2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 66

1 :名無しさん@編集中 :2018/12/13(木) 23:34:54.12 ID:aapI+OOH0.net
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1538926128/

40 :名無しさん@編集中 :2018/12/19(水) 01:38:33.94 ID:92Smi7yS0.net
ああもしかして他の予約がBS日テレだったのが影響してたんかな
風が強く吹いているに時間変更ログ付いてるし途切れた時変わってた先のチャンネルがBS日テレだったし

41 :名無しさん@編集中 :2018/12/19(水) 04:32:47.84 ID:NX/m+i700.net
サッカーの後にEPGが空白になってるから延長があったよう感じだね
地上波民法はこれだから視聴者が減る(´・ω・`)

42 :名無しさん@編集中 :2018/12/19(水) 06:49:06.59 ID:QwGG63do0.net
>>30
BSで似たような症状になったことがある
EPGの詳細情報と簡易情報のマージか、
削除(保管)アルゴリズムに何か抜けがあるのかも?

43 :名無しさん@編集中 :2018/12/19(水) 06:53:46.02 ID:BA3t+HLH0.net
EPG情報ついでに聞いてみたい!

BSのEPG取得に45分くらいかかるのだけど、みなさんのとこはそんなにかかりませんか。

基本情報のみ取得するネットワークは
□BS レCS1 レCS2
としているから普通のはず。

44 :名無しさん@編集中 :2018/12/19(水) 08:37:49.76 ID:kagoddOZM.net
>>43
普通ではないそれが原因のはずです

45 :名無しさん@編集中 :2018/12/19(水) 09:02:31.00 ID:I5Eesg4F0.net
地上、BS、CS 全ch取得にしてるけど
最大かかっても15分だ
45分は異常 

46 :名無しさん@編集中 :2018/12/19(水) 09:05:24.25 ID:I5Eesg4F0.net
あ、チューナー数書いてないな
チューナー数で時間は変わる

47 :43 :2018/12/19(水) 09:10:21.45 ID:BA3t+HLH0.net
ありがとうございます<__>

詳細情報みんな取ってないのでしょうか。
チューナー数はPT2の2枚挿しでBSのEPG取得に1つ割り当ててます。
基本情報のみでチェックしたいと思います。

かしこ。

48 :名無しさん@編集中 :2018/12/19(水) 09:17:56.69 ID:KayslC7D0.net
ぉ・おんな?(;´Д`)ハァハァ

49 :43 :2018/12/19(水) 09:33:21.59 ID:BA3t+HLH0.net
基本情報のみで取得したところ3分で終わりました!
大変、すみませんでした。

50 :名無しさん@編集中 :2018/12/19(水) 09:56:05.97 ID:MC214zFj0.net
いいよ
基本情報は時間がかかるしとってないな

51 :名無しさん@編集中 :2018/12/19(水) 09:57:04.58 ID:MC214zFj0.net
詳細情報だった

52 :名無しさん@編集中 :2018/12/19(水) 12:36:44.44 ID:6N+zZTcvM.net
詳細情報は録画中に取得すれば良いかな、と思ってる。
週に1回も録画がないようなチャンネルは詳細情報取るだけ無駄かなって。

53 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 00:50:09.60 ID:RIlNtDpa0.net
パソコン新規で組んでチューナーはPX-W3PE4にして初EDCBなんですが、、、
即時録画しても真っ黒で音のないファイルしかできないです
これって何が原因でしょうか?
バージョンは10.66です
試しに予約録画しても状況は変わらないです
録画済一覧のScrambkeの数字が結構大き数字が入っていますが
これってスクランブルが解除されていない?
初めて何で分からないことだらけなんです

54 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 02:11:26.83 ID:EZ8jgsBj0.net
>>53
そうなんやー大変やなー
まあ頑張ってなー

55 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 02:12:17.18 ID:Q5bYwdTX0.net
>>53
B25Decoder.dllが無いとスクランブル解除が出来ない
流通してるEDCBをダウンロードしてもそれが入ってないケースがある
入手方法はググれば多分分かる

56 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 02:28:42.32 ID:5BiUF7Hw0.net
違法行為に手を出す前に、分からないならやめておいた方がいいね

57 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 06:54:08.74 ID:RIlNtDpa0.net
>>55
B25Decoder.dllは入っています
最新のやつにしないと駄目とか有るんですか?

58 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 06:58:53.50 ID:rAfHHRjt0.net
>>57
B-CASカードはどうしてる?

59 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 07:16:05.24 ID:RIlNtDpa0.net
>>58
だいぶ前のTV チューナーボードに付いてたやつ使ってます

60 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 07:59:22.28 ID:F+ZfWdJ20.net
>>即時録画しても真っ黒で音のないファイルしかできないです
頑張れ

61 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 10:01:32.23 ID:fWwfYDvLp.net
>>53
内蔵カードリーダー?

62 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 10:08:13.07 ID:1+Ziziacd.net
>>61
そうです

63 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 10:24:27.02 ID:xs2tVEt/0.net
内臓、ダメ、ゼッタイ

64 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 10:41:10.89 ID:ZVR69OWH0.net
毎度の流れだな
構築サイトにも最近は内臓だめって書いてあると思うよ
知らんけど

65 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 11:03:27.28 ID:KrjlPdRT0.net
PLEXのPE4とU4は使ってるBondriverでやり方違うけど内蔵使えるよあんまりおすすめしないけど
JackyBonとRadi-shBonで使用するファイルは違うけど同じ方法で使える

66 :53 :2018/12/20(木) 12:39:51.38 ID:RIlNtDpa0.net
とりあえずカードリーダー買います、つか買った

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B017Y8QV4O/

これで良いのかな?

後、BonDriverからscardの拡張子のやつ削除して
iniから
[M2]
M2_Dec=1
を消せば良いんですか?

67 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 14:06:11.74 ID:KrjlPdRT0.net
>>66
スレ違いだから詳細はPELXのQ/W3PE/4スレで聞いてね
ざっくり言うと
Q/W3PE4とその前に出てたQ/W3PEとは型番が似てるから同じように勘違いしそうだけど何もかも違う別物で
そのiniからM2_Dec=1を消すってのはたぶんQ/W3PE用の情報
EDCBで内蔵リーダー使うのに必要なのはBDASpecial-IT35に入ってるWinScardかCardReader_ITEの中に入ってる
CardReader_ITE.dllをWinScardにリネームしたもの

68 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 14:17:25.08 ID:Y/zTsWkT0.net
録画済一覧の録画結果に検索窓付けて抽出できるようにならんかね?
知りたい録画結果がすぐ見つかってわりと便利だと思う

69 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 14:37:52.24 ID:WpODSSIwa.net
録画先ディレクトリを検索しろw

70 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 17:56:50.82 ID:3BX8XkTT0.net
報告のみですいません。
「PX-W3PE4 Ver2.0」購入。
内蔵カードリーダー、
TVTest0.7.23、EDCB[10.66](Radish Bon)で
環境構築できました。
(HD等での録画含む)
録画時の低解像度等、やっかいでしたが
ネット+このスレの情報のお陰で先ほど解決しました。

他の設定(ネットワーク・外部アプリ)がまだだけど
EPGTimerなどからも録画出来ました。

住人さん達ありがとう。

71 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 18:58:19.51 ID:lB5LDZwYM.net
なぜ今更そんな古いバージョンで環境構築するんだ…

72 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 18:59:57.53 ID:Y0dqZyva0.net
古い情報を元に構築するからだろJK

73 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 19:05:00.38 ID:UiViyjDxp.net
最初は、情報が多くて実績ありそうな環境からやるだろ、動くかどうかもわからんのだし

74 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 19:22:11.36 ID:4T0isXnya.net
temp

75 :53 :2018/12/20(木) 22:01:08.09 ID:RIlNtDpa0.net
53です

67さんの情報を元に

PX-W3PE4でradi-sh版BonDriverを使う
https://enctools.com/px-w3pe4-radi-sh-bondriver/

このサイトを参照にしてBonDriver等を設定したら録画できました!!
カードリーダーも買っちゃいましたがやっぱり最終的にはこっちでCASカード
読んだ方が良いんでしょうか?

ともあれ67さん初めみなさん有難うございました

76 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 22:03:26.25 ID:D9BslXka0.net
PX系の内蔵カードリーダーを最大限生かせるのはWMC+PBDAを使って運用しているときだけ。

77 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 22:51:29.91 ID:btwberCa0.net
録画時のerrファイルを指定のフォルダに保存したいのですがどこの設定になるのでしょうか?

78 :名無しさん@編集中 :2018/12/21(金) 02:36:30.44 ID:76oglJNZ0.net
>>72
JKは鮮度が大事

79 :名無しさん@編集中 :2018/12/21(金) 06:34:14.43 ID:6nzntRkh0.net
googleフォト無制限じゃなくなったの?
https://www.dpreview.com/news/4927699111/google-photos-expands-album-limit-to-20-000-photos-and-videos

80 :名無しさん@編集中 :2018/12/21(金) 07:09:07.07 ID:FjQBp3eC0.net
アルバムの作成数とアルバムに追加できる個数に上限があるっていう事でしょ

81 :名無しさん@編集中 :2018/12/21(金) 11:17:05.34 ID:6nzntRkh0.net
そういうことなのかありがと!具体的にいくつなんだろ?

82 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 12:34:44.18 ID:uy2TYYxj0.net
WEBブラウザから放送中の番組をリアルタイム視聴したいのだけど、
 media_err_src_not_supported
って出て再生されません。

リアルタイム視聴の方法を教えてください
因みに、録画済み番組のライブラリ再生は出来てます。

・Firefox64.0 (64 ビット) / Google Chrome 71.0.3578.98
・Win 10 Pro 2018 OCT
・tkntrec版(11/25) + Material_WebUI (11/12)
・HttpPublic.ini
  [MOVIE]
  HD=-vcodec libvpx -b 1800k -quality realtime -cpu-used 2 -vf yadif=0:-1:1 -s 960x540 -r 30000/1001 -acodec libvorbis -ab 128k -f webm -

83 :82 :2018/12/22(土) 13:35:52.43 ID:uy2TYYxj0.net
自己解決
 :NetworkTVモードをONとか色々やってたら出来ました。

84 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 18:33:40.39 ID:RjPM32lk0.net
bsテレ東がスキャンしても出てこない
ボンドラでのチャンネルの数字何になってる?bs日テレだったら15みたいなやつ

85 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 18:38:48.46 ID:hiD61Noq0.net
分かるかた教えて下さい
xtne6f氏版を使ってるんですが、epgtimerを通さないでEpgDataCap_Bonを起動したりTVTestを起動してチューナーを使うと、
epgtimerの方でオープンに失敗しましたになってしまいます。
前の10.66だかは同じチューナーを使ってない限りオープンに失敗にはなりませんでした。

tvtestでs3を使う
epgtimerでt0-3もs0-2も全オープンエラー

どこか設定とかあるんでしょうか?

86 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 18:58:49.05 ID:f3SmwK8l0.net
>>85
epgtimerのほうで開こうとしてるチューナーもs3なんじゃない?
録画と違ってepgtimerの視聴はIDの大きい奴から使うし

87 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 19:15:17.10 ID:1SeT9LnvM.net
>>84
チューナーのスレで定義を聞く

88 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 19:24:49.25 ID:1SeT9LnvM.net
>>85
まずは自分の状況認識を疑うところから再確認していく

89 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 19:45:38.84 ID:13BJClyB0.net
>>86
ないですね

>>88
どういう意味です?

前の10.66では問題なく動くんで設定が何かあるのか?
仕様が何か違うのか?
と考えるのがおかしいですか?

90 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 19:49:55.26 ID:1SeT9LnvM.net
>>89
どのように考えているかさっぱり分かりませんので認識全てから疑うことから始めるのが正しいのです
まずは正しい理解があって意味があります。確認する気がないのはおかしいのです

91 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 19:52:40.28 ID:hiD61Noq0.net
>>90
どのように考えてるかの意味が分かりません
書いてあるとおりですが・・・・

92 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 19:55:46.38 ID:1SeT9LnvM.net
>>91
合っているはずだと言う間違った認識を捨てることから始めるのです
そしてはじめから冷静に再確認するのです

93 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 20:37:40.18 ID:hiD61Noq0.net
なんで分からないのにいちいちアスペルガーは絡んで来るのか・・・・・
分かる人の回答お待ちしております

94 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 20:42:56.98 ID:1SeT9LnvM.net
>>93
自分の間違いを指摘する人をアスペルガーと言い張ったところであなたの間違いが増えるだけで問題は一切解決しません
分からないのはあなたなのですから、まずはあなた自身が間違ってしまったのは自分なのだと間違いを見つめ直すことです

95 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 20:44:45.11 ID:ubggfPT5a.net
>>91
池沼乙

96 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 20:48:33.35 ID:13BJClyB0.net
なんで分からないのにいちいちアスペルガーは絡んで来るのか・・・・・
分かる人の回答お待ちしております

97 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 20:56:20.55 ID:1SeT9LnvM.net
>>96
あなたが間違っていることを理解することができて初めて会話が成立するのです

98 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 21:06:14.43 ID:13BJClyB0.net
荒らすなよ

なんで分からないのにいちいちアスペルガーは絡んで来るのか・・・・・
分かる人の回答お待ちしております

99 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 21:12:46.16 ID:KtDxnJa20.net
お前が黙らないからだろうな

100 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 21:18:23.66 ID:1SeT9LnvM.net
>>98
訳の分からない言い訳を重ねて暴れるのはやめた方がよいです
あばれて荒らしている自覚をもってあなた自身が間違いを反省することに意味があります

101 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 21:28:23.12 ID:hiD61Noq0.net
荒らすなよ

なんで分からないのにいちいちアスペルガーは絡んで来るのか・・・・・
分かる人の回答お待ちしております

102 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 22:02:32.20 ID:1SeT9LnvM.net
>>101
あなた自身が正常な判断ができず間違いを繰り返し荒らしていることを自覚し反省する必要があるでしょう

103 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 22:14:23.07 ID:bQeUo6LR0.net
https://i.imgur.com/OXJ7cvS.jpg

104 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 22:16:04.35 ID:JZ4j1fEW0.net
>>85
10.66のiniとは互換性ないから、iniをリネームするか削除してからやり直してみたか?
知ってると思うけどedcbはtvrock+tvtestみたいにDIDフラグで相互連携して
ガチガチに排他制御できるわけではない。

edcbの録画前にtvtestでs3を使っていたとして、その後、edcbでs3を使おうとしても
tvtestがs3の凡を離さないかぎり、edcbはチューナー不足として認識するだろうし
当然s3のチューナーのオープンに失敗するのは正しい処理。

edcbは同じTSIDの録画は何番組でも1チューナーで録画できるけどそれはあくまで
edcbだけの話。tvtestでチューナーを使うときはその恩恵は消滅する。

105 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 22:49:49.96 ID:13BJClyB0.net
>>104
ini消してやり直してみます
s3ってのは例なので例えばt0をtvtestで開いてても同様に全てepgtimerからオープン出来ないんです

106 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 23:10:43.07 ID:JZ4j1fEW0.net
>>105
とりあえずtvtestを使うときは、タスクマネージャー(タスクバーで右クリ)を開いて、
プロセスタブか詳細タブでコマンドライン列を表示させ、
いまどのチューナーがedcbで動いているか確かめてみれば?

もし凡をS0/S1/S2/S3・・・みたいに分けていて
最近のxtne6f版の10.69 modを使っているのなら
凡ごとのチューナー設定も念のために確かめてみると良い
1つの凡で何チューナー認識させるか設定できるようになってるから
ここの設定をミスってたら、チューナー不足が多発すると思う。

107 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 23:36:45.52 ID:13BJClyB0.net
>>106
摩訶不思議なことにepgtimerからだけなら同時に予約入れてもちゃんと取れるんですよね
外部から使ってると空いてるチューナーでもオープンエラーが出るんです

新バージョン出てるから入れ直してみます

108 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 23:45:09.68 ID:/PFLTMSq0.net
今日放送のNHKスペシャルを録画予約したのですが、
スクランブル解除ができず、エラーログは以下のようになっていました

PID: 0x0100 Total: 27313234 Drop: 0 Scramble: 27313234 MPEG2 VIDEO
PID: 0x0110 Total: 416739 Drop: 0 Scramble: 416739 MPEG2 AAC

地デジや無料のBSでも
設定の「EMM処理を行う」にチェックを入れないとこのようなことが起きるのでしょうか?

109 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 23:48:56.00 ID:JZ4j1fEW0.net
解除漏れの症状を書く前に運用している環境の一覧でも書いたらどうよ?

110 :名無しさん@編集中 :2018/12/23(日) 00:04:05.13 ID:D6qW6z73a.net
>>103
グロ

111 :名無しさん@編集中 :2018/12/23(日) 04:33:12.22 ID:eGiJaiBw0.net
その漫画はむしろ無駄にアゲまくることで実は逆に笑いものにしている、という高度な皮肉を一貫してやってるんだろ

112 :名無しさん@編集中 :2018/12/23(日) 06:53:29.18 ID:QaTiLH7+0.net
今週も「不思議」ちゃん湧いてたか
もう大人気の名物だな

113 :108 :2018/12/23(日) 07:52:48.25 ID:7kGGYQ+w0.net
OS Windows10 64bit
チューナー PX-W3U4
EpgDataCap_Bon(人柱版10.66) 32bit です

録画したファイルはMulti2Decでスクランブル解除をすることが
できました

114 :名無しさん@編集中 :2018/12/23(日) 14:21:43.58 ID:9n+mBi+qM.net
そうですか

115 :名無しさん@編集中 :2018/12/23(日) 14:39:40.22 ID:rBEzSKnc0.net
なになに?
今リアルタイム視聴とかできちゃうの?

116 :名無しさん@編集中 :2018/12/23(日) 14:49:54.90 ID:46znwqN30.net
はたして回答できるエスパーは現れるか!?

117 :名無しさん@編集中 :2018/12/23(日) 14:52:11.25 ID:cG9OO9ie0.net
できちゃうよ
何のことかよくわからんけど・・・

118 :名無しさん@編集中 :2018/12/23(日) 16:25:03.24 ID:biGHYIH8a.net
再設定すれば全部解決だろ

119 :名無しさん@編集中 :2018/12/23(日) 21:01:17.19 ID:85OAw5QR0.net
・光回線遅い(biglobe)からIPv6へ変更
・今まで通りのSoftEther IPSEC接続できない
・SoftEther OpenVPN設定
・繋がった

途中いろいろあった(光ルータ変更とかWin10でIPv6有効にならない)けど何とかなった
これで出先からでもEDCB予約とかできる

120 :名無しさん@編集中 :2018/12/24(月) 00:39:08.46 ID:COosb7uq0EVE.net
それ誰でも使えるようになってないか…?
まあ可能性は低いが。

121 :名無しさん@編集中 :2018/12/24(月) 07:42:34.48 ID:tlvAZQkV0EVE.net
EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)から xtne6f氏版へ
乗り換えようと思って
新しいフォルダを作って最初から設定しました
xtne6f氏版のEpgTimerを終了してから
人柱版10.66のEpgTimerを起動すると
予約一覧、録画済み一覧、自動予約登録、番組表の
それぞれが新しく設定したxtne6f氏版と同じになってしまいました
理由が分かる人はいらっしゃいますか?

122 :名無しさん@編集中 :2018/12/24(月) 08:19:46.70 ID:b+Tb3Y6E0EVE.net
EpgTimerSrv.exeを終了させろ

123 :名無しさん@編集中 :2018/12/24(月) 08:23:44.58 ID:e5aHRV+40EVE.net
再起動が基本やで。

124 :名無しさん@編集中 :2018/12/24(月) 09:39:21.87 ID:tlvAZQkV0EVE.net
>>122
それが原因みたいですね
ありがとうございました

125 :名無しさん@編集中 :2018/12/24(月) 11:34:11.20 ID:e2icRIJM0EVE.net
EDCBビルドして更新する時は
サービス停止
ファイル差し替え
サービス起動
念の為再起動
ってやってる

126 :名無しさん@編集中 :2018/12/24(月) 11:52:13.93 ID:ajhZaqkS0EVE.net
EpgTimerSrv停止・終了・再起動は、初心者の最初の壁だからねぇ・・・
うまくいかずわけわからずに諦めてPC電源落として、翌日起動すると動くみたいな

127 :名無しさん@編集中 :2018/12/25(火) 01:15:08.12 ID:3VpM35hK0XMAS.net
使い始めからそういうトラブルに遭遇してない俺は幸運なのか?
最初の環境構築するまではそれなりに苦労したけど、一度動き出した後はずっと放ったらかしのままで
EDCBのために再起動とかまずしたことない

128 :名無しさん@編集中 :2018/12/25(火) 09:37:01.35 ID:i4t1AjdW0XMAS.net
アップデートも何もしてないならそりゃそうだろう

129 :名無しさん@編集中 :2018/12/25(火) 15:01:49.00 ID:3VpM35hK0XMAS.net
あー単にそういうことか

130 :名無しさん@編集中 :2018/12/25(火) 20:15:32.51 ID:O7X7WWMZ0XMAS.net
いま頻繁にメンテナンスされてて主流はxtne6f版のEDCBであってるよね?

131 :名無しさん@編集中 :2018/12/25(火) 21:23:18.33 ID:C/kgflnm0XMAS.net
メンテナンスされている中での主流は多分そうだけど、
インストール数的に主流なのは以前からの10.66だろうね

132 :名無しさん@編集中 :2018/12/25(火) 21:29:10.54 ID:O7X7WWMZ0XMAS.net
>>131
しまった以前からの10.66なんて頭から完全に抜けてた
継続的にメンテナンスされてる件については嘘ついてないから気にしないでおく

133 :名無しさん@編集中 :2018/12/25(火) 21:58:12.52 ID:Kh2vRLx+0XMAS.net
>>130
xtne6f氏のmod版が頻繁にメンテナンスされているかどうかはちょっと違うと思う。
頻繁に新機能とか新機能のfixとか改造されていることは確かだけど、それは別にメンテナンスではないからね。

githubに散らばるEDCBを、stable版とcurrent版を切り分けて管理してくれる親切な先生でも居てくれれば
とりあえず迷ったらこれを使っておけば間違いない!と言い切れるけどw

134 :名無しさん@編集中 :2018/12/25(火) 22:06:21.36 ID:O7X7WWMZ0XMAS.net
販社経由で台湾Digibestからなんでこれ(xtne6f版EDCB)使ってんの?
って聞かれたから一番メンテされてるからって書いて返信しちゃったよ

135 :名無しさん@編集中 :2018/12/25(火) 22:07:22.57 ID:4vYjt1SE0XMAS.net
時々チューナーが空いてなくて「チューナーのオープンに失敗しました」で
異常終了することがあるんだけど、こういう時に
自動的に空いているチューナーを使ってくれる機能無いですか?

136 :名無しさん@編集中 :2018/12/25(火) 22:46:15.34 ID:Kh2vRLx+0XMAS.net
>>135
xtne6f氏のフォークにちょこっとパッチを当てているtkntrec氏の2018-11-25 更新(my-build)版だけど

設定-動作設定-予約情報管理に、ちょうどいい機能がついてる。
https://i.imgur.com/6yifeCN.jpg

凡指定でEpgDataCap_Bon.exeを起動したときに、BonDriverの初期化エラーがでるような症状や
指定した凡が使用済みで他の凡を試行するときには、ちゃんと振り分けてくれるっぽい。
たとえば前者だとPX系の低温病でWOLを送ってもチューナーが冷えすぎて復帰しないときとか。

ただし、凡がチューナーを掴んだままフリーズしてTaskkillでも強制終了できずにゾンビプロセス化していると
この機能は上手く作動しないっぽい。(後に、0バイトのTSファイルと、PID情報のないts.program.txtが残される)

※ゾンビプロセス化は、EpgDataCap_Bon.exeが動いているのに気づかないまま、
  うっかりEpgTimerSrv.exeのNTサービスを再起動させたり、録画中にチューナーが0Mbpsになってたりしない限り
  そう滅多に起こるものではないから、あまり気にする必要はない。

137 :名無しさん@編集中 :2018/12/25(火) 23:10:37.44 ID:NDQbnrwA0XMAS.net
>>131
そんなもん計りようが無いだろ
バグが放置されっぱなしの10.66よりはxtne6f版にみんな移行してるだろ

138 :名無しさん@編集中 :2018/12/25(火) 23:33:54.35 ID:C/kgflnm0XMAS.net
>>136
その機能xtne6f版にもついてるよ?
というか、むしろxtne6f版の機能というか

139 :名無しさん@編集中 :2018/12/26(水) 01:40:53.85 ID:N/BXjQ2F0.net
>>137
計りようがないってのはその通りだけど、自分も >>131 さんに同意だな。
ツールなんてうまく動いたならそれっきりな人も多く、
誰もが情報を追いかけ続けてるわけじゃない。
派生版の存在を知りもしない人だってかなりいるんじゃないかな。
まあ、こないだの BS 改編のときに気付いた人もそれなりにいそうだけど。

140 :名無しさん@編集中 :2018/12/26(水) 02:11:43.34 ID:CuHaNsd30.net
このスレにきてあえて10.66使ってる人以外は派生版使っているだろうし
このスレに来ない人のバグまで心配する必要も暇もないっていう気がする

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200