2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Adobe After Effects初心者スレ コンポ34

1 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 00:26:38.16 ID:W8K7HGVf0HAPPY.net
Adobe After Effectsの初歩的な質問や技術を語り会うスレです
基本的にアニメ、同人、MADネタについてもOKですが
嫌いな人が居ることも頭に入れた上で書き込みましょう

統合スレが消失しているので基本は初心者スレがベースですが
Adobe After Effectsに関する質問はすべて受け付けます
分離したほうが良いとなればまた分離を検討しましょう

質問するときは、なるべく丁寧にしましょう
エフェクト名やソフトのバージョンなど詳細に聞きましょう
最低限マニュアルは読んできましょう
あまりにも基本的な事は「自分で調べろ!」「マニュアル嫁!」と言われます
どの本がお勧め?どのサイトがお勧め?はループしまくりなのでせめてスレ内検索

前スレ
Adobe After Effects初心者スレ コンポ33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1526897670/

2 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 00:27:27.54 ID:W8K7HGVf0HAPPY.net
http://www.ayatoweb.com/
ここ見ればAEのの基礎は理解できる
先生サイト

http://baaaf.com/
AEの正しい??使い方
ダークサイドに落ちるとこうなる

http://aekami.ldblog.jp/
過去のまとめ

http://ae-users.com/jp/
国内最大のコミュニティサイト

http://www.da-tools.com/index.html
エクスプレッションやスクリプトについて

http://www.openspc2.org/
もっとスクリプト

3 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 00:27:58.71 ID:W8K7HGVf0HAPPY.net
ハードについて

CPU→レンダリング速度向上
メモリ→RAMプレビューの長さ(プレビュー時の緑色のバーの部分、青は低速なディスクキャッシュ)
グラボ→描画の安定性など(GPU対応プラグインパーティキュラーとか使うなら効果高い場合がある)
個人的な意見だが高いQuadroシリーズ使っても安定性が増したことはあまりない

HDをSSDに換装するのもレンダリング速度向上に効果的だがレンダ時にCPUがほぼ100パーなら先にCPU交換

4 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 00:28:44.22 ID:W8K7HGVf0HAPPY.net
何度も落ちまくる場合は素材動画に問題がある場合やキャッシュが壊れているパターンが多い
直前に読み込んだデータを変換して読み直すか少し前のセーブに戻して作業再開したほうが良い

レンダリング結果がおかしい
キャッシュ内にゴミが残っている場合があります

編集→キャッシュの消去→全てのメモリ
を実行
AEの再起動orPCの再起動

以下のフォルダ内にキャッシュが残っている場合があります
手動で消すと治るかも

::AE 一時フォルダ
EXPLORER "%TEMP%\Adobe\After Effects"

::共有データ
EXPLORER "%AppData%\Adobe\Common"

"Media Cache"
"Media Cache Files"
"Peak Files"
"Team Projects Cache"

::Nvidia Shader キャッシュ (Nvidiaコンパネから無効化可能)
EXPLORER "%TEMP%\NVIDIA Corporation\NV_Cache"
EXPLORER "%TEMP%\Low\NVIDIA Corporation\NV_Cache"

5 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 00:32:38.10 ID:W8K7HGVf0HAPPY.net
テンプレここまで

6 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 00:33:36.33 ID:W8K7HGVf0HAPPY.net
即死判定対策のカキコします

7 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 00:34:50.74 ID:W8K7HGVf0HAPPY.net
ここはAEスレです
みんな紳士的な態度で初心者からベテランまで仲良くしてね

8 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 00:36:22.87 ID:W8K7HGVf0HAPPY.net
昨日の夜ご飯は笹身フライトカキフライでした
牡蠣フライが半生で今は胃が痛いです

9 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 00:39:03.14 ID:W8K7HGVf0HAPPY.net
胃薬のンで二時間ほど横になりながらレッッゴーイーブイをやりました
モンスターボールplusが丸くてすぐにあっちらほっちらしてしまい使いにくいです

10 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 00:42:40.76 ID:W8K7HGVf0HAPPY.net
でも、ポケモンしてる感が凄くでてとても面白いです
スマホのポケGOとも連動したりして面白さ倍増ですね
ピカブイは初代ポケモンのリメイクですが初代を中一の頃に熱中した私にとって懐かしくゲームボーイの世界が3次元で綿密に再現されているのには感動を覚えます

11 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 00:43:57.54 ID:W8K7HGVf0HAPPY.net
ちなみにこのスレはAEスレです
私の日記スレではありません

まだ先が長い
少しあげてみる

12 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 00:47:50.50 ID:W8K7HGVf0HAPPY.net
ちなみにポケモンは金銀までやってダイパを少しやってクリアしてません
ポケGOはサービス開始直後から一年半ほどやって今年の3月辺りから再開し始めました

ポケGO plusも買ったのですが行方不明で今だ所在はわからず
何処へ行ったのやら

13 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 00:49:57.37 ID:W8K7HGVf0HAPPY.net
20まで遠くね?
明日の朝御飯は目玉焼きらしいですわ
我が家は鉄のフライパンで目玉焼きを焼きます
テフロンのフライパンは焦げ目がつかないて美味しくないですね

14 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 00:50:58.37 ID:LjzjDxtraHAPPY.net
良くやった

つ乙

15 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 00:51:18.29 ID:LjzjDxtraHAPPY.net
ここは保守いらんやろ?

16 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 00:53:20.94 ID:LjzjDxtraHAPPY.net
いちお20まで伸ばしとくか

17 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 00:53:31.80 ID:W8K7HGVf0HAPPY.net
タンパク質が高温にさらされると化学変化でオレイン酸に変化して豊かな香りや味を感じる事ができます
子供の頃に食べた目玉焼きごもっと美味しかった記憶のあるあなた!

18 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 00:53:54.52 ID:LjzjDxtraHAPPY.net
米津玄師のLemonは神

19 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 00:55:08.54 ID:LjzjDxtraHAPPY.net
米津玄師は骸骨

20 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 00:55:42.49 ID:LjzjDxtraHAPPY.net
ラスラス

21 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 00:56:26.25 ID:W8K7HGVf0HAPPY.net
個々はAEスレです


屋台のたこ焼きやお好み焼きが上手いのはオレイン酸にタンパク質を変化させているからなんだ!!
是非鉄のフライパン調理をおすすめする
そろそろ大丈夫かな

個々はAEスレです

22 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 09:35:30.06 ID:GGLi4AWGpHAPPY.net
荒らしかよ

23 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 09:46:58.20 ID:nX5Jy3yZ0HAPPY.net
即死判定があるから20スレないとスレが落ちるからね
前建てた時に即死判定食らってスレ立てれんくて代行スレで建ててもらったのよ

まあ文句があるなら自分でスレくらい建ててくれ
次スレは>>980が建ててくれ

テンプレにも入れたほうが良いかもね

24 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 13:12:47.17 ID:+AYd1TGs0HAPPY.net
何故そこでわざわざ言い返すのか

25 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 16:49:34.50 ID:nX5Jy3yZ0HAPPY.net
売上が好調ならキャラ増やすだろう
そういう事だ養分になればみんな幸せ…

でもDOA6出るんだからそっちのモデル使って欲しいわ
どうせ6はPS5に移植できるように作ってるだろうしな

26 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 16:50:07.50 ID:nX5Jy3yZ0HAPPY.net
すまん間違えたわ・・・

27 :名無しさん@編集中 :2018/11/21(水) 04:38:42.10 ID:0uYgeUQWM.net
PS5性能良さそうだよな

28 :名無しさん@編集中 :2018/11/21(水) 12:58:04.65 ID:HaLkVU300.net
連番の納品が一番いいなあ。
動画形式で納品しようとすると、
ファイル形式
コーデック
ビットレート
音を埋め込む場合の圧縮タイプ
などなど、、
あまり細かく指定がないケースは困る。

29 :名無しさん@編集中 :2018/11/21(水) 16:42:32.65 ID:ec4jTeHx0.net
>>28
利用する機器ぐらい調べておいて欲しいよね。
Web用途ならYouTubeにUPするかどうかで決まるけど。

30 :名無しさん@編集中 :2018/11/21(水) 18:39:52.35 ID:HaLkVU300.net
>>29
YouTube用なら出力プリセットも豊富だしいいね。

おっと、質問しようとしていた事を書いていなかった。

今って撮影データや3DCGの連番を扱う時って中間コーデックとかは何が主流なんですかね?

ひとまず、プロキシ用ファイルとして軽さを重視にした場合です。
連番の低解像度化だけに留めるより、低解像度化して動画形式にした方が軽いよ!とかありますかね?

単純にディスクスペースが減る形式に変換すると、編集時は逆に重くなりますし何がベストなのかな〜と

31 :名無しさん@編集中 :2018/11/21(水) 20:20:01.22 ID:trD+5Ur60.net
>>30
macならproress、windowsは決定打無し
DNxHDかcineformが次点

32 :名無しさん@編集中 :2018/11/21(水) 20:33:57.73 ID:HaLkVU300.net
>>31
Windowsです。
ありがとうございます。
試してみます〜。
Macの方が変な悩みが少なさそうですね。うらやましい。

33 :名無しさん@編集中 :2018/11/21(水) 22:14:11.35 ID:xrgw6mzl0.net
>>32
本線素材なら31の通りなんだけど
とりあえずMac向けブロキシならProRes422LTかproxy
cgや合成でTCいらない前提なら、mp4のH.264が参考動画にはいいかも

最近はXAVCとXDCAMが流行ってて、OP1aのMXFでXAVC-Iか、XDCAM MPEG HD422だとそのまま本線に使える
XAVC-L 35MbpsでもHDとしてはかなりきれい

34 :名無しさん@編集中 :2018/11/21(水) 22:43:27.25 ID:OJgMAGUY0.net
>>33
Intelクイックシンクビデオが使える環境ならH.264はAEの設定でH.264デコードを有効にしたら高速化できるから編集時に速度重視ならいいんじゃないか

35 :32 :2018/11/22(木) 00:07:36.00 ID:PkPFzigF0.net
>>33
ありがとうございます。
やはり、ガチの映像系の方は詳しいですね。。
とても参考になります!GPUの支援もありそうだし、h264も案外早そうですね

ちなみにutvideoも使っていたりするんでしょうか?
自分が試した時は気のせいか重く感じんたんですよね

>>34
クイックシンク!あーありましたね。
その機能をすっかり忘れていました。
AEにも活用用途があったんですね、、、
単独のエンコードソフト向け機能かと思っておりました

36 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 01:13:52.64 ID:B/eMht9y0.net
>>34
どれって内蔵グラフィックしか使ってない場合のみ有効じゃなくてグラボ刺してるときも効果あるの?

37 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 10:42:02.47 ID:SCAmelDk0.net
>>36
グラボが機能する状態だと効果なかったはず
てかあの機能ってモバイルとか非力なグラボ積んでないPC向けなだけだ
それなりのグラボ積んでたら気にもならん程度の支援能力やで

38 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 11:11:50.79 ID:ryil1PoaM.net
>>33
proress以外はアルファ使えないので特定の環境のみの運用になるな〜

39 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 12:40:04.50 ID:PkPFzigF0.net
アルファ付きならcineformがいいんですかね
確かmov形式用のコーデックですよね?
手元の環境ですとmovに設定出来るのみでaviには設定できない
むむう、windowsだけ不遇だなあ

40 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 16:09:23.70 ID:1MguZt+E0.net
AppleのMotionからAfter Effectsに乗り換えようと思って触り始めたばかり。
どっかのサイトに、VIDEO COPILOTのチュートリアルをこなせばそこそこマスターできると書いてあったので、
コツコツこなしている。
Trapcode formというプラグインは以前から使ってみたいと思っていたんだけど、
Trapcode Suite 15っていうパッケージがセールで安くなっているみたいだが、
やっぱりプラグインがあるのと無いのじゃあ雲泥の差でしょうか?

41 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 16:20:46.79 ID:ZTJSD3fS0.net
、wミミミミ主彡彡ミゞ,
 ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
 ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
 'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
  ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
  }} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
 (}   /`^ー^ヘ、 `'{)
  、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ  ,!
 _ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、  '⌒  ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´  /::::::::::::

42 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 16:55:50.28 ID:UPo0Bynm0.net
必要なら買えよ
必要ないなら買う必要ねえよ

43 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 17:32:40.29 ID:daDpyKVC0.net
プロキシなら決定打もクソも無いよ
>>39
自分の環境で試して報告してくれ
ここはデタラメな書き込みが多すぎるw

44 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 17:50:19.59 ID:1MguZt+E0.net
>>42
After Effects始めたばかりで、この先必要かどうかの判断がついてない。
セールは今月末までみたいだから悩んでる。

45 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 17:58:08.75 ID:gxIdqHAV0.net
、wミミミミ主彡彡ミゞ,
 ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
 ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
 'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
  ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
  }} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
 (}   /`^ー^ヘ、 `'{)
  、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ  ,!
 _ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、  '⌒  ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´  /::::::::::::

46 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 18:11:40.90 ID:Qaknr97sM.net
>>44
とりあえず落としてみて、触ってみてはいかがでしょうか?出力以外は製品と同じのはずなので。
自分は買って良かったと思いますよ。

47 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 18:30:51.87 ID:UPo0Bynm0.net
今必要なくて必要になる予定もないなら必要ねえだろ
セールだから買おうか悩むっておかしいだろ
ソフトやプラグインなんて必要だから買って使うものなのに
買い物が好きでセール品が欲しいなら買えば?セールやってんだろ?

48 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 18:31:01.91 ID:PkPFzigF0.net
>>43
試しました。
色々と勉強になりました。
それにしても、各種乱立していてややこしいですね。
入手手段も面倒ですし。

49 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 18:33:52.71 ID:kK7S4MvE0.net
  、wミミミミ主彡彡ミゞ,
 ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
 ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
 'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
  ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
  }} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
 (}   /`^ー^ヘ、 `'{)
  、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ  ,!
 _ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、  '⌒  ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´  /::::::::::::

50 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 18:38:55.33 ID:eyxZzXyi0.net
>入手手段

買うんじゃないのか

51 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 19:25:19.99 ID:PkPFzigF0.net
普通にコーデック単体で買えるなら、むしろそちらの方が便利だよ
cineformはgoproのおまけだったり、EDIUSを買うとApple ProRES422が出せたりと、、なぜ、こんな裏技でやらにゃいかんのかと

52 :森園祐一(53歳ナマポ無職) :2018/11/22(木) 19:56:41.23 ID:xaMtqL+b0.net
、wミミミミ主彡彡ミゞ,
 ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
 ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
 'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
  ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
  }} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
 (}   /`^ー^ヘ、 `'{)
  、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ  ,!
 _ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、  '⌒  ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´  /::::::::::::

神奈川県座間市相武台4-16-12 コーポ信和U103号室

53 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 22:05:09.64 ID:Suri5hnxa.net
>>44
必要になったら買えばよろし
セールなんて毎年やってんだし

54 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 22:31:23.25 ID:hctc1cZq0.net
プロキシ前提でアルファいる?
アルファまで必要なら、そりゃ編集用中間CODECになるだろうな
DNx系がWin Mac両方行けるが、Cineformもか

Premiere推奨CODECだったけどな、有料版買った時は

55 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 22:33:26.92 ID:hctc1cZq0.net
>>51
EDIUS入れると、AeやPrからProRes書き出せる?
メディアエンコーダ経由でもいいから、出来ると色々と嬉しいかも

56 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 22:43:21.45 ID:PkPFzigF0.net
>>55
いや、EDIUS本体から出力できるだけかと思います

57 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 22:53:29.48 ID:PkPFzigF0.net
あ、すみませんEDIUSじゃなかった
VEGAS Proでした

58 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 22:59:23.20 ID:eeJqqDZu0.net
aeにprores追加するプラグインならあったよな

59 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 23:10:57.33 ID:MA+ahEHxx.net
  、wミミミミ主彡彡ミゞ,
 ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
 ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
 'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
  ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
  }} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
 (}   /`^ー^ヘ、 `'{)
  、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ  ,!
 _ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、  '⌒  ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´  /::::::::::::

60 :名無しさん@編集中 :2018/11/23(金) 09:11:40.56 ID:FcIrtGdu0.net
新しいスレがたってたー >>1

さぁ楽しいセールが( ゚∀゚)o彡゜おっぱい!おっぱい!
買いまくるぞー

なに買ったか教えておまえら

61 :名無しさん@編集中 :2018/11/23(金) 09:52:43.25 ID:5bDnSKM00.net


62 :名無しさん@編集中 :2018/11/23(金) 12:08:59.75 ID:lCsdkU6n0.net


63 :名無しさん@編集中 :2018/11/24(土) 15:28:17.02 ID:yEzFrdAia.net


64 :名無しさん@編集中 :2018/11/24(土) 16:21:28.96 ID:BZ4oEpHBa.net
お前の目は節穴だ

65 :名無しさん@編集中 :2018/11/24(土) 23:08:01.90 ID:N6pxeBEb0.net
王立宇宙軍か?懐かしいな・・・

66 :名無しさん@編集中 :2018/11/25(日) 16:21:46.10 ID:x6ZieVWV0.net
フラッシュバックで買ったんですけどparticulerのマニュアルって何処でダウンロード出来ますか?

67 :名無しさん@編集中 :2018/11/25(日) 16:33:44.84 ID:mHh9fx6B0.net
>>66
フラッシュバックに聞けよ

68 :名無しさん@編集中 :2018/11/25(日) 18:28:19.35 ID:x6ZieVWV0.net
>>67
日曜なので返ってこない
ここ見てたのか前回スルーされたし

日本語版の2.0のマニュアルは見つけた。納品ページ、サイト分かり辛い。
英語版の最新の4.0はレッドジャイアントにログインしないと無理っぽい。

フラッシュバックへ
ここで質問したからメール返さないとか企業としておかしいのでメールの方でも返信しなさい。

何年も前の事だけど領収書の送り先に商品を送った事を抗議したら逆ギレしたり色々おかしい。

69 :名無しさん@編集中 :2018/11/25(日) 20:53:02.64 ID:No9nEyI40.net
>>66
フラッシュバックからの登録完了メールにダウンロードリンク記載されてる

パーティキュラーとsapphireアップデートしたけどさー
シリアル発行メールにソフトのダウンロードリンクくらい書いとけよな、と思う
sapphireは結局本国サイトから落としたぞ

70 :名無しさん@編集中 :2018/11/25(日) 21:17:51.35 ID:x6ZieVWV0.net
>>69
ありがとうございます。バージョンアップ版だからか「ご注文が完了し、製品のライセンスはマイアカウントに追加されました。」のリンクのみでした。でも、ググッたらログインなしで英語の説明書が出てきたので解決しました。

アカウントで確認しろって事らしいけど昔の納品メールなら、リンクやシリアル全て必要な情報が載ってたので、丸ごとコピーしてテキストファイルでプラグインと同じディレクトリに保存出来て便利だったのに

サイトのデザインリニューアル、見栄えだけで使い勝手は劣化してる

71 :名無しさん@編集中 :2018/11/25(日) 21:37:13.18 ID:en2aMzmU0.net
フラッシュバックジャパンより各プラグインの本家サイトでかった方が結局安い品

72 :名無しさん@編集中 :2018/11/25(日) 23:07:36.19 ID:TPv/UAcD0.net
代理店にメールしたらリンク集のメールが来た記憶がある

73 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 00:24:45.06 ID:IRV58AnBM.net
>>71当たり前だろw

74 :森園祐一(53歳ナマポ無職 スキル無し家族なし何の魅力もなし) :2018/11/26(月) 05:44:50.22 ID:vFzavMJF0.net
  、wミミミミ主彡彡ミゞ,
 ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
 ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
 'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
  ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}      
  }} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
 (}   /`^ー^ヘ、 `'{)
  、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ  ,!     
 _ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、  '⌒  ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´  /::::::::::::

神奈川県座間市相武台4-16-12 コーポ信和U103号室

こいつが立てたクソスレです
ここにあなたが必要とする情報は何もありません

別の場所で質問しましょう
ROMも時間の無駄です

考えたくもないことですが
こんな屑が世の中にはいるのです

一人で延々スレを埋め立てていく寂しい哀れな孤男なので
どうしようもありません

75 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 11:42:59.65 ID:MTxHl54IM.net
フラッシュバックはサイトリニューアルで購入記録消した時点で見限ったわ
パーティキュラーも12月に予定されてる本家のセールの方が1割は安い
日本語サポートがどうしてもいる人以外は本家がお得よ

76 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 11:46:41.54 ID:J+fmAZyr0.net
紙で領収書送ってもらえるという一点でフラッシュバック使てるw

77 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 15:04:38.06 ID:kJrmZwxj0.net
代理店が請求書送ってくるでござる
てか会社だと購入いろいろ面倒だから代理店通すと楽なんだよね
手続きと書類が多くなりすぎるわ

78 :名無しさん@編集中 :2018/11/27(火) 01:43:47.57 ID:Yd4lDjCc0.net
>>77
全く同じ
請求書やら経理で必要と言われるが

最近WEBダウンロード販売で、自分のクレカで立て替えて、後から立て替え請求出来るように頼んでみたが
結論は、よほど特別な時でないとダメだそうな

Amazonだけはなぜか特別にOKが出るw

79 :名無しさん@編集中 :2018/11/27(火) 02:48:20.88 ID:OyKbAHc60.net
>>78
俺もあったわw
立て替えとかは不正行為の疑いやらで税務署が凄く煩いさい模様
少しでも不必要なお金の流れがあるとめんどい事になると言われたわ

なおセールあるからと購入申請したのに申請が下りたのはセール終了後だったw
そのときは代理店に先に購入してもらって助かったけど本当に手続き遅いの勘弁してほしい

80 :名無しさん@編集中 :2018/11/27(火) 04:17:02.42 ID:Yd4lDjCc0.net
>>79
価格やAmazonでもっとも安いとこから買ってるか、webサイトで代理店通さず直接発注してるから、会社の経費の有効活用でしかないんだけどな
面倒なことだ
やっぱり悪いことしてるやつは、それなりにいるって事だろうか

81 :名無しさん@編集中 :2018/11/27(火) 04:40:38.08 ID:Oq7FtAFh0.net
CPUの質問なのですが今10万ぐらいの予算でCPU買うなら9900Kがベストでしょうか?
スレッドリッパーに惹かれたのですがAEでは全くCPUパワーを使わず20%ぐらいのままゆっくりレンドリングすると聞いたのですが持っている方どうでしょうか?

82 :名無しさん@編集中 :2018/11/27(火) 07:45:06.47 ID:vN3LFQEu0.net
c4dレンダーならマルチ対応してる

83 :名無しさん@編集中 :2018/11/27(火) 09:02:19.74 ID:nZE7Ygud0.net
>>81
i7系のここ数年に発売されてるものや型番の大きいものはAEじゃ持て余す
十分なメインメモリ、SSD、M.2接続とかの超高速ストレージも用意しないとマルチコアは活かせれない
マルチコア対応のプラグインなら恩恵はあるがメインのレンダが遅けりゃ意味が薄くなる

今E5-2680という骨董品使ってるけどCPU遅いとは感じない
SSD2台積んでOSと作業領域で分けてる
メモリは64G

今のPCならAEはCPU上げるよりメモリとストレージとか総合的なパワー上げるほうが効果高いよ
高性能CPUは3Dもやる人向けだよ

84 :名無しさん@編集中 :2018/11/27(火) 09:21:48.02 ID:8udY4xKDM.net
>>81 9900kか9700kをお勧めする。AEはシングル性能高いCPUが有利だからな。

85 :名無しさん@編集中 :2018/11/27(火) 09:30:12.73 ID:F8sMpQihM.net
>>81
9900Kは単発5GHz超えるからねえ
4スレッドしか使わないアプリでも速い、AEならスリッパより速いだろうね
ただ適応マザーのPCIeスロット数と、それぞれの割り当てレーン数で選ぶかな
素材と書き出しSSDのI/Oで、レンダリング速度引っ張られるし
NVMe対応m.2スロット数と、PCIe変換m.2とな
グラボのアクセラレーションは、x8でも余裕で大差ないけど、I/Oはストレートに影響する

86 :名無しさん@編集中 :2018/11/27(火) 09:30:54.70 ID:8udY4xKDM.net
>>83 E5-2680とにたような性能でメモリ128Gから9700kに乗り換えたがメチャメチャ快適になったぞw

87 :名無しさん@編集中 :2018/11/27(火) 09:41:07.18 ID:nZE7Ygud0.net
>>86
そら新しいCPU使ってるほうが快適だろう
そろそろ買い替えたいんだがタイミングが悪くてなかなか上手くいかん
予備機も壊れてるから危ないんだけど今年は凄く色々合ってPC買い替えとか後回しになってるわ
OS対応の件もあるから順次入れ替えしてくれと言ってるんだけどね

来年あたりには買い替えてるはずだ!

88 :名無しさん@編集中 :2018/11/27(火) 09:47:10.94 ID:nm6yeM4/0.net
んなもん使う処理の内容によるとしか言えんわな
AEの操作のレスポンス自体はシングルスレッド性能が高いほうがいい
レンダリングもシングルスレッド処理中心の動画だと多コアのメリットは得にくい
しかしマルチスレッド対応の重いエフェクトを多用しようとすると
途端にCPUリソースをあればあるだけ使うようになる
最近はレンダリングにGPUを使うエフェクトも増えてきたけどね

89 :名無しさん@編集中 :2018/11/27(火) 10:14:26.43 ID:1VP1Kr9SM.net
>>75
本家で買おうがフラッシュバックで買おうがその後のアップデートはどちらでも出来るのだろうか。
あと12月のセール本当なら今回見送るけど大丈夫?

90 :名無しさん@編集中 :2018/11/27(火) 10:37:17.02 ID:h7lxTl3S0.net
9900kはメモリ64GBまでってのがネックかな
複数アプリを立ち上げるなら128GB載せられるのが良いよ
うちはAeのほかAiとPsにブラウザとか同時に立ち上げるし

91 :名無しさん@編集中 :2018/11/27(火) 11:09:40.79 ID:66O41Pfe0.net
Ae.Pr,Ps,Aiの4つは大抵の人が同時に立ち上がってると思うが、
同時に使うことはまず無いから、64でも問題ないとは思う。
PSsとAiはサブ機で弄っても良い訳だし

92 :名無しさん@編集中 :2018/11/27(火) 13:03:02.37 ID:Oq7FtAFh0.net
今度出るCore i9-9980XEはシングル性能が9900kより低いらしいのですがやはり9900kのかAE向きなんですかね

93 :名無しさん@編集中 :2018/11/27(火) 13:30:38.62 ID:vN3LFQEu0.net
>>92
そうだよ
とっとと買えよグズ

94 :名無しさん@編集中 :2018/11/27(火) 16:08:16.95 ID:uL1cG6g00.net
>>89
シリアル打つだけだからどっちでも出来る
メジャーアップデートはどちらも基本有料
12月のセールは公式からアナウンス出てるから確定

95 :名無しさん@編集中 :2018/11/27(火) 16:18:18.36 ID:d7ezsB9w0.net
>>94
thx!フラッシュバックで前買ったやつ来月公式でアプデするわ!

96 :名無しさん@編集中 :2018/11/27(火) 16:55:31.21 ID:YPYKjtibM.net
>>95
公式のセールは1日だから気をつけて

97 :名無しさん@編集中 :2018/11/27(火) 23:02:03.05 ID:d7ezsB9w0.net
>>96
1日だけか!ありがとう気を付ける

98 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 03:43:50.16 ID:eRPqBkAcd.net
あんたら博士かよ

99 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 13:43:12.06 ID:MV8U1lXU0.net
Aeを英語モードで起動するとテキストの縦書きができないよね?俺だけ?
一旦日本語で起動して縦書きテキスト作った後に英語モードにするとOKで、その縦書きのテキストレイヤーをコピーして使ってる。なんか面倒な。
どこかに設定隠れてるのかな?

100 :名無しさん@編集中 :2018/11/29(木) 20:30:21.98 ID:CIlZndL60NIKU.net
2018だけどふつうにできる
何で気取って英語なんだ?

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200