2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 187

1 :名無しさん@編集中 :2018/10/29(月) 16:30:32.78 ID:gmcKMV55.net
取り消じゃなく時間で終了したポイよ。
因みに、海外サイトww
前に誰か掲載してた物ね。
ttps://www48.zippyshare.com/v/xjH0xEdO/file.html

定番のICカードリーダーライター
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EUV2NVE/
miniB-CAS用ならこっち
https://www.amazon.co.jp/dp/B00AT4R5NC/
miniB-CAS変換アダプター
https://www.amazon.co.jp/dp/B008Y9CDXQ/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00G1H409S/

※ワッチョイ無しでスレッドを立てる場合は本文欄1行目に
!extend::none::
と記述する
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured

622 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 12:02:37.61 ID:OcX/HkMW.net
ネタちゃうって。故障したから保証書探してみたら、前年の同月同日に購入してたわw

623 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 12:03:17.14 ID:bJUJKsw4.net
>>619
そうだよ、だから「みたいなもんか」と、態度にムカついたのでイヤミを言ってるからかいついで
若い男性店員だったが「ソニータイマー」を知ってるらしく動揺したので笑って終わりにした
その場でも原因不明が見て取れたんだろう、修理じゃなくて新品交換だったな

624 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 12:14:49.21 ID:2BSMFbgV.net
お前らってほんとソニー嫌いだよな、俺はテレビやレコーダー、ウォークマン、コンポ、スマホ、色々と買ってきたけどソニータイマーが発動したことは一度もないわ

625 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 12:26:19.57 ID:sPUg/MAA.net
初めて買ったPCはVAIO R-62だったな
10年近く、特に後半は酷使しまくったけど故障知らずだった

626 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 12:27:59.29 ID:Esj4FHar.net
トカナソースがでてきて信じるか信じないかの
テレ東クオリティーになってくさw
ソース元って大事よねGIGAZINEとかなら信じたかも

627 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 12:57:11.96 ID:26sHgzbb.net
ソニータイマー伝説流したのはナショナル赤字時代のネガティブキャンペーンだけどな
パナになってからは、ソニーはうちの開発部って言ってパクリ商品出し続けたけど
幸之助が社長退いてからは、ダイエーつぶしとかシナと手を結んで売り上げは伸びたけどプライドはなくなった

628 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 13:02:26.43 ID:aX075Yox.net
各地のテックも一部健在

629 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 13:22:59.41 ID:cM8rB1hb.net
ここはSONYスレ?

630 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 13:32:34.79 ID:F3zi+H5+.net
>>587
防ぐ方法は無い。仮に更新番号を「FFFF」にしたところで、「0000」で局からEMM
まかれたら無条件に書き換えられる可能性大。解約済みや、2Wお試し終了後の
カード(カード番号)は、やはり、1年以上寝かせておく(別カードを使用もしくは
別ID番号書換え)のが吉かな。

631 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 13:33:36.59 ID:AQAEuKAU.net
>>629
目立った更新がないからメーカーや電波について
みなさん雑談保守中

632 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 14:08:41.51 ID:V88xk87M.net
ソニータイマーってソニーっていま家電作ってないんじゃあ

ソニータイマーはコストカットした電解コンデンサだったり、磨耗しやすいプラッチック部分だったり
粗悪品に置き換えた商品が壊れやすく、不思議でもなんでもない当たり前の話

633 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 14:20:25.90 ID:ocXpy8Rs.net
電解液の入ってる電解コンデンサーは事前に寿命のテストできないんだってな。

一次期粗悪品の電解コンデンサーが出回り、
一斉にPCのマザーボードから電解コンデンサー(円柱形のやつ)を排除して個体コンデンサーに変わった時期がある。

634 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 14:44:32.69 ID:cftRjtLZ.net
>>621
なはずなんだけど、>>605みたいなピュアなバカも世の中にはいるんだよな
>>605みたいなのは、ソニータイマーの存在を信じないほうがバカとか本気で思ってる

>>624-625
俺も就職した90年代後半からゼロ年代前半にかけて
ソニー製品ばっか買ってたけど、不要になって捨てるまで壊れたものなんてなかったけどな
ソニー絡みで強いて言えば、初代プレステが縦置きしないとディスク読まなくなったってくらい
別にソニー擁護する気ないし、今は耐久性はともかく操作性とかの質的に
もうソニーだめだと思ってるから買う気ないけど

635 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 14:47:09.45 ID:bJUJKsw4.net
>>633
マザボのコンデンサ不良でよく壊れる機種がヤフオクに流れたというのは聞いたことある
あれはNECでVistaの頃のノートだったと思うが

636 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 14:48:46.22 ID:Y3rI823Q.net
>>634
ソニータイマーの真骨頂はブラウン管テレビだったかな
あとはカセットウォークマンあたり

637 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 15:38:08.04 ID:cftRjtLZ.net
>>636
95年に買ったテレビデオ(製品名覚えてない)
98年に買ったテレビ(VEGA)
どっちも08年に引っ越しと同時に捨てるまで全く問題なかったなあ
運が良かっただけって言われるかも知れんけど
ソニータイマー的な体験してない俺からすれば壊れたりした人の方が運が悪かったんだろと思う

638 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 15:41:37.02 ID:nzPnTZRy.net
17年前に建てた11/15V切り替えの左旋回対応アンテナで見れるかな

639 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 15:43:30.93 ID:YfZxYnRD.net
ここマヤの予言とか信じて勉強せずに人生棒に振ったやつ多そうだな

640 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 17:33:28.54 ID:Ijx6hzA8.net
ソニーの話は他のスレでやれ

641 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 18:10:22.18 ID:7IYyXEoH.net
かわいそうなソニー
でもテレビ買うならソニーかな
冷蔵庫はどこ?

642 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 18:11:48.25 ID:WEmbNW9J.net
イタシ

643 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 18:13:20.13 ID:n157jfND.net
>>639
ノストラダムスの大予言で終わった俺の人生は、
サリンもよけれて福島震災もよけて復活してるようだよ先はわからんけど
次の当たりそうな大予言ください。2038年2月以外で!

644 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 18:15:44.21 ID:SrdXeWQ9.net
SCとSCAは 何が違うのですか。力強いのはどちらですか。

645 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 19:25:18.68 ID:WZlp1Uz1.net
ここマヤの予言とか信じて勉強せずに人生棒に振ったやつ多そうだな
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |

646 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 19:36:46.02 ID:mVJS8WFD.net
トリニトロン管を使ったナナオのディスプレイは最高だったで〜

647 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 19:49:16.95 ID:usGMIc4y.net
昭和頃のテレビなら受信料払っても良かったけど今時のテレビ番組は視聴料貰ってなら観てもいいレベル
受信料義務化なんて論外

648 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 20:04:53.89 ID:+jOD6rXh.net
また変なの湧いてきた

649 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 20:41:17.74 ID:A3af0l/8.net
最近のテレビって壊れないよな
ブラウン管のテレビってすぐぶっ壊れてた

650 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 20:44:50.77 ID:Z3SkfBmp.net
ブラウン管TVも壊れなかったけどなぁ。83年頃に買ったJVCの14インチはハズレだったが。

651 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 20:48:13.04 .net
真空管式の白黒テレビはよく故障した
街の電気屋は故障したテレビの真空管を交換しに行くのが主な仕事だった

652 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 20:49:06.91 ID:Z3SkfBmp.net
そこまで戻るんかい!!w

653 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 20:52:08.47 ID:n157jfND.net
キドカラーのキドはレアメタルの事

654 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 20:59:44.11 ID:WEmbNW9J.net
ポンパくんなつかしす

655 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 20:59:49.92 ID:aglwJKPl.net
オレのテレビはイロハの「イ」しか映らなかった

656 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 21:00:32.67 ID:Hg/uvtr2.net
1897年にドイツのカール・フェルディナント・ブラウンが発明し日本では陰極線管と呼ぶらしい

657 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 21:00:33.48 ID:Ghw8pCre.net
オーキド博士のキドだろ?

658 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 21:04:06.19 ID:4MEx1vJw.net
>>646
ナナオモニタに限ってはダイヤモンドトロンのが至高

659 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 21:10:05.57 ID:mXdF+U+u.net
>>656
陰極線管と言う言葉はCathode ray tubeを訳したもの

YouTubeのTubeもここから来てる、これ豆な

660 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 21:16:27.77 ID:4MEx1vJw.net
>>659
1+1は2、これ豆な
ってくらいのマヌケ電波ゆんゆんしてるぞw

661 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 21:17:06.92 ID:5c19Ebxl.net
クリトリスのこと?

662 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 21:18:16.86 ID:xKPOPqma.net
ソニータイマーの本当の意味は
それくらいに正確な精度の高いものを作るって意味。

663 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 21:21:36.81 ID:Ghw8pCre.net
英語でやってごらんよ

664 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 21:48:21.16 ID:0VDvFcoR.net
ソニーもベータとかメモリーステックとか独自規格に拘り過ぎてやっちゃった感あるな

665 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 22:00:02.28 ID:ZbEwVURh.net
イギリスみたいに放送波受信する権利に金掛けりゃ良いんだよ

666 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 22:11:58.53 ID:kKyrr9P7.net
昭和のブラウン管はハンダ付けが甘かったり、そもそもハンダの質が悪くて故障ってのばかりだったな
だからバンバンと叩いたら直ることがあった

667 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 22:12:51.79 ID:8RO7QBJz.net
>>664
一社でやろうとすると大体失敗する
周りが潰しに来るから

668 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 22:35:44.50 ID:OSwAYJNQ.net
知合いに製品寿命の設計やらされていてノイローゼになって退社したやついたけどな・・・

669 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 22:36:42.96 ID:g+iv8xtj.net
>>668
やたらリアルなソースだなw

670 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 22:37:53.38 ID:OSwAYJNQ.net
あ、ソニーじゃないよ、某大手メーカー

671 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 23:15:09.19 ID:ho7QAZXP.net
でもいまだにトリニトロンVEGAの画質が最強だけどな
ブラウン管テレビより液晶テレビは画質が悪く、4KテレビはFHDテレビより画質が悪い
どんどん退化していってる

672 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 23:30:33.82 ID:vcwKk3ht.net
レグザすぐぶっ壊れる

673 :名無しさん@編集中:2018/11/10(土) 23:48:33.56 ID:CqcawO2j.net
レグザってチャンネル送りモッサリだったけど
改善されたの?遅すぎてビビった記憶しかない

674 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 00:22:41.53 ID:c3T2RYxw.net
ソニーのX1だったかな?当時PS3遊ぶのに遅延少なかったので買ったけど
6年くらいで地デジチューナーが逝ってしまった

675 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 01:01:02.17 ID:9MfjRB0i.net
トルネ使っているけど今でもロケフリは現役。外出先で画質は求めないから。アナログは何かと便利。

676 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 01:03:22.08 ID:FOpE2A/v.net
テレパソかよ!と突っ込もうと思ったが、それはシャープでしたw
そもそもPS3に地デジだもんなwww

677 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 02:16:29.15 ID:cci2Ozyp.net
糞ニーの話はよそでやれ

678 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 02:39:23.97 ID:f0SxVPFA.net
>>665
詳しく

679 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 02:43:21.70 ID:tqo669om.net
最近やたらオクやフリマでDTV-S110と赤カードの組み合わせ見かけるなと思ったけど、まあそういうことなんだろうな

680 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 02:48:52.14 ID:PXiNn5Xv.net
なになに?なにができるの

681 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 02:55:15.30 ID:tqo669om.net
全部当たりカード
まあ今は当たりも外れも関係なくなったけど、昔はDTV-S100同様、あまり目をつけられてないチューナーだった

682 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 06:31:11.50 ID:NHP0YXTp.net
当たりも外れも関係なくなった分、取引価格が安くなったよね

683 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 10:41:47.75 ID:dgz6UbFb.net
>>678
年間で視聴ライセンス料金支払う方式
日本円で21000〜22000円/年掛かるが、最大15台までOKなんで世帯の家長名義で支払ってる感じ(実際は個人世帯での運用範囲なら上限無しに近い
単体で受信・視聴できるテレビなんか買う場合ライセンス番号を書類に書いて提出を求められる場合もある
ただ視聴機器対象はPCやスマホ、元が放送ベースのコンテンツ視聴可能な機器ならTV以外も含む

支払い方法も、請求書来て支払うほか、引き落としもカード払いも書類・ネット経由で出来る
支払いの処理方法が多くて、支払いの手間が少ないのか90%後半の高い支払い率になってる

視聴しないなら支払いに強制も無いが、未払い世帯はデータベース登録されて年単位のスパンで定期調査の手紙が来る

違法視聴の場合は15〜16万の罰金

684 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 10:43:14.91 ID:z8SNAOUD.net
自分で過去鶴を焙煎したのは無反応なんだがsoft2の2018鶴はウィルス判定される
soft2のも問題無いはずなんだが何が違うんだろ?

685 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 10:48:56.42 ID:dgz6UbFb.net
>>683
あと、極一部を除いてテレビもライセンスの入力しないと観られないなんて事も無い

他の国だと国営放送もCMの広告料でやってる事が多いな

686 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 10:49:16.40 ID:Se0Kre3i.net
ウィルスだからだろ

687 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 10:51:14.96 ID:mo0nw/M/.net
MSEでトロイウイルスになってたけど除外した

688 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 10:52:24.10 ID:X1gnCtDW.net
日本も罰則付けるとか受信契約してないとテレビ売らないくらいしろよ
国民強制負担にすると無駄な下請け契約スタッフ代もかからんし受信料半額にはできるだろ

689 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 10:54:44.63 ID:/1ViMS89.net
>>671
WEGAな。

690 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 11:43:57.05 ID:9/cwEhb3.net
>>611
設計の現場入ればわかるけど内部のギヤをスチールからプラスチックに変更したりして、コストダウン兼ねてソコソコで壊れてもいい程度にまで変更したりする。

691 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 13:09:40.90 ID:YnpqLlX5.net
おまえらやることないとすぐ喧嘩するよ

692 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 14:53:15.62 ID:U9M9Tg+0.net
>>666
チャンネルとかボリューム
、スイッチ類の摺動部が多くて接触不良を起こしてたのかな。
1.5チャンネルとかダイヤルと本体の隙間に厚紙挟んで微調整してた。

693 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 16:18:40.31 ID:2MhTqVzo.net
チャンネル回すとこの軸受けが割れて、
ペンチでチャンネル回しとったなw

694 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 16:27:54.61 ID:5TUMhnt9.net
Uチャンとか言ってたな

695 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 16:39:36.48 ID:4B7O3APf.net
地方になると中継局がUHFしかないから、プリセット式が売れるようになったんだっけ?

696 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 16:44:26.95 ID:RLw8vTRm.net
UHF局はコンバーターで受信した

697 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 16:52:16.36 ID:UoeD0IDI.net
今の地デジはUHF帯域

698 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 17:36:55.62 ID:WouWg1PF.net
誰も今の話をしていないけどな

699 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 17:41:04.58 ID:aNxqqaim.net
実質雑談スレなんだから論点から外れたレスくらい許してやれ

700 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 18:00:52.65 ID:PXiNn5Xv.net
それがカードリーダーになるのかとおもた>S110

701 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 18:03:27.81 ID:aNxqqaim.net
s110は元の青カードをチョメチョメして、要らなくなったチューナーを他のハズレカードとセットで売ってるってことでしょ

702 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 18:10:07.90 ID:Yai7e0H2.net
ヤフオクで売られてるカードの値段上がったな

703 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 18:10:18.66 ID:CPKzX8fH.net
これから年末だからな温泉にでもゆっくり浸かって
旅館やホテルの液晶TVでハズレとアタリすり替えてきてもバチやツミには問われんよ(多分な)

704 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 18:20:11.87 ID:t2znWIOo.net
昔個室ビデオで良くやったな

705 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 18:23:20.77 ID:2MhTqVzo.net
というかもうハズレカードって存在しないじゃん
ID偽装できるかできないかの違いしかない

706 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 18:30:12.44 ID:Yai7e0H2.net
ヤフオクで売られてるカードの値段上がったな

707 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 19:08:25.89 ID:lyAK2Fbu.net
人によって 「当たりカード」「ハズレカード」 の定義が違うんだよ。

・ バックドアがあるカードを 「当たりカード」、バックドアがないカードを 「ハズレカード」 と呼ぶ人
・ 改造できるカードを 「当たりカード」、改造できないカードを 「ハズレカード」 と呼ぶ人

以前は 「バックドアがあるカード」=「改造できるカード」だった。
つまり、前者だろうと後者だろうと 「当たりカード」 や 「ハズレカード」 が指す範囲は全く同じだったので言葉の行き違いは起こらなかった。
ところが SCA for B-CAS が出てから、後者の方は範囲が変わった (全てのカードが改造できるようになった) ので、言葉の行き違いが起こるようになったんだ。

例えば、
「ハズレとアタリすり替えてきても」 と書いている >>703 は前者、
「ハズレカードって存在しない」 と書いている >>705 は後者になる。

くれぐれも勘違いするなよ。
“人によって定義が違う” と言っているだけであって、どちらの定義が正しいとか間違ってるって話はしていないから。

708 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 19:29:59.29 ID:P9ZAg/wO.net
>>707
せやな、703を書いたけど裏有(アタリ)裏無(ハズレ)で書いた。あんたの言う通りであっとる
km解析が目的になってる人にとっては裏無がアタリになるから、ややこしい話だのう

709 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 20:08:31.54 ID:UcAZGjGP.net
>>707
だから上のレスでもそう書いてるだろ
わざわざそんな長文説明しないとわからんアホはこのスレにいないだろ

710 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 20:20:06.79 ID:v/mFLsK6.net
>>705
バックドア無しだってID偽装は出来る

711 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 20:43:36.27 ID:NG7EWCh/.net
>708
×裏無がアタリ
○裏無もアタリ
だろ

712 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 21:05:00.69 ID:Yai7e0H2.net
>>710
出来るのか?
教エロや、チンカス小僧

713 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 21:15:30.03 ID:MP6la0ym.net
チンカスないけどパンツにウンすじ付いとるわ

714 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 21:34:41.05 ID:esQK/PHo.net
どうしてバックドアないのはID変えられないの?
km懐石でもぐもぐは出来るのに?

715 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 21:56:02.64 ID:Yai7e0H2.net
>>714
後ろ扉なしは
km会席は出来てもIDは買えられないよ。

716 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 21:58:23.88 ID:c5xf2TNB.net
答えになってないな

717 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 22:00:28.09 ID:Yai7e0H2.net
    ____                     
   /∵∴∵∴\                   
  /∵∴∵∴∵∴\                 
 /∵=?,(・)(・)∴ |                  
 |∵∵/   ○ \|                 
 |∵ /  三 | 三 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
 |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!  
  \|   \_/ /   \_____     
    \____/                        

718 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 22:57:11.28 ID:gcJhb5PJ.net
>>714
恐らくだけど
バックドア有りのカードはカード内のメモリーをツールで直接書き換える事が出来るからじゃないの
バックドアが無いとカード内のメモリーを直接いじる事が出来ないからIDを変える事が出来ない

電波を使ってkwは書き換える必要があるからそれを実行するプログラムがICカードに備わっているけど
IDやKmを電波を使って書き換える必要がないからそれらを実行するプログラムがICカードに備わっていない

719 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 23:11:40.77 ID:1HTdYU8B.net
TT-4K100ってmini bcasで4kも管理されてるのですか?

720 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 23:20:43.33 ID:Yai7e0H2.net
( ゚д゚)ハァ?

721 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 23:30:57.89 ID:Wpxm6gxn.net
>>719
4K は ACAS

722 :名無しさん@編集中:2018/11/11(日) 23:48:16.20 ID:1HTdYU8B.net
TT-4K100は、
miniB-CASカードスロット×1
って書いてるけど、2Kまではこのスロットで
A-CASは、内蔵って事ですか?

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200