2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 65

1 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 00:28:48.02 ID:RrreVbvv0.net
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。


■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1535702264/

780 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 22:49:21.65 ID:K9wnVwzi0.net
>>779
MX来いー!

781 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 22:49:56.90 ID:4klqyNZG0.net
wowowとjスポが返上すんの?

782 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 22:50:35.08 ID:Dr/aEaPR0.net
この手の話題については無知なんだけど、AT-Xとかがきたら嬉しいな、CSのクソ画質から開放されたい

783 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 23:01:50.23 ID:H9tU7ah/0.net
>>781
別記事によると
無料放送では「トゥエルビ」「Dlife」
有料放送では「J SPORTS」「スターチャンネル」「アニマックス」など

784 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 23:08:05.48 ID:H9tU7ah/0.net
>>780
>>782
現在BSで16スロット持ってるチャンネルが最大4分の3の帯域になる予定だから
実質BSの12スロット化だよ

785 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 23:13:53.37 ID:H9tU7ah/0.net
ソースはこれ

BS、さらに3チャンネル増へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181116-00000118-kyodonews-soci

既存のBS29チャンネルのうち、
13チャンネルが使っている電波帯域を最大4分の3まで圧縮し、
利用可能な帯域を空ける。

786 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 23:15:21.45 ID:+pdgaa/L0.net
BSまで画質ノイジーになるんかい最低やね

787 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 23:15:29.60 ID:5QqHFKp50.net
13チャンネルも帯域減らすとかアホ過ぎるだろ!

788 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 23:21:28.21 ID:t7tg+NGP0.net
>>777
ありがと
不具合はないけど
pt2、2枚のPCが2台・・・ケーブルが16本も出てて裏側すっごいことになってるから減らしたいのが1番
4Cのアンテナ線って硬いから当時ラックにしまうとき大変だった

これはPC内部の線材にもいえるけど全てがが硬い・・
アンテナ線は同軸だから仕方ないけど撚り線ならもうちょいなんとかならないのかな
MBに挿すUSB3.1や3.0のケーブルとかあいつらもう曲がる気ないだろw

789 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 23:23:14.99 ID:4klqyNZG0.net
>>783
ぎゃー、厳しい

790 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 23:38:06.22 ID:TLX4tsA2a.net
BS11もへらされるのか?

791 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 00:05:40.10 ID:/QWM3j320.net
ご教示下さい。
Windows10で10.66の古いの使ってます。
もし録画してエラー(Drop等)が発生したら、errファイルにエラーの時間と種類とカウントが出ますが、
Dropが発生していて、時間が表示されないケースって何ですか?
(HDD容量不足ではありません。)
ご存知の方いますか?

792 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 00:14:02.44 ID:vXklh7l60.net
>>778
ネタだと思うが…
2018/11/18(日) 21:00〜23:50 日本映画専門ch
[映]踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!(4K)
織田裕二/柳葉敏郎 「踊る大捜査線」劇場版第2弾。4Kデジタルリマスター版を6ヶ月連続TV初放送中! ※本編前後に軽部支配人の解説(2003年・本編139分)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし

793 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 00:21:50.92 ID:yA2WRw4N0.net
4KリマスターをHDで放送するだけだろ。
この手はこれから増えてもおかしくない。

794 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 00:24:22.72 ID:u8AIyUFf0.net
毛穴やシワ、シミたるみ、形成外科痕が容赦なくアップになるんだな。

795 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 00:34:53.75 ID:z/wbex/h0.net
んーでも1080だしなー

796 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 01:36:58.97 ID:sIh7AfHd0.net
>>790
その可能性は大

797 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 01:41:19.21 ID:y7/46UKz0.net
>>784
地方だからTOKYOMXみたいんや!

798 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 01:50:47.34 ID:yjWpbVap0.net
CS12スロットの糞画質並みになったら嫌だな

799 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 01:52:31.15 ID:beAUEreZ0.net
4K8Kを綺麗に見せるため既存チャンネルをすべて極限まで落とす国策
ネット配信に何もかも負けて全滅、が噂通り現実味を帯びてきた

800 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 02:11:22.36 ID:AJUzkpbMM.net
>>798
BS12スロット≒CS16スロット

801 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 02:34:57.29 ID:1FOn+XxZ0.net
>>800
マジで!?
あと3スロット減らしたろ

802 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 05:54:48.20 ID:0F6pR+elM.net
また通販chが増えるだけだと電波の無駄遣い

803 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 06:12:00.00 ID:VNC5qgFh0.net
映像圧縮すれ万事解決とかいってると、
地球温暖化問題とか深刻になりそう

804 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 10:02:58.02 ID:gqctDi880.net
BSは異常なショッピングのコマーシャルとつまんない番組ばかりだから民放は撤退してもいいな
再放送はCSの方が充実してるくらいだ

805 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 10:52:27.89 ID:sIh7AfHd0.net
放送コードあたりもCSの方が緩いようだしね

806 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 12:00:50.74 ID:BJ43hGXFa.net
地上波ではダメ!絶対!とかやってるからなw

807 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 12:25:14.22 ID:zwkkDrks0.net
CSは放送の冒頭に「オリジナリティを云々」て表示して、言葉狩りや文字狩り、思想封殺に対処してるかんね

808 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 12:35:40.69 ID:SX0lXWXp0.net
でも地上波よリも
勝手に封印してる作品が多い

809 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 12:46:33.73 ID:gqctDi880.net
こないだCSで桃太郎侍の第一回を見て、ああ桃さんの正体ってそうだったのか!
とはじめて知ることができたよ。ありがとうCS。地上波じゃ真似できねえよ。

810 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 14:13:25.29 ID:8hHC0Wwn0.net
エロいチャンネルが皆無

811 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 14:17:13.28 ID:o06qqQiN0.net
エロいのはR-15とかで検索するといいよ
まぁ、それでもおっぱいレベルだしグロいのも引っかかるけどね

812 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 14:17:38.41 ID:gqctDi880.net
CSといえどAVを放映するのは色々あるんじゃないか
スカパープレミアムでAVを放映できるのはなんでだろう

813 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 16:13:50.48 ID:+IAePm6p0.net
30分番組でCMがプロアクティブ埋め尽くされてるのを見ると
また震災でも起きたのかって思うくらいうざく感じる

R-15よりDMMのサンプルの方がエロシーン長いわなぁ
TS抜いてるのに無修正見たことありませんなんてガキもいないだろうし

814 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 16:38:31.30 ID:ztvEXczv0.net
え、DMMに無修正AVあるの!?

815 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 16:45:37.29 ID:BF7yEJT/0.net
>>809
原作の桃太郎は、桃を食べて若返ったお爺ちゃんとお婆ちゃんがセックスして生まれた内容なんだよな
教育上好ましくないという理由で、桃から生まれた内容に改悪された。

海外でも同じで、本当は怖いグリム童話だし。シンデレラは人殺しだし。

816 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 18:39:23.35 ID:gqctDi880.net
>>815
いや原作山手樹一郎だが、勘違いしてないか

817 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 19:00:48.51 ID:lN2HjVQr0.net
CSのエロは深夜にやってるイメージビデオみたいなのがあるぐらいだな

818 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 21:47:41.03 ID:dopGrXQj0.net
>>791
Readme_EpgTimer.txt より。

・.ts.errの時間ログでDrop数(またはScramble数)の合計値があってない
=>時間によるログは5秒おきに前回と違う場合に出力するようになっています。
  そのため、録画終了直前に発生したものは時間ログに出力されない可能性
  があります。
  リアルタイムに出力しないのは、ログの量が膨大になるのを防ぐためです。

819 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 12:58:25.79 ID:z3J2VGSt0HAPPY.net
桃太郎侍よりも、ぶらり信兵衛 のほうが好きだったなぁ
同じく、必殺シリーズよりも、さらば浪人のほうが好き

820 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 19:34:39.11 ID:a6ja4FLq0HAPPY.net
しんべぇさんの長屋は十六軒〜
つ〜ると二人でぶーらぶら
向こう三軒両隣〜

821 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 19:37:19.35 ID:pa6L7LGo0HAPPY.net
純と愛ですね(´・ω・`)

822 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 19:37:39.54 ID:pa6L7LGo0HAPPY.net
誤爆した(´・ω・`)

823 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 20:02:45.44 ID:FsaDPoL00HAPPY.net
出演者の本性が見えるチューナーカード

824 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 23:49:40.37 ID:OxBm4x8S0HAPPY.net
あれ? なんでこの板まで HappyBirthday! になってんだ?
運営、誰の誕生日かわかってないだろw

825 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 23:59:28.07 ID:tZ7NX7Ph0HAPPY.net
ゴーンの新しい人生

826 :名無しさん@編集中 :2018/11/21(水) 09:21:25.33 ID:8igCFBf70.net
はじめ人間ゴーン

827 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 15:32:59.04 ID:81i3czrp0.net
最新版のEDCBを試しに使ってみたが、なんか設定項目が多すぎてめまいがするな。
そして終了マージンの扱いがだいぶ使いづらくなってる。マイナスマージンを多用していると
これまで1チューナーでマージン削ってやりくりできていたものが、何故かチューナー不足扱いされたりとか

828 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 21:10:01.99 ID:KxO/tGXI0.net
時間カブったままでもあとのやつ優先で
勝手に切り替えて録ってくれんのか

829 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 21:39:55.47 ID:CwXFNUNv0.net
6年使った録画鯖が最近不調で新規で組んだけど8コアCPUのパワーなのか
録画中にWeb開きまくったりソフトのインスコしても全くドロップしない

830 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 21:43:38.57 ID:79alQgmc0.net
鯖なのにweb見るの?

831 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 22:46:41.95 ID:W1UfxoMH0.net
>>827
マージンの扱いはむしろチューナ不足出にくくなってないか?

832 :766 :2018/11/22(木) 23:28:06.37 ID:3HL0ptY40.net
2、3時間ぐらい色々試してるけど動かない(´・ω・`)

やりたいことは>>766に書いたように
tvtest+EDCBでpt2、2枚を→pt3、2枚に変える

1,pt3、2枚刺してSDKとドライバいれる

2,PT3-Example-64bit-400+ ←これで8番の機能テストクリア

3,tvtest 起動でボンドラ初期化ができません

他にやった事は
ドライバ入れ直し、pt3刺し直し、CMOSクリア
※今使ってる「tvtest+EDCB」をそのままpt2刺さってるPCで動かしてみる→普通に動いた
※で動いてるから何か足りないとしか思えない・・
おねがいします。

833 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 23:36:43.90 ID:YxKb8Rbn0.net
もちろんBonDriverはPT3用ですよね?

834 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 23:55:58.95 ID:3HL0ptY40.net
>>833
ありがと
うん、BonDriver_PT3- ST(お試し人柱版4)ってのに変えた
PGA 回路更新ツールもやりました。

835 :名無しさん@編集中 :2018/11/23(金) 00:04:09.45 ID:c6ctQUSP0.net
すまん、動いたかも(´・ω・`)
PT3Ctrl.exe 叩いたら映った

836 :名無しさん@編集中 :2018/11/23(金) 00:36:17.64 ID:VnWlmksk0.net
昔のテレビかよ

837 :名無しさん@編集中 :2018/11/23(金) 00:41:09.00 ID:+T1ZFgJI0.net
>>827
xtne6f版に限っていうなら設定項目はたいして増えていないし
マージンに至っては昔のEDCBはカオスな仕様とバグがとぐろ巻いてたよ

838 :名無しさん@編集中 :2018/11/24(土) 10:49:14.78 ID:tjurLfNG0.net
xtne6f版はコード整理終わったからなのか
最近要望とかよく取り入れてくれるね

839 :名無しさん@編集中 :2018/11/24(土) 12:03:01.50 ID:VY4LiRWt0.net
だいぶ落ち着いてきたけど、EDCBのサービス表示設定で、BonDriverコピーして衛星・地デジ分けてる環境だと
表示サービスリストの上の数件歯抜けチェックにすると、ドライバーのチェック状態が下のドライバでもコピーされてるんだぜ
ChSet4.txtの上を全部表示するチャンネルにすれば対処できるんだが、このバグはまだ直っていない

840 :名無しさん@編集中 :2018/11/24(土) 16:51:31.64 ID:He+obcu3M.net
4K.8Kの番組情報を受信して表示できる?

841 :名無しさん@編集中 :2018/11/24(土) 18:27:44.86 ID:cmEazp6o0.net
>>839
誰もバグ報告してなかっただけじゃね?
即修正入れてくれたぞ

842 :名無しさん@編集中 :2018/11/24(土) 19:27:28.12 ID:R+51gPHN0.net
そういえばBS4Kの新番組情報もちらほら増えてきたな。

843 :名無しさん@編集中 :2018/11/24(土) 19:36:12.58 ID:VqnNSbQW0.net
録画予約した後、予約変更で録画時間弄ること多いんだけど
深夜0時に終了する番組とか日付跨いでる番組の場合、終了日時の日付設定もしないといけなくて地味に面倒ね
開始日時と録画する時間(〜時間〜分〜秒)だけでも十分だと思うのだけど

844 :名無しさん@編集中 :2018/11/24(土) 19:44:53.67 ID:tjurLfNG0.net
マージンの増減だけで済ますとか。
あとはMODによるけど、深夜時間のオプション使うとかは?
区切りまたぐときは同じことだけど、とりあえず24時は超えられる

845 :名無しさん@編集中 :2018/11/24(土) 19:49:00.22 ID:R+51gPHN0.net
28時間表記にしたら、その辺どんな風に調整できるだろうか。
28時間のやつは表示だけの話かもしれないが

846 :名無しさん@編集中 :2018/11/24(土) 20:10:34.43 ID:sG5Yz3r40.net
xtne6fに変えたら最初の起動以外でEpgtimerが起動しなくなった(バックグラウンドでは動いてるがウィンドウ表示出来ない)んだが対処法ある?

847 :名無しさん@編集中 :2018/11/24(土) 20:12:34.51 ID:tjurLfNG0.net
とりあえず深夜表示をONにすると、時間の指定が28時でも30時でも
ドロップダウンリストは36時まで表示されてた
https://i.imgur.com/im9qI9n.png
(なので、>844の区切りまたぐときとかは気にしなくてよさげ)

ついでに今気付いたんだけど、24時の指定で深夜表示にすると、
番組表その他はオプション未使用時とほぼ同じまま
ドロップダウンリストだけ36時表示で使えるな

848 :名無しさん@編集中 :2018/11/24(土) 21:15:30.65 ID:R+51gPHN0.net
>>846
EpgTimerSrv.exeかEpgTimer.exeまたはEpgTimerNWが動いている状態で
別途、EpgTimerTask.exeを動かすとかどうよ。トレイに2個めのアイコンが出ると思うけど。

EDCBのEXEをすべて管理者で実行させる設定にしておけばもっと扱いやすくなるけどな。

849 :名無しさん@編集中 :2018/11/24(土) 22:51:24.40 ID:sG5Yz3r40.net
>>848
ありがとう
Taskの方ってコピペで作るやつ?

850 :名無しさん@編集中 :2018/11/24(土) 23:02:55.44 ID:R+51gPHN0.net
ビルドしたときにできるやつ。
コピペでつくるのはNWのやつ。

851 :名無しさん@編集中 :2018/11/24(土) 23:47:07.33 ID:sG5Yz3r40.net
>>850
マジ?Task生成されてない…

852 :名無しさん@編集中 :2018/11/25(日) 00:16:32.90 ID:IfSJDuyB0.net
>>846
EgpTimerSrvのアイコンと通知を常に表示にしておいて、EgpTimerSrv
のアイコンをクリックするだけでEgptimerのウインドウ立ち上がるだろ?
右クリックでも一番上にEgptimerの欄があってそれクリックしても
ウインドウ立ち上がるし

何をそんなに困っているのかが正直判らん
ワイもxtne6fつこうてるけど

853 :名無しさん@編集中 :2018/11/25(日) 00:42:00.59 ID:OCQMrkxU0.net
>>852
常駐させる設定にしてるしタスクトレイのアイコン右クリックからTimer押してもウインドウが開かないんだ

854 :名無しさん@編集中 :2018/11/25(日) 01:07:40.01 ID:IfSJDuyB0.net
>>853
マジで? そりゃ何か変になってるねぇ ワイは普通に作者さんが
配布してくれているバイナリと自ビルドしたEpgDataCap_Bonを
合わせてセッテングしてるだけだけど、何の問題もなくSrvだけを
常駐させてそのSrvアイコンをクリックするだけでEgptimerのウインドウ
開くんだねどねぇ 正直判らん、すまないねぇ

855 :名無しさん@編集中 :2018/11/25(日) 02:45:54.89 ID:81AEMMpv0.net
>>853
EpgTimer.exeはちゃんと存在するか、EpgTimer.exeダブクリで起動できるか、とか
ウィンドウがなんかのはずみで画面外に飛び出して見えなくなってないか確認

856 :名無しさん@編集中 :2018/11/25(日) 06:11:53.98 ID:MyNc8bTs0.net
エスパー養成スレ

857 :名無しさん@編集中 :2018/11/25(日) 10:32:09.17 ID:N91/c9ELM.net
Mterial_WebUIのEPG予約したのを消そうと来たときに、削除のボタンが表示されない。

EPG予約のページにいって、予約をどれか1つタップすると、右からウインドウが出てくるけど、その一番下の行には変更のボタンしかない。

ウインドウの右上の最大化ボタンをおしてから一番下までスクロールすると削除ボタンが出てくるけど。

858 :857 :2018/11/25(日) 10:33:42.16 ID:N91/c9ELM.net
最初に出てくる小さなウインドウでも削除ボタンが表示されるとうれしい。

最初、EPG予約はEMWUIでは削除できないのかと思ってしまった。

859 :名無しさん@編集中 :2018/11/25(日) 20:49:57.92 ID:8eSw3G040.net
まずはテキストエディタを起動するんだ
そして削除ボタンを追加する

860 :名無しさん@編集中 :2018/11/25(日) 22:46:35.95 ID:dkXN2AqB0.net
work-plus-s-181125
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases

861 :名無しさん@編集中 :2018/11/25(日) 22:56:01.54 ID:q89bef+L0.net
xtne6f氏おつであります

862 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 05:42:53.41 ID:CSMNBMEh0.net
乙です!!

863 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 11:59:51.17 ID:FZxaEYGJ0.net
!「予約情報管理」→「HDDの空きが少ない場合〜」の削除対象を作成日時順から更新日時順に変更したので注意

864 :名無しさん@編集中 :2018/11/27(火) 05:56:16.09 ID:9rEmR2Hb0.net
乙です
少し頭が冴えてたので
3年ぶりぐらいに移行した
ついでに64bit化も

Webとか付加機能はまだ使いこなせてない

865 :名無しさん@編集中 :2018/11/27(火) 19:09:30.20 ID:p/F7j6QJ0.net
やはり天才か

866 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 07:37:47.69 ID:/UMMj/Dt0.net
> Webとか付加機能はまだ使いこなせてない
その機能があることすら知らんかったw

867 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 14:22:38.11 ID:CBJ7VNpE0.net
自分はロケフリでTvRemoteViewerを使ってる関係上WebUIをONにしてEDCB運用
してるけどxtne6f氏版だとデフォルトでWebUIがonになってないから設定し直す必要が
あったけどな
EgpTimerSrv.iniの
[SET]セクションで
EnableHttpSrv=1
HttpPort=5510
HttpAccessControlList=+127.0.0.1,+192,168.0.0/16
(自分は自宅のローカルLAN内のみで使うのでアクセスコントロールリストは上の設定にした)
を付け加えるだけで(EDCBを立ち上げてる鯖のアドレス:5510)でWebUIにアクセス出来て便利
まあ、古いEDCBだとデフォでWebUIがONになってて楽なんだけどね
あともしかしたらファイアーウォールでport5510に穴を開けておく必要があるかも
セキュリティ面であるとか、作者さんには思惑があってデフォでONなのを敢えて外されたんだろうけど
予約とか最近寒くなってきて暖房の効いた部屋のPCから暖房の効いてない録画鯖にWEBUIで録画を
予約したり録画予定番組を確認したり出来るのは便利だな まあオマケ機能だから別途マテリアルUI
をビルドしてそれを使えば良いんだろうけど自分はそこまではしてないな

868 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 14:36:48.11 ID:tjLZxClVM.net
デフォはOFFでしょ

869 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 14:52:12.11 ID:CBJ7VNpE0.net
>>868
えっ? そうなの? 古いEDBC10.69のやつは最初から
[SET]
EnableHttpSrv=1
HttpPort=5510

の記述されてたんだけど? てか古いヤツはTvRemoteViewerの設定の際何も弄らなくても番組表が出た
んだけど
xtne6f氏版の方はiniファイルに上の記述が削除されてて添付されてるドキュメントにも書いてあるように
追記してようやく使えるようになったんだけどな たまたま自分が拾ったバイナリのiniが最初から
設定してあったのかも知れないが

870 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 15:11:31.37 ID:8HXF17qB0.net
拾ったバイナリ・・・勇者かよ。
個人的に自ビルドの方がいろいろできるし、怪しい細工の心配がないから捗ると思うけどな。

871 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 15:18:29.42 ID:O8rWfuq/0.net
派生がデフォで垂れ流ししてたら困るわなぁ

872 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 15:23:43.68 ID:CBJ7VNpE0.net
>>870
大昔まだEDCBのオリジナルが2senで配布されてた時とかのバイナリと
TvTest0.7.23の環境を敢えて残してるだけだが?

もちろん最新のxtne6f氏版とかは自ビルドしたりgithubで配布されてる
バイナリも使っているが?

873 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 16:01:31.65 ID:1o8ncs320.net
>>872
中の人が配布してたバイナリにはEpgTimerSrv.iniは添付されてない
HTTP機能をオンするような記述が添付されてるなら確実に誰かがアレンジして再パッケージしたもの
ちょっと色々疑ったほうがいい

874 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 16:45:20.97 ID:CBJ7VNpE0.net
>>873
今保存してるアーカイブみてみてわ up1218のヤツで中身みたらソースとバイナリがバンドルしてる
やつだったわ でバイナリみるとiniは最初からはついてない けどさ、これ最初起動すると自動生成
するんじゃないのか? 自分の場合この古い環境で構築した際、特にiniとか別に用意せずとも後で見
てみたらiniがあった訳だが まあこの古い環境はテスト用だからあくまでも現行はxtne6f版とか
TvTest0.9.0又はディベロップ版の0.10.0を使ってるけどな

875 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 20:38:25.31 ID:aCieXtVVa.net
今まで問題なく見れてたのが月曜から急に録画ファイルが「録画中に番組情報を確認できませんでした」となり録画できなくなり
TVTestを開くと何もエラーメッセージも出ず見れなくなっていた

試しにedcbでチャンネルスキャンするとエラー、
TVTestでチャンネルスキャンすると「チャンネル変更がBonDriverに受け付けられません」というエラーメッセージ

わかる方います?

876 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 20:54:36.56 ID:tjLZxClVM.net
でんぱ

877 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 21:00:16.94 ID:aCieXtVVa.net
でんぱの問題ではないと思います
なぜならpcに差していたテレビに差し替えると問題なく映るからです

878 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 21:02:39.51 ID:/kL09IY80.net
なんらかのファイルが壊れたか消えたんじゃないかな
バックアップは取ってないの?

879 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 21:06:19.63 ID:M8Hy55tw0.net
アウアウ言ってんじゃねぇよデムパ野郎

総レス数 1001
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200