2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 65

1 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 00:28:48.02 ID:RrreVbvv0.net
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。


■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1535702264/

29 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 08:41:52.87 ID:l4kL2QXH0.net
ipはそれで良いの?

30 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 08:42:47.17 ID:tqHBV8Ix0.net
過去にあった初歩的なミスとしては
EpgTimerSrv.exeを終了してからiniの編集をしていないとか?
タスクマネージャーでEpgTimer.exe、EpgTimerSrv.exe共にプロセスにいないことを確認

31 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 08:51:29.60 ID:fdUcz/Wq0.net
>>29 +127.0.0.1 指定するとlocalhostに繋がるじゃないんですか??
>>30 ini書き換え後、再起動しているので本来であれば表示されるのでは?

32 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 09:11:26.65 ID:WmErYq1Y0.net
>>26
サービスかどうかとポート開放は関係ない
書いてある通りTCP5510のポート開放できてないんじゃないの?

33 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 09:37:50.25 ID:gxmniYDA0.net
>不思議なのはxtne6fでは「windowsサービスとしてインストール]が無くなっていますが、
これについては、xtne6f以降では
EpgTimerSrv_Install/Remove.bat
で外出し機能になったから、こっちを使う
(LocalSystemかLocalServiceか選択できるようになった分、機能アップとも言える)
スタートアップにショートカットだとサービス化出来ないしあまり推奨しない

34 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 09:44:20.17 ID:OPpi0Xkh0.net
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB_xtne6f/blob/master/Document/Readme_Mod.txt
>人柱版10.69からの改変説明
>●Windowsサービス
> このタブは廃止しました。サービス登録、解除はiniフォルダにある以下のバッチ
> ファイルを管理者権限で起動してください。予めEpgTimerは閉じてください。
> ・EpgTimerSrv_Install.bat : サービス登録と開始
> ・EpgTimerSrv_Remove.bat : サービス停止と解除

Readme読むの大事

35 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 09:52:17.59 ID:Y9JN9Xpw0.net
>>34
それ、2015年ごろのtkntrec氏版のビルドの頃に自分用に手を加えてたわ。
手間を省くために極力EpgTimerの設定画面に依存しないように主要なやつはコマンド処理に出した。

個人的に局名も自由にカスタマイズしたい派なので、Epg取得のたびにデフォに戻るのを回避するため
Epg取得後に局名を指定値に置換するマクロコマンドとかも追加したりいろいろと。
ま、殆ど自己満足のオナニーみたいな感じだからgithubでソースをあげたりするつもりはないんだけどw

36 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 10:00:57.18 ID:YcQsc+IiM.net
>>31
localhostにつながるのではなく、127.0.0.1(自PC)からだけアクセスが許可される

37 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 10:01:47.45 ID:YcQsc+IiM.net
あとサーバが動いてるPCからそのまま自分にアクセスするにはポート開放は関係ありません

38 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 10:28:34.98 ID:4HUklwr/0.net
>>26
Readme読む気がないようだからもっと初歩的なところで躓いてんじゃない?
lua52.dllおいてないとか

39 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 10:53:34.18 ID:mozv9kG00.net
>>28
管理者:コマンドプロンプトで netstat -ab -p tcp 実行すると TCP:5510 はあるね。EDCB_ServerはPC名だから気にしないで。
TCP 0.0.0.0:5510 EDCB_Server:0 LISTENING
[EpgTimerSrv.exe]

EpgTimerSrv.ini の [SET] に下記2行追加しただけ。
EnableHttpSrv=1
HttpPort=5510

スタートアップショートカットでも、EpgTimerSrv_Install.batでLocalService化でもEdgeで http://localhost:5510 表示確認してる
Material WebUI はここまでできてからかな

40 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 11:31:35.25 ID:tqHBV8Ix0.net
>>26
>「localhost:5510 のサーバーへの接続を確立できませんでした。」となりません。

lua52.dllなしの時、EnableHttpSrv=0の時、HttpPort=(適当な文字)の時だと以下のメッセージになりますね
 このサイトにアクセスできません
 localhost で接続が拒否されました。

HttpPublicFolder=(存在しないフォルダ指定)の時、以下
 Error 404: Not Found
 Not found

サービス未登録、ファイアウォールでEpgTimerSrv.exeをUDP・TCPともブロック、
EnableHttpSrv[=0]をEnableHttpSrv=1に変更しただけで他2つはデフォルトのままで確認

41 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 11:41:48.26 ID:AffByvOo0.net
http://127.0.0.1:5510これだとどうなりますか?

42 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 11:45:57.74 ID:tqHBV8Ix0.net
>>41
あ、同じ答えに行きついてる

43 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 11:57:43.59 ID:fdUcz/Wq0.net
色々ありがとうございます。
でも、まだ表示されません。
表示されている方のお使いのEDCBバージョンは何でしょうか。

私はwork-plus-s-181007、work-plus-s-180930 双方でダメです。
このバージョンはデフォルトでlua52.dllが存在しています。
EpgTimerSrv_Setting.batを実行してます。
でもコマンドプロンプトをみてもTCP5510は開放されていません。
EpgTimerSrv.iniに
EnableHttpSrv=1
HttpAccessControlList=+127.0.0.1
HttpPort=5510
と書き込んでいません。

やはり問題はEDCBバージョン??でしょうか?

44 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 11:59:40.35 ID:fdUcz/Wq0.net
http://127.0.0.1:5510/ でも
127.0.0.1:5510 のサーバーへの接続を確立できませんでした。
と表示されます。

45 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 12:04:29.93 ID:tqHBV8Ix0.net
intertnet explorerでも?

46 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 12:05:36.88 ID:fdUcz/Wq0.net
>>43
書き込んでいません。 → 書き込んでいます。

47 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 12:08:26.56 ID:fdUcz/Wq0.net
>>45
explorerでは
Web アドレスが正しいことを確認してください: http://localhost:5510
とでます。

48 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 12:37:30.56 ID:AffByvOo0.net
完全にWebサービス(サーバー)が起動してないな

49 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 12:45:35.34 ID:AffByvOo0.net
今自分ところで試してみたが
EnableHttpSrv=0にして、EpgTimerSrv_Setting.batでアクセスできなくなって
EnableHttpSrv=1にして、EpgTimerSrv_Setting.batでアクセスできる
なんでWebサービス立ち上がらないんだろうね

50 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 13:01:02.39 ID:AffByvOo0.net
ちなみに環境は2台録画サーバー稼働中で
windows10 pro x64
tkntrec版 my-build Commits on Sep 30 win32 自ビルド
xtne6f氏版 work-plus-s Commits on Sep 30 win32 自ビルド
共にEDCB_Material_WebUI Commits on Oct 4
で問題なし

51 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 13:13:08.31 ID:AffByvOo0.net
services.msc(サービス)で登録されてるの確認してるよね?

52 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 13:27:07.87 ID:mozv9kG00.net
サーバープロセスが立ち上がってないか、設定が反映されていないか・・・
タスクマネージャーで動いてるように見えても、プロセスが死なずに残っているだけかもしれない

パスや設定にコピペでスペースや全角文字、見えない制御文字があったり、ほかのini設定変更して反映されているかどうかとか
うちは配布バイナリ181007でも180930でも動いているから、バージョンじゃなくて環境か設定だと思うけどね

いろいろ試しているようだけど、最初に動くまでは下手に違うバージョンで上書きしないように、ディレクトリごと削除して再構築して、設定しなおす
webからコピペはごみが付きやすいので手打ちにしてみるとか、なるべくクリーンに変更は最小限に
自動起動止めて2,3回PC再起動したらいつの間にか設定反映動いてたっていうこともあるし(←思い込みっていうのはこの程度で直ったりする)

「動かない」じゃなくてこういうエラーが出るっていう情報がもっと欲しいところだけど、思いつくことがなくなったので戦線離脱ですわ
動くまでは大変だけど一度動けば原因なんて大したことなかったりするからね

53 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 13:46:05.26 ID:AffByvOo0.net
まずはEpgTimerSrv_Install.batを管理者で実行してほしい

54 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 15:43:58.49 ID:fdUcz/Wq0.net
>>53
上に書いているけど実行してます。

55 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 16:03:28.62 ID:fdUcz/Wq0.net
>>52
ちなみにWindows10 Enterprise 64bit
クリーンインストールして、これだけやってるので
何かに影響されてるとは思えない。

56 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 16:56:41.06 ID:0sAMtoob0.net
>>31
>>30 ini書き換え後、再起動しているので本来であれば表示されるのでは?
これだけ苦労しているのだから何回も確認しているだろうし今回は関係なさそうだが、
.ini 書き換えの一般的な話として再起動時に巻き戻る可能性があるのでその考えは危険。
きちんと終了→書き換え→起動としたほうがいい。

57 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 17:36:39.16 ID:8ebAm2am0.net
とりあえずHttpAccessControlList=+0.0.0.0/0でいけるかやってみたら?

58 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 18:16:08.76 ID:AffByvOo0.net
>>54
>>51はどう?登録されてるよね?

59 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 19:29:49.60 ID:Epj0i2Yr0.net
tvtestで視聴と録画出来たのでedcbの設定後に
録画してみたら、カードリーダーが動作せずに
録画してしまいます。
edcbにカードリーダーとの連携設定とかありましたっけ?
edcbはtkntrec版を使ってます。

60 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 19:37:17.01 ID:fdUcz/Wq0.net
>>58
登録されています。

61 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 19:57:19.69 ID:mozv9kG00.net
>>59
カードリーダーのランプが変わらないのか、EMM処理がされていないのか、スクランブルが解除されないのかで対処が違う
後ろ2つなら動作設定でチェックを入れて再起動、DLLの有無もぐぐって確認とかとか

62 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 19:59:39.87 ID:tqHBV8Ix0.net
>>43
10/6に更新
xtne6f氏版 work-plus-s Commits on Oct 5, 2018 x64 /MDで自ビルド
EDCB_Material_WebUI Commits on Oct 4, 2018
lua-5.2.4_Win64_dll15_lib.zipのlua52.dllを配置 (ビルド埋め込みはしてない)

63 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 20:01:58.30 ID:Epj0i2Yr0.net
>>61
EMM処理とスクランブル解除にはレ点が入っています。
25dllもexeファイルと同じ階層に入れてます。

64 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 20:02:49.16 ID:ZHqoleqQ0.net
BonDriverは何使ってるの?

65 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 20:10:03.29 ID:Epj0i2Yr0.net
>>64
ここの最新版を使ってます
https://github.com/radi-sh/BonDriver_BDA/releases

66 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 20:17:49.45 ID:AffByvOo0.net
>>65
カードリーダーって内蔵のやつ?

67 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 20:26:40.41 ID:Epj0i2Yr0.net
>>65
チューナーはtbs6902の日本仕様で、
カードリーダーはNTTのscd3310をb-cas用と
スカパーicカード用に2つ使っています。

68 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 20:28:43.04 ID:Epj0i2Yr0.net
ここのサイトを参考にbonドライバーの設定を
やりました
https://www.google.co.jp/amp/s/www65.atwiki.jp/psky/pages/2.amp

69 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 20:37:10.57 ID:4HUklwr/0.net
>>43
じゃあEDCBやHttpPublicフォルダのある場所のパスに日本語が含まれてるとか

70 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 20:40:20.85 ID:AffByvOo0.net
>>68
すまん、プレミアムは使ってないからわからないな
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525789119/こっちで聞いてみたら

71 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 20:41:03.16 ID:GZostJpV0.net
原因が思い当たらないので質問させてください
先日xtne6f版を約2年ぶりに更新して基本的には問題なく動いてるんだけど時々録画に失敗します
具体的には通常数GBになるTSファイルが数MBにしかならず、再生すると音も映像もない状態です
今のところBS日テレで1回&BSキャンパスonで3回ほど起こっていますが、どちらの放送局も失敗後に再度録画してみると問題なく録画されるため規則性がなく(BSであることくらい?)困ってます
録画一覧の結果も「録画終了」となっており一見正常に録画されたように見えて厄介…
環境はWindows10、PT3、EDCB xtne6f 180930版+Spinel+BonCasProxyです
どんな原因が考えられるでしょうか?

ちなみに同じ線から分配したサブ環境のWindows7、PX-W3U3、EDCB xtne6f 2年以上前版+Spinel+BonCasProxyでは同じ番組が正常に録画されてました

72 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 20:51:04.70 ID:ZQc1LMSx0.net
>>67
プレミアムで必要なのはb25じゃなくてb1

73 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 21:03:31.66 ID:PkoGSOQ50.net
>>71
まぁ全然関係ないかもしれないが
自分も数年前xtne6f版3年ぶり位の更新してみたら動作が不安定になって(内容は忘れたけどエラー吐き出して不定期にハングする重症)
元に戻し1年くらい前のバージョンに上げて正常に動作するのを確認してから最新版に再度上げ直したら問題なく動作 現在に至る
もしかして長期間開けると何らかの互換性が崩れるのかもしれない・・

74 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 22:15:01.80 ID:4HUklwr/0.net
>>71
そういうのはSpinelあたりが通信切断して受信データなしで時間来て終了ってのが考えられる。Spinelってログとかないの?

75 :71 :2018/10/08(月) 22:20:23.27 ID:GZostJpV0.net
まだ確信は持てないけど多分解決しました
S0チューナー分のChSet4.txtに不備があったみたいです
EpgDataCap_Bon.exeをいじってたらS0チューナーで番組情報が表示されないチャンネルがS1チューナーでは正常に表示されてて気づきました
録画できたりできなかったりしたのはチューナーの割当によるものみたい(S0に割当られたら失敗、S1なら成功)
正常に動いてるっぽいS1チューナー分のChSet4.txtをコピー&上書きしたら、とりあえずS0でも録画できるようになりました
返信くださった方はありがとうございます
お騒がせしました

>>73
数年ぶりの更新は不具合でやすいのかもしれませんね
これからはもうちょっとまめに更新しようかな…

>>74
Spinelのログも見たんですが特に問題なさそうでした
でも今回は違いましたがそういった可能性も考えられますね

76 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 22:34:08.01 ID:Epj0i2Yr0.net
>>72
ありがとうございます、それが抜けてました。
入れたらちゃんと読み込みました。

77 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 23:58:55.44 ID:um0wYFTX0.net
>>75
改変の時くらいはついでに更新しておけばいいんじゃないかな
情報もトラブルもここで報告あるだろうから
そもそもいじらないと映らないチャンネルも出るからね

78 :名無しさん@編集中:2018/10/09(火) 06:02:58.76 .net
家電テレビの番組表では[字]マークがあるけどEpgTimer上で表示されない局があります
tkntrec版の最近のバージョンを入れている方に確認をお願いしたいのですが、CS-110度のテレ朝ch1のアニメ特撮に[字]の表記はありますでしょうか。
今やっている日常 フレッシュプリキュア デスノートを録画して確認した所字幕が入っているのですが、EPG上は表示されません。

テレ朝chがサボってepgに字幕フラグを付けていないのであれば諦めがつくのですが
家電のテレビでは表示されるので何かしらの情報はあるのかなと思いました。

79 :名無しさん@編集中:2018/10/09(火) 06:04:42.80 .net
書き込みの文字数制限で連投失礼します。

衛星放送のEpgについてなのですが 基本情報のみ受信する。というのはどのような意味なのでしょうか。
「Epgは番組の詳細内容があるパターンと無いパターンの2種類がある。
衛星放送はチャンネル数が多いので、今放送中の番組と、今放送中の前後の番組のみ、番組の詳細内容をepgに含んでいる。
それ以外の大半の番組は、番組のタイトルとサブタイトルのみの最小限のデータだけ送っていて、番組の詳細情報を受信するにはその時間にepg受信処理を行うしかない。」
という認識だったのですが、となると 基本情報のみ受信 のチェックボックスはどのような役割になるのでしょうか。

CS-1の30分番組を録画したtsをダンプしてみた所、CS-1に含まれている全部の局のepg情報があり、その中で番組の詳細情報は↑の通り その時に放送している番組+αの番組の分しかありませんでした。

80 :名無しさん@編集中:2018/10/09(火) 07:58:12.79 .net
IDは隠しました

81 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 08:13:21.15 ID:JiZHrccZa.net
ID隠しは透明あぼーんにされてること多いのに良くやるな
ブラウザが対応してなきゃどうしようもないけど

82 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 09:44:29.29 ID:I+a7sErMF.net
どこかのスレ荒らしてID出せないんだ、たぶん

83 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 11:45:42.77 ID:O7rAIZjw0.net
回答も隠します

84 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 12:31:32.33 ID:m7XiRfBYM.net
気になったんだけど>>1に貼られてるバージョン違いは、
ver10以降か以前どちらをベースに製作されたものなんですか?

85 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 12:58:19.79 ID:YzuKXsSU0.net
>>84
>>34
10.69

86 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 16:48:29.63 ID:7CPem3L30.net
すいません、ずっと人柱版使ってるんですけど、新しいのを使う場合は自分でビルドしなきゃならないんですよね?
そういうことは全くやったことがないので、どこかでわかりやすい解説みたいなのがないでしょうか?

87 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 17:20:15.95 ID:0bIns1Gy0.net
>>86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1535702264/873
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases

まぁこの機会にビルド出来るようになっておくに越したことはないけど
別にEDCB使うのに必須ではない

88 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 18:13:14.56 ID:SnDYSq0C0.net
ビルドしなくていい(肝心な物は入ってない

89 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 18:35:05.62 ID:ZLYbyCf40.net
Visual Studio Express(無料)をインストール
起動して「EDCB_ALL.VS2015.sln」をドラッグアンドドロップ
「Debug」を「Release」に変更して「ソリューションをビルド」
https://github.com/xtne6f/EDCB/blob/work-plus-s/Document/HowToBuild.txt

これだけだからめちゃくちゃ簡単なのに「ビルド」という単語だけを見てスルーする人が多数
チューナーカードの設置とドライバを入れるほうがよっぽど難しいんじゃないかなw

90 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 18:36:04.84 ID:Bd5/Ctme0.net
>>88
_README.TXTに書いてあるやつか、知らなかった
何気にReadme_*.txtも入ってないのね

91 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 18:37:11.07 ID:g5U2qpOu0.net
肝心なものってなんですか?

92 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 18:43:39.58 ID:aEcVJ45Ca.net
往時の午後のこ〜だみたいに
オートビルドにしないとダメやろ

93 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 18:55:08.11 ID:JT0MTC1R0.net
なんかわからんもんをビルドして使うのが抵抗感じてスルーしちゃう人もいるみたいですよ。

94 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 19:06:26.70 ID:m7XiRfBYM.net
>>89
ビルド自体には抵抗感ないけど、デコーダー配置の流れは
理解するまでが時間かかった記憶がある。

95 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 19:07:10.05 ID:BoKyF4T30.net
>>89
そのVSが超容量喰いなのもあると思うよ

96 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 19:30:39.25 ID:qVDoQL3L0.net
まあ単に配布されてるバイナリ解凍して使うのと比べれば面倒なのは確か

97 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 19:59:52.77 ID:O7rAIZjw0.net
>>91
>>87にはEpgDataCap_Bon.exeが入っていない

98 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 20:15:26.29 ID:SnDYSq0C0.net
>>91
あなたの心です

99 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 20:35:23.14 ID:T9lisPVO0.net
TVTestを起動すると録画ちゃんとできるんだが、
起動しないと録画予約どころかEpgDataCap起動しないんだが、これは何が間違えているのかな?

100 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 20:49:19.80 ID:7CPem3L30.net
レスくれた人ありがと〜
別にこのまま使っててもいいのかもしれないけど、いざ必要になったときに対応できるようになりたくてね

とりあえず勉強してみます

101 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 20:53:44.94 ID:Bd5/Ctme0.net
>>99
TVTestスレの77さんだとしたら、83さんが言っているのは
EPGTimerSrv設定-基本設定の録画用アプリのexeの項目が正しいかどうか(右の-ボタンから指定する)

ttps://enctools.com/edcb-settings/

102 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 21:13:20.82 ID:rQ30aFOVM.net
>>99
バックグラウンドで動作してるんじゃないの

103 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 22:04:50.23 ID:qyFLyWBd0.net
>>99
EDCBじゃないけどフォルダに必要なファイルが無くて同じような症状になったことがある、もう一度ファイルが揃ってるか確認してみて

104 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 22:41:53.05 ID:RnQZA1eU0.net
Windows VistaだからVS2010を使うのか
i3 3220だとVistaまでしかDriverが無いから
QSVが使えなくなるのは困るのと
C:の空き容量が20GBしかないので
導入しても新調するまではビルド済みになるな

105 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 23:14:27.86 ID:O7rAIZjw0.net
>>104
>i3 3220だとVistaまでしかDriverが無いから

何のDriverが無いの?

106 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 23:17:48.61 ID:RnQZA1eU0.net
>>105
専用のVGAドライバー
これが無いとQSVが動作しない

107 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 23:49:33.30 ID:t4HwGYLP0.net
>>104
windows10 1809 i3 3220でQSVでエンコードしてるぞ

108 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 23:55:33.53 ID:KvzH9yV00.net
最近になってから録画したTSファイルが今まで使っていた木葉+LAVで再生できなくなったので
その他のソフトも試してみたんですがTvTest以外のソフトで再生できなくなったんだけど
みなさんどうですか?

109 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 00:25:33.07 ID:nIcVxK9m0.net
>>108
LAVの最新版なら不具合あるよ。バージョンもどしたら映ったわ。

110 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 01:19:26.90 ID:/vvkoBEX0.net
MPC-BE+LAVで見てるけど問題無く再生出来てるよ
LAVは0.73.0-1

111 :108 :2018/10/10(水) 01:23:09.82 ID:aB5RTgEE0.net
レスあざっす
LAVのverを戻してみたりしても駄目だったんですが
TSファイル以外のmp4とかも再生できなくなったんで木葉自体が壊れたとかの問題かもしれません
今、鯖のメンテで木葉がDLできないので後日試してみます

112 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 04:03:03.85 ID:sGRqPyqpM.net
PX-W3PE4というものを購入しTVTestでの視聴は成功しました
EDCBでチャンネルスキャンしたらスクランブル値というものが10000/秒で増えていきました
録画すると1分で0.5GB程の巨大なファイルができていました
読み込んでもVLCで再生できませんでした

バージョンは.66、tvは7.32です
x86バージョンです
同じ症状の方いらっしゃいますか?

113 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 05:27:41.53 ID:asT29zlU0.net
>>79
基本情報でもタイトルだけじゃなくて、これくらいの番組内容は記載されとるよ
たとえば「相内優香」で全部録画したいって人なら詳細とる必要があるし、番組名+α程度がわかればいいって
人は基本だけでいい

BSジャパン(BS Digital)
2018/10/17(水) 23:00:00 〜 2018/10/17(水) 23:58:00
WBS
キャスター大江麻理子。視聴者の生活や仕事に役立つ経済ニュースを独自の視点で分かりやすくお伝えします。
放送開始30周年を迎え、大型企画や新シリーズ企画も目白押し。

詳細とるとこういうのが追加される

出演者
【メインキャスター】
 大江麻理子
【解説キャスター】
 滝田洋一(日本経済新聞 編集委員)
 山川龍雄(日経ビジネス 編集委員)
【フィールドキャスター】
 相内優香(テレビ東京アナウンサー)
 須黒清華(テレビ東京アナウンサー)
出演者つづき
*以下略*

114 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 05:39:06.39 ID:UuXi19/Da.net
W3U3で最近EDCBに乗り換えたけど、
WOWOWの録画でのドロップ発生率が高いなぁ。
TVrock on TVtestの時はそうでもなかったけど・・・

あと、凡ドラ×1、チューナー×2で設定してて、
1つ目のチューナーで2予約設定されて、
チューナー不足にならない事が有るんでしすが、
対応策は有りますでしょうか?

115 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 05:50:08.37 ID:WslhZfrs0.net
WOWOWのdropといえばECMでカウントされるのが多いけど、映像・音声に影響ないから無視してるな

116 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 06:55:35.45 ID:IEm2HXC70.net
>>107
本当だ 2018/09/18付けがある
Ivy Bridge(HD2500)のINTELサポートは
Windows7以降では無いと思っていた
寧ろWindows Vista用の方が特殊だったのか

117 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 07:01:49.26 ID:l+f0bZzS0.net
>>112
EDCBのフォルダの中にB25うんたらが在るか探して無かったら入れる

118 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 07:19:50.89 ID:O+Xx31AP0.net
>>113
BSテレ東にしようぜ

>>114
同じチャンネル、または異なるチャンネルでも同じトラポンのチャンネル、なら
実際そのまま録画してもチューナ不足ではないのでちゃんと録画できる訳だが

119 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 07:29:40.74 ID:xw9Sz1Uya.net
>>118
そうか
確認してなかったけど
同じトラポンの可能性が有るんやね
ありがとう

120 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 08:18:35.48 ID:J0hFA2a7M.net
地上波とか各局2つか3つずつチャネル
あるけど、EDCB側でその中のひとつを
選択して録画することはできますか?

121 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 08:20:58.30 ID:k/pJyn/+0.net
>>120
質問の意味がわからない
特定のチャンネルを24時間全録したいってことか?

122 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 08:39:22.87 ID:BA8HBPVea.net
>>120
番組表で複数に分かれていないものは同じ
分かれているものはサービス指定

123 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 08:42:08.35 ID:J0hFA2a7M.net
>>121
表現がうまくできなくては申し訳ない。
例えばBSテレ東だとチャンネルスキャンしたときに
1〜3と3つチャンネルが検出されるけど、
このうちの2だけを使って録画するように
設定はできないかなと言いたかった。

124 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 09:15:16.11 ID:Nqzyms/L0.net
EDCBのみなら、サービス表示の設定で選べる
1と3使わないならサービス表示から消せばChSetから削除してくれる
名称の「2」が気になるなら、ChSetの名称を修正する

125 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 11:03:17.91 ID:kwG89JpsM1010.net
>>117
デフォで入っています

126 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 11:17:15.39 ID:MlR1HyPu01010.net
>>116
むしろなぜVista止まりと解釈したのか謎
HDグラフィックだがivyはWin10でもサポート、sandyはサポート外
ここが境目になってる

127 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 11:19:33.50 ID:v7VLlcPV01010.net
>>112
内蔵カードリーダー使ってない?

128 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 11:55:15.12 ID:xu0bLzUiM1010.net
>>124
ありがとうございます、確認してみます

総レス数 1001
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200