2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TVTestについて語るスレ Part 94

1 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 19:01:56.14 ID:8JaH5srE0.net
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

TVTest公式リポジトリ
http://github.com/DBCTRADO/TVTest

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.wink.ws/
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■DTV関係ツールダウンロード
http://www3.wazoku.net/2sen/
http://www.mediafire.com/2sen#jg71pcuma9ls2

前スレ
TVTestについて語るスレ Part 93
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1535887315/

483 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 13:30:54.49 ID:8D4s8auw0.net
>>481
>屋根つけたらいい
地吹雪って知らんだろ。真横から雪が降ってくる。
氷点下付近でそうなると溶けかかった雪が張り付いて凍り付く。

484 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 14:20:00.07 ID:bhmY9X3c0.net
ヒーターつけろよ

485 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 14:55:32.07 ID:AtNHVIxP0.net
台風を考えると大きなアンテナは付けられないな。

486 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 15:07:03.43 ID:7Z9dGNl50.net
大きいレジ袋
http://imgur.com/FhdYTsm.jpg

487 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 15:16:32.17 ID:wxXcs1Um0.net
テフロン加工なら雪も滑り落ちる

488 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 16:06:37.79 ID:OrC+0nZq0.net
ミッキーマウスのカバーあるだろw

489 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 16:55:30.13 ID:rMC3KMxE0.net
車の撥水系ワックス

490 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 17:39:20.83 ID:/y8WhBL20.net
ガラコとかあの系統を塗るといけるよ

491 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 18:10:44.31 ID:mmwa+PjJd.net
>>415
その手のやつ塗った車のウインドウが凍るからな…

492 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 19:05:14.81 ID:1aE6GHyc0.net
また難しいところにレス付けたなw

493 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 19:28:57.60 ID:wxXcs1Um0.net
>>490
塗装が剥げる

494 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 19:30:44.49 ID:gS2SZ0ef0.net
ハゲじゃないよ!

495 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 21:58:41.49 ID:9VAIGDnv0.net
>>494
現実を直視するんだ

496 :名無しさん@編集中 :2018/11/03(土) 07:46:08.91 ID:gbo03ANr0.net
>>492
ありゃ、>>490のつもりだったのにw

497 :名無しさん@編集中 :2018/11/03(土) 07:49:50.13 ID:29ZU+zGv0.net
鼻水出ちゃった・・・

498 :名無しさん@編集中 :2018/11/03(土) 11:20:35.37 ID:KbSiXZa+M.net
tvplayでグラボ変えてfluid効かせられるようになってかなり快適だが、生の映像をデコーダをLAVやMADVRにすると再生できないのだけど対策あります?

499 :名無しさん@編集中 :2018/11/03(土) 14:32:00.66 ID:bnHvTxs/0.net
>>439
聞いたら
調べますと言ってた
返事くれるらしい
名前控えといた

500 :名無しさん@編集中 :2018/11/03(土) 17:20:16.40 ID:yu4rW63K0.net
>>498
LAVで何も問題なく再生できてる
madVRはLAVの設定でDXVA2(nativeかcopy-backのどちらか)にしないとTVTestが応答不能に陥る
過去スレにmadVR使ってた人のレスがあったと思う

501 :名無しさん@編集中 :2018/11/03(土) 17:25:07.98 ID:uzOhTglh0.net
チャンネル選択バーでBSとCSを全部表示する方法分かりますか?

502 :名無しさん@編集中 :2018/11/03(土) 18:05:33.14 ID:0XYlQiaY0.net
>>501
お気に入り、じゃダメ?

503 :名無しさん@編集中 :2018/11/03(土) 18:57:26.49 ID:JB084Um60.net
>>500
それmadVRのバグじゃね?
そもそもLAVの設定に依存している時点で謎すぎだろ。

504 :名無しさん@編集中 :2018/11/03(土) 21:37:07.37 ID:TGypksVj0.net
>>501
TVTestの視聴環境だけ
BonDriver_RDCTで3波(地上波・BS・CS)を一つのチューナーにするのが手っ取り早い

505 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 00:30:14.28 ID:coScmLji0.net
pt3 win10 64bitで急にエラーが出ました
「BonDriverの初期化ができません に移動 - BonDriverにチューナを開くよう要求しましたがエラーが返されました」

3日19時の地上波番組は録画できてるのに4日0時からの地上波番組は上記エラーで録画できず

デバイスマネージャからJungo~のPT3をアンインストール、PT3ドライバー、SDKをアンインストール後再インストール
PC再起動などしてみましたが一向に直らず困っています
PT3に繋がっているアンテナ線をテレビにつけても映るので電波に問題はないようです
どの辺を注意して見るべきでしょうか
EDCBでもbondriverが正常に開けないようでチューナーの確保に失敗しましたと出ます

506 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 00:33:59.74 ID:coScmLji0.net
アンチウイルスソフトはwindows defenderでpt3ctrl.exeはtvtestのフォルダ内にちゃんとありました

507 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 00:47:25.53 ID:/7KW/feH0.net
>>506
デバイスマネージャーで認識してるんなら動くはず
bondriverはどこの使ってるの?

508 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 00:50:56.42 ID:coScmLji0.net
>>507
今が何バージョンかは失念しましたが
BonDriver_PT3-ST(お試し人柱版4)と、PT3Ctrl お試し人柱版4 modを試しても症状は変わらずでした

509 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 00:55:44.20 ID:/7KW/feH0.net
>>508
じゃあ
https://earthsoft.jp/PT3/download_SHA-2.html
PT3-Example-400+.exeを実行して
ちゃんと地上波が検出できる?

510 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 01:00:19.61 ID:coScmLji0.net
>>509
ありがとうございます
このツールは以前使ったことがあるのですが
起動して最初に本来0(終了)と1と表示されるところに0しかありません
1を押しても無反応です

511 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 01:02:48.17 ID:/7KW/feH0.net
>>510
切り分けるとその状態で見えてないんなら
PT3の故障の可能性が高い。

512 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 01:03:47.85 ID:/7KW/feH0.net
>>510
ドライバとSDKは入れてるんだよね?

513 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 01:07:33.99 ID:/7KW/feH0.net
後可能性があるのはハードの変更、追加をするとPCI-exが無効になっている事がある。
認識できるまでPT3のPCI-exのスロットを変えてみ。

514 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 01:11:19.37 ID:coScmLji0.net
一度PCを終了して端子を差し直して起動したところ無事読み込めるようになりました
お騒がせしました、ありがとうございます

515 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 01:14:45.61 ID:/7KW/feH0.net
>>514
接触不良だったのね、良かった。

516 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 01:16:21.38 ID:coScmLji0.net
>>513
アドバイス本当にありがとうございました
昨日のお昼にグラボの着脱をしたのが原因かもしれません(夕方の番組は録れたいるけど
また症状が起こったらまっさきに抜き差ししてみます

517 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 01:16:55.49 ID:ihFVLYqT0.net
来週あたりにまたPT3が凡エラーになったとか書き込みに来そうな気がするな。

518 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 01:28:43.20 ID:DQYQ8ms/0.net
グラボの弄ったことがわかったらエスパー正解だったのか・・・

519 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 02:04:05.79 ID:t4+bPW7K0.net
PTはアンテナケーブル繋がってるからそれが引っ張られたりで接触悪くなったりすることもあるよね

520 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 07:32:48.56 ID:niU9oQz80.net
PCケースが強度不足だと歪みの影響でスロットの差し込みが甘くなって認識しないとか有りますね。

521 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 09:53:37.44 ID:z8QOcPcv0.net
あ〜うんこが生まれそう

522 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 10:46:10.91 ID:0AmPG+QZ0.net
>>520
あるある

523 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 11:16:07.35 ID:kGI4avPFM.net
そんなケースを使い続けて起こる不具合は自己責任だから知らずにスレで質問するとフルボッコだぞ

524 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 12:13:05.11 ID:DQYQ8ms/0.net
ちょっと前の床どんでエラー発生した人は深刻そうだったぞ

525 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 12:57:11.29 ID:yjApBw0k0.net
ケースを持ち上げただけでヨレるようなペラッペラのケースもたまにあるなぁ

526 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 13:22:50.18 ID:DQYQ8ms/0.net
ノイズ気にしなければ透明アクリルケースの方が強そうだな^^;

527 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 16:41:49.04 ID:z8QOcPcv0.net
新しい安全靴買っちゃった

528 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 19:01:24.70 ID:0AmPG+QZ0.net
最近の安全靴はハイカラなのが多い

529 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 19:07:54.72 ID:DgMo6sLG0.net
はいからさんが通る

530 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 19:10:57.41 ID:8ISVgQoD0.net
Win7から10(v1803)に乗り換えて、それまでspinel3通して映っていたTVTestが使えなくなった。
いろいろ調べた結果、

; Spinelが稼働しているマシンのIPv4アドレスとポート番号を指定します。
Address = "【IPアドレス】:48083"

と、普通にIP入れれば映りはするんだけど、DHCP介して映したかったので
IPアドレスの欄にはそれまでコンピューター名入れてた。 Win7ではそれでも映った
で10になったらどうしてか映らなくなった。
いろいろ試した挙げ句、なぜか小文字でコンピュータ名入れると映るようになった
エクスプローラーとかでは全部大文字、わけわかめ(´・ω・`)

531 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 19:23:34.93 ID:ADXfyp8nr.net
>>530
コンピューター名指定してる奴いるんだなw
誰もそんなとんでもない事やってないと思われ
IP固定しなよ

532 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 19:26:29.54 ID:8x3yT+0H0.net
DHCPでコンピューター名???
で大文字????????????????
ごめん理解しがたいwww

533 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 19:55:32.53 ID:sIeAP7Wl0.net
>>530
ここよりも共有ツールスレあるからそっちで聞きなよ
今どきSpinel使いこなせないならは卒業しろって言われるかもしれないが

534 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 21:56:05.59 ID:X/H+vjQk0.net
赤CASと白いケーブル用CASを使ってTVtestで見ようとすると、
どちらかのカードだけ認識されないみたいでスクランブルされる
再起動すると認識されるのが逆になったりする
リーダーは2つともNTTのACR39のやつです
エスパーな方、何かわからないでしょうか?

535 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 21:58:04.74 ID:/gaMdRek0.net
柔らかいのにしたら

536 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 22:14:14.92 ID:cMWxsZCw0.net
カードリーダー指定すればいいtvtestに設定あるだろ

537 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 22:20:48.57 ID:X/H+vjQk0.net
>>536
ほんまや、ありがとう

538 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 23:59:26.14 ID:hx8v0N830.net
tsファイルのプログラムの関連付けでtvtestにしたらテキストファイルみたいなアイコンになっちゃったんだけどこれアイコンファイル壊れてる?

539 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 11:29:03.51 ID:/J2iIMxh0.net
>>530
だめだこりゃw

540 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 11:49:24.11 ID:Vt3UjyQ90.net
>>530
単にhosts編集して、NICのファイル共有からパブリックをプライベートに変えれば済むだけじゃね?

541 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 13:01:13.25 ID:V0n6rEY00.net
>>538
Visual Studioの.tsアイコンになったんか?

542 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 13:37:57.20 ID:X5iJLfy/M.net
>>530
パソコン一般板とかで最低限通信技術基礎知識を装備してからもう一回やれば?
レベル足りなくね?

543 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 14:21:03.37 ID:LNYzcBgk0.net
>>541
そっちじゃなくてメモ帳とかのただのテキストファイルのアイコン

544 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 14:57:17.90 ID:02V3Qjbf0.net
batファイルにでも関連付けしたんだろ

545 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 19:36:48.34 ID:7nRYaYZM0.net
>>530
先に書くとwinの設定がおそらく勝手に変わったのが原因と思う

大文字のは、netbiosってやつだよ
ホスト名に似てるがいわゆるDNSで管理してるホスト名じゃない

Windowsの中でホスト名っぽいものの名前解決をするときは、
順序は忘れたけどnetbiosで解決試みてだめならDNSで、みたいな感じになってる

あんたのtvtestはおそらく今までnetbiosでの解決を先に行ってた

でもwin10になったことによってなぜかdnsの方が優先順位が高くなったか、
netbiosが使えなくなったんだと思う

小文字(DNS解決)でつながるなら特に問題はないはずだけど
大文字でどうしても接続したいならそのあたりでググってみて
俺も解決できるほど詳しいわけじゃない


このあたりの話は会社なんかのそこそこの規模のネットワーク組むと
たまに出てくる話なんだけど、netbiosって考えに直ぐに至らないことがおおくて
厄介な問題なんだよね

546 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 20:10:27.18 ID:mhaZf1JN0.net
間違った解釈をただすのは0から教えるより難しい

547 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 20:56:43.37 ID:Vt3UjyQ90.net
>>545
長杉。せめて最小限のワードだけつめこんで、2・3行まで圧縮してやれ。

548 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 23:30:19.13 ID:LNYzcBgk0.net
>>544
batファイルにしてないわ
クリックすればtvtestでちゃんと再生されるし

549 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 23:47:57.50 ID:UN8E4t3Wa.net
映らなくなった。
Bcasカードを挿し直したら映った!
めでたい

550 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 04:02:57.82 ID:AxyVZW6H0.net
>>545
NetBIOS名で名前解決をするという発想がなかったワイにとって、少し収穫になったは >>530 のやりかたをみてw 確かに仕組みからして出来ない訳が
ないはずなのになw

まあ、普通はルータの設定画面で各PCについてるNICのMACアドレスでのローカルアドレス固定なりして運用するもんだけどねぇw

家庭内LANでのファイル共有やプリンタ共有だけでなくSpinelでの運用にも使える
んだなw

551 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 04:45:11.12 ID:JUtdP/6C0.net
クリーンインストールとかPC名変わるたびに引っかかりそうだけどな

552 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 09:47:28.12 ID:/FD4XBQc0.net
IPアドレス固定は危険なのでPC名にしてる

553 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 09:55:06.41 ID:2wgRrqXv0.net
WAN側からはPC名がバレても接続不可だから別に危険でもなんでもないんじゃね?
Winnyとか使って山田オルタに感染でもしない限りはw

554 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 10:01:23.41 ID:/FD4XBQc0.net
居間のTVからアクセスされエロ動画見られてから止めた

555 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 13:11:25.62 ID:nMdxg0FS0.net
それローカルアドレスの固定とほとんど関係ありませんよねはい論破

556 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 13:17:21.47 ID:d1HYSd9BM.net
>>554
マシン名うんぬんレベルじゃないだろそれ
アクセスできるIP制限するだけじゃん
WindowsFirewallだけでもできるからやらないのは怠慢

557 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 14:55:03.41 ID:JUtdP/6C0.net
居間のTVスゲーな
LANの共有フォルダすらアクセスできない

558 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 14:57:55.16 ID:2wgRrqXv0.net
アクトビラでURL直接叩いて、WebUIから予約操作ぐらいならテレビでもできるけど
テレビはWindowsでもないのに共有フォルダの中身を覗くとか、ちょっと無理ゲーな気がする。
SAMBA経由でみるにしてもある程度の認証とか必要だろう。

ま、ホスト側がどうぞご自由に!と、無防備プレイを決め込んでいたらそんなのお構いなしだけどw

559 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 15:12:46.44 ID:MZ5hk+M40.net
>>558
DLNA知らないの?

560 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 15:13:27.06 ID:/FD4XBQc0.net
>>555
君の家の環境ではだろ、はいマウント

561 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 15:13:50.04 ID:2wgRrqXv0.net
知らん。というかそんなの我が家のテレビについてない。
PS3にはそういうのあった気がするけど、使わなかったな。

562 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 15:22:56.05 ID:7Yed5E/+0.net
>>557
多分XPのパソコンなら共有出来るよ

563 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 15:31:05.92 ID:JUtdP/6C0.net
>>562
BDレコのディーガと直結だけでやめときます
リビングでメ〜テレみてたら、大丈夫って?聞かれそうだし・・・

564 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 22:24:21.14 ID:WI0cde0q0.net
NetBIOS名の名前解決いいかも、と一瞬オモタけどさ、これマイ糞ソフトはどうやら
廃止の方向にもって逝きたい感じだなw

てかファイル共有とかでWin7の時ホームグループ方式で猿でも簡単にP2Pで
ファイルやらドライブやらを共有できるようにしたけどさ、これWin10では
1803バージョンから削除されとるやんw

Win10ならマイ糞ソフト謹製のクラウドストレージであるOneDiveでもっと
シームレスにファイル共有できるしWin10機同士なら青爪でも簡単に共有できる
ようにしてるから、ふるーい規格であるNetBIOSはだんだんと廃止の方向に
進むんじゃね? 今出てるWin10だとファイル共有(NetBIOS)をデフォルト
ではオフになってるんじゃね? xp以前みたいにワークグループ方式でファイル
共有する感じに戻ってるな てかこう考えるならさ、もうTCP/IP一本でローカル
IPアドレス固定でいいと思うわw ファイアーウォールをちゃんとしてさw

565 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 22:28:28.35 ID:2wgRrqXv0.net
スレチのポエムは程々にな。

566 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 00:33:26.02 ID:W1ORxHf+0.net
いまいちそのIPだからファイヤーウォールがいるみたいなのよく分かんないんですけど

567 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 09:20:16.31 ID:CdUVwkUXM.net
>>566
こういう人は市販のアンチウィルスやファイアウォールソフト入れるべき
ついでに家電レコにすれば頭空っぽでもエロバレせず使え安心
いやなら失敗して試行錯誤苦労してスキルつけろ

568 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 11:52:22.44 ID:jvwYZGolM.net
>>567
いや、NetBIOSならそのへん安心、みたいな書き方に見えたから
どっちも対策いるだろ、という意味

569 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 12:01:47.15 ID:fqEoc+nf0.net
家電レコにエロバレ?されたくないなら、
PCのLAN共有設定をプライベートから、パブリックにすればいいだけ
認証無しでは、Samba経由や、IP直打ちや、UNC経由でフォルダを閲覧したくても拒絶されるからな

570 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 12:04:35.68 ID:aVjL8zVbM.net
Samba経由ってなに?

571 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 12:08:09.30 ID:fqEoc+nf0.net
ggr

572 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 12:10:44.17 ID:aVjL8zVbM.net
いやSambaは知ってるけど
経由するものじゃないと思うんだが

573 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 12:14:56.25 ID:fqEoc+nf0.net
ああ、いちいちめんどうなやつだな。

> 認証無しでは、Samba経由や、IP直打ちや、UNC経由でフォルダを閲覧したくても拒絶されるからな
    ↓
認証無しでは、LAN経由でフォルダを閲覧したくても拒絶されるからな

これでいいだろ。┐(´д`)┌ヤレヤレ

574 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 12:17:21.17 ID:aVjL8zVbM.net
なんだ
やっぱりSMBとSambaを混同してたのね

575 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 12:19:39.46 ID:fqEoc+nf0.net
そもそも、PCのエロ動画は、テレビでも再生できるのか?
VLCみたいな便利なプレイヤーでもあれば何でもできそうだがテレビって制限が多そうなイメージ

576 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 12:28:28.57 ID:aVjL8zVbM.net
それをできるようにするための仕組みがDLNAだよ
今どきのテレビなら大概は入ってるだろ
他人には偉そうに言うくせ自分ではなにも調べないんだな

577 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 12:46:51.93 ID:jvwYZGolM.net
レベル低い人多すぎ…

578 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 12:55:12.62 ID:0oBGWSV+0.net
 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::ラ',川  低すぎ…?
 川ヘ  |    弋て::>     ̄  ',リ
  川 ヘ.__           ヽ /7!
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川

579 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 12:57:40.83 ID:fqEoc+nf0.net
>>577
多すぎというか俺にだけ言ってるんじゃねーのか?
回りくどいオブラートとかいらねーから遠慮するなよ。

580 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 13:42:21.15 ID:4Ggly0c70.net
プロトコルもインストールしてないで共有ファイルがTVから見れないと言ってる様なら

581 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 15:33:24.30 ID:x1MGEM6t0.net
ろくに設定してないTVからPCのエロ動画見られてしまったってエスパーTVの話じゃないの?
まぁエロ動画見られた程度で引かれないように性教育施すべきだな

582 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 17:12:16.58 ID:mXrgu3DV0.net
DLNAサーバーを構築する際に、公開フォルダを指定すると思うのだが・・・
普段から動画ファイルなどをフォルダ分けしていないからエロバレするんだろ
まあ、お前のずぼらさが知れ渡って良かったんじゃないのか?

583 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 22:37:24.64 ID:zwt9sPkia.net
NetBIOS over TCP/IPなんて無効にするのがデフォだと思ってた

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200