2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TVTestについて語るスレ Part 94

1 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 19:01:56.14 ID:8JaH5srE0.net
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

TVTest公式リポジトリ
http://github.com/DBCTRADO/TVTest

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.wink.ws/
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■DTV関係ツールダウンロード
http://www3.wazoku.net/2sen/
http://www.mediafire.com/2sen#jg71pcuma9ls2

前スレ
TVTestについて語るスレ Part 93
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1535887315/

224 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 01:03:51.70 ID:pivy3SFbM.net
大事なのでもう一度

まとめ

局ロゴ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

この方法により一発で最新の全局ロゴ取得更新!

1.TVTest.exeが置いてあるファイルの LogoData と LogoData.iniを削除
2.空ファイル作成しLogoDataにリネーム
3.TVTest.exe起動して地上波、BS、CS110チャンネルスキャン
4.地上波の局ロゴデータの取得は各チャンネルを視聴して取得
  早ければ5分〜くらいで各チャンネルごとに取得可能
5.衛星波の局ロゴデータの取得はBS1を視聴して取得
  20分〜くらいでBS、CS110の全チャンネルが取得可能
※地デジの局ロゴは、各チャンネル(放送局)ごとに送られています。
大きさの異なる数種類のロゴ画像が送られるため、各チャンネルごとに数十分かかるかもしれません。

※BS1にチャンネル変更して待っていれば、20分に1回くらいの間隔で送られてくるはずですが、
毎回全局のロゴが送られてくるとは限りませんし、20分待っても来ない日もあるかもしれません。
うまくいかない場合は、日をかえてまた試すとよいと思います。

225 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 01:13:03.64 ID:7X4f4tFQ0.net
>>223
いつも叩かれてばかりでよほど悔しんだなワンミングク君
ワッチョイスレでID変えてとかお前分かってていってるの??
>>222の言う通り、読めばわかることを一々長文に起こしてウザいだけだろ

226 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 01:21:31.98 ID:hp23mHc50.net
そんな面倒くさいしないで
己の地上波のLogoDataとiniファイルを別に保存しといて、変更あった時に
フォルダに上書きでBS1視聴だけで足りる。

227 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 01:33:29.37 ID:Mze/wH7tM.net
>>226
それ良いね 早速、実践する

228 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 02:16:15.88 ID:ZvnmIGIGa.net
みんな喧嘩しないで><

229 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 02:20:12.84 ID:VTrg57yl0.net
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。

230 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 02:58:10.66 ID:iOAcNxXm0.net
>>224
助かったサンクス!
何やってもロゴが更新出来なかったんだけど
嘘のように更新出来てモヤモヤがスッキリ!

231 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 05:21:24.04 ID:4D81efCi0.net
>>214
キーボードの←・→矢印キーを連打すれば?

232 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 07:07:30.41 ID:vH5JRY/g0.net
ロゴロゴ言われたら気になって地上波の集めちゃったじゃないか

233 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 08:50:17.05 ID:W03wnlkw0.net
r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。A。)
ゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロ
∩ "⌒゙⊃ r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ
(。A。)⊃ ヽ.__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ
ゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロ

234 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 08:54:27.25 ID:+jVxGEMdM.net
ここ数日tvtestで視聴中地上波だと大体10分位、BSだと2〜3分でカードリーダーから応答がありませんとの表示がでてtvtest の画面が固まるようになった
カードを出し入れすると再びカードリーダーは読み込み(点滅)を始めるがtvtest は固まったまま復帰せず。
環境windows 7 plex-w3pe 外付けカードリーダーはNTT 互換の無印 tvtest は0.9
なにかいいアドバイスはないでしょうか この症状が出始めたのはここ一週間くらいからです

235 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 09:09:13.19 ID:ULm+YD+nD.net
>>234
カードかリーダーのどっちかが壊れているんだろ。
またはUSBポートの故障とか。まずUSBポートを替えて変化がないか見る。
次にカードリーダを買ってきて(3千円くらい)、取り替えてみる。それでもダメなら
カードが壊れかけているので、B-CAS社に言って交換してもらう。

236 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 09:13:12.11 ID:W03wnlkw0.net
カードのチップ接点が汚れてるんじゃね

237 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 09:24:17.54 ID:Y8KeLWCzM.net
>>235
ありがとうございます、双方試してみて結果をいずれご報告させていただきます

238 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 09:27:56.46 ID:Y8KeLWCzM.net
>>236
ありがとうございます 最初にそれを疑い眼鏡ふきでふいてみましたが読みこんでいたカードリーダーが数分後止まる症状は改善できませんでした。

239 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 13:37:07.89 ID:zHCADyMPd.net
ロゴ気になるならデバッグしてればよくない?確実に降ってきたのわかるし

240 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 17:56:28.50 ID:502IWicT0.net
>>158 >>172
>>201
>BSTBSとBSテレ東のロゴが更新されないのって
>ロゴのSIDが160と170になってる気がするんだが関係ある?
その辺 関係あるような気がする

>>201の条件が正確に当たってるか当たってないかはわからんが、言えることは
>>201のような特定の条件に当てはまってしまうと、現状TVTestの自動更新がうまく動かないことがある、ということ
(そしてその条件が経験上、BS/110CS、特にBSで引っかかることが多く、一方地デジやスカパー!プレミアムのロゴはうまく自動更新されている)
もちろん家電チューナやテレビでは問題なく更新されるから、TVTestでもARIBに従ってきちんと実装すれば
ロゴ自動更新まわりの挙動も落ち着くんだろうけど

241 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 18:06:00.27 ID:502IWicT0.net
>>226
それもいいけど、地デジとスカパー!プレミアムはうまく自動更新で最新ロゴになってるのに
今回のようにBSの一部局のみで更新されなかったような場合
前スレでも再度話題に出てたrmbscslogo.exeがやっぱり便利だわ

242 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 18:20:35.64 ID:NFmwpRyD0.net
自分は生データ保存してるから0004/0006/0007消して再取得しただけだな

243 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 20:27:12.80 ID:vcaJyjuva.net
ちょいと質問です
tvtest0.9.0使ってて、ときどきラグ入ったようにカクつくんだ。

EpgDataCap_Bon_10.66で録画したものはカクつかないし、なんなら録画しながら
TvtPlayプラグインいれたtvtestで追っかけ再生させながら(実質リアルタイム)見ても全くカクつかない

これってtvtestの設定があかんのかね?

244 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 22:58:53.07 ID:hp23mHc50.net
>>243
録画アプリはTVTestか?

質問するなら
環境くらい書け。
テンプレ読んで( ^ω^)・・・よ

245 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 23:04:34.50 ID:Ofqk+rpe0.net
( ^ω^)ぽれもきたお

246 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 23:19:16.69 ID:W03wnlkw0.net
( ^ω^)ペロペロ

247 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 23:47:31.95 ID:fCb0De870.net
数分でカードリーダーから応答がありませんとのエラーメッセージと共にtvtestが止まる症状をご相談させていただいた234ですが
カードリーダーを差しているusbの場所をいくつか変えてためしたとこ
pc直指しではなくusbハブ経由で安定しました。
今の所3時間連続で視聴できています
アドバイスありがとうございました。

248 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 00:08:38.24 ID:NV6/63760.net
逆じゃなくてかw

249 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 00:13:26.86 ID:+eMndc/O0.net
Commits on Oct 17, 2018
BonDriver 読み込み失敗時にチューナーメニューを表示しようとすると NULL ポインタアクセスが起こることがあるのを修正 689bb32
Ini ファイルの値の設定/取得時に無駄なセクション検索処理を行っていたのを修正 e420357
STL コンテナの push_back / push_front / insert を emplace 系に置き換え db0b029

250 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 10:57:39.30 ID:l9W2wAjAD.net
>>248
PCからの給電が不安定になってて、電源供給型のHUBにしたら安定的に
電源供給できるようになったとか。セルフ給電HUBで安定したのなら
wwwなのだが。

251 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 11:20:55.85 ID:yfUdkQKYM.net
>>250
電源供給が外部からあるものをセルフパワーと呼ぶんだそ
反対にPCからのみ供給を受けるのがバスパワーね

252 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 11:49:42.31 ID:Zu2jiOug0.net
ドラゴンボールに例えると
かめはめ波がバスパワー
元気玉がセルフパワー

253 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 11:50:57.58 ID:62wBRdKd0.net
善玉・悪玉・金玉

254 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 11:55:06.21 ID:l9W2wAjAD.net
>>251
あっそっか、スマンスマン。

255 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 12:20:35.98 ID:u2HOTZ4h0.net
おや?
新作アップかな?w

256 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 13:23:57.75 ID:eRA5Qjk30.net
>>249にあるだろ

257 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 13:51:21.15 ID:u2HOTZ4h0.net
あれ〜?
新作
BS受信ダメだおー!

258 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 14:35:30.69 ID:D8i3CoPt0.net
うちは特に問題は起きてない
ここ12時間くらいアップデートした人は特に不都合は起きていない
そういうことだ

259 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 14:42:08.12 ID:u2HOTZ4h0.net
んー
前作はOKで
新作、衛星関連で問題ありそうだ!

260 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 18:07:48.53 ID:loPdb8PvM.net
最近
んー
ってレス結構見かけるようになったけどおじいさんなのかな?

261 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 18:10:55.90 ID:xE72NNEwd.net
自分も上書きしたけど大丈夫

262 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 19:27:30.35 ID:u2HOTZ4h0.net
んー
本家だとクラッシュとか
クレームあるよw

263 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 20:17:43.57 ID:HRHJKVts0.net
2月下旬の奴から更新したけど起動速くなった気がする

264 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 23:13:51.46 ID:1x71M5OC0.net
TvtPlayは開発終わったのかな?

265 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 10:46:29.70 ID:mza1YuPA0.net
このソフト最近知ってよ

あ〜テレビテストな

そう、局がズラーっと並んでるんよ

凄い量やなぁ

そうそう、便利やから毎日つこうとるんよ、きさまは?

266 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 11:30:03.82 ID:5f26Mjxed.net
なにこいつ
糞きめぇ

267 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 11:38:23.16 ID:SxmjQiTp0.net
>>266
そこは 「きさまっ!?」 でしょ^^

268 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 12:42:31.17 ID:8E8MMsF40.net
チャンネルスキャンでチェック入れずにサブチャンネルを番組表で見る方法ってない?
今あってる番組はTVTestのステータスバー、チャンネル名右クリでいけるけど先の日付のサブチャンネルを調べたい時に困る
かといって常に表示してると番組表増えすぎて邪魔だしな…

269 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 13:26:14.47 ID:WYQ7dCfsM.net
最近GeForceからvegaに買い替えたのだかtvtestがガクガクで真っ暗音声のみになってしまったのだか対策なにかあるかな

270 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 13:32:27.29 ID:xY3BD+WZd.net
古いドライバのゴミちゃんと消えてなんじゃない?

271 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 13:38:57.96 ID:GCrlsYk+0.net
んー
解決したおw
前作と比較してw
なんとか dll 追加忘れでつたw
あせるな! あせるな!w
おさわせーしまつたーw

272 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 21:12:14.57 ID:Gv25MJ910.net
死ね

273 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 22:47:36.36 ID:fbtmSu7A0.net
>>249の最新develop、EPGが吹っ飛ぶ不具合あるっぽい

274 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 22:52:57.88 ID:5Or9Zjts0.net
>>273
kwsk

275 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 23:37:32.10 ID:ny4tmQ9t0.net
昔の古いversion使ってるけど自分でビルドとかできないから最近レコーダー買ってしまった
まだTVTest 0.7.23とか使ってる人いる?

276 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 00:12:03.55 ID:Kqkh9fSg0.net
>>275
探せばビルド済みの0.9あるよ。

277 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 06:31:44.28 ID:VE4lToAZ0.net
探せばっていうか・・・
>>1 の公式のReleaseに0.8.2も0.9.0もあるべ
変な個人サイトの奴はなるべく落とさないように

278 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 06:33:35.33 ID:VE4lToAZ0.net
あ、すまんビルドできないって話か
寝ぼけてたm(__)m

279 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 07:19:53.91 ID:OWRf86TV0.net
ビルドできないからレコーダー買ったが意味不明

280 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 07:48:00.88 ID:gSRNt/2d0.net
いつものレコーダー押し付け。

281 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 07:57:54.47 ID:Ztb3KdOX0.net
パソコンで録画・エンコしても何週間も全くみないまま放置(HDDの肥料に)するぐらいなら
レコを買って毎日録画したやつをその日のうちに観たほうがいい。

282 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 08:31:08.47 ID:dy49K0pEr.net
レコで今朝ずに放置するバカおる?

283 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 08:33:54.62 ID:7sdphDSWr.net
>>281
レコではちゃんと毎日見れるのにPCになったら突然何もみないって不自然すぎる想定じゃない?

284 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 08:43:53.14 ID:Ztb3KdOX0.net
別に不自然でもないだろう。
レコとPC録画の大きな違いは、録画可能なチューナー数の量と、保存可能なデータ量の上限だしな
レコは多くてせいぜい6チューナー、保存可能なデータ量もせいぜい4TB前後。
さらにBD等へ書き出し中はむちゃできない仕様だしw
大抵観たら消すのは何処の家族でも基本ルールだろうw

それに対してPC録画は低予算で何チューナーでも増やせて、HDDも好きなだけ増やせばいい。
どうせ大漁に録画しても全部見終わるのに数カ月はかかるだろう(NEETみたいな暇人ならともかく・・・)
気がつけば録画もしくはエンコするのが目的で、見るのはそのうち・・・ってのが殆だろう。

285 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 08:51:17.72 ID:Ztb3KdOX0.net
せいぜい録画しながらスグ見るのは年末年始の特番と
長時間録画必死な五輪中継とかスポーツ中継やテレビ局の特番ぐらいだろう。
スポーツ中継はさっさと見ないとネットニュース等でネタバレするし放置しづらい。

当然、応援してるチームや選手が負けたら即消すだろうしw
通常、結果がわかってる試合とか永久保存してまでまた観たいとも思わんけど

286 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 09:04:04.52 ID:CV4lTE6V0.net
俺様ルールを長文連投で語られても理解不能

287 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 09:53:07.58 ID:Ztb3KdOX0.net
理解されなくとも、大半がそんな感じだろ。見栄張なよw

288 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 09:59:03.53 ID:7sdphDSWr.net
結局レコの運用をPCでやればいいだけな気がする
ただそれだけの事じゃん

289 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 10:05:22.42 ID:Ztb3KdOX0.net
レコの強みはパソコンとかOSとかグラボとか低温病とかドライヤー必須とか諸々のことを気にしなくていい点だな。

290 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 10:08:49.73 ID:iCAOGgo50.net
今更なことしつこく書かれても知らんがな

291 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 10:09:48.85 ID:Ztb3KdOX0.net
さらに同軸も基本は内部分配だから、1台あたり地デジと衛星用に2本で足りる

292 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 10:19:36.05 ID:7sdphDSWr.net
低温病は某チューナー固有の話でしょ…
滅茶苦茶じゃん
土曜日は暇だからこういう事書いてるんだろうけど

293 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 10:21:59.72 ID:Ztb3KdOX0.net
>土曜日は暇だからこういう事書いてるんだろうけど

おまえ、よくわかってんじゃんw

294 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 10:24:26.18 ID:VQOazQpG0.net
要するに
「俺様がこうだから世界中こうだ!」
って言いたいだけか

295 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 10:25:54.70 ID:Ztb3KdOX0.net
とくに話題がないから赤いIDのレスを分析して間をつなぐプラン?

296 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 10:49:28.65 ID:Q0CAt7K20.net
赤いIDってなあに?

全員が共通で理解できると思ってるの?

297 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 11:23:57.95 ID:Uk+Zowt60.net
私はバカですという謎の主張

298 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 11:34:52.62 ID:z9NQD7e9M.net
長文連投赤IDはNGID非表示設定でスッキリ

299 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 11:40:33.87 ID:N+4zEPYS0.net
レコだって外付け付けられるんたから容量制限なんてPCと変わらんだろ

300 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 13:03:06.05 ID:KNt2/Xk80.net
好きな女優や俳優、好きなアイドルやアニメ・・
コレクション癖がある人はここらへんのコンテンツはどうしてもとっておきたいでしょうよ

301 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 13:17:08.42 ID:nMJPceRL0.net
1日24時間以上録ってるからまあ全部見るのは不可能やねw

302 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 13:22:16.54 ID:KNt2/Xk80.net
流し見でおkなものは1.5倍速〜2倍速で見てる
捗るぜ〜

303 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 13:41:42.61 ID:nMJPceRL0.net
だいたい72/dayくらいだから
3倍速じゃないと無理やな
シャアザクかw

304 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 14:06:51.45 ID:VE4lToAZ0.net
録画したレコでしか再生互換がないような外付なんて怖くて使えるかよ!って嵐がきそう
10年前のレコなんて残ってないもんな・・・
そもそもあの当時のパナレコとか今のDlifeうつらんものね・・・
リサイクルにB-CAS拾いに行ったのに安いやつは付属品ほぼあるのにカードだけついてないもんなw

305 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 15:21:01.68 ID:CMmt+gcnx.net
録っても大体見ないわけだけどさ
PCで地上波全録とかするようになると逆に見たい番組探しが難しくなるからな

家電のレコだと同じ全録でもあとから見たい番組探しがし易いから
さっさと見るという点ではレコ使った方がいい

306 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 15:26:05.76 ID:OWRf86TV0.net
レコ使いたい人はここに用はないだろ
巣に帰れよ

307 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 15:29:11.59 ID:Ztb3KdOX0.net
テレビなら12slotのクソe2もそれなりに見れるようだしな。

PTxで録画した劣化が酷かったSLS2018のTSを無線LAN経由で
別室のビエラで再生してみたら、tvtestではブロックノイズがエグくて見るに耐えなかったのに
ビエラだと、ノイズはほぼ低減されクッキリ映ってて白けた。あの画質をTvTestやMPC-HCで
再現できればほんと最高なんだけど、相当ハードル高いんだろな。

308 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 15:56:29.63 ID:OWRf86TV0.net
つまりPTxで録画してテレビで見ればいいからレコは要らん、ということだな

309 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 16:12:11.87 ID:IWrmETYN0.net
そこが家電の強い所だからなあ
個人開発じゃあ無理やなあ

310 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 16:17:14.85 ID:CMmt+gcnx.net
>>307
madVRで高画質設定を詰めていくとかできなくもないだろうけど
設定やらそこそこのマシンスペック必須だもんなー

311 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 18:17:19.29 ID:avQAeepK0.net
TSをそのまま再生したら画質悪すぎるからエンコしてから見てるわ

312 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 18:19:17.46 ID:ypdoGm540.net
tvtestの画質が悪いのは昔からだし、どうしようもないな

313 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 18:20:36.95 ID:ypdoGm540.net
デブロッキングフィルタくらいは実装して欲しいもんだ

314 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 18:23:41.38 ID:Oo0wrRLHr.net
デコーダの問題じゃん

315 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 18:30:56.12 ID:ypdoGm540.net
>>314
デコーダも作ってるじゃん。フィルタ処理ができないわけない
https://github.com/DBCTRADO/TVTestVideoDecoder

316 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 18:31:18.85 ID:pPJXplqND.net
まともなポストフィルタ通せよ…

317 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 18:32:45.56 ID:ypdoGm540.net
>>316
まともなポストフィルタとは?

318 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 19:11:27.78 ID:0OxPTf4Ya.net
縁故して臥室欲なるなら瀬羽内ww

319 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 19:27:37.81 ID:pPJXplqND.net
lav filtersすら知らないバカか、単なる煽りか…

320 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 19:46:26.52 ID:ypdoGm540.net
>>319
え!?LAV filtersが高画質化フィルタかノイズリダクションフィルタだと思ってるの??

321 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 20:20:40.07 ID:Wog31J9l0.net
衛星でFM流してくれ
留守録が楽でいい
ラジコやラジルなんか一部だけだしな

322 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 20:26:11.98 ID:avQAeepK0.net
>>318
フィルタ噛ませてエンコするんだよ。そのままエンコしたら悪くなるわ
avisynthでノイズリダクションとかいろいろやればきれいになる
エンコ前TSは画質が悪くて見てられないわ

323 :名無しさん@編集中 :2018/10/21(日) 01:17:30.15 ID:863l/b4f0.net
映像も画像もそうだけど非可逆ものでも情報量としては落ちても
人間の目で見る時に明らかに綺麗に見せるようには出来る
それがエンコ・レタッチの一つの利点である

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200