2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SATELLA1・2 サテラ1,2改造版 41台目

1 :名無しさん@編集中 :2018/09/17(月) 23:11:50.87 ID:n6ryMagq0.net
■サテラシリーズ(オリジナルは海外衛星受信機だが改造するとス◎パーP専用受信機になる)
◎「旧サテラ1」(部品違いで、初期、中期、後期の製造ロットが存在する、製造終了品)
◎「新サテラ1」(LEDが青色の物でスノー、ブラックの二色がある、製造終了品)
◎「サテラ1-Z」(新サテラ1より、速度が向上した現行モデル)
◎「サテラ0」(HDMI端子が無い、コストダウンモデル)
◎「SKYLAB-HD」(サテラ1のOEMで、ファームは未だサテラ1の177パッチ相当、録画機能が無い)
◎「サテラ2」 新設計。
(2番組同時録画の高画質ダブルチューナー、USB3ポート(2TB) 合計6TB NAS対応、自動アップデート、無線LAN)
http://shuttletec.com/world/item/tuners/
★現状、Sky> サテラ

※Skyとサテラの比較表
http://smart-life.blog.jp/archives/51743266.html

東芝のテレビはスカパープレミアムチューナを内蔵してるので、
サテラは不要。代わりに全チャンネル無料視聴用ICカードが必要。
http://www.blackaspa.com/
(Coiny開発キットが必要)

396 :名無しさん@編集中 :2018/11/10(土) 11:35:34.87 ID:bJUJKsw40.net
どうしても詐欺にしたい、しつこいバカが悔しそう

397 :名無しさん@編集中 :2018/11/10(土) 11:42:42.15 ID:VoFPDeih0.net
サットの三大目立ち狩りやのボケ老人の一人で、ここで見たものをレベルの低いサットの住人に
いかにも自分が最初に発見したかのように自慢したがる短気者がまた出しゃばりだしたぞ。

398 :名無しさん@編集中 :2018/11/10(土) 12:01:05.20 ID:VoFPDeih0.net
>>395
詐欺以前の問題で東芝のテレビには
スカパープレミアムチューナを内蔵していないぞ。

399 :名無しさん@編集中 :2018/11/10(土) 12:09:38.45 ID:hGV/sHhR0.net
サテラの技術力の無さときたらw

400 :名無しさん@編集中 :2018/11/10(土) 12:14:25.35 ID:bJUJKsw40.net
じゃあ今後東芝の一行目だけ削除してやれよ、スレ主は
東芝じゃなくなってることだしw

387の言うようにタマネギのヒントでも無理なサテラ爺のためにもw

401 :名無しさん@編集中 :2018/11/10(土) 18:49:20.14 ID:QXqMjoh+0.net
また落ちた 映らない

402 :名無しさん@編集中 :2018/11/10(土) 19:36:58.92 ID:AqWHPigf0.net
サテラ2でも 落ちてます 真っ黒で SR02 です

403 :名無しさん@編集中 :2018/11/10(土) 19:40:39.92 ID:07gvaDjSa.net
chメンテナンス中になったら予約録画停止してほしい。またはchメンテナンスログをとって
録画失敗が判明できるように

404 :名無しさん@編集中 :2018/11/10(土) 19:47:20.87 ID:QXqMjoh+0.net
復帰した

405 :名無しさん@編集中 :2018/11/10(土) 19:54:34.12 ID:Fo8pnUKZ0.net
2で問題なく映ってるが。

406 :名無しさん@編集中 :2018/11/11(日) 17:23:15.55 ID:xDBEsLIc01111.net
1z映らねーな

407 :名無しさん@編集中 :2018/11/12(月) 00:41:59.42 ID:P3ThRax/0.net
>>406
セカンダリ鯖を使えば、カクカクは非常に少ない.(ただし改造済み1Zに限る。)

408 :名無しさん@編集中 :2018/11/12(月) 14:04:20.80 ID:cc8FrXn+0.net
1z映ってるわ

409 :名無しさん@編集中 :2018/11/13(火) 18:12:50.30 ID:YQhbEugUa.net
satのteam-forumってバカがいるんだけど都合の悪い板消すために番組宣伝でカムフラージュ。
ウザイからやめてほしいよ。

410 :名無しさん@編集中 :2018/11/13(火) 18:38:24.70 ID:/OSqoWg2p.net
1zクラックしてればsatを見ることもなかろうに

411 :名無しさん@編集中 :2018/11/14(水) 10:29:28.39 ID:rgP6qElG0.net
また死亡

412 :名無しさん@編集中 :2018/11/14(水) 16:18:00.71 ID:IUy6rlxn0.net
2買えない貧乏人はウザいから別スレ立ててそっちでやれよ

413 :名無しさん@編集中 :2018/11/14(水) 21:38:22.03 ID:x/AOzY2m0.net
2買えないからアボカド買いました。

414 :名無しさん@編集中 :2018/11/14(水) 22:56:55.61 ID:NlO8OlkcM.net
ここって2専用じゃないだろうに

415 :名無しさん@編集中 :2018/11/14(水) 23:03:37.99 ID:uklpKT9b0.net
それでいいだろ
satのジジイやバカの焼きそば侮辱するネガキャンにも
わかれば業者じゃなくても誰でもうんざりするからな

第一アボカドの方が安い上に比較にならんだろうしな
ヤフオクかメルカリのチューナーの分はあるかもしらんけど

416 :名無しさん@編集中 :2018/11/15(木) 11:13:58.47 ID:XRGRA+uy0.net
また落ちた 映らない

417 :名無しさん@編集中 :2018/11/15(木) 11:54:52.39 ID:XRGRA+uy0.net
回復した

418 :名無しさん@編集中 :2018/11/15(木) 14:02:24.34 ID:mi0eyLgu0.net
>>415のキチガイトロール漁六角ボルトアボカド君w
こっちのでも宣伝してさ、相当売れなくてお困りのようだなw
どんなに宣伝しても詐欺カードは売れないってw

419 :名無しさん@編集中 :2018/11/15(木) 21:55:07.62 ID:bs7Z40Q10.net
そもそも、定期的に鯖の何をチェックしているんだろうね。
単なる再起動じゃ時間がかかりすぎるし。
"簡単ハッキング"対策じゃお粗末だし。

420 :名無しさん@編集中 :2018/11/15(木) 22:50:19.57 ID:Ywg+bZM00.net
1z みれない
みれてる方いますか

421 :名無しさん@編集中 :2018/11/16(金) 08:49:10.46 ID:FgrkRrV80.net
午前8時45分過ぎに無事復活しました。敏速な対応ご苦労様です。

422 :名無しさん@編集中 :2018/11/16(金) 09:30:28.21 ID:azpdlYOu0.net
>>421
君は誰に感謝しているのかな、ここはサットではないよ。

423 :名無しさん@編集中 :2018/11/16(金) 10:36:14.39 ID:2RqoFnKz0.net
て言うか2はずっと見れてるけどな

424 :名無しさん@編集中 :2018/11/16(金) 10:37:15.70 ID:hZqrElph0.net
2しか持ってないから他の機種がどうなってるのか解らない

425 :名無しさん@編集中 :2018/11/16(金) 14:00:59.07 ID:o2ATcUiX0.net
2、1Z(39台目/900氏改造)は、同じタイミングでSR04になるよ。

426 :名無しさん@編集中:2018/11/16(金) 18:46:25.60 ID:tD60m133Y
 サットhttp://satch.tv/help/submit/?mref=300

427 :名無しさん@編集中 :2018/11/16(金) 20:31:16.86 ID:iY4NtKNZ0.net
映らんのぅ

428 :名無しさん@編集中 :2018/11/16(金) 21:08:29.89 ID:iPxKc1rX0.net
1Z、937extraですが映ってるよ

429 :名無しさん@編集中 :2018/11/17(土) 07:22:50.29 ID:1AJqhXhD0.net
SKYKITはカードスロットが付いてるのでコイニーとセットでも使えるぞ。サテラはカードスロットが無くて残念。5万も出してサテラ買うなら、こっち使うだろ
https://www.blackaspa.com
サテラ業者さまお疲れっす!

430 :名無しさん@編集中 :2018/11/17(土) 07:35:38.51 ID:aBl8CIGb0.net
>>429
映らないと誰かがコメすると出てくるavoCADO業者。
SKYKITはもう販売終了、中古でも映るのあるのか?。

431 :名無しさん@編集中 :2018/11/17(土) 08:30:23.94 ID:Onbc3LuI0.net
もうプレミアムはいらない

BS、さらに3チャンネル増へ 新規参入を公募
https://this.kiji.is/436089893446239329
12月に新4K8K衛星放送が始まり、2020年までに計40チャンネルになるBS放送が、
さらに3チャンネル増える見通しとなったことが16日、関係者への取材で分かった。
総務省は来年、この3チャンネル(ハイビジョン)の事業者を公募、20年ごろの開局を見込む。
CS放送の局や東京以外の地上放送局、IT大手などの参入が取りざたされている。
既存のBS29チャンネルのうち、13チャンネルが使っている電波帯域を最大4分の3まで圧縮し、
利用可能な帯域を空ける。

432 :名無しさん@編集中 :2018/11/17(土) 08:50:14.86 ID:aBl8CIGb0.net
>>431
もうプレミアムはいらなくはないよ。
プレミアムという意味をネットで調べて勉強したら。
後、プレミアムになる前の変革の歴史もね。

433 :名無しさん@編集中 :2018/11/17(土) 09:20:49.66 ID:yIS0VuKz0.net
1Z、6時30分過ぎ週末お決まりの死亡です

434 :名無しさん@編集中 :2018/11/17(土) 17:24:05.60 ID:hyTX7qSS0.net
1Z 937 快適に視聴出来ます。何時も有り難うございます。

435 :名無しさん@編集中 :2018/11/17(土) 18:56:05.83 ID:yIS0VuKz0.net
出来てねーよ

436 :名無しさん@編集中 :2018/11/17(土) 19:32:13.30 ID:rbpzrngQ0.net
ZEROも視聴出来ています。何時も何時も(人''▽`)ありがとう☆

437 :名無しさん@編集中 :2018/11/17(土) 20:51:08.40 ID:hRQu+tug0.net
完全週休二日だな。
たまには休日出勤しろよ。

438 :名無しさん@編集中 :2018/11/17(土) 22:05:19.02 ID:Qna29qxxM.net
>>434
>>436
そういうのやめてくれないかな気持ち悪い
アンタは冷蔵庫に対して
『いつも冷やしてくれてありがとう』とか
目覚まし時計に対して
『いつも決まった時間に鳴って起こしてくれてありがとう』
とか言うのか?

439 :名無しさん@編集中 :2018/11/17(土) 22:34:39.76 ID:xATOTHGL0.net
アーメン

440 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 01:53:15.60 ID:xwleboA80.net
●サットチャンネルのインディアン呼称"簡単ハッキング"
・SATELLA 1Zの復活6月22日早朝  ・・・ https://i.imgur.com/ww2Hfbd.jpg

・BAN解除には、NG以外のMACアドレスを使う ・・・ https://i.imgur.com/vi6lfGE.jpg
・(937パッチの場合)赤枠の部分を改造し、1Z復活へ ・・・ https://i.imgur.com/h93zxyr.jpg

 改造の詳細は過去ログ"SATELLA1・2 サテラ1,2改造版 39台目"を参照
 改造にはLinuxの知識が必要。(Sambaでファイル共有を構築できるレベルなら問題なし)

441 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 02:07:44.65 ID:xwleboA80.net
>>440
BAN解除、サットの"サクラ"のMACアドレス発見は、
ソケットプログラムを作成して実行した。
/16の範囲(約65000個)のサーバへの送受信エラー確認で4日ほどかかった。

"サクラ"をスキャン中 ・・・ https://i.imgur.com/l7Yd7oe.jpg

なお、"サクラ"の全MACアドレスは、過去スレの公開済み。

442 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 07:00:56.12 ID:u2it53KTa.net
初期化しても工場出荷状態に戻ってくれない・・
なんでや

443 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 07:25:06.62 ID:u2it53KTa.net
LANアップデートしたいけどサーバーアドレスは入力できるけどログイン名とパスワード名を入力する項目が出てこない。
誰か助けて

444 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 09:18:47.22 ID:8QA461cI0.net
たっ君のサテラ2値下げしたね

445 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 13:49:28.26 ID:xwleboA80.net
基本的に売れないから値下げする。
在庫処分の"大安売り"が始まったら、全サーバ停止も近いと考えていい。

446 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 14:34:38.71 ID:aw9WJxgN0.net
>>445
同感です!

447 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 15:54:43.56 ID:xwleboA80.net
>>443
正常動作していたパッチのバージョンに戻せばどうでしょうか?
SATELLAの新しいパッチは、新たな不具合が発生しがち。

448 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 15:57:38.86 ID:FYy7c4V80.net
satella1で
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1517594545/567
をやればUSBを差し込む必要もなくなるってあったけど、

# sed -e "s/iocharset=utf8/codepage=utf8,iocharset=utf8/g" /APP/usr/bin/samba.sh > /tmp/samba.sh
# /tmp/samba.sh connect //NASのip/NASマウントポイント名 user名 パスワード

しても録画機器の選択画面で Not Supported のまま。
成功すると、ここにNASの表示が出てくるの?
まだ他にやることがあるのかな。
出来た方居たらアドバイスを。

449 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 17:05:55.93 ID:aw9WJxgN0.net
>>448
# /tmp/samba.sh connect //NASのip/NASマウントポイント名 user名 パスワード
を実行した後、NASがSAMBAディレクトリにマウントされていますか?
マウントされていればSAMBAディレクトリに移動してLSコマンドで中身が確認できるはず。
私の場合は1ZですがSAMBAディレクトリーにNASがマウントされています。

450 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 17:08:35.84 ID:N/IknlGd0.net
>>440
ADDR %02x%02x%02x-%02x%02x%02x MAC-ADDRを書き換えると
ADDR 001a3d-3006d2%02x%02x%02x MAC-ADDR となりますが
残りの%02x%02x%02x はどうすればいいのですか

451 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 17:30:18.74 ID:FYy7c4V80.net
>>449
SAMBAディレクトリがあり、lsコマンドで中身が
USER1/ から USER5/ までと ???/ 等がたくさん確認できます。

試しにNASのUSER1にファイルを置いたらlsコマンドで見れたので
マウントはされいるようです。

でも、録画機器の選択画面で Not Supported のまま。
番組表から録画を選択しても録画先の部分が空欄です。

録画先に選べないとなぁ…

452 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 18:00:23.74 ID:aw9WJxgN0.net
>>450
>ADDR 001a3d-3006d2%02x%02x%02x MAC-ADDR
はおかしい?

4D 41 43 2D 41 44 44 52 3A 20 25 30 32 78 25 30 32 78 25 30 32 78 2D 25 30 32 78
MAC-ADDR: %02x%02x%02x-%02x%02x%02x

MAC-ADDR: 001a3d-306d20\~\n
4D 41 43 2D 41 44 44 52 3A 20 30 30 31 61 33 64 2D 33 30 36 64 32 30 5C 7E 5C 6E
ではないですか?

453 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 19:23:11.18 ID:xwleboA80.net
>>451
あと一押しって感じですね。

■NAS側の設定の見直しでOKでしょう。
(1)SATELLAはSambaの"NT1"という古いプロトコルを使用。・・・ NAS側で無効になっていないか?
(2)NASにSATELLA側で入力するユーザが登録がされているか?
(3)認証方法やパーミッション
smb.conf 内の
  encrypt passwords
  hosts allow 
  create mode などの設定の確認。

【参考】Samba 暗号化パスワード問題
http://www.samba.gr.jp/doc/encrypt-passwd.html

■NASに繋がったら、その後の運用
NASをマスターブラウザー、winsサーバにしておいた方が便利。
ネットワーク一覧から、一部のPCが消える現象が無くなる。

【参考】SambaによるWINS及びマスタブラウザ設定
https://ry.tl/smb.html

454 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 19:33:33.68 ID:TpsjBZD90.net
>>452
ありがとうございました。

455 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 19:35:00.37 ID:u2it53KTa.net
>>447
ありがとうございます
USBを認識してくれないんで無理でした・・そもそもがUSBを認識しないからの初期化でしたが初期化も上手くなってくれないので無理っぽいです
ありがとう

456 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 20:36:09.52 ID:xwleboA80.net
>>455
1Zや2のUSBってかなり"相性問題"があるんですよ。

所有しているUSBメモリ4個中2個しかパッチ用に認識しませんでした。
録画用USB-HDDも3台中1台しか認識せず、不安なのでNASに録画しています。

たくさん試した事が無いのでどのメーカーが良いかはわかりません。

457 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 20:42:42.25 ID:eKlUn12c0.net
>>456
2GB以内のやつじゃないとダメとかも言われてますね
以前は認識してパッチも当てれたUSBが使えなくたったのでよく分からない所です

458 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 21:00:53.65 ID:yAA6bgHv0.net
usb2.0に対応してない、すなわちusb1.1にのみ対応してるやつを使え

459 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 21:11:35.17 ID:xwleboA80.net
>>440
【補足】 前々スレで説明不足だった"改造プログラムの保管場所"について

SATELLA1Zの /DATA 内に

改造"SKYPerfecTV" と、 "sukapapa.sh" (改造プログラムの起動シェルスクリプト/適切な環境変数が必要)

の2つを置いておけばよい。/DATAは、停電や電源長押しで再起動しても初期化対象外です。

起動シェルスクリプトは必ずrootで実行する ・・・ https://i.imgur.com/2GA0jpt.jpg

1Zの改造がまだの人は、再度チャレンジを。名機SATELLA1Zライフをお楽しみください!

※sukapapa.sh は、1z.sh とか自分の好きな名前でいい 

460 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 21:55:24.32 ID:FYy7c4V80.net
〉〉442
satella1で /SAMBA/USER1 にファイルをコピーしてみたところ
NAS側にも保存されてました。これって繋がってますよね。

satella1は、どっかのversionからNAS録画の機能がとられたから
録画先選択画面で見えないようになっているのでは。
38台目の567氏、もしくは出来た方居たらアドバイスを。

461 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 21:59:34.93 ID:KExgvPwuM.net
>>460
イマ鯖落ち?

462 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 22:02:58.35 ID:FYy7c4V80.net
>>461
改造済みなので落ちてませんよ。

463 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 22:12:37.52 ID:FYy7c4V80.net
satella1側から rm コマンドで削除したらNAS側も消えたので
read-write OKですね。

464 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 22:35:01.05 ID:xwleboA80.net
>>460
>>463
SATALLA1Zを"簡単ハッキング"しただけで、Linuxはあまり詳しくないのですが・・・
なお、"1"は所有していません。

すごく初歩的な事なんですが
satellaへのログインユーザで cp や rm した場合と、Sambaユーザーは違いますよね。
==
例えば、Windowsのユーザーが、NASに登録されいる場合、ファイルを弄れるのは smb.conf
に書かれているpathにマントされた場所で、操作は書き込み、読み込み権限の範囲内ですよね。
satellaの録画プロセスもSambaユーザで読み書きするので同じだと思います。

465 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 22:52:19.46 ID:RwELB7H10.net
ZEROはどうすれば良いのですか?

466 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 23:06:49.06 ID:KExgvPwuM.net
うーん
受信レベル0
だめだ

467 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 23:10:47.56 ID:FYy7c4V80.net
>>464
あぁ、root で cp rm しただけで
現状はただ /SAMBA にマウントされているだけなのですね。

Sambaユーザでの認識や読み書きが出来ているのか…ですか。

468 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 23:40:25.92 ID:onFp/I6xp.net
>>465
なにを聞きたいのかわからんが
1z - hdmi = 0
は真であるとだけ伝えておこう

469 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 23:52:04.72 ID:1TXdekyq0.net
映らんなあ
接続成功になるのに

470 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 23:56:52.00 ID:u4e1xFfO0.net
>>469
俺んとこはバカボンがむっちゃ映っとるが
ZEROで

471 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 00:05:16.76 ID:eriV8Z6d0.net
サテラ2は買うのにバクチだからな
ゼロ2発売ならバクチでも妥協できる価格で売れそうなんだが

472 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 00:26:15.01 ID:BF7yEJT/0.net
>>465
■"ZERO"の復活
1Zとパッチのバージョンが違うので、プログラム内の改造場所を探す必要があります。

(手順1) SATELLAにログインして、以下のコマンドを実行して、改造場所の"目星"をつける
cd /APP/usr/bin
hexdump -C SKYPerfecTV | grep MAC-ADDR

△1Z 937パッチの場合の出力結果 (95dd0 周辺が怪しいとわかる)
00095dd0 4d 41 43 2d 41 44 44 52 3a 20 55 6e 6b 6e 6f 77 |MAC-ADDR: Unknow|

(手順2) (手順1)で何も出力されなかったら、検索文字列をかえてみる。
hexdump -C SKYPerfecTV | grep MAC

△1Z 937パッチの場合、95da0〜95dd0 が怪しいとわかる。
00095da0 20 55 6e 6b 6e 6f 77 6e 00 00 00 00 4d 41 43 2d | Unknown....MAC-|
00095dd0 4d 41 43 2d 41 44 44 52 3a 20 55 6e 6b 6e 6f 77 |MAC-ADDR: Unknow|

●実際の修正場所(1Z/937の場合) ・・・ https://i.imgur.com/h93zxyr.jpg
目星をつけた周辺の 00095DB0 から、2行分を修正すればよいことがわかる。

473 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 03:41:47.94 ID:lpfrSVcv0.net
>>446
お前 tankimonoだろ?懲りないやつだな。外れたら責任とれんのか?
tankimono
タックンのサテラ2の価格が下がったようなのでひょっとすると12月以降、
サーバー消滅で店じまいで、全機種冬休みが近いのでは?
在庫処分が済めばサーバー運用で利益を消費する必要もないですからね!

474 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 06:19:14.90 ID:9tiXuzd60.net
>>458
ありがとうございます
古いUSBメモリ漁ってみます。1.1のみのってもう販売はされてなさそうで怖い

475 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 07:36:54.41 ID:BF7yEJT/0.net
>>453
>>467
SATELLAからNASに繋がらない対処
以下、ユーザー名を akira とします。

■手順1 ファイアウォール設定を確認(CentOS7の場合)
(1)”public”ゾーンの確認
firewall-cmd --list-all

※出力の services:の行にsambaがなければ、SATELLAから繋がりません。

(2)”public”ゾーンの接続許可サービスにsambaを追加
firewall-cmd --add-service=samba --permanent

(3)設定の反映
firewall-cmd --reload

※自宅のネットワークで"ファイアウォールなんてイラナイ"とか、
とにかくまず繋げたい場合は、firewallを無効にしておく。
【参考】 https://www.server-memo.net/centos-settings/centos7/firewalld-stop.html

■手順2 ユーザの作成 (CentOS7の場合
・Linuxユーザー
useradd akira

・Sambaユーザー
pdbedit -a -u akira

※LinuxユーザーとSambaユーザーは同じパスワードを設定。

・結果の確認
pdbedit -L -v

※ akira が出力されなければ、SATELLAから繋がりません。

476 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 07:39:25.18 ID:BF7yEJT/0.net
>>467
>>475
手順1,2がOKなら
■sambaの再起動と確認(CentOS7の場合)
再起動
systemctl restart smb nmb

確認
systemctl status smb nmb


■再度、SATELLAから、NASに登録したユーザ名 akira で接続を試みる。
接続に成功した場合、SATELLAからアクセスできる//ホスト/ディレクトリが表示されます。

こんな感じ ・・・  https://i.imgur.com/b9NPafG.jpg

※市販のNAS機器に繋がらない場合も、同じようなところで行き詰っていると思います。

477 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 10:22:38.05 ID:4DPCYujc0.net
>>459
sukapapa.shは
export LD_LIBRARY_PATH=/APP/lib:/APP/usr/lib:/lib:/usr/lib
export PATH=/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin:/APP/bin:/APP/sbin:/APP/usr/bin
でいいのでしょうか

478 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 11:00:47.34 ID:MmmEebQ00.net
週末度々落ちるのは何故?

479 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 11:30:49.90 ID:BF7yEJT/0.net
>>477
それに、以下3行を追加でOK。内容は(まず既存のプロセスを殺して、改造プログラムを走らす)

/usr/bin/pkill -KILL -f SKYPerfecTV
/DATA/SKYPerfecTV > /dev/null 2>&1 &
sleep 1

編集が終わったら、 sukapapa.sh に chmod コマンドで実行権限を許可しておく
スクリプトを実行すると、一瞬画面が真っ暗になり、しばらくすると、エラーメッセージなしで番組が視聴できます。

※停電や電源長押しで起動した場合は、rootでログインしなおして、再度起動スクリプトを実行します。
たいした手間ではないですが、"ログインなし"で使いたい場合、ファーム(patch.bin) の中身を差し替える必要があります、
 詳細は過去スレ参照。

480 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 15:18:30.48 ID:c73/96bM0.net
>>479
ありがとうございました

481 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 17:26:25.04 ID:bQ+S5JZn0.net
>>480
うまく行くの?
受信レベル0にならないか

482 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 17:41:38.63 ID:BF7yEJT/0.net
"どうしてもSATELLAからNASが見えない!"対処方法 (Windows Server版) 

接続先が"Windows Server"、サーバIPアドレスは192.168.100.99 とします。
サーバーマネージャでSMBが設定済みであること ・・・ https://i.imgur.com/6BUCoIC.jpg
Serverに作成した共有フォルダ C:\satella1z

(手順)サテラ側の作業 rootで以下を実行 
パラメータ例 user=akira 、password=akira2019

df で確認、何も /SAMBAにマウントされていないことを確認

マウント(共有名を間違えないこと)
mount -t cifs -o username=akira,password=akira2019 //192.168.100.99/satella1z /SAMBA
df で確認、・・・ https://i.imgur.com/Qs6Tle1.jpg

★なにか録画して、サテラの再生ボタンから録画したものを再生してみる。
★Windows Server側でもMediaPlayerがあるので再生はできる(録画の確認程度で)
  ・・・ https://i.imgur.com/wDakIFL.jpg

483 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 18:26:43.05 ID:KliY4wiJp.net
>>481
失敗しても壊れやしないしやってみりゃいいんよ
レベル0君

484 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 19:22:27.98 ID:+gSR3o1ip.net
なにやらacasの方も早くも解析が始まりつつあるみたいだなアボガドのとこ覗いてみると

485 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 19:51:04.02 ID:I426nleYa.net
>>484
永遠のイタチごっこだろ
そもそもチャンネルが無駄に多くて見るもの少ない割に料金が法外過ぎるんだよ
ボッタくりスカパーなんかみんなで不正視聴して潰してしまえばいいんだよ

486 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 19:59:45.30 ID:c73/96bM0.net
>>481
kill SKYPerFEctTV ID
./sukapapa.sh
で/DATAのSKYPerfecTVが起動しません

487 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 12:05:28.87 ID:nGjHgjX80HAPPY.net
>>486
skapapa.shの中にある pathの中に /DATAを追加で行けるかも

488 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 16:33:25.30 ID:Uyu6U+On0HAPPY.net
>>487
skapapa.sh
export LD_LIBRARY_PATH=/APP/lib:/APP/usr/lib:/lib:/usr/lib
export PATH=/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin:/APP/bin:/APP/sbin:/APP/usr/bin:/DATA
/usr/bin/pkill -KILL -f SKYPerfecTV
/DATA/SKYPerfecTV > /dev/null 2>&1 &
sleep 1
起動しませんでした

489 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 17:22:43.94 ID:C4v/RMYL0HAPPY.net
>>488
telnetでrootでログインした状態で
プロセスを確認しながらkillや起動を行った場合には起動しますか?
プロセスを確認しながら行ってみては?

490 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 20:13:26.03 ID:Uyu6U+On0HAPPY.net
>>489
以下の方法で試みましたが解除できません。間違いを指摘してください。
1.usbメモリーをsatella1zにさす
2.telnetでlogin,root,password
3.SKYPerfecTVをusbメモリーのbdjフォルダにコピー
 cp /APP/usr/bin/SKYPerfecTV /e-stor/bdj
4.SKYPerfecTVをPCで書き換える
 バイナリエディタでひらき
 MAC-ADDR: %02x%02x%02x-%02x%02x%02x.MAC-ADDR

 MAC-ADDR: 001a3d-3006d2\r\n02x%02x.MAC-ADDR

491 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 20:14:33.31 ID:Uyu6U+On0HAPPY.net
 5.起動スクリプトを作成
 S.sh
export LD_LIBRARY_PATH=/APP/lib:/APP/usr/lib:/lib:/usr/lib
export PATH=/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin:/APP/bin:/APP/sbin:/APP/usr/bin:/DATA
/usr/bin/pkill -KILL -f SKYPerfecTV
/DATA/SKYPerfecTV > /dev/null 2>&1 &
sleep 1
6.SKYPerfectTV,Sshをsatella1zの/DATAにコピー
 usbメモリーのbdjフォルダにSKYPerfecTV,S.shをコピーしsatella1zにさす
 cp /e-stor/bdj/SKYPerfecTV S.sh /DATA
7.SKYPerfecTVのプロセスID調べ(982)、killコマンドで強制終了する
kill -9 982
8.改造SKYPerfecTVを起動
/DATAに移動
chmod 777 S.sh
./S.sh

SKYPerfecTVが起動しません

492 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 20:39:38.85 ID:C4v/RMYL0HAPPY.net
>>491
スクリプトでなく、直接SKYPerfecTVをコマンドラインから起動しても駄目ですか?
エラーメッセージも出ていないのですか?

起動スクリプトがS.shはややこしいですね!
/APP/usr/bin/S.sh
と同じスクリプト名ですね、
なにか重複しない名前にされたほうがややこしくなくて良いのでは?
パスの優先順位の低い/DATAでも間違いなく実行できるのでは?

493 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 20:51:48.67 ID:C4v/RMYL0HAPPY.net
>>491
スクリプトの先頭に
#!/bin/sh
実行するシェルの指定は記載されていますよね!

494 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 21:08:45.99 ID:YfUskbmi0HAPPY.net
>>484
果物も「アボカド」なw
小さく参照ディレクトリあったから見たらX線写真まであって笑ったよ
すげえな、焼きそば
やっぱそこまでやるんだな…

495 :名無しさん@編集中 :2018/11/20(火) 21:42:58.06 ID:nGjHgjX80HAPPY.net
>>490
4.がおかしいような?
macアドレスは%02の部分を文字コードで書き換えだよね?
0が30 aが61で

総レス数 1016
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200