2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 64

1 :名無しさん@編集中 :2018/08/31(金) 16:57:44.24 ID:ne005wdR0.net
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。


■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 63
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1532536145/

596 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 11:01:39.11 ID:i9k7/2ZR0.net
>>557

ぱっと見でもうなんかブロックノイズが目立ったのでちょっと調べてみた
同じ番組を30分録画してみた結果

CMとかの位置や内容が異なるので厳密な比較じゃないんだけど...とりあえず
こんな感じでした

Mediainfoの情報

Duration : 30 min 1 s
Bit rate mode : Variable
Maximum bit rate : 20.0 Mb/s
Width : 1 440 pixels
Height : 1 080 pixels
Display aspect ratio : 16:9
Frame rate : 29.970 (30000/1001) FPS


MX - 2.06G
https://imgur.com/TJ2aI1C

AT-X - 1.76G
https://imgur.com/WN0krM7

597 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 11:51:13.66 ID:Fd0z5zRcM.net
>>596
MX以下のクソ画質か

598 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 12:57:49.10 ID:FfRv9UL/0.net
https://animeanime.jp/article/2018/09/27/40413.html

禁書の劇場版が3局同時でやるから暇な人は比較してみたら

599 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 14:16:14.39 ID:f9KHim8I0.net
>>594
だから、日テレNEWS24もFOXも今回トラポン移動してないから何もしなくて良い

>>434>>483>>529にあるとおり
トラポン移動した衛星劇場やスペースシャワーTVで予約登録があるなら他の人のレスのとおり対応すれば良い

600 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 14:22:32.45 ID:hpgWgR1M0.net
全局での横断検索(アニメジャンル、新作を全てとか)しているのなら tsidmove_helper.bat 実行しといたほうがいいよ。

601 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 14:46:35.68 ID:X5dLdwyw0.net
トラポンがどっか行ってしまった予約は、一覧表示で赤帯になるから
予約一覧を見てみればtsidmoveが必要かどうか判断できるよ。

602 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 14:59:56.22 ID:hpgWgR1M0.net
>>601
確認したときに、対象の局(tsid)の番組が予約されているとは限らないでしょ。
対象は無いと断言できなければやったほうが良い。

603 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 15:02:57.88 ID:X5dLdwyw0.net
>>602
その時予約済みのものしか変更してくれないよ。

604 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 15:09:54.67 ID:hpgWgR1M0.net
>>603
EpgAutoAdd.txt(EPG自動予約設定ファイル)の更新があるでしょ。
対象ファイルをダウンロードしていれば5分もかからないことを、頑なにやらない方向に持っていってるのはなぜ?

605 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 18:21:44.55 ID:FfRv9UL/0.net
ワロス

333ch(24分1.4GB)
https://i.imgur.com/jYCWfVu.jpg
BSフジ(24分1.7GB)
https://i.imgur.com/MZW0AFr.jpg
667ch(24分1.2GB)
https://i.imgur.com/28o5STq.jpg

606 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 18:24:17.25 ID:FfRv9UL/0.net
227 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9fe0-2BxS) 2018/09/28(金) 08:50:37.42 ID:zelvjqS40
>>229
凄いなこれ…
https://i.imgur.com/G9mIOGx.jpg

232 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff69-bI8t) sage 2018/09/28(金) 09:28:26.59 ID:4TPr/ox40
>>230
そのフレームをプレミアムとテレビ北海道とで比較してみた
テレビ北海道 https://i.imgur.com/PkOywRC.jpg
AT-Xプレミアム https://i.imgur.com/tqmmNUN.jpg

今までCS667って地デジ以下という先入観があったけど、ひょっとして667で録るのが最適解だったのかもしれない

607 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 18:40:55.13 ID:ipWmvKst0.net
>>605
マジかよ
667ch契約してくる

608 :名無しさん@編集中:2018/09/28(金) 19:21:36.27 ID:REdnbNIW0.net
こんぐらいのノイズなら許容範囲じゃない?
昔のガラケーに比べたらすんごいマシw

609 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 19:23:48.89 ID:PtrnpW+X0.net
そうだな、視聴に全く支障は生じない MPEGでここまで出来るとは捨てたもんじゃないな

610 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 19:39:50.36 ID:89DpoQQz0.net
別にアニメだけじゃなくてF1も酷い
流し撮りのシーンで背景がグチャグチャになるのは覚悟してたけど、車自体もグチャグチャ

611 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 19:46:51.55 ID:TDwPws/T0.net
有料なのにネット配信といい勝負なのが草も生えない

612 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 20:12:27.94 ID:Lsf2b7Ej0.net
ああそうか、キーワード予約で映像のみボタンとかで全部チェックマーク入れてても
新チャンネル増えるとその分はtsidmovehelperかけてもチェックはされないのか
やり直さないと…

613 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 20:12:50.28 ID:bTnujiH20.net
有料といっても、ほんとうに徴収できているのかは大きな疑問だけどな。

614 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 20:21:07.13 ID:8Vof5jgv0.net
>>605
333ch同じ番組でファイルサイズがHDになってもSDのとほとんど同じ
本当に12スロットになったの?

615 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 20:22:56.64 ID:bTnujiH20.net
10slot と 12slotの容量差はそれ程ないと思われ。差があってもせいぜい500MB前後かと。

616 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 20:29:39.92 ID:FfRv9UL/0.net
激しく動いてる訳でもないただのシーンチェンジですらブロックノイズでざわついてるのが注視してなくてもわかるからビットレート足りな過ぎ

617 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 20:30:27.38 ID:HZi7CezPM.net
667chはH264圧縮だからほぼ同じ容量で画質がいいのは当然
BSCSはmpeg2だから仕方ない

618 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 20:35:25.06 ID:8Vof5jgv0.net
>>615
30分番組の本体だけ(24分ほど)を切り出して比べてみたら
5MBとか15MBとかしか差がないのだが

619 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 20:36:15.33 ID:bTnujiH20.net
家電レコやCopyFree非対応チューナーの多くは基本H264圧縮だよな。
放送波はMPEG2のままだけど、H264のトランスコーダで圧縮する際に当然画質補正とかも施すだろうから
tvtestでRAW視聴したり、EDCB等でTS保存するよりは多少画質がマシになると思われる。

620 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 21:17:39.46 ID:OJVgCRBa0.net
プレミアムでも細けぇところは結局ガサガサやな

621 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 21:23:51.82 ID:bUrUpgkR0.net
Nhkだもの

622 :名無しさん@編集中:2018/09/28(金) 21:43:06.26 ID:coOvCnxe0.net
ネット配信に比べたらマシだろ
あっちはトラブルがあれば一切見れなくなるし
重くなるとモザイク

WOWOWがこないだトラブル起こしてたな

623 :名無しさん@編集中:2018/09/28(金) 21:43:33.87 ID:coOvCnxe0.net
>>621
スカパープレミアム

624 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 22:36:47.28 ID:bTnujiH20.net
だがNHKは国民から不当に奪い取った受信料を使って8K放送の運用を始めるんだろ。

625 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 22:41:08.09 ID:vc+bKQ2E0.net
アニメはH264でかなり圧縮かかるからな。

626 :名無しさん@編集中:2018/09/28(金) 22:49:50.09 ID:coOvCnxe0.net
>>624
でもNHKが居なかったから技術の発展が無い。

627 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 22:50:12.67 ID:7KViPEhWa.net
8Kテレビって電気屋にあるけどそんなにきれいでもない
タダでかいだけ

628 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 22:51:31.49 ID:Ffv4BChz0.net
そのでかいのに2k映したのと比べたらかなり綺麗だと思うよ

629 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 22:55:01.02 ID:7KViPEhWa.net
綺麗だと言う所を見せつける専用のデモ映像すら全然綺麗じゃない
どう見ても4Kの有機ELのほうが美しい

8Kは某評論家が4KELの比ではないって言ってたけど
目が腐ってるんだろう

630 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 23:06:33.57 ID:oGkmYGea0.net
それは本当に8Kのセット(TVもコンテンツも配線も8K対応)だったのかな
懐かしの「コンポジ品川」みたいになってたりはしてないかな
電気屋ってだけで少し信頼性が落ちると感じてしまうな

家庭用と大画面を比べるのはアレだけどNHKがやってた8Kパブリックビューイング
あまりにも凄すぎて映像が立体的に見えたよ
http://www.nhk.or.jp/8k/events/index.html

631 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 23:08:21.42 ID:vc+bKQ2E0.net
8Kや4Kどころか1Kでも十分だわ、そんなに目が良いほうじゃないし。
さすがにSDはアレだが、CS333も1Kで放送できればあんなブロックノイズばかりにならなかったろうに。

632 :名無しさん@編集中:2018/09/28(金) 23:18:26.14 ID:REdnbNIW0.net
スマホだってフルHDをギュッて小さくしてるからな
圧縮すると繊細に見えるってことでしょ?

633 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 23:36:37.29 ID:OJVgCRBa0.net
960x540でエンコしてデカい2Kモニタに映してみりゃいい

634 :名無しさん@編集中 :2018/09/29(土) 02:22:01.59 ID:AJsmS4cj0.net
iOSでMaterial WebUIの番組表(CSと124/128度CS)開くとエラーで表示されない

iOSでのズレを修正ほか
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI/commit/05fbd7d0036a96d04021a305d9485876bd45848b
この対応以降のVerで起こる もちろん最新版(2018-09-20)でも起こる

これ以前のVerだと、iOSの番組表で一行ずれる問題はあるが、CSと124/128度CSも一応表示はされる
これ以降だと、iOSで地デジとBSとその他(スターデジオ)は一行ずれなくなったが、CSと124/128度CSが表示できないので、致命的
(PC等ではこれ以前でも以降でも一行ずれることもなく正常に表示される)
なのでこの対応直前のVerから未だに更新出来ない…

635 :名無しさん@編集中 :2018/09/29(土) 02:38:37.19 ID:AJsmS4cj0.net
>>634 訂正
最新版(2018-09-20)だと、CSと124/128度CS ではなく 124/128度CS のみでエラーが出て表示されない(CS…110度CSだと表示される)

「iOSでMaterial WebUIの番組表(124/128度CS いわゆるSPHD、もしくはCS3)を開くとエラーで表示されない」に訂正

結局これでも致命的なので、2018-07-27版から更新できないのは変わらず

636 :名無しさん@編集中 :2018/09/29(土) 07:03:07.73 ID:dec2sf390.net
全BonDriverのチャンネルスキャンを自動化できますか?

637 :名無しさん@編集中 :2018/09/29(土) 07:37:20.24 ID:qOt5Z6FJ0.net
やる気なればできるんじゃね

638 :名無しさん@編集中 :2018/09/29(土) 10:13:39.54 ID:qdvEfy7m0.net
EDCBの外部アプリケーション設定で、
引数にUDP送信中のポート番号をつけることって出来る?

いま決め打ちでやってるから2番組録画してるときずれちゃうんだよなぁ

639 :名無しさん@編集中 :2018/09/29(土) 13:46:26.40 ID:nG7y/GCu0NIKU.net
エンタメ〜テレ
KBS world
Mnet

って・・(チョ

640 :名無しさん@編集中 :2018/09/29(土) 19:10:47.24 ID:Z5/sDuNi0NIKU.net
>>629
解像度の高さと EL の美しさではベクトルが違うので、何を重視するかによるんじゃ。
かなりマシになったとはいえ原理上やっぱ液晶は動きに弱い。
黒挿入があんま流行らないところを見ると気にならない人も多そうだけど。

641 :名無しさん@編集中 :2018/09/29(土) 19:28:44.71 ID:xIRuquFP0NIKU.net
移行落ち着いたら自動予約設定全部やり直した方が良いかなって思うついこの頃。

642 :名無しさん@編集中 :2018/09/29(土) 20:01:04.20 ID:6iyiPlg6MNIKU.net
それもまた一興

643 :名無しさん@編集中 :2018/09/29(土) 23:48:51.30 ID:r9y+GpgX0NIKU.net
work-plus-s-180929
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases

644 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 02:14:56.62 ID:HLoQRtpe0.net
>>640
高齢化社会だからね
老人は動画を目で追えないから静止解像度さえあればいい
CSの12スロット化もそうだけど、4K8Kテレビは2Kより逆に画質悪くなるのに文句言われないのは、それだけ日本が高齢化してるってこと
誰も動画を見てない、静止画だけ見てる

ゲームならfpsガタ落ちするだけで不満続出するのにな

645 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 02:17:10.79 ID:HLoQRtpe0.net
チラツキなんかより動画ブレの方が圧倒的に気になるはずなのに、インパルス駆動が流行らない
つまり大画面で見てるくせに眼球が動いてない証拠
老人は動きを見てないんだよ、何も見えてない

646 :名無しさん@編集中:2018/09/30(日) 03:57:15.12 ID:SF6fePq+0.net
技術が単に追いついてないだけだろ。
あとスカパーは注ぎ込める金がないんだろ。

647 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 04:11:54.10 ID:HGoGMpgr0.net
>>646
技術や金の問題じゃない
mpegの限界以下のスペックに落としたせい

648 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 05:20:20.50 ID:DpxQ2AD50.net
>>645
倍速、4倍速があるだろ
インパルス駆動なんて暗くなるだけ
倍速、4倍速に比べたらそんなゴミみたいな機能アピールポイントにならないよ

649 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 06:04:43.08 ID:vnw6v3Oe0.net
倍速、4倍速でもプラズマと比べたら糞。

650 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 06:22:06.20 ID:1f79IwHd0.net
>>643
内容を簡単によろ。

651 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 06:34:29.59 ID:xXCHCEdn0.net
CSのみ改編時の俺用メモ。

EpgTimerとEpgTimerSrvを終了

setting/ChSet5.txtのCS部分削除(ファイル自体を削除が確実)。
setting/ChSet4.txtもファイル自体を削除が確実。

EpgDataCap_Bon.exeでチャンネルスキャン。
ChSet5.txtファイル自体を削除した場合は地デジもスキャン。

tsidmove_helper.batの実行。
(対象チャンネルの予約が入ってなければ必要ないし、少なければ手で予約し直しても大した手間じゃない)

EpgTimerで番組表をカスタマイズ表示設定していたなら再構築する。
検索条件のデフォルト設定と自動予約登録のサービス絞り込みも確認。
(自動予約登録の変更はEMWUIのEPG予約からの方が楽?)

EMWUIを使ってるなら「設定」>「並び替え」の保存ボタンをクリックして更新。

652 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 06:45:08.98 ID:1f79IwHd0.net
ちょっと失敗したわ。
CSだけ消してチャンネルスキャンしてCSの行数が一番多いのを各チューナにコピぺしたが、それ以降にBS11の予約が全部失敗だわ。
チャンネルスキャンでBSも一緒に更新されるの忘れとったわ。
チャンネルスキャン前のBSと入れ替えて解決です。

653 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 06:46:22.66 ID:zmswM/tn0.net
>>651
> EpgTimerで番組表をカスタマイズ表示設定していたなら再構築する。
xtne6f版(とその派生)なら、これはEpgTimerで設定画面を表示すると変更分は自動処理されるよ
もちろんサービスID変わったり追加になった局は自分で処理しないといけないけど

EMWUI使用前提ならxtne6f版を想定した手順だよね
tsidmove_helper.bat自体は多分オリジナル含め全ての版で使えるけど

654 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 10:29:42.84 ID:s9PKKXzj0.net
何度やってもMONDO TVだけが抜ける
TVTestではスキャン出来てるんだけど・・・

655 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 10:38:29.51 ID:XXwAOmFW0.net
work-plus-s-180929

番組表の表示項目で検索キーワードの変更ができない不具合があるかも
180929は入力済みのキーワードの一部を削除してOKを押しても変更されない
180908に戻して同じ作業をすると問題なく変更される

656 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 11:09:54.27 ID:zmswM/tn0.net
設定保存関係少し変更したようだからそのせいかもね

657 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 11:45:17.12 ID:qBljuJYQ0.net
>>654
タイムアウト延ばせばいいじゃん・・・

658 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 11:49:36.36 ID:SPBAjQflM.net
画質が良いと円盤買わなくてもよくなっちゃう

659 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 11:52:33.00 ID:SPBAjQflM.net
KBS京都の方が需要ありそう

660 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 12:25:31.48 ID:Q0cc96tY0.net
エンタメ〜テレ
KBS world
Mnet
MONDO
は番組表から外してるよね きさまら

661 :650 :2018/09/30(日) 12:33:56.61 ID:XXwAOmFW0.net
work-plus-s-180930

>>655 の不具合が修正されて変更が保存される事を確認しました
素早い対応に感謝

662 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 12:39:56.80 ID:sM4wueWaM.net
MONDO TVのエロでヌケるとか

663 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 13:09:43.62 ID:OkJuL+hE0.net
新版いただいたけどBitrate.iniのCSがデフォ適応でごっそり省力化されてた

664 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 13:56:43.35 ID:NbqaJF2u0.net
置き換えてsettingのフォルダーとかコピペすればいいのかな

665 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 15:26:26.74 ID:K9h3P75T0.net
昔スカパーに吉本ファンダンゴチャンネルがあったな
あれ残ってれば良かったのに

666 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 15:32:42.88 ID:ASGNzkFn0.net
今日の夜はドロップしまくりになりそうだ

667 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 17:49:19.44 ID:Gn6JMvo00.net
そういえば明日からBSテレ東になるのか

668 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 18:33:27.36 ID:KeKvi0mz0.net
放送大学もラジオが今日を最後に停波される。

669 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 18:45:23.09 ID:5JGiHt4L0.net
録画後のバッチが動きません

670 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 18:49:12.97 ID:qBljuJYQ0.net
そうですね

671 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 19:19:00.77 ID:MC3FptsX0.net
>>668
BSのラジオは続行じゃね?

672 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 20:26:53.27 ID:DpxQ2AD50.net
まとめると、だいたいこんな感じ?↓

画質順
WOWOW > BS11、BSプレミアム > BSフジ以外のBS民放 > AT-Xプレミアム > BSフジ、地デジ > MX > CS

673 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 20:30:15.16 ID:s9PKKXzj0.net
BSの民放は地上波と同じ解像度、ビットレートになったから地デジと同等
BSフジはアニメギルドが劣化しすぎたんだ

674 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 20:32:21.29 ID:DpxQ2AD50.net
>>673
ビットレートは同等だけど、フィールドピクチャ対応の新エンコーダ使ってるからBSの方が画質いいよ
BSフジだけ新エンコーダ使ってないから画質悪い

675 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 20:50:42.46 ID:DpxQ2AD50.net
新エンコーダは特にシーンチェンジで顕著に違いが出る

BSジャパン
https://i.imgur.com/tqbcth0.png
テレ東地上波
https://i.imgur.com/2Tj4Lor.png

676 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 20:53:12.99 ID:KeKvi0mz0.net
BSJ、いやBSテレ東は画質悲惨だったけどな。
BSテレ東の優位性は、地デジ版と違い余計なテロップが少ないのと
フェードしないウォーターマークなのでロゴ抜きが楽ちんなぐらいか。

677 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 20:59:39.23 ID:MC3FptsX0.net
BSテレ東はBSの中では気象テロップなどが入りやすい感じ。

678 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 21:08:23.91 ID:a/VJfOEz0.net
>>672
BS1が抜けてる

>>675
地上派は前のフレームが影響してるのか

679 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 21:15:16.36 ID:KeKvi0mz0.net
>>672
MXは地デジ扱いしてもらえないのか。かわいそうにw

680 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 21:21:49.34 ID:oQzWaIpz0.net
>>672
BS11とBSプレミアムは同じスロット数でもデータ放送に割り当てる分の差がでる
NHKなので常にデータ放送有なBSプレミアムがBS11より映像レートが2〜3Mbps程下になる
(BS11もデータ放送有の番組であれば同じくらいになるはず)

WOWOWも同じ理由でシネマ・ライブとプライムでかなりの差が出る(シネマ・ライブ>プライム
プライムはデータ放送(宣伝映像付き)に割り当てる分、映像レートがBS11と比べても1Mbps程度しか上回らない
それと、WOWOWプライムはメンテ(放送休止)を境にエンコーダー設定(RFFの有効無効)が変わる事があって、
今現在だとWOWOWプライムはRFFが無効になっている

BS11でのフィールドピクチャーによるインタレ映像の破綻防止効果もあり、
扱う映像(24p、60i)とその時のエンコーダー設定によってはBS11>WOWOWプライムになる事もしばしば
30p映像なら純粋にビットレート差によって判断しても良いかと

681 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 21:37:16.77 ID:DpxQ2AD50.net
>>680
なるほど。こうか↓

WOWOWシネマ・ライブ > WOWOWプライム ≒ BS11 > BSプレミアム

682 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 21:42:17.63 ID:s9PKKXzj0.net
>>675
シーンチェンジ時のノイズの乗り方が違うだけ?
フィールドピクチャは普段の画質にはあまり影響は無いのかな?
両者を見比べてみても明確な画質の違いは無さそうに見えるが・・・
>>680
データ放送を常時流してるかどうかで映像に割り当てられるビットレートが変わるのか
今まで固定で割り当てられてると思っていた
WOWOWはシネマよりライブの方が画面が大きく動いたときのビットレートの変動が激しいから
ライブが最も映像の破綻が少なく画質が良いと思う、スポーツやライブの動きに特化してるね

683 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 22:11:44.78 ID:VTBwItYk0.net
>>644
むしろ、生まれたときから液晶のブレた映像が当たり前で
滑らかな映像を見たことがないので気にならない若者が増えてそう。
世代問わず気付く人は気付くが気にするのは極一部ってだけかと。

>>648
倍速は誤検出があるからなあ。ゲームだともちろん遅延の問題も。
暗くなるのが嫌なら高輝度なバックライトで解決すればいいだけだけど、
そうならないのはやっぱ需要が少ないんだろうね。

自分は用途によって使い分けてたが、めんどくさくなってインパルス固定になってしまった。
流石に常時はチラツキがキツイかなと思ってたが慣れた。
ブラウン管時代はずっとそうだったわけだし同じこと。
フリッカーフリーって何?w

684 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 22:22:46.75 ID:yyNkKL4ba.net
ブレた動画やチラツキは嫌だと言いながら、見てる動画は24FPSの映画だったり60iのテレビ番組だったり実質10FPS程度のアニメだったり、、、

4K/8KはもちろんHDでも60pのソースなんてまず無いから、倍速/4倍速なんて無駄
そんなスペックに拘るより、IP変換とアップコンバータのアルゴリズムが大切

チューナーには関係ない話だけどね

685 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 22:34:02.55 ID:DpxQ2AD50.net
>>684
24pも30pも60iも120pや240pにしてしまうのが倍速/4倍速だぞ
見たことないのか?

686 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 22:45:32.54 ID:VTBwItYk0.net
>>684
いや、60p ではなく 60i でも重要。
応答時間がゼロになろうがホールド表示ではボケはどうにもならない。
インパルスや倍速なしでは SD ブラウン管に完敗。

ちなみに、自分の言うチラツキは 60Hz 由来のもので、
インターレースによるチラツキはそういうものだと思ってるので気にしてない。
ブラウン管を知らない世代には違和感あるだろうけどね。

687 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 22:46:48.70 ID:VTBwItYk0.net
>>668
地デジも終わる。要は東京タワー送信が終了。

>>676-677
以前は無料 BS 局としては珍しく RFF 対応してたり
突発テロップがほぼデータオンリーだったり優位性あったのに、
平凡な局になっちゃったね。

688 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 22:48:18.32 ID:VTBwItYk0.net
今夜のダーウィンが来た!は当然のごとく休止なわけだけど、
月曜深夜の再放送が EventID そのままで [再] が取れて来週日曜の番組になった。
無茶な変更するなあw

689 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 22:51:21.57 ID:yyNkKL4ba.net
>>685
アプコンがダメな4倍速を見たことあるのか?
IP変換が優秀な60pのほうがよっぽど綺麗だ

690 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 22:53:26.58 ID:yyNkKL4ba.net
>>686
フレームレートとフリッカを混同するなよ

ブラウン管時代は同意語だったかもしれんが

691 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 22:54:59.38 ID:yyNkKL4ba.net
>>686
あと液晶には応答時間という重要なパラメーターもある

692 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 22:57:09.62 ID:a/VJfOEz0.net
>>668
本物のFMラジオ放送が終わるのか
radikoやBSの放送大学ラジオは継続するのに

693 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 23:01:35.55 ID:uXQzQJQIa.net
>>692
AM/FMラジオ放送は継続じゃなかった?
特に、コイルと検波ダイオードとイヤホンがあれば受信可能なAM放送は貴重な存在

694 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 23:11:23.90 ID:DpxQ2AD50.net
>>689
具体的にどのテレビのアプコンやIP変換がダメなの?
IP変換とか基本機能すぎて、どこも似たり寄ったりだと思ってたけど
というかこのスレの人たちはPCで再生するからIP変換やアプコンはPC側でやるでしょ

>>691
応答時間なんてどれも十分短いでしょ
応答時間がゼロになってもブレは解決できないからこの話してるのに・・・

695 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 23:13:36.62 ID:VTBwItYk0.net
>>690
いや、わざわざ使い分けたわけだが。
今問題にしている動画ブレ(ボケ)をなくすにはフレームレートと発光周期を合わせる必要がある。
60i 映像でそれをするには 60Hz で明滅させる必要があり、人によっては激しいフリッカを感じる。

>>691
だから応答時間がゼロになっても解決しないと言ったでしょ。
あなたは今問題にしている動画ブレ(ボケ)を知らないか気にしない人のようなので、
この話題には参加jしないでもらいたい。

696 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 23:17:19.78 ID:VTBwItYk0.net
>>693
放送大学の話やぞ?
アナログラジオ自体はあなたの言う理由により絶対になくならないでしょう。

総レス数 1006
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200