2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CMカット スレ★4

124 :名無しさん@編集中 :2018/11/25(日) 21:32:04.22 ID:El7YWgHy0.net
そういえばAmatsukazeってJLフラグ指定.txt内に記述した独自フラグってチャンネル設定のオプション欄で指定可能ですか?

125 :名無しさん@編集中 :2018/11/25(日) 21:58:00.89 ID:El7YWgHy0.net
うーんよくエンコード後ファイル見たら音ズレ起こしてら

126 :名無しさん@編集中 :2018/11/25(日) 22:18:21.24 ID:EXwnSUNy0.net
主音声から主+副に切り替わるtsで試してみたけど以前と変わらずだった
makiさんの修正だけじゃ足りないのかな?

127 :名無しさん@編集中 :2018/11/25(日) 22:35:10.62 ID:2O529Jwq0.net
あれは無音追加をしないとダメなんでは
リアルタイムで補完するにしても大変そう

128 :名無しさん@編集中 :2018/11/25(日) 22:49:26.45 ID:El7YWgHy0.net
てか試行錯誤して気づいたが某所エンコードバッチ作業内とjlse_bat.bat単独とだと読み込みでエラー発生するかしないか違ってるな
何が原因だろコレ

129 :名無しさん@編集中 :2018/11/25(日) 23:25:53.52 ID:EXwnSUNy0.net
>>127
そうなんですね それなら今までどおりTsSplitterで分離して対応します
上でも報告があった音ズレがこっちでも確認できたので おとなしく以前のバージョンに戻します

130 :名無しさん@編集中 :2018/11/25(日) 23:34:11.52 ID:5UoEM9fN0.net
>>124
オプションはそのままjoin_logo_scp.exeに渡すから可能なはず
>>126
以前のバージョンのインデックスファイル(*.lwi)が残ってたりしない?

131 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 00:21:27.90 ID:uead8Z+30.net
>>128
> 某所エンコードバッチ作業内
某所じゃ分からない
>>129
このL-SMASH Works使うと音ズレするの?

132 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 00:33:17.60 ID:fGp7O1HL0.net
>>131
ここっすね
ttp://blog.livedoor.jp/fles/archives/74340840.html?ref=category1_article_footer4&id=6357456
音ズレはこちらの環境でも発生してましたTBSチャンネルやBSアニマックスでもだったので急ぎで旧版に戻しました

133 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 02:13:07.69 ID:uead8Z+30.net
音ズレはFAWでやってるから無音追加しないとダメなパターンかな
あと、chapter_exeは音声が2ch以下前提になってるから5.1chとか食わせるとエラーになることは分かった

134 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 02:32:48.90 ID:uead8Z+30.net
あ、FAWじゃなくてaaceditでtrimしてるのか

135 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 05:10:33.27 ID:thbIXOty0.net
>>114
ありがとう。サイエンスZEROとか きょうの健康とか地上波で試したところ改善されてました
エンコードもしてみましたが特に音ズレもなさそう!

BSCSの音声混在の番組って何がありますか?試してみたいので

136 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 06:34:37.56 ID:xVV1zQLI0.net
>>130
以前のバージョンの(*.lwi)ファイルを削除してから 解析を行ったら正常にカットできました!
ただ やはり音ズレは発生しますね

TSFilePath="hogehoge.ts"
LWLibavVideoSource(TSFilePath, repeat=true, dominance=1)
AudioDub(last, LWLibavAudioSource(TSFilePath, stream_index=1, av_sync=true, layout="stereo"))
Trim(3798,86626) ++ Trim(90220,127422) ++ Trim(131893,173587)

上記のavsファイルを再生してみましたが 途中から音ズレしてしまいます

137 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 07:15:17.61 ID:uead8Z+30.net
>>136
適当に3つくらいts見てみたけど、音ズレしてなかったから、分からん

138 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 15:28:04.45 ID:xVV1zQLI0.net
>>137
調査していただきありがとうございます
こちらでも色々とtsファイルをカット処理したものを調べてみたのですが

昨日アニマックスで放送された「機動戦士ガンダム サンダーボルト BANDIT FLOWER」以外は音ズレしませんでした
なんでこれだけ音ズレするんだろう?

139 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 17:19:21.22 ID:fGp7O1HL0.net
>>138
自分の場合だとアイマス一挙も昨夜差し替えてた間ズレてましたね

140 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 19:12:16.53 ID:2Zxek64k0.net
前に同一tsでもデコーダーによって同じようにカットしてもtrim数値が違うって話があったと思うのだがそれがらみじゃないの?
音声も各デコーダーでディレイ数値も違うはずだし

たしかFAWはDGindexのデコーダーに合わせてあるとおもったのだがどうだっけな

141 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 20:25:24.52 ID:thbIXOty0.net
fpsnum, fpsden

142 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 20:40:39.14 ID:thbIXOty0.net
改行のつもりが・・・
地上波でしか確認してないですが、家は LWLibavVideoSourceに fpsnum, fpsdenで 強制29.97にして読ませてます

143 :名無しさん@編集中 :2018/11/27(火) 17:02:28.57 ID:PHTrBH1o0.net
>>142
情報ありがとうございます
LWLibavVideoSourceにfpsnum=30000, fpsden=1001を追加したところ音ズレが発生しなくなりました

念の為複数のTSファイルで確認しましたが 問題なさそうです
nekopandaさん共々ありがとうございました!

144 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 19:16:42.74 ID:c8BC4qSm0.net
TSファイルを無劣化でCMカットするにはピッタリのソフトか、ソフトの組み合わせってございますでしょうか?
ロゴはそのままで構いません

145 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 19:23:12.68 ID:4uk3muaI0.net
TMSR5

146 :144 :2018/11/28(水) 20:37:54.24 ID:c8BC4qSm0.net
すみません、自動CMカット機能での話です。

147 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 21:27:10.03 ID:UWmi9zzC0.net
お前に使えるものはない

148 :名無しさん@編集中 :2018/11/29(木) 16:25:36.14 ID:QY6z8AUs0NIKU.net
>>146
>>145

149 :名無しさん@編集中 :2018/11/29(木) 18:23:53.74 ID:QyzGgmCU0NIKU.net
完璧を求めるならTMSR5
1フレームカットは無理でCMが残るか本編が削れるかの妥協と音ズレの問題を受け入れられるならフリーソフトでも可
自動CMカットどっちも無理でTMSR5のCM検出機能で妥協しろ

150 :名無しさん@編集中 :2018/11/29(木) 19:51:14.97 ID:yw9uAT4l0NIKU.net
>>143
すいません。どのファイルに追加したらいいですか?
最新にしたら、音ズレするようになってしまった…

151 :名無しさん@編集中 :2018/11/29(木) 19:56:28.40 ID:qS4bGbcs0NIKU.net
>>150
join_logo_scp試行環境フォルダ内のbinフォルダにある
bat_intools.batを編集して64行目の

>> "%file_avs_in%" echo LWLibavVideoSource(TSFilePath, repeat=true, dominance=%dominance%)

>> "%file_avs_in%" echo LWLibavVideoSource(TSFilePath, repeat=true, dominance=%dominance%, fpsnum=30000, fpsden=1001)
にする
LWLibavVideoSourceのオプションにfpsnum=30000, fpsden=1001を追記してるだけ

152 :名無しさん@編集中 :2018/11/29(木) 21:23:05.14 ID:XDriPRzI0NIKU.net
join_logo_scp試行環境言えば、
DGIndexで分離した音声をそのまま使うように出来ませんか?
FAWを通すとドロップによる無音部に後続のデータが詰め込まれ
音ズレするのでDGIndexで分離した音声をそのままaacfawで読み込みたいんですが

153 :名無しさん@編集中 :2018/11/29(木) 21:32:56.36 ID:QyzGgmCU0NIKU.net
L-Smash worksを使ってると思うからそれに対応したts_parserで分離すれば音ズレしないと思う

154 :名無しさん@編集中 :2018/11/29(木) 22:09:32.17 ID:VXSnVUQe0NIKU.net
fpsnum=30000, fpsden=1001を使うと repeat=true, dominance=%dominance%はいらないかもしれない。
RFFフラグがガン無視されるため。

155 :名無しさん@編集中 :2018/11/29(木) 22:15:37.09 ID:XDriPRzI0NIKU.net
>>153
ts_parserの動作は覚えてないんですが、ドロップ欠けがあるaacを
fawclでwav(fake-aacに)変換するとドロップ箇所が詰められ音ズレするのは同じだと思います

156 :名無しさん@編集中 :2018/11/29(木) 23:21:18.26 ID:QyzGgmCU0NIKU.net
>>155
join_logo_scp試行環境をDGIndexを使うように改造
ttps://skalyriccokle.blogspot.com/2017/04/tscm-5-joinlogoscp-dgindex.html

157 :名無しさん@編集中 :2018/11/30(金) 00:58:39.70 ID:2dBGfPur0.net
>>152 >>156
昔(Amatsukazeを使う前)使ってた頃に、DGindex対応した際は、ウチの環境では
ディレイ修正にはFAWを使わずに、aacedit2 でトリミングと一緒にやるのが一番良かったと記憶してます。

158 :157 :2018/11/30(金) 00:59:45.46 ID:2dBGfPur0.net
ウチでは、
DGindexでだして
DGIndex.exe -SD=? -AIF=?%~1? -OFD=?%named2v%? -IA=3 -hide -exit
> "%file_avs_in%" echo TSFilePath="%nameinm2v%"
>> "%file_avs_in%" echo LWLibavVideoSource(TSFilePath, seek_mode = 2, seek_threshold = 0, repeat=true, dominance=%dominance%)

FAW使わずにbat_jlse_main.batで以下のようにトリミングしてました。
rem ##☆aacをトリミング
FOR /F "delims=* usebackq" %%t IN (`dir /b "work_tsp *ms.aac" "work_d2v *ms.aac"`) DO set nameinaac=%%t
if "%ADJUST_DELAY%" == "1" "%BINDIR%aacedit2.exe" "%nameinaac%" -x -t "%file_avs_cut%"
if not "%ADJUST_DELAY%" == "1" "%BINDIR%aacedit2.exe" -o "work_manual 0ms.aac" "%nameinaac%" -t "%file_avs_cut%"

159 :名無しさん@編集中 :2018/11/30(金) 07:33:48.60 ID:x83vqtep0.net
>>151
ありがとうございます。音ズレしてた動画2本共に音ズレしなくなりました

160 :名無しさん@編集中 :2018/11/30(金) 10:38:53.03 ID:ZOTCCnTXM.net
TSファイルをCUIで切り出し出来るソフトって無いでしょうか。
目的は沢山のTSファイルから(AT-Xの)ロゴがはっきり出てる部分だけをバッチ処理で切り出して保存する為です。

切り出し部分はフレーム数で指定したいですが、そこまで細かな切り出し出来なくてもGOP単位でも、時間指定でも問題ないです。
また欲しいのは映像部分だけですので、音ズレや無音であっても問題ないです。

何か良いアイデアかソフトありませんか?

161 :名無しさん@編集中 :2018/11/30(金) 13:21:54.97 ID:GmbtQerX0.net
tstrimmer

162 :名無しさん@編集中 :2018/11/30(金) 18:04:25.69 ID:jTxOkiTf0.net
>>158
い、いったいどこの間に追記したらいいんだ・・って絶望してたけど、
intool.batのDGIndex箇所を改変して動くようになりました
数年前にセットアップしたときはチンプンカンプンだったんですが・・

こんな感じになりました

rem ##(別ツール使用例)DGIndex動作
rem ##------------------------------------------------
:label_dgindex
echo DGIndexを使用します
set named2v=work_d2v

DGIndex.exe -SD=? -AIF=?%~1? -OF=?%named2v%? -IA=3 -hide -exit

dir /o-n /B | findstr "PID *.aac" >audio.txt

set /P afile=<audio.txt

> "%file_avs_in%" echo MPEG2Source("%named2v%.d2v", idct=3)
>> "%file_avs_in%" echo AudioDub(last,AACFaw("%afile%"))
>> "%file_avs_in%" echo ConvertToYUY2(interlaced=true)
goto label_in_end

163 :名無しさん@編集中 :2018/12/02(日) 05:48:18.22 ID:UryYp0B60.net
開幕KADOKAWAのロゴ残り
AutoDelでフレーム数指定すればカットできた

例えばBS11 ゾンビランドサガ 第09話冒頭の場合
AutoDel S 15 5 25 -code 1 -Nauto 1

164 :157 :2018/12/03(月) 01:39:54.56 ID:Q9xaf+ot0.net
>>162
反応遅れてすいません。
すでに動いているようなので必要ないかもしれませんが、
こちらは↓こんな感じで導入してます。
https://www.axfc.net/u/3947457?key=157

165 :名無しさん@編集中 :2018/12/04(火) 22:19:54.25 ID:kUfNIcg80.net
join_logo_scpの試行環境をLinuxに移植してたので、公開しておきます。
https://github.com/sogaani/JoinLogoScp
作ってくれた人たちありがとう!

166 :名無しさん@編集中 :2018/12/04(火) 22:35:08.75 ID:Ocz71YZB0.net
お、なんかすごいね


167 :名無しさん@編集中 :2018/12/07(金) 11:16:07.53 ID:biMePuJz0.net
>>164
詳しくありがとうざいます
今度、ドロップしたファイルに遭遇したら試してみます
(読み込みプラグインとしてL-SMASH worksを試してみたいので)

168 :名無しさん@編集中 :2018/12/16(日) 15:41:43.12 ID:5qaws3910.net
L-SMASH WorksをFFmpeg3.4.5でビルドし直した>>114

4.0.x使ったやつはRFFを認識しない不具合があって、
fps指定しないと音ズレするようになってた(>>143)のが直ってるはず

RFF無視でfps指定ってやり方だと、RFFが使用されてる区間が
縞なし24pになるから、あまり良くないかも

169 :名無しさん@編集中 :2018/12/16(日) 18:43:03.04 ID:5qaws3910.net
3.4.5はフィールドピクチャの修正が入ってないことがわかったから、
やっぱ4.0.3をRFF認識しない不具合直してビルドし直したわ

170 :名無しさん@編集中 :2018/12/16(日) 20:22:22.60 ID:fOPUezQO0.net
ありがとうございます

171 :名無しさん@編集中 :2018/12/16(日) 20:41:53.39 ID:QEivCNpZ0.net
>>168-169
更新ありがとうございます 録画の関係で明日確認してみます

172 :名無しさん@編集中 :2018/12/17(月) 18:31:54.28 ID:RnX02d0Z0.net
TBSチャンネル2またロゴ変わってやがった
もうロゴ取り直し面倒くせぇ

173 :名無しさん@編集中 :2018/12/18(火) 00:59:58.91 ID:1GSuxszZ0.net
>>172
報告さんきゅ。というかよく気がついたね。
この時期サンタ帽子かぶるロゴとかならすぐに気がつく自身あるけど

174 :名無しさん@編集中 :2018/12/18(火) 05:12:15.55 ID:sRmWXK3H0.net
>>169
報告遅れてすみません
いくつかエンコしてみたのですが問題はありませんでした

重ねて更新感謝致します

175 :名無しさん@編集中 :2018/12/23(日) 10:07:49.10 ID:ww6FJ0yy0.net
TBSチャンネル2の地上波放送時のCM部分に入る5秒くらいのロゴ無し部分
をカットするにはどうしたらいいでしょうか?

176 :名無しさん@編集中 :2019/01/21(月) 16:50:07.22 ID:t2u2ZhQb0.net
いつまで保守しなくても落ちないんだろう?

177 :名無しさん@編集中 :2019/01/22(火) 22:40:30.67 ID:nZOockoK0.net
一ヶ月近くレスがなかったのか…

178 :名無しさん@編集中 :2019/01/23(水) 18:58:28.03 ID:jaQKXHUW0.net
特にカット周りでは不便起きてないからなぁ今のところ
カット失敗も最近全然起こらんし

179 :名無しさん@編集中 :2019/01/24(木) 01:39:40.98 ID:KSAjEZCf0.net
join_logo_scpでロゴ情報を使わずに任意のシーンチェンジを手動で選んで処理とかできないでしょうか。
WOWOWで放映された映画などは最初に長々とライブラリ(?)の動画が表示されるのを
カットするのが目的です。
以下のような JL ファイルで試すもうまくいかないのですが、何か間違ってますでしょうか。

# 本編 Start) 720 近辺 => 後述の場合は 739 スタート
Select S 0 -1.2 1.2 -fromabs 00:24.0 -reset
# 本編 End) 42750 近辺 => 後述の場合は 42718 エンド
Select E 0 -5.2 5.2 -fromabs 23:45.0 -reset

180 :名無しさん@編集中 :2019/01/24(木) 01:41:13.87 ID:KSAjEZCf0.net
こんな感じになってしまいます。。。

2019-01-24 01:20:06 [CM解析結果 - TrimAVS]
Trim(0,45052)
2019-01-24 01:20:06 [CM解析結果 - 詳細]
0 101 3 12 3
102 251 5 0 5
252 401 5 0 5
402 551 5 0 5
552 737 6 7 6
739 3425 90 -10 90
3426 18760 512 -10 512
18761 20556 60 -2 60
20557 42718 739 14 739
42719 43167 15 -1 12
43168 44067 30 1 0
44068 44217 5 0 0
44218 45052 28 -5 28

181 :名無しさん@編集中 :2019/01/24(木) 01:43:59.08 ID:yP7mP4TL0.net
WOWOWソースはTSsplitter通すのが一番早いかな

182 :名無しさん@編集中 :2019/01/24(木) 02:01:08.68 ID:KSAjEZCf0.net
>>181
TSsplitter 一応試してみました。
番組情報・PMT情報・音声チャンネル切り替え 全部有効で分割試してみましたが、
望みのようにはならないようです。

全自動であることが望みなのではなく、
検知されたシーンチェンジから、自分の好みのところでカットしたいのですが、
どうすれば実現できるのでしょうか。。。
Find も試してみましたがうまくいきません。。。

ちなみに、手動なら動画編集ソフトを使えと言われそうなのですが、
Amatsukazeを使ってエンコードをすると、KFM&VFRで音声をそのままで
エンコード(mp4コンテナ化)できるので、Amatsukazeとそこで使われている
join_logo_scpで上手にカットしたいです。

183 :名無しさん@編集中 :2019/01/24(木) 02:08:37.61 ID:CNavJWce0.net
>>182
Amatsukazeならtrimファイル自分で書いて入力できるよ
https://github.com/nekopanda/Amatsukaze#cm位置入力

184 :名無しさん@編集中 :2019/01/24(木) 14:04:32.52 ID:KSAjEZCf0.net
>>183
ありがとうございます。
Amatsukaze側にこんな機能があったとは気づきませんでした。
さっそく trim ファイルで処理してうまくいくようになりました。

それとは別に、
「検知されたシーンチェンジから、自分の好みのところでカットしたい」
の手法は存在しないってことになるのでしょうか?

185 :名無しさん@編集中 :2019/01/24(木) 14:06:19.59 ID:KSAjEZCf0.net
trim ファイルのテンプレを作る bat ファイルも作ったので貼っておきます。
ts ファイルを D&D すればまとめてテンプレファイルが出来上がります。

@echo off
setlocal disabledelayedexpansion
set BASEDIR=%~dp0
cd /d %BASEDIR%


if exist %1 goto loop
goto end


:loop
if not exist %1.trim.avs echo Trim( , ) > %1.trim.avs
shift
if exist %1 goto loop


:end

186 :名無しさん@編集中 :2019/01/24(木) 21:34:27.24 ID:H4lL5jzhM.net
>>185
横からだかサンクス
こういうの欲しかった

187 :名無しさん@編集中 :2019/01/24(木) 23:17:13.96 ID:Ux7aNL6W0.net
>>184
「検知されたシーンチェンジから、自分の好みのところでカットしたい」
として、JLスクリプトの最後にAutoDelを追加して使っています。

# 先頭10+5秒構成カット(5秒部分最後は無音あればシーンチェンジなしでもカット)
GetPos S 20.0 0.0 40.0 -fromabs 0.0 -RSC -10.2 -9.8 -RSM 4.9 5.1
If $LASTEXE
AutoDel S 5.0 4.8 5.2 -code 2 -fromabs $POSHOLD -force -EndHead
EndIf

188 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 01:16:13.12 ID:fs8prrrQ0.net
>>187
非常に参考になりました。
自動推測は制御が難しいので、従来方式のみ使おうと、
GetPos→Forceでやったところうまくいきました。

GetPos S 0 -1.2 1.2 -fromabs
If $LASTEXE
Force S 0 -fromabs $POSHOLD
EndIf

うーん。
だったらSelectやFindでもできそうなのに。。。
一つはできる方法がわかったので、また試行錯誤してみます。
(単発なら、Trimファイルのほうが手っ取り早いですが、シリーズでやるときはこちらのほうが便利。)

189 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 01:18:45.28 ID:fs8prrrQ0.net
一部欠けてました。
いかに修正します。

GetPos S 0 -1.2 1.2 -fromabs 24.0
If $LASTEXE
Force S 0 -fromabs $POSHOLD
EndIf

190 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 06:28:34.65 ID:Y+5Q/eCn0.net
>>188
従来方式のSelect位置決めはJL_ATXが参考になります。
おそらくSelectに-logoextつけて検索範囲を広げる必要あり、と思います。

191 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 12:30:42.56 ID:fs8prrrQ0.net
>>189
いや、再度試したところ動かないですね。
推測ですが、もしかして -fromabs の後ろのフレーム数は時刻値不可で、
整数値しかうけいれてないのが原因かもしれません。。。

GetPos+Forceの >>188 テストのときには log からまんまフレーム番号をコピペしてて、
ここに貼るときに隠ぺいのために時刻値に書き直したので。
ちょっとテストします。

192 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 21:55:18.45 ID:hmyjezi90.net
AmatsukazeでCM解析したらtrim.avsを出力してくれたらなぁって思いました。

193 :名無しさん@編集中 :2019/01/26(土) 01:05:39.88 ID:B3MOGBmE0.net
>>191
-fromabs は時刻値でも動いている模様です。。。ごめんなさい。
私が勝手に混乱をきたしている原因はログに出てくる Trim() の値とは別に、
PMT 更新情報と、音声チャンネル変更情報を裏で使ってくれている模様で、
私が思うフレーム番号と内部処理のフレーム番号が違うためのようです。

力不足で私の手におえない感じになってきましたが、
ちょっとずつ試行錯誤して、何かわかったら報告します。

194 :名無しさん@編集中 :2019/01/26(土) 16:17:23.41 ID:ZRYSRtKj0.net
>>193
CMカット部分だけ確認するbat ファイルを貼ります。
設定ファイル場所に使うものを記載して
(JL_CHAPはCMカット途中に出力される生成結果で"SCPos:"が含まれているファイル)、
jls_test.bat等ファイル名を付けて実行したら結果を確認できます。

REM 設定ファイル場所
set JL_BIN=join_logo_scp.exe
set JL_NAME=JL_従来標準.txt
set JL_CHAP=obs_chapterexe.txt
set JL_LOGO=
set OUT_TRIM=out_trim.avs
set OUT_JLS=out_jls.txt

"%JL_BIN%" -incmd "%JL_NAME%" -inscp "%JL_CHAP%" -inlogo "%JL_LOGO%" -o "%OUT_TRIM%" -oscp "%OUT_JLS%"

195 :名無しさん@編集中 :2019/01/26(土) 20:12:17.74 ID:CJrGLPMg0.net
logoframe単体で動かすのがどうもうまくいかない
readmeに書いてある通り
logoframe.exe in_org.avs -logo hoge.lgd -oa logoframe.txt
としても、logoframe.txtには空ファイルが出力されるだけ
試行環境のバッチファイルでやると問題なく出力されるのに

196 :名無しさん@編集中 :2019/01/26(土) 20:40:13.20 ID:eimlI25B0.net
試行環境のバッチから
そこだけ切り抜いてみては

197 :名無しさん@編集中 :2019/01/26(土) 20:42:19.57 ID:CJrGLPMg0.net
失敬
ロゴかわてったわ…

198 :179 :2019/01/27(日) 01:15:44.58 ID:4tmeR7wD0.net
>>194
わざわざありがとうございます。
join_logo_scp 環境自体は持っていて、
それを使えばエンコードなしCMカットの処理結果をチェックできるのですが、
やっぱりはカット後(エンコード後)の動画があったほうが分かりやすいので、
毎回Amatsukazeにエンコード(リトライ)させてます。
フィルタ最低限・画質最低限でNVenc使うと
30分番組が5分ぐらいで終わるので、その方式でやってます。
(今もまさにやってます)

199 :179 :2019/01/27(日) 01:31:29.62 ID:4tmeR7wD0.net
わかりましたーーー!!!
「実験として先頭部分のみカットテスト」してたのが原因のようです。
Find S のみで、末尾の E が自動で入ると無意識に考えていました。

上から処理するという条件は読んでいたので、Eがどこにもマッチしなければ
Sだけ適用されると考えていましたが、
SとEがセットになって初めて有効になるというのが大条件のようです。

200 :179 :2019/01/27(日) 01:38:03.97 ID:4tmeR7wD0.net
>>191
ということで、こんな感じでSとEの両方を設定すると問題なく動作するようになりました。

GetPos S 0 -2.2 2.2 -fromabs 10.0 -RSMA -4.5 0
If $LASTEXE
Force S 0 -fromabs $POSHOLD
EndIf

Find E 0 0 0

おそらく、Find でも動くようになるんじゃないかと思います。
(Find のときにうまくいかなかったのも同様の原因かと思うので)

201 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 18:40:52.43 ID:3hDnN1SI0.net
JLスクリプト部分を何度も修正する場合、join_logo_scp本体のみ起動すると効率が上がります。
(時間のかかるロゴと無音シーンチェンジ検出は最初に一度だけ実行)

Amatsukazeでは「一時ファイルを削除せずに残す」にチェック入れたら
一時ファイルをロゴと無音シーンチェンジ入力に利用できました。

一瞬でCMカット結果位置が出力されるので、何度も気軽にJLスクリプト修正できます。

総レス数 201
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200