2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TVTestについて語るスレ Part 91

1 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 21:03:09.89 ID:o2FuOXVh0.net
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

TVTest公式リポジトリ
http://github.com/DBCTRADO/TVTest

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.wink.ws/
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/ (休止中)
http://www3.wazoku.net/2sen/
http://www.mediafire.com/2sen#jg71pcuma9ls2

TVTest本体とプラグインについて語るスレです

TVTest公式リポジトリ
http://github.com/DBCTRADO/TVTest

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.wink.ws/
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

前スレ
TVTestについて語るスレ Part 90
TVTestについて語るスレ Part 90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1526211372/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


862 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 18:10:14.97 ID:w/M9a+yD0.net
12.6の時のATI MPEG Decoderが残してあったわ

863 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 18:16:42.29 ID:pztGWey1a.net
BSテレ東になったところで銀魂は放送しないだろうな

864 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 18:17:35.80 ID:KysmDYP+0.net
>>805
俺はプレミアムとスターデジオの合計257局をそのままチャンネル順に表示させてるけど、230局ぐらい以降でも正常に選局出来てるなあ
https://i.imgur.com/OA2w4QB.png
BonDriver_RDCTと絡めたら起こるのかね 俺はBonDriver_RDCT使ってないけど、時間あったら試してみようかな

865 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 18:21:02.65 ID:zyi5DjOv0.net
>>864
なにこれすごいw

866 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 18:28:36.42 ID:0eaDtbk20.net
>>863
ほんとそれ

867 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 19:28:10.17 ID:bU0flfkf0.net
>>860
AMD Video Decoderもatimpenc.dllという名前なのよ。
だから最近のドライバーにあるファイルで似たようなもの、ということで先のファイルがそうじゃないか?
と思っただけ、単純に。

868 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 19:32:42.12 ID:ink1Bj6x0.net
>>864
表示数が多すぎるw

869 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 19:33:47.57 ID:ZtI8ERk60.net
TVtestでFluid Motionを使う方法ないかな〜

870 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 19:40:43.91 ID:Odf9Y7Qn0.net
あるよ

871 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 20:10:38.13 ID:ZtI8ERk60.net
>>870
マジで?ググってくるわ

872 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 20:32:44.82 ID:bU0flfkf0.net
>>869
ラデオンの設定でオンにするだけじゃ駄目だっけ?

873 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 20:36:02.83 ID:ZtI8ERk60.net
>>872
無理なんだよ。もともとこの機能はPowerDVDでBlu-rayを再生する時でしか使えないからね、有志によるソフトで色んな動画再生ソフトで使えるようにはなってるけど

874 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 20:44:37.94 ID:bU0flfkf0.net
>>873
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20141208082/
こういうの記憶にあったから、うちのRX570ならオンにするだけでおkだとおもっとったわw

875 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 20:48:36.59 ID:Odf9Y7Qn0.net
>>871
ごめん
録画したtsをfluidを使って試聴する方法だったわ

http://tvtsfm.blogspot.com/

876 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 20:57:01.36 ID:bU0flfkf0.net
TVTest生視聴で古井戸は、やはり無理なのね(´・ω・`)

877 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 21:10:03.20 ID:wFMyPwhf0.net
>>869
デコーダーをLAVにしてBluesky Frame Rate Converter使うといいよ

878 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 21:13:56.06 ID:ZtI8ERk60.net
>>875
そうなんよ、ググってもだいたい出てくるのはそういうサイトばっかなんよね。録画した動画を古井戸を有効にしたMPCで再生するって方法ばっかり

>>877
それじゃ有効にならないんだよ。フレーム数とかは分からないんだけど、俺の環境だと古井戸を有効にした状態でGPU使用率は60%近くまでいくんだけど、その方法でもせいぜい10%〜20%くらい。体感でも全然ヌルヌルしてないから多分有効になってない

879 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 21:29:48.67 ID:KysmDYP+0.net
>>805
BonDriver_RDCTで4波束ねてみた 確かに>>805のとおりの症状が起きた
>スターデジオの位置を移動させても大体表示される230局ぐらい以降で正常に選局出来なくなる
次はBonDriver_Splitterで試してみようかな それで問題なければBonDriver_RDCTの問題ってことかな

それにしてもそもそも実用的ではないな…フルHDのモニターに入り切らないw
https://i.imgur.com/qkuoIOU.png
これでギリギリ 画面がほぼ埋まるw
https://i.imgur.com/8hUBDcG.png

880 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 21:39:28.61 ID:EEKnzv4e0.net
そもそもこんなにチャンネルがあるんだっていう驚き

881 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 21:49:34.05 ID:GIYgWvRB0.net
サンテレビとKBSだけでいい

882 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 21:55:23.01 ID:80/N5+rb0.net
おいおいKBSとかチョンかよ

883 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 22:00:39.38 ID:PBNJUC4M0.net
番組表でカーソル利くようにならないかな?
リモコンで使用すると便利そうなんだけど

884 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 22:35:14.79 ID:S+lmQp0I0.net
TVBlueskyFRCLoaderてFluid Motion 効く奴じゃなかったっけ

885 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 22:51:29.06 ID:Odf9Y7Qn0.net
>>884
聞かないと思うなぁ
前提として逆テレシネ処理が絶対条件だから

886 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 23:22:34.68 ID:bU0flfkf0.net
過去スレをちらっと見ると、AviSynth使うとか出てきた。
さすがに敷居が高いのであきらめた。

録画したものを古井戸を使えるように設定したMPC等で見るほうが幸せになれる。

887 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 23:48:55.22 ID:x0oMzpmz0.net
>>869
AMD Video DecoderだとFluid Motion ONだけで効いてるけどなぁ
残像感ないのいいよね
ゲームしなくて動画鑑賞多めだから昔からラデ一択だったけど
発色良いしヌルヌル再生だしたまらん

888 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 23:53:56.09 ID:B1BLxBac0.net
TVTestみたいに単一デコーダフィルタ指定して、そいつにデータ渡して戻り値表示させてる場合は普通にやるとどうもならんよ

TVTestに渡る段階で24fps化させるかしないと思うけども

前段に任意の逆テレシネ処理等噛ませる為に、bondriverをmirakurunで収容して、BonRecTestからパイプ渡しでffmpegかnvenccあたり(QSVは24fps化がダメすぎるので除外)に渡して24fps化して
その結果をbondriver_mirakurunでTVTestに食わせて、古井戸が効くフィルタで再デコードさせるとかな

ffmpegやnvencだとストリームのまんま直接パイプで映像/音声食わせると内部フィルタのlibに多分エラー吐かれるから、適当なビットレートで、映像はmpeg2かh264、音声はaacにエンコードさせてしまうのが吉

ちなみにh264やh265に変換して直接保存するのもこの手法で可能
問題は視聴や録画目的以外でもmirakurunがチューナ使うと同時にエンコーダも動いちまう

889 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 23:58:38.39 ID:KysmDYP+0.net
>>805
>スターデジオの位置を移動させても大体表示される230局ぐらい以降で正常に選局出来なくなる
どうやら
「ch2で(コメントアウト行を除き)300行目までのチャンネルが選局出来る 301行目以降のチャンネルは選局出来ない」
ということのようだな
途中のチャンネルを非表示(ch2の最後の項目1→0)にしても選局出来る局は増えないが、ch2の行自体をコメントアウトや行削除すればその分選局出来る局が増える
そしてこの現象は>>879の下の選局画面からだけで生じる

>>879の上の選局画面からだと最後まで全て正常に選局出来る(ウチの環境だと>>879のとおり画面に入りきってないけどw)
「すべて」ではなく4波個別でももちろん最後まで全て正常に選局出来る

890 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 00:05:41.65 ID:zWCHgUCH0.net
あと、mirakurunは同じチューナーでチャンネル空間の切り替えの切り替え指定出来ないから、BS/CSを同じチャンネル空間になる様にbondriver側の設定に細工が必要なので注意
BSとCSで個別にチューナー指定する手もあるけども

891 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 00:12:46.95 ID:lnBQQQHJ0.net
>>869
前はもっと簡単な報告したけれど
AMD Radeon HD7870で
Radeon Software Adrenalin Edition
でFluid Motionの設定出てこないけれど

BueskyFRCを設定
TVTest DTV Video Decoder
EVR

モードDXVA2
平均フレーム率60
出ているんでFluid Motion動いていると思ってた

実はRX580で設定したあとマイニングに回したので
設定が残っていただけなんだけれどね

892 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 00:27:57.35 ID:9gvmWehz0.net
まる一日BS1つけっぱなしにしたけどロゴデータ落ちてこねええええ…
ちゃんとLogoDataとLogoData.iniも消したのになんでだ

893 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 00:29:19.10 ID:9gvmWehz0.net
地上波のほうはちゃんと放送局ごと5分くらいで落ちてくるんだけど
一体なにが悪いんだか

894 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 00:31:05.92 ID:+InrNW8Y0.net
ロゴデータ来ないときは1週間付けっぱでもダメなときはダメ

895 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 00:44:04.09 ID:DamjMVcp0.net
人力ロゴ送信職人がサボッってるんだょ

896 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 00:55:42.03 ID:qw159kGU0.net
>>864
>BonDriver_RDCTと絡めたら起こるのかね
BonDriver_RDCT関係ないね どの凡ドラでも起こるな TVTestのバグというか現時点での仕様か

「TVTest画面左下から2つ目のチャンネル名をクリック(または画面内右クリック→リストからチャンネルを選択)して表示されるチャンネルリスト」において
「ch2で(コメントアウト行は除き、設定で非表示にした行は含め)301行目以降のチャンネルは選局出来ない」
>>864で問題なかったのは、最後のチャンネルまで300行以内に収まっていたから(最後のチャンネルがch2で260行目)

「TVTest画面左下から1つ目のチューナー空間名をクリック(または画面内右クリック→リストからチューナー→チューナー空間を選択)して表示されるチャンネルリスト」においては
この問題は生じない

897 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 01:43:31.50 ID:/kyz1+nw0.net
>>887
それ単にDXVA支援で再生されてるだけのような

898 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 02:18:31.89 ID:IhInI/vU0.net
>>887>>891のように効いたつもりで満足出来るのが一番幸せなのでは

899 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 02:20:50.07 ID:NLiSqZpn0.net
効いたつもりだったのか・・
ほんとはもっとヌルヌルなの?

900 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 04:06:50.25 ID:lnBQQQHJ0.net
>>898

>>891
って
フィルタのプロパティの

映像デコーダ>統計
https://i.imgur.com/n8J8aVQ.png
映像レンダラ>EVRのプロパティ
https://i.imgur.com/NwmZ5we.png

で出ている情報なんだけれど
これが嘘ってこと?

901 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 05:34:02.46 ID:Z+RCwIfX0.net
>>886
FFdshowを経由してAviSynthで逆テレシネしてTVBlueskyFRCLoaderってプラグインで
Bluesky Frame Rate Converterに飛ばしてもらってTVtestでFluid Motion使うのは案外簡単だよ
それに1日くらい設定を詰めるのにのめり込めるからすごい楽しいよ
ただ問題なのはニュース番組とかアニメで逆テレシネのAviSynthの記述を変える必要あるから
2種類設定ffdshowでプロファイルを作らないといけない
さいわいffdshowのタスクトレイを右クリックしてワンタッチでプロファイルを切り替えれるんだけど
俺はそれさえだんだん面倒になってFluid Motionを使うのやめてしまった
けどFluid Motionを使ったアニメ番組にTVtestでの視聴はとんでもなくヌルヌルで超最高ではある

必要なのはffdshowとAviSynthとTVBlueskyFRCLoaderってTVtestのプラグインと
Bluesky Frame Rate Converterが必要。
TVBlueskyFRCLoaderはどっかのアプロダに転がっているはず。

902 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 07:01:59.57 ID:wLI9rJ5X0.net
アンテナの向きを変えると在日米軍向けの放送も観れるんだね

903 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 10:01:35.13 ID:A0twFD+70.net
>>901
制作者が斧に上げてたけど消してしまったんじゃなかったっけ?
使ってないけど手元にあったので上げ直しておく

https://www.axfc.net/u/3924298

904 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 11:51:03.66 ID:/kyz1+nw0.net
>>900
嘘ってかその表示とFluidが効いてるのとは別の話って事
フレーム60fpsって表示だけならハードウェア再生支援が効いてればIntel内蔵なんかでも出る
一度mpcとかで有効にしたやつとTVtestで再生されてる映像を見比べてごらん

905 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 13:17:08.46 ID:IhInI/vU0.net
>>901
アニメや映画は分かるけどニュース番組に効かせる意味あるの
間違いなく不自然になるでしょ

906 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 13:27:09.79 ID:W7rBwXsh0.net
>>904
よくわからんがうちの環境だと
AMD Video Decoder以外にするとフレーム60fpsにならないんだよな
これってどゆこと?
つうか古井戸が効いてる効いてないってのはどこでわかるん?
で、さっきも言ったけどハードウェア再生支援ヌルヌルと古井戸ヌルヌルって全然差があるの?

907 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 13:45:52.14 ID:zWCHgUCH0.net
デコーダの動作によるって事じゃ無いの?
24fpsだろうが30fpsだろうが、フレーム補完の可否にかかわらず、リフレッシュレート分絵を吐いてくるってだけで
吐いてる内容は同じフレームの繰り返しなのか、補完で生成されたフレームなのかは別と

908 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 14:36:33.31 ID:hW/s2X+G0.net
そもそもRadeon HD7870はFluid Motion対応してないのでは…

909 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 14:38:11.83 ID:/kyz1+nw0.net
>>906
ヌルヌル感は見ただけで全然違うから分かると思うよ
極端な話をすると早回ししてるぐらいに見えるから不自然って言えば不自然
最初は感動するけどなんか違うなーって事で前にRX460使ってた時に俺は切ってたな
これはどんな環境でも体感できるサンプル映像
https://www.youtube.com/watch?v=_pBFG26oXJY

TVtestDTVデコーダーならDVXA2によるデコーダーを利用&インタレ解除を行わない+フラグ設定チェック
これで映像レンダラ見たら60fpsって表示されると思うけど

910 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 14:44:00.22 ID:N5oNo270a.net
男と女はグルグル〜
しかし男と女はヌルヌル〜
ヌルヌルコンピュータ〜

911 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 15:09:47.27 ID:Q5rQigHB0.net
この流れなら言える
ぬるぽ

912 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 15:23:25.59 ID:1SAWn8pI0.net
ぽ、ポニーテール

913 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 15:31:57.65 ID:1DK3NuDFd.net
ル、ルーマニア

914 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 15:35:00.95 ID:Qd7VGDpA0.net
あ、アウストラロピテクス

915 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 15:45:00.18 ID:oz+ug/ZA0.net
ス、スマホ

916 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 16:05:37.51 ID:yjFzBS0PD.net
ほ、ホンジュラス

917 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 16:44:59.76 ID:HoKCO/C00.net
す、スケベニンゲン

918 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 17:14:29.24 ID:ouHsWn+2a.net
ン、ンドゥール

919 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 17:23:32.66 ID:/nJJIcUX0.net
>>911
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>911

920 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 17:46:17.08 ID:zWCHgUCH0.net
ル、ルンペン

921 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 19:00:29.53 ID:3XJoKvWf0.net
列車にはねられる高校生はみ〜〜んな自殺
じっちゃが言ってた

922 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 19:07:26.84 ID:lnBQQQHJ0.net
>>908
つttp://bluesky23.yukishigure.com/BlueskyFRC.html

923 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 19:27:33.57 ID:rtRip5Zt0.net
>>901
https://imgur.com/a/9XjzOc3
検索して見つけたとあるブログを参考にしてやってみた。

今放送中のカートゥーンのケロロを見てみたら、ヌルヌルになってるから
Fluidはきいていると思う。

924 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 19:53:47.25 ID:HoKCO/C00.net
AAが気になってしまう

925 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 21:13:01.77 ID:2+jb3Vv50.net
  ( ´∀`)
  (    )
  | | |
  (__)_)

926 :921 :2018/07/27(金) 21:41:24.93 ID:rtRip5Zt0.net
同じチャンネルでもFluidが効かなくなるなー。
そのうち、いろいろやってみます。

AAは普通のブラウザで見てるから表示されてるだけだw

927 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 21:48:51.59 ID:lnBQQQHJ0.net
>>926
AMD Decoder入れてみたけれど
BFRCの状態で確認できないんだよねえ
どこのサイトか秘密なの?

928 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 22:01:37.31 ID:W7rBwXsh0.net
>>909
下が正解だよね
うちは下のようになめらかに表示されてるわ

TVtestDTVデコーダーもそのようにしたら60になったけど
これで言うと上みたいな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=_pBFG26oXJY
AMDだと同じ60でも下のようになめらかになる

929 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 22:10:42.16 ID:P9BBv21i0.net
>>928
まず見間違える事無いだろうしTVtestでも簡単に効くようになったんかね
前は導入手順がめんどくさかったんだわ

930 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 22:43:32.90 ID:rtRip5Zt0.net
>>927
>>903 のプラグインで見られるようにはなる。
ブログは関係ないかな、amdのデコーダーでFluidが効くのは。
avisynth fluid Motion等で検索して見つかるブログなどを適当に読んでみたけど。

931 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 23:33:36.09 ID:1DC2OlX50.net
そういやBDの映像にエフェクトかけられるようになってるけど
外に出せないように大事に大事に暗号化してる
コンテンツのセキュリティってどうなってんだろ

映像の中身はブラックボックスになってて
その外側の処理だけ設計できるみたいな感じになってるのかね

Fluid Motionの話でちょっと気になったからスレチすまん

932 :名無しさん@編集中 :2018/07/28(土) 02:20:23.87 ID:HwqIrAKB0.net
>>930
thx

933 :名無しさん@編集中 :2018/07/28(土) 03:37:59.87 ID:2r2VUJ5D0.net
>>922
古いGCN世代でも使えるように出来るとは知らなかったよthx

934 :名無しさん@編集中 :2018/07/28(土) 05:30:34.53 ID:kw59JkL00.net
再生開始時に食わせたソースの状態で補完のし具合決まるからな
CM部分等で補完処理具合が決まると補完されない
そういう能動的に処理が切り替わらないから放送波みたいなの処理させるには24fps化したソース食わせないと安定して補完されない

935 :名無しさん@編集中 :2018/07/28(土) 14:23:39.41 ID:cIUjOwum0.net
AMD Video Decoder入れてまともにみれるのがなかった
シークすると音声だけ流れて映像がかなり遅れて動き出す

936 :名無しさん@編集中 :2018/07/28(土) 14:33:41.77 ID:E4kOXrQz0.net
そして今、映像が動き出す…。

937 :名無しさん@編集中 :2018/07/28(土) 15:11:18.76 ID:RY+EgrBl0.net
>>935
MPC Video Decoder+EVRで十分。

938 :名無しさん@編集中 :2018/07/28(土) 15:21:13.18 ID:N0dAM2QW0.net
無料でピンクチャンネル見まくって、血が出る程しこりたい・・・(´・ω・`)

939 :名無しさん@編集中 :2018/07/28(土) 18:57:32.15 ID:zUJzlsyY0.net
ぶちまけろ!

940 :名無しさん@編集中 :2018/07/28(土) 19:32:16.73 ID:6hS2M6lV0.net
2日目いまだBSのロゴデータ落ちてこず…

941 :名無しさん@編集中 :2018/07/28(土) 19:37:17.53 ID:7HhiVlHR0.net
1ヶ月くらいロゴ落ちてこなかった事あったような

942 :名無しさん@編集中 :2018/07/28(土) 19:49:06.35 ID:aaqjsLUDM.net
8月楽しみだな きさまら

943 :名無しさん@編集中 :2018/07/28(土) 21:35:18.14 ID:RY+EgrBl0.net
それを言うなら9月じゃね?

944 :名無しさん@編集中 :2018/07/28(土) 23:33:13.64 ID:zUJzlsyY0.net
いや八月だろ

945 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 07:27:05.75 ID:XTmroPe40.net
あきらめてBS11で「はるかなレシーブ」見てたらあっさり全ロゴ落ちてきたわ
NHK-BS1で2日つけっぱなしにしてたのに…
チューナーごとこれやるのはまっぴら御免被るので
Logo (※フォルダ)
LogoData
LogoData.ini
チューナーごとのVirtualStoreの環境にコピーして完了!

946 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 08:36:52.11 ID:YrcrxPec0.net
BS11では降ってこないので
ただTVTestを起動しっぱなしで気付かなかっただけなんじゃないのw

947 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 09:40:55.62 ID:TBU3RDIO0.net
録画したアニメがことごとくL字なんだが
しかも変なチャイムと警報の字幕まで乗ってる

948 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 11:32:05.39 ID:hZiOhhww0.net
そりゃBS/CSの放送待つしかないな
昨日はBS-TBSも警報乗ったけどさ

949 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 12:39:24.73 ID:f5c+u+A80NIKU.net
>>928
私の環境だと、TVTestでFluidを効かせるには
TVBlueskyFRCLoaderは必須。

それがないと、只の60fpsになるだけ。

AMD Video Decoderだと、Fluidが効く番組と、
動きはある時だけ効く番組と、
全く効かない番組に分かれるなあ。

ffdshowをデコーダーにすると、如何なる場合も効くようになるが、見始めが安定しないときなどがあるし
チャンネルを変えただけで見られなくなったりと、癖がある。

950 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 14:28:19.89 ID:HVhIK6qY0NIKU.net
>>949
どの環境でも勝手に効くなんて絶対にあり得ないから
こいつは60i製作の動画見てるとかそんなところだろ
インターレースのままで効くことがあるのは確かなんだけどよく分からないね

951 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 18:15:23.04 ID:8F2ok9GGrNIKU.net
放送はインタレなんだからいいじゃん

952 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 20:22:34.26 ID:Skmxg4Cn0NIKU.net
とりあえずMPEG2Videoの古い仕様をちゃんと理解しろ。

953 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 20:45:44.86 ID:aeqj+hsP0NIKU.net
そもそも途中でシネテレ具合が変わる放送波みたいなソース処理する事まで考慮されてる訳も無いし
処理中に補完フレームの取り方切り替えたりもしないだろうし
30iのままより24iにして突っ込む方が古井戸の補完は安定するだろ

954 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 21:29:18.47 ID:oT+99xVI0NIKU.net
24iてなに

955 :名無しさん@編集中 :2018/07/30(月) 05:16:22.90 ID:92BhsHGi0.net
BSのチャンネル移行、自分で設定するの面倒だったから
プリセット用のch2とtxtファイルをネットで拾ってきて、
チャンネルスキャンしようとしたらプリセット読み込みボタンがクリック出来なくて詰んでしまったわ...

956 :名無しさん@編集中 :2018/07/30(月) 08:32:59.93 ID:BL4USQhKd.net
チャンネルスキャンするならプリセットはいらないのでは

957 :名無しさん@編集中 :2018/07/30(月) 08:37:16.57 ID:F6lC5nL70.net
逆にプリセット使うならチャンネルスキャンしなくてもいいわけで

958 :名無しさん@編集中 :2018/07/30(月) 08:41:09.67 ID:6oRIPzc90.net
プリセットを読み込めないなら、そのチャンネル定義のテキストも
使えない凡ドラの可能性がある。

959 :名無しさん@編集中 :2018/07/30(月) 09:01:35.91 ID:XyHpdK2wD.net
トラポン移動の時も、いくら設定してもチャンネルスキャンが通らないって人のも
凡ドラが旧かったってのが原因だったな。

960 :名無しさん@編集中 :2018/07/30(月) 09:11:20.03 ID:T8yCFebv0.net
bon_driver側のチャンネル空間に合致してなきゃ読み込めてもダメだけどな

961 :名無しさん@編集中 :2018/07/30(月) 10:06:41.69 ID:wzeoX1Xp0.net
今度の台風で全チャン録画しといて、L字の切り取りの設定やってるんだが
上の計算のやつホントありがとね。自分にもできる
でも、L字の境目って微妙にハッキリしてないんだなグラデしててどこか難しい
あと、地方でもテレ東系だけL字になってなかった・・しっかりやれ
何もなくL字にならないのが一番なんだけどね

962 :名無しさん@編集中:2018/07/30(月) 11:33:50.71 ID:SSZ7pT/W.net
w3pe4のボンドラ、そのままだとBSプレミアムは見れるけどBSジャパンが見れない
↓に従ってバイナリ書き換えるとBSジャパンは見れるようになるけどBSプレミアムが見れなくなる・・
http://kansou-review.com/px-w3pe4-bsjapan/

総レス数 1003
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200