2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PX-W3PE・PX-Q3PE Part.46

1 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 17:49:23.29 ID:oT0Q2ify0.net
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE & PX-Q3PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-W3PE 3波対応 地上デジタル2チャンネル&BS/110度CSデジタル2チャンネル 合計4チャンネル同時に受信可能
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3pev2/   PX-W3PE V2.0
PX-Q3PE 3波対応 地上デジタル4チャンネル&BS/110度CSデジタル4チャンネル 合計8チャンネル同時に受信可能
 http://www.plex-net.co.jp/product/pxq3pe_feature.html   PX-Q3PE V1.0
@ウィキ  http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.45
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1521201018/

■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい

スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照

109 :名無しさん@編集中 :2018/06/09(土) 18:08:14.78 ID:R4Y1C5xl0.net
確かに6日目迄が長いけどそれ以外はかなり早くないか?

110 :名無しさん@編集中 :2018/06/09(土) 18:20:39.82 ID:fwYflOTJ0.net
8から12日も待たされた分イライラしてただろうよ

記入後から6日までは何していたんだろうな
普通休み挟んだってこんな日数かからねえよ

111 :名無しさん@編集中 :2018/06/09(土) 18:21:33.64 ID:6S2vJKHv0.net
保証期間内なのに元払いはクソ

112 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 02:28:53.08 ID:/FJ3OIXG0.net
>>80
【人柱報告】 e-Betterの地デジ/BS/110CS版
(チャンネルデータが古いのでスキャンのやり直しが必要)

 ・・・ https://i.imgur.com/BVOyWjA.jpg

 チューナーは、ISDB2056 BDA Device(1x1)で認識される

113 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 09:03:04.01 ID:r/viLnnKd.net
>>112
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1493844227/740-780

114 :名無しさん@編集中 :2018/06/13(水) 22:10:41.72 ID:6ESNrcvw0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f274335684
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶 ̄ ̄\  ::::|             ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ       ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤     丿 \\\ \\\

115 :名無しさん@編集中 :2018/06/13(水) 22:33:06.38 ID:d0sczBvB0.net
即決で入れても新品で31000円は安いな、買わないけど

116 :名無しさん@編集中 :2018/06/13(水) 23:34:10.50 ID:VvNMvVdM0.net
俺なら下の関連商品に出てるQ3PE買うな

117 :名無しさん@編集中 :2018/06/14(木) 01:22:49.05 ID:IldYOjv50.net
ワイはメルカリで一週間だけ使ったのを25kで買ったで

118 :名無しさん@編集中 :2018/06/14(木) 15:44:43.36 ID:02X1kIKZ0.net
TS抜きチューナーって寿命どれくらいなのかね?W3PEを7年使ってるって書き込みみたことあるけど

119 :名無しさん@編集中 :2018/06/14(木) 16:59:21.83 ID:QED5uUo+0.net
pt1を発売日から使用してて今年逝ったって書き込みは見た事ある

120 :名無しさん@編集中 :2018/06/14(木) 17:26:12.92 ID:Wy3gWiiZ0.net
てことは10年くらいかな

121 :名無しさん@編集中 :2018/06/14(木) 20:44:55.81 ID:c5hRyJtb0.net
>>117
三年くらい使い古したやつを一週間って偽って売るやつ続出してる

122 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 07:27:27.22 ID:B/Tvx4fU0.net
W3PEを2012年1月に買って今も運用してる
しかも使ってるPCがSC440だ

123 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 12:05:31.52 ID:/TFi4Q1N0.net
まだ初期型初ロットのフリーオが現役です

124 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 12:24:44.33 ID:3bA9Dic7d.net


125 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 18:00:50.55 ID:2iJuQWKM0.net
>>122
W3PEはCSが映らなくなるって言ってた人がいたが
全てのW3PEで映らなくなるのか?

126 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 19:24:51.81 ID:xphR+YbN0.net
ま、何の問題もなく運用してる人がわざわざ俺のはどうのこうのって書き込まないからな
どうしてもネガティブな意見ばっか集まるのよ
自分も1.3が6年目になるけども別に何も。
そっちの方が大多数よ

127 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 19:47:44.74 ID:urTcLMlK0.net
w3pe4使ってて先月辺りからやけにBSCSドロップするなぁと思って色々試したらPCケースのファンコンで風量最大にしたら無くなったって事は熱が原因だったのかなぁ

128 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 20:24:59.63 ID:mC7YiB3a0.net
PLEX新ドライバー!

129 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 21:05:12.34 ID:DQ2NLYNa0.net
先行試験版って何の試験か書いてないけど何が変わったんだ?

130 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 21:06:57.52 ID:FMNaujh10.net
先行試験版か〜
不具合等情報が全くないのが気になるが、DROP減るといいな

131 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 21:07:10.71 ID:h6xATdU90.net
変更内容くらい書けと

132 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 21:07:17.41 ID:C/Lgtgop0.net
今までドロップしてた人新ドライバでドロップなくなったか報告ヨロ

133 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 21:19:22.49 ID:KDIHl3wq0.net
>>131
マジでなにの試験なのかくらいは書いてほしいよな

134 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 21:37:54.08 ID:JhTNhl5s0.net
全チューナーClose状態からのT1開いてT0開くとT1ドロップするのは直ってねぇぇぇぇぇぇぇぇ

135 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 22:00:12.32 ID:mrHqxsgj0.net
W3PE4更新した

電波強度がかなり強くなったけど俺だけか?地デジで100dB出てる。前のドライバの数値を詳しく覚えてなくて申し訳ないが、間違いなく100dBは出てなかった

136 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 22:37:26.95 ID:JhTNhl5s0.net
Q3PE4+radi-sh bonだとSignalの数値はアップデート前と変わってないよ

137 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 22:40:09.76 ID:pv2jrKmS0.net
>>133
β版ってことでしょ

138 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 22:40:42.10 ID:YF1p+pxg0.net
>>134
ここで報告するだけじゃなく、PLEXに修正するようにクレームしないと。

139 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 23:03:52.73 ID:mrHqxsgj0.net
radish版BonでWindows10 64bit、Ryzen3 2200Gでメモリは8GB
EDCBはxtne6f版の32bitを使用してBS11を1時間録画、ドロップなし。ドロップは確実に少なくなったっぽいね。まだ1時間程度だから何とも言えないけど不具合は今のところない

>>136
そうなんか、環境にもよるのかな

140 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 23:09:59.30 ID:urTcLMlK0.net
BS11の00:00のEIT泥無くなったりしてるかなぁ

141 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 23:19:14.19 ID:Fwm2AQ7N0.net
>>135
>>139
前からQ3とW3で換算が違ってたのがQ3の方に統一されたのだと思う。
radish版Bonなら↓でそれっぽい値になる。
SignalLevelCalcType=13
StrengthCoefficient=-1
StrengthBias=65535
QualityCoefficient=100

T0→T1は直ってないし、EVコードサイニング証明書も付いて無いみたい?だし
何が変わったのか良く分からない更新

142 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 23:22:59.97 ID:JhTNhl5s0.net
>>139
W3PE4の設定をそのままQ3PE4に適用するとおかしな値が出て、以前このスレにQ3PE4の設定を貼ってくれた人のだと
SignalLevelCalcType=13
StrengthCoefficient=-1
StrengthBias=65535
QualityCoefficient=100
こうなってたから、こっちに変えてみたらそれらしい値が出てくるんじゃ無いか?

うちのQ3PE4はちょっとテストした感じT側が前より酷くなってる感じだなあ

143 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 23:24:51.12 ID:JhTNhl5s0.net
リロードしないで書き込んだらダブった/(^o^)\ナンテコッタイ

144 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 23:35:30.24 ID:mrHqxsgj0.net
>>141
>>142
なるほど、そういやradish凡はQ3PW4用のみだったね、見れるからいいやってことで細かい設定いじらずに使ってたからこうなったのか

145 :名無しさん@編集中 :2018/06/16(土) 00:13:00.06 ID:LECS3Eeq0.net
ベータテスト後にそのまま買い取ったW3PEならまだ元気してるぞ

146 :名無しさん@編集中 :2018/06/16(土) 00:30:34.80 ID:x2em1D3i0.net
W3PE4色々言われてるけど買いだめしておくか
現にPT3の時は買っておけば良かったって人多かったし

147 :名無しさん@編集中 :2018/06/16(土) 01:46:10.61 ID:lZlx6Pgw0.net
2012年5月に買ったPX-W3PE Rev.1.3健在 毎日使ってる
2007年に買った白凡が壊れてHDUSFに乗り換えこれも低温病になったのでW3PE購入という経緯なので3機種のなかでは一番の長生き

148 :名無しさん@編集中 :2018/06/16(土) 01:56:25.72 ID:f3yfB8fJ0.net
W3PE4の買いだめかぁQ3PE4買いだめするよりはマシそうだけど
不良在庫になりそうな予感しかしねぇ

149 :名無しさん@編集中 :2018/06/16(土) 02:27:10.76 ID:dOrDIXpc0.net
Q3PE4にW3PE4から買い替えようかなとか考えてるんだがやめといた方がいいのかな

150 :名無しさん@編集中 :2018/06/16(土) 07:44:08.03 ID:IBVgT17eM.net
W3PE4の買いだめって、何故こんな出来損ないを買いだめする?

151 :名無しさん@編集中 :2018/06/16(土) 08:01:13.87 ID:tsZEmZ/p0.net
試験版というのは俺たちが試験するためのってこと

152 :名無しさん@編集中 :2018/06/16(土) 11:49:04.27 ID:f3yfB8fJ0.net
ドライバ変えて一晩試して見たけど何も変わった気配が無いQ3PE4
ほんと何が変わったんだ?

>>149
W3PE4をもう一枚買った方がましだわ、Q3PE4は動作環境ガチャを引く羽目に最悪の場合陥る

153 :名無しさん@編集中 :2018/06/16(土) 14:10:14.90 ID:G8JTc8Z30.net
W3PEVer2
これは放置か

154 :名無しさん@編集中 :2018/06/16(土) 21:27:57.90 ID:VlAJDan50.net
こっちの機器はトラポン移動が上手くいったのに
SONYのテレビは番組表でスターチャンネル3が消えてるのは何故だろう
リモコンの矢印を押せば見れるんだけど

155 :名無しさん@編集中 :2018/06/16(土) 22:55:06.51 ID:b8oMQTTj0.net
>>154
スター3は2のマルチだから
番組表をマルチ表示する設定にすれば出てくるんじゃないかな

156 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 00:04:26.64 ID:LWtFw1Qx0.net
>>155
ありがとう
試してみます

157 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 02:24:05.39 ID:Nb0iPAjq0.net
T1→T0ドロップはradish版Bonで回避可能だけどPLEXが直す気ないのはなぁ

158 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 05:46:02.48 ID:XbfvWi990.net
windows10のinsider previewを入れたらデスクトップのショートカットのほとんどが消えて、Tvtestを起動すると真っ暗になりました。Mbpsが0になってます
dBは問題ありません 解決策をご教示くだされ

159 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 07:02:54.77 ID:LhHkCTek0.net
素敵・・・

160 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 08:38:08.32 ID:NHrAkKgR0.net
>>158
他のペンギンがアザラシに喰われるの確認してから海に飛び込めば良いんじゃね?

161 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 08:46:51.78 ID:pcfksHr00.net
>>158
マザーボードの新BIOSとかビデオカードの新ドライバとか出たら
うきうきして入れちゃう俺でもWindows10のinsider previewはないわ〜。
あれ危険すぎるわ。もとに戻すのも大変だし。ほんと危険。

162 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 08:48:43.32 ID:oyM/3iDA0.net
>>158
ttps://news.mynavi.jp/article/20150817-windows10report/images/006l.jpg

163 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 08:54:43.17 ID:TgCLOA9R0.net
>>161
Cドライブのイメージをバックアップしてからやれば問題ないよ。
俺はAOMEI Backupperを使っているけど、好きなのを使えば良い。
但しOS標準のは完全に戻らないのでダメ。

164 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 10:56:58.52 ID:rxe3B4PAr.net
>>134
プレカスは「ユーザーから同じようなバグ報告が来てないのでドライバーに問題は無い、ハードが原因」とか言うし、ここに書くより一人でも多くプレカスにバグ報告して欲しい

165 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 11:20:56.19 ID:lv2ULtPf0.net
insider previewのslow ringなら入れてみようかと思う
fast ringは開発者だったらありかな

166 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 12:33:35.72 ID:gwrQDINj0.net
>>164
どうせおま環しか言ってこないと思うけど、期待しないで言うだけ言ってみるわ
今はJackyBonがBSトラポン移動に対応してないからなんとかしてくれって言ったら対応してくれたe-Betterに期待してる

167 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 12:44:50.62 ID:lWo/j88/0.net
報告すると前例がありませーんだからなあw
これ見て流石プレ糞と思ったよ

https://twitter.com/AndroPlus_org/status/1006475660217290752

168 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 13:16:30.59 ID:gwrQDINj0.net
とりあえず嫌がらせかってぐらい長文書いてきた全く期待してないけど
嫌がらせに長文書いたわけじゃ無く、Q3PE4の症状書くとすげー長くなるから仕方ないんだけど

169 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 13:18:15.48 ID:4msSCf8QM.net
解読に時間もかかるな…

170 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 13:32:34.08 ID:gwrQDINj0.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1518239447/972
Uスレに猛者がいたから貼っとく

まぁたぶん>>167と同じでろくに読まずに報告されてませんが返ってくるんじゃないかなー

171 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 14:04:17.25 ID:qrYgU+gm0.net
別のチューナーが立ち上がる際にリレー動作するパーツ(モスフェット、フォトカプラ?)が悪さしてるんだろう
チューナーがシールドされてないから障害を受けやすいんだろう
シールド代わりにチューナーにもヒートシンク貼り付ければ軽減しないか?

172 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 15:46:29.10 ID:+5b1bXoh0.net
プレ糞のサポートに何期待してんだって話

173 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 16:22:48.80 ID:GpkK5/wsa.net
InsiderPreviewはあくまで検証用だからね。
メインとして使うものではないかと。

174 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 22:07:58.57 ID:JYrhDE0m0.net
10日前にQ3PE4を買って何とか組み込んだけどドロップしまくり。
TVTestをv0.90に、次にBonDriverをradish版に、更にBDA Driverをv1.1にしたが変化なし。
ここで試しに駄目もとで録画・再生したら録画した方がドロップ減っていたのに気づいた。
そこでMPEG-2コーデックを試しにGPL MPEG-1/2 Decoderに変更したらドロップが無くなった。
ドロップの激しかったBSを4画面(NHK + WOWOW3ch)出しても、録画データもドロップなし。
ただ長時間試していないので絶対とは言えないけど、同じ症状で困っている方追試して見て下さい。

175 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 22:23:44.18 ID:qZIoCBYjM.net
録画用pc作ったら、マザボにusb2.0ついてなかったわ。。

176 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 22:35:34.02 ID:qHD0hA9K0.net
>>175
。・゜・(ノД`)・゜・。

177 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 22:55:21.32 ID:f38vukKM0.net
それはUSB3.0以上しかないってギャグか
2.0が珍しかった時代のマザーなんて相当、PenVより古いんじゃないのか

178 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 23:18:32.41 ID:+5b1bXoh0.net
>>175
変換名人って変換アダプタ売ってるで
確か3.0から2.0の変換もあったはず

179 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 23:27:01.85 ID:Zgu4Qrzu0.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DJM0HCW
これかな

180 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 23:55:01.46 ID:qZIoCBYjM.net
ありがとうございます。https://www.amazon.co.jp/dp/B000GPPKEK/ これの予定です。(´;ω;`)

181 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 00:18:50.52 ID:BtX+GjOj0.net
Jacky Mpeg2 Video DecorderがダメでGPLにしたとか
usb2.0が背面しかなく内部にないとか
まともに書き込めないのか

182 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 01:05:13.19 ID:mXEA0hai0.net
>>181
173です。
失礼しました。
その通りJacky Mpeg2 Video Decorderで駄目なので
別のデコーダーを探して見つけました。
あまり長く書きたくなかったので略しました。

183 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 01:08:56.64 ID:yrn6rvWR0.net
最近のROG系のITX板だと2.0のピンヘッダがなかったりする

184 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 08:14:26.95 ID:2InyDgN0M.net
>>171
モスフエット→モスエフイーティー

185 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 09:15:49.36 ID:abVNVNKAM.net
お前ら冷たいな。
せっかくドロップしないかもしれない情報を書き込んでくれてるのに。
もう少し優しく接してやれよ。

186 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 10:21:03.87 ID:WSGKZ+H60.net
最近のマザーだとUSB2.0のコントローラーが直接つながってるマザーがない。
少なくともSkylake以降とかC600シリーズのワクステ・サーバーはUSB3.0の
コントローラーに内包されてるからWin7すらまともにUSBインストールできんよ。

これからはUSB3.0オンリーの時代だねぇ...自分もC600系のサーバーでUSB3.0しかなくて
USB2.0として内包コントローラーで動いてるけどドロップしかしないからまともに映らない。
たまーにとかじゃなくて1秒にDrop 2000とか行く。

Renesas製のPCI-E拡張ボード買おうかな....

187 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 16:57:48.99 ID:iaz7OsV50.net
>>182
でもそれだと、録画でドロップが発生しなくなる訳ではないよなぁ。

188 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 17:37:18.99 ID:12DiHTIcD.net
USB2.0は確かに最近自作で結構組んでるけど無いね。たまーにピンヘッダあるけどその先はUSB3.0のハブ配下として接続されてる。

つーか今の時代たしかに2.0だけってのは無いだろうねインテルとかオンボードとかチップセットサポートしない限りは 

もうやらないって明言してるわけだし...

どのみち今後は2.0はピンヘッダとかあったとしても全部3.0のxhciにぶら下がるだろうね。ehciがその中に入ってるみたいだけどこういうシビアなボードとかだと互換性がなぁ...

189 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 19:36:55.36 ID:EJPE9BlX0.net
またQ3PEを生産してくれないかな?

190 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 20:02:19.94 ID:7TDUb1/a0.net
Q3PEに使ってるASIE5606X8を作ってるASICEN TECHNOLOGYが2015年末でサイトが消滅してっから
潰れたかどこかに吸収合併されたかわからんけど、同じチップを作ってはないっぽいので再生産は無理だろなあ
どうせODMで丸投げだろうからPLEXにノウハウがあるわけでも無さそうだし、つっかPLEXの対応見てると
自分の所でテストしてるのかすら怪しいわ

191 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 20:11:33.95 ID:ivcgO4zM0.net
>>190
Q3PEとかアッテネーターがないと安定動作しないダメダメじゃん(少なくともうちでは)
けどずっと8ch安定稼働してくれているから壊れたら非常に困る

192 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 20:16:19.05 ID:nrsfLIcz0.net
q3pe4はドロップがポロポロ出るゴミだし、プレ糞ってパッケージに詰めて右から左に流すだけしかやってないんだな
いやソース出し渋ってたりするし、右から左に流す事さえまともに出来ていないか

最低限のテストくらいしろやゴミが

193 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 20:21:08.87 ID:7TDUb1/a0.net
>>191
俺なんかQ3PEが壊れたら困るから、代替になると思ってQ3PE4を2枚も買っちゃったんだよ?
そしたらなんつーか(あとはお察しください)

194 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 20:35:14.47 ID:nrsfLIcz0.net
ご愁傷様です
usbなのにマザボとの相性問題があるみたいだし録画機買い替えたときにうまく動くか祈るしか無いね

isdb-s 4チューナーくらいのプレ糞以外で出してくれねえかなぁ
実質ジャップ規格で辛い

195 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 23:00:59.93 ID:xuTWGJyh0.net
こんなところにも 朝   鮮   人 が

196 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 23:56:47.38 ID:yrn6rvWR0.net
ヘイジャップニキ

197 :名無しさん@編集中 :2018/06/19(火) 09:48:05.43 ID:yA0klqtK0.net
プレ糞のサポート連絡での回答は
調べるから商品実費で送れ
その代わり時間はめっちゃかかると脅す
結果はおま環なのでサポート外です
てのがデフォでしょ

198 :名無しさん@編集中 :2018/06/19(火) 10:03:59.74 ID:KJ8mVemh0.net
妄想とデマのコンボか。そういうポエムはPLEXとのメールのスクショとか貼ってから言えよと。

199 :名無しさん@編集中 :2018/06/19(火) 15:04:58.34 ID:EvKtHKuSF.net
妄想とデマって言い切れる根拠も示してないから目くそ鼻くそ

200 :名無しさん@編集中 :2018/06/19(火) 15:10:16.31 ID:Pmj3+clfp.net
慶安スレでも言われてるけどSkylake以降のマザーは安定してるらしいから新しいパーツ使って録画鯖組めばドロップしなそう

201 :名無しさん@編集中 :2018/06/19(火) 15:22:45.92 ID:8MYbi/2q0.net
【冷笑される、デモ″】 無名の人たちが、国会前デモやってるときに、よく平気で安部と食事できるな
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1529373056/l50

202 :名無しさん@編集中 :2018/06/19(火) 16:14:58.81 ID:iI/hyUw60.net
PLEXから返事が来た、どうせおま環かサポート外なので対応しませんだろと思ったら
検証やってくれるらしい

https://i.imgur.com/0QOkiax.png

Q3PE4とかQ3U4でD0とD1のTだけ開くとダラダラドロップするとかその手の症状出てる人は
PLEXに投げてくれるともしかしたらドライバの修正してくれるかも?
と言うちょっと期待が出てきたので協力たのんます、マルチポストになっちまうけどUスレにも書いてくる

203 :名無しさん@編集中 :2018/06/19(火) 16:53:34.61 ID:5xYrROXyM.net
個体の問題じゃないからなぁ
PLEX(或いは開発元)にやる気があれば、あちらの手元にあるヤツでとっくに原因突き止めてるよ

送るのは止めないが、期待しすぎない方がいいと思う
テンプレ回答にがっかりするだけだからね…

204 :名無しさん@編集中 :2018/06/19(火) 17:19:55.56 ID:iI/hyUw60.net
そう言うなって、とりあえず最初からおま環って返してこなかっただけマシだと思いたいじゃん?
これで最終的にな回答が「おま環」だったら、糞確定で妄想とデマのコンボのポエムって言われなくてすむw

205 :名無しさん@編集中 :2018/06/19(火) 17:52:36.57 ID:No/fQsgkM.net
おま環検証結果なら完全無視するつもりなのは
もう既にツッコミどころだと思われる

206 :名無しさん@編集中 :2018/06/19(火) 17:55:35.55 ID:Lvy9Svy+D.net
まぁ、これでちょっとずつおまいらが報告して改善してくれれば神機になるからな

207 :名無しさん@編集中 :2018/06/19(火) 17:59:27.64 ID:gnwpKASe0.net
製品の検証するって言うけど検証法が不明だよな
公式からはドライバしか出していないっていう体だし
検証するって言うならビデオにでも撮って本当にやったか確認できるようにして貰いたいね
そうでも無いとプレ糞だから全く信頼できない

つーかまずはプレ糞が持っている検証機でやれよ
製品化するときにやって当然の事を客に面倒かけるなよ

208 :名無しさん@編集中 :2018/06/19(火) 19:13:00.32 ID:b0r63yk/d.net
W3PE4でVer1.1のドライバを入れようとしたら「ドライバーはこのプラットフォーム用ではありません」とか出るんだけど何なんだろう

やっぱまだ先行試験版なんかな?

209 :名無しさん@編集中 :2018/06/19(火) 19:35:58.35 ID:Ftd7KhyL0.net
>>208
OSが×

総レス数 1003
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200