2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.149【TS】

1 :名無しさん@編集中 :2018/05/15(火) 21:42:21.21 ID:HKjvtfUwM.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。

前スレ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.148【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525167155/

570 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 08:45:33.93 ID:R4hYnyVwM.net
アンテナ付けたときの電波拾うためにTV持ってる

571 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 08:53:32.97 ID:wZdfONEN0.net
>>566
そゆこと。
見て捨てるだけならレコなんて使わない。
でも保存するにはレコは面倒すぎる。
要するにレコは中途半端。

572 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 09:14:09.41 ID:flZ6phbt0.net
何かあれば自分でアンテナを設置したり調整したりするので、手ごろな大きさのTVがあるといいよ。
安いアンテナチェッカーだとダメな場合もあるし、かといって、しっかりしたチェッカーを買うとなると、数万円もするしね。

573 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 10:26:34.34 ID:MSrCCeoX0.net
TVTestのSignalgraphは安物のチェッカーより正確でアンテナ微調整にも便利

574 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 11:27:16.28 ID:fUT06RsP0.net
>>562
テレビ視聴はそれほどしないから、アナログの時代から場所を占有する家電を置かず
PC内で完結させてきた。
それが地デジ化以降モニターやグラボにHDCPだかが必須になり、古い機材が混在している環境下
そういった縛りがないPTnに行きついた人もいるのでは?
うちがまさにそれ、有志各位のおかげ大手のPCチューナーより軽く安定していて感謝してる。
コピテンだかの回避はおまけ程度の恩恵だと思ってる派w

575 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 11:32:10.10 ID:rx9QQ6VL0.net
最初は家電レコから円盤に焼いて抜いてエンコしてたが
面倒なのでキャプチャカードを使うようになった
それでも色々と不便なのでPTに乗り換えた

576 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 11:39:16.18 ID:3oV6YyPzr.net
家電レコに抵抗する諸君は
独り者?テレビで録画などしたら猛反発くらう。

577 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 11:55:45.91 ID:Wk08U3JN0.net
今でこそSeeQVaultみたいなのがあるけど
録画したってその機械が壊れたら終わりだったじゃんw

578 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 11:58:13.88 ID:3oV6YyPzr.net
>>577
それはpt3の録画ファイルもおなし。HDD壊れたら没だろ。

579 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 12:03:00.97 ID:qg/eS9k00.net
>>573
ピー音の高低とアナログメーターのやっすいチェッカーに勝る便利さって何よ?

580 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 12:27:58.31 ID:0Hgqcy3l0.net
家電はアップデートの期待が一切できないからな
TS抜き環境は誕生以来常に進化し続けてきたのだ

581 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 12:33:23.74 ID:3oV6YyPzr.net
>>580
寝言言うな(笑)
今回のチャンネル変更で魚宇佐したのはPTユーザーだろ?!
俺の最も古いBDレコでさえ目覚めたらチャンネル変更に対応していたぞ。

582 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 12:33:46.84 ID:3oV6YyPzr.net
右往左往(笑)

583 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 12:37:03.05 ID:3oV6YyPzr.net
誤解ないように、俺自身もPT3×3 PT2×2 のユーザーでリスペクトしてる。PCオタクに楽しみを与えてもくれたし。

584 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 12:38:55.49 ID:5HDCvhNBd.net
パナソニックあたりの回し者かよ

585 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 12:39:46.69 ID:LAZIewst0.net
両方持ってるからわりとどうでもいい

586 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 12:41:58.16 ID:MbkTLqin0.net
自分はドラマみたいな連続物とか特番は後で見返すこともあるから
PTでとっとく
ニュースやバラエティは1週間で腐るから家電で全録
ぶっちゃけ価値観なぞ人によりけりだから何が邪道とかない

587 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 12:42:45.93 ID:U8a9VPSOa.net
PVR友の会会員だったので
まあ自然に流れてきたな
アレで録ったやつ今観ると
上下に潰れんのよねw

588 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 12:45:11.07 ID:EILMQtb2a.net
メッチャ早口で喋ってそう

589 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 12:51:13.26 ID:syQLh97aa.net
>>576
4人家族だけど無問題。
どんだけテレビに依存しているのか不思議。

590 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 12:51:36.46 ID:3oV6YyPzr.net
パナソニックのブルレコでHDD交換して容量ふやすのは

591 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 12:54:34.97 ID:3oV6YyPzr.net
周知。
実はw録画は、地デジ 2 BS 2計4番組同時録画できるってしってた?

592 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 12:56:38.36 ID:Ijrf5ytU0.net
オッペケは相手にすると何時までも居座るから相手にすんな
放置しとけば巣のワッチョイ無しスレかpttimerスレに帰るから

593 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 12:59:33.79 ID:7PqaL0XD0.net
オッペケ Srdd-tDoJ はいつもの荒らしだから無視な

594 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 13:04:38.68 ID:3oV6YyPzr.net
ワッチョィなしからきたの?爆笑

595 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 13:44:28.23 ID:lQ2OYAoNM.net
>>578
録画機との紐付けの話だろバーカ

596 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 14:05:50.21 ID:3oV6YyPzr.net
>>595
紐付けしてあろうと無かろうと壊れたらいっしよだろ?、馬鹿なおっさん!

597 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 14:19:08.84 ID:MSrCCeoX0.net
水掛け論に出口は無いので

598 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 14:38:32.90 ID:O78UbceR0.net
>家電レコ持たずにPTだけ所有というのは邪道。

そうか?
両方所有してるけど、PTしか使わなくなった。
家電レコのメリットは何?

599 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 14:40:03.77 ID:0E0wwziax.net
さわんなっての

600 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 14:40:07.39 ID:MbkTLqin0.net
>>592
その人ってわざと無知装ったりするタイプ?

601 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 14:48:24.29 ID:+a5YWxNid.net
>>598
両方使ってるけど、見て消すだけなのはレコ

残したいのはPCにTSで使い分けてる

602 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 15:03:39.24 ID:rx9QQ6VL0.net
基地外は自分の主張が通るまでしつこく続けるからな

603 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 15:13:28.25 ID:O78UbceR0.net
>>601
なるほど、使い方の違いによるのだな。
見てから消すか残すか決めるのと、家電レコのHDD紐付けがあるので家電レコを使わなくなった。

604 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 15:15:59.94 ID:Ijrf5ytU0.net
>>600
わかんね、とりあえずワッチョイ有りスレが嫌いだけどワッチョイがあるからと言って出てこないタイプでも無いと言うことだけは知ってる

605 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 15:27:13.67 ID:1egdxpws0.net
持っていないから知らんけど、ここ数年でレコーダーの使い勝手って良くなったんでしょ?

606 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 15:54:31.18 ID:wZdfONEN0.net
相対的に良くなってもコピガの束縛からは逃れられんからな、家電は。
コピガが使い勝手改善の最大のネックである以上根本的な解決はできないよ。

607 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 16:07:39.97 ID:W3+0V3/q0.net
自分はPCでやるのに慣れると
レコのリモコン使うのが面倒くさくなってきた

608 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 16:26:56.83 ID:3oV6YyPzr.net
>>606
そのダビング10とか、ネバーダビングとかの制約を受けるのはコレクションするときだけしゃないの?
特定番組を、コレクションしてるからPTでないと不便というのは納得できる。

609 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 16:59:00.28 ID:zePhoRZM0.net
結論として、
家電レコ持たずにPTだけ所有というのも邪道ではない。

610 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 17:10:43.25 ID:3oV6YyPzr.net
家電レコもたずにPTのみ所有するのは、邪道ではないが恋人、嫁のいない変人と認定する。

611 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 17:28:02.56 ID:aRbb0Veoa.net
邪道ではないのだが
カタギではないw

612 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 17:40:05.38 ID:2ySrzxjDr.net
pt3もってるやつは、全員犯罪者でオーケー?

613 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 17:47:54.00 ID:Yfi3U/dT0.net
もともとPT*でPC録画してたが、テレビ買い換えたら外付HDD録画機能がついてたんで、
余ったディスクをつないで一度見用にした
一回見れば十分な番組なら、これはこれで非常に便利
PCの録画もメディアプレイヤー経由でテレビでも見られるので、専用レコは今のところ不要だな

614 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 17:50:51.77 ID:j4WApf2F0.net
タブレットやスマホでのライブ視聴と全録に使ってるな
PTは保存用だけになった

615 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 18:05:08.30 ID:2ySrzxjDr.net
>>613
だから、ユーは嫁、子供いない人だね。

616 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 18:13:55.83 ID:DTYQxoqNM.net
1台のテレビを家族みんなで見てるとか
昭和からタイムスリップして来たのか?

617 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 18:18:39.00 ID:nqvkgyLI0.net
まぁ家電レコには自由がなくて、PTなら簡単にできることでも面倒
故障すりゃ無駄にコストかかるから俺はパス
ただ、家電には頑張ってもらわないと、お上とコンテンツ業界に好き放題されて
規制や障壁が一層厳しくなってしまうからね
それを支える購買者も居ていいと思うといったところ

618 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 18:18:52.70 ID:2ySrzxjDr.net
>>616
おまえんちは、リビングもないだろ。いや、嫁もいないだろう(笑)
老いた父母大事にしろよwww

619 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 18:30:22.18 ID:JvzRdbF8d.net
俺は家電とPTでほぼ同じ番組録ってる
家電で見て消し、PTは編集エンコして保存
たまにPT失敗した時は狐の出番
あと録画PCはスリープ運用で、急なリモート予約は家電

620 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 18:43:42.43 ID:2ySrzxjDr.net
>>619
うむ、正しい使い方!

621 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 19:24:04.47 ID:nRX98o/u0.net
雷が鳴るたびに心配になるんだけどUPSとかって付けてるもんなの?

622 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 19:31:53.38 ID:1egdxpws0.net
金があるならつけるに越したことはないな
もっとも家に直撃してコンセントがまる焦げになるような自体じゃどうにもならないが

623 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 19:50:25.77 ID:DTYQxoqNM.net
サージプロテクタを多重で付ける位しか出来ることはないな
普通のPCとアンテナ線付きPCの間は別系統にして多重度を上げる
LAN線は繋がないか使う時だけ抜き差しするとか

624 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 19:51:44.79 ID:rx9QQ6VL0.net
そこで避雷針ですよ

625 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 20:51:23.02 ID:MbkTLqin0.net
>>621
短時間の停電とか瞬断には対応できる
劣化があるので2〜3年でバッテリー交換または買い替えるつもりで

626 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 20:52:39.77 ID:nRX98o/u0.net
なるほど
いやいい加減そういう対策もするべきかなと思って

627 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 20:57:18.12 ID:sTab/Ggv0.net
3.11 のあとなぞは計画停電でどうしようもなかったで

628 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 21:09:37.65 ID:tYerjLhBM.net
瞬断対策にUPSは入れてるわ、互換バッテリーを3〜4年で交換ならそんなにコスト掛からんし
但し10分以上停電したら諦める模様

629 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 21:14:52.49 ID:Z6nyLD5k0.net
前、6時間停電したけど、1500Wなので耐えた。
つーか、本当にここ日本か?と思った。

630 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 21:34:30.38 ID:567CNJsVM.net
計画停電以外何十年もまともに停電ないけど
近くに雷落ちて照明が一瞬光量落ちたな事はあった
PCはそのまま持ちこたえたけど

631 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 22:08:17.35 ID:wZdfONEN0.net
>>608
見るだけでめんどくさいでしょ。
MPCとかVLCのようなそこらへんのアプリで再生とかできないし。
ファイルそのものがガードされてるからなんかあったときもサルベージ出来ない。
メーカー修理依頼しても録画内容は保障されない。

ダビング制限自体は特別面倒とは思わないよ、実用上充分な回数だと思う。
問題はそれに付随する視聴の不便さよ。

632 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 22:10:37.66 ID:Ijrf5ytU0.net
いい加減家電スレ行け

633 :名無しさん@編集中 :2018/06/09(土) 05:01:23.08 ID:HkN1sXmAM.net
瞬断なんて頻繁に起きないしなあ
BIOSの電源設定を前回の状態にしとけば勝手に再起動するからそれで十分

634 :名無しさん@編集中 :2018/06/09(土) 06:42:58.03 ID:Pyt6COWDM.net
>>627
近所に救急病院があって停電除外の恩恵を受けたのは良い思い出...かな?

635 :名無しさん@編集中 :2018/06/09(土) 11:24:14.95 ID:NeJpIg/o0.net
一時代築いたけどさすがにもう終わりだなあ。
録画しなくても配信で殆どの作品が何時でも見られるわけだし。

あの争奪戦はもう一回体験してみたかったけどねw

636 :名無しさん@編集中 :2018/06/09(土) 11:38:43.48 ID:dHJCesi4d.net
生産終了告知出るまでは普通に置いてたけどね
PT2持ってるからPT3はいいやとスルーしかけてたけど、買って大正解だったわ。

ニッチな物は早めに確保を学んだわ

637 :名無しさん@編集中 :2018/06/09(土) 11:52:40.19 ID:Ffecvolm0.net
迷ったらGo

638 :名無しさん@編集中 :2018/06/09(土) 11:56:22.57 ID:vFTh6b3gM.net
PT3は新品未開封品を確保したままの人がかなりいそう
自分もPT2と合わせて、保有数の半分しか稼働してないし

639 :名無しさん@編集中 :2018/06/09(土) 11:59:35.60 ID:N/Q/S4Np0.net
うちはPT1*2でPCIなくなったらどーすんべとか
思ってたけどRyzen世代でも未だ残ってるし
あと10年はなんとかなると思ってる。
10年後にはPT3ですら要らん子になってそうだし。

640 :名無しさん@編集中 :2018/06/09(土) 12:02:58.65 ID:+oPB4f5K0.net
PTは、とりあえずラクマかメルカリで購入価格の3倍値ぐらいで処分すればいい。
あそこの客はアホだから普通に落札してくれる。ヤフオクは何度出品されても放置されるけどw

641 :名無しさん@編集中 :2018/06/09(土) 12:06:27.18 ID:+rT1ZAaHd.net
PT3は相場よりちょい安い24000円とかで出したら即売れるぞあれ

642 :名無しさん@編集中 :2018/06/09(土) 12:14:11.82 ID:dHJCesi4d.net
>>639
現時点での情報だと次のB450でPCI消えてるよ
まだこれから出るかも知れないけど、一部のX370とB350が最後のPCIの世代になるかも知れんね

643 :名無しさん@編集中 :2018/06/09(土) 12:30:51.05 ID:N/Q/S4Np0.net
そりゃ消える運命は変えられんだろうけど
2-3年後まではPCI搭載マザーはどっかが出すだろうし
それを買っておけば10年後まではなんとか持たせられるだろうという話。
リサもAM4の寿命は長いって言ってるしそれを信じるわ。
10年後に出る新型にPCIバスが載ってるとかはさすがに思ってないw

644 :名無しさん@編集中 :2018/06/09(土) 12:41:45.71 ID:4K3m6Ehv0.net
PT3はあまり予備に興味がない俺でも新品3枚、中古2枚持ってるくらいだしな
元々が高かったせいもあるがPT1、2は使う分しか買わなかった

645 :名無しさん@編集中 :2018/06/09(土) 12:49:36.68 ID:NeJpIg/o0.net
>>643
10年後まで自分が使ってる姿が想像できないわw
もう既に5年前と違ってPT3使う事が殆どなくなった。
取っておきたい大事なニュースの時にちょろっと使うぐらい。

646 :名無しさん@編集中 :2018/06/09(土) 12:54:42.59 ID:GuC2WYePM.net
PCIeのレーン数が足りない状況が続く限り
下位モデルからPCIが消えることはないだろう
チップセットがサポートしなくなっても
intelマザーのようにブリッジチップを載せれば良いのだから

647 :名無しさん@編集中 :2018/06/09(土) 13:02:22.35 ID:hALYMI13M.net
正直アニメ目的だといつでも配信で見れるから手元にデータ残す意義が薄くなってるわ
最近は再放送や配信の無いドキュメンタリー系の保存用途にシフトしてる

PT3が壊れたらもう市販のレコーダーでいいかな、ソフトがいろいろ面倒い

648 :名無しさん@編集中 :2018/06/09(土) 14:48:48.27 ID:+oPB4f5K0.net
アニメは、エンコ職人がCMもカットして毎日洋ロダにアップしてるからそいつをもらえばいい。
直前特番とか関東ローカルのアニメまであがってくるし、PTで録画する必要性が完全になくなった。。

649 :名無しさん@編集中 :2018/06/09(土) 15:03:01.74 ID:5M/jfAbW0.net
>>648
君にとってアニメ=テレビなのね。

650 :名無しさん@編集中 :2018/06/09(土) 15:09:37.81 ID:Tul1Qdi+0.net
レコーダーは使ったこと無いな。MTV1000からずっとTVはPC上。
4k放送は国内の視聴出来ない4kTV達のお陰でキャプチャ可能だろうから、それまではPTで頑張るしかない。

651 :名無しさん@編集中 :2018/06/09(土) 15:13:53.78 ID:5M/jfAbW0.net
>>650
君、世の中に背を向けてるね

652 :名無しさん@編集中 :2018/06/09(土) 18:34:19.76 ID:TLU/k8uy0.net
実際、コピガがないに等しいアナログ時代はレコがメインだったよな
PCでもハードエンコのチューナーボードが出てようやく環境整えたけど
あの頃はあの頃で色々苦労してたな…

653 :名無しさん@編集中 :2018/06/09(土) 18:39:49.52 ID:qsyWx2+40.net
番組表連動がちとな
追尾とかも当然しないし

654 :名無しさん@編集中 :2018/06/09(土) 19:13:32.63 ID:KWhF87J30.net
なんだ何時ものオッペケ君今日はワッチョイWW d19f-tDoJなのか

655 :名無しさん@編集中 :2018/06/09(土) 20:54:31.42 ID:5M/jfAbW0.net
>>654
激おこのフルボッコじいさん登場!

おまえの顔さらすぞ!

https://i.imgur.com/C73TGfC.jpg

656 :名無しさん@編集中 :2018/06/09(土) 21:18:49.29 ID:0/ZdpD2qa.net
>>650
全録使うと意識が変わる

657 :名無しさん@編集中 :2018/06/09(土) 22:04:21.88 ID:dgmfTgXn0.net
TSで全録じゃないんでそ?

658 :名無しさん@編集中 :2018/06/09(土) 23:09:43.09 ID:V+mSqwZJ0.net
>>656
TS抜けない時点で家電製品

659 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 01:12:57.59 ID:8EEmPLJXd.net
違法ダウンロード云々でイキってるのは中国人の方ですか?

660 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 01:33:11.37 ID:O0liMt4I0.net
9f-もngnameしておくか

661 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 01:46:06.31 ID:F/guGUnw0.net
各家電メーカーがどういう風に実装してくるかアレだけど、
外付けUSBディスクドライブ対応の録画機で、なおかつ、
メーカーのUSBドライブ対応の実装がいい加減だったら、いくらでも抜け道はあると思う。
実際に、家電録画機から見てUSBデバイスに見えるように偽装すれば良いだけなんだから。

そういう意味で、仮想化したUSBデバイスの裏に、
LAN内のファイルサーバなり置いとけばいけそうに推察している。
つまり、仮想USBデバイスの実態はLAN内のファイルサーバとかできる。
(テレビや録画機の家電なんか買ったことも持ったことないから知らんけどw)
その仮想USBデバイスが PT2, PT3 のように単純にTSを流してやればよいだけなんだから。

662 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 02:17:49.76 ID:ty6FhEWh0.net
>>661
馬鹿だな、おまえ。
テレビも録画機もかったことないやつが発言するな。

663 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 02:23:43.50 ID:ty6FhEWh0.net
>>661
おまえは、女とつきあったこと無いだろ?
童貞は風俗で(笑)
 
僕は、コールガールとしかやったことありませんってかwwww

664 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 05:26:10.78 ID:OeGn4D9t0.net
USBのドライブの中身なんかいまでも覗けるわけだが
中身覗けてもどうにもならないわけだが

665 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 06:23:26.17 ID:ty6FhEWh0.net
>>664
いや、女のスカートの中をみたら妄想でいけるらしいぜwww

家電レコもテレビも持ってない奴は!

666 :968 :2018/06/10(日) 06:33:47.90 ID:fQROu+Q90.net
>>663
コールガール(笑)

667 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 06:41:46.12 ID:LMnHFIXO0.net
>>652
ネットワーク機能が使いやすければレコもいいんだけど
でもそれを阻害してるのがコピガ
結局コピガが全ての元凶なんですわ

コピガなんかつけても違法行為なんてほとんど防げない割に
使い勝手があり得ないくらい残念になるんだから付けなきゃいいのにと思う

668 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 12:06:16.18 ID:LBPqzLw/0.net
コピガは南京錠みたいなものだからねえ
少し詳しい奴には無意味だが一般人には効果的

669 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 14:45:04.10 ID:es15WUTW0.net
家電レコのHDDフォーマットはWindowsから認識できないのね

670 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 15:47:52.04 ID:QqA1c6Ci0.net
regzaはxfsだったかな
今は知らん

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200