2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地デジのロケフリシステムを作るスレ part11

1 :名無しさん@編集中 :2018/05/10(木) 01:54:13.17 ID:Y0y/Sx3P0.net
BonDriverの使えるチューナーを使ってリモート視聴、スマホ・タブレットでの視聴を可能にするソフトのスレです。

TvRemoteViewer_VB
http://vb45wb5b.seesaa.net/

TvRemoteFiles
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download

解説ページ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html

スカパープレミアムサービス関連
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2015/03/post-96dc.html

※前スレ
地デジのロケフリシステムを作るスレ part10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485523286/

853 :名無しさん@編集中 :2019/08/28(水) 17:06:56.97 ID:M5X+jLHl0.net
>>851
書き忘れでBonDriver_Proxy_FSUSB2N.iniも同じ対応しています。

854 :TVRemotePlus :2019/08/28(水) 21:16:04.65 ID:0d0YzazQ0.net
>>852
ちょっと状況がよくわからないのですが、
TVRemotePlusは BonDriver_ほにゃらら_T0.dll BonDriver_ほにゃらら_T0.ch2 などを地デジ用として、
BonDriver_ほにゃらら_S0.dll BonDriver_ほにゃらら_S0.ch2 などをBSCS用としてそれぞれ認識します。
そのため、今回の場合 BonDriver_FSUSB2N_T0.dll BonDriver_FSUSB2N_T0.ch2 としないと、おそらく認識できないと思われます…
ただソースを見ていると改善できそうな点がいくつかあったので、次回のバージョンである程度修正はする予定です

855 :名無しさん@編集中 :2019/08/28(水) 21:59:12.24 ID:M5X+jLHl0.net
>>854
無事、先にすすみました。今度はストリーム開始失敗と終了、再起動のメッセージがずっとでています。はffpmegにしてもかわらず。初代、livaでスペック不足?。別の日に使い込んでみます。

856 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 00:15:38.36 ID:hZYPHN0/0.net
参考までですが私もFSUSB2運用してます
.ch2はファイル名の対応のみでokそうですよね
こちらは問題なく快適に視聴できてます
解決できますように

857 :TVRemotePlus :2019/08/29(木) 03:02:10.91 ID:Z4MA9h+v0.net
>>855
ffmpegやQSVEncCが落ちていない(タスクバーに出ている)のであれば、おそらくTSTask側の問題です
一度、TSTaskCentre.exe を起動して正常に受信できているかどうか確認してみてください
後はログが TSTask.exe と同じフォルダに出されているのでそれを見るとか…

858 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 03:39:01.35 ID:Hczhgwi00.net
TVRemotePlus 1.0.0インストールさせていただきました。

/watch/を開くと、恐らくリスト更新前の状態だけかと思うのですが、
Notice: Undefined index: data in (インストールパス)\htdocs\watch.php on line 24
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in (インストールパス)\htdocs\watch.php on line 24
と表示されております。

859 :TVRemotePlus :2019/08/29(木) 10:39:24.33 ID:Z4MA9h+v0.net
>>858
>>843 さんと同じです
重大な影響はなさそうなので次のバージョンでまとめて修正予定です
次のバージョンでは肥大化して全部jQueryで書いていたせいで重くなっていたフロントエンド処理を
ピュアJSで書き換えたり別のライブラリを使うなどして大幅に高速化しました
PCだとわかりにくいですがスマホ(特にローエンドのAndroid)のアニメーションで顕著だと思います
例えばサイドメニューのスライドアニメーションとかでしょうか

860 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 21:33:59.05 ID:cVpeYxF60NIKU.net
TVRemotePlus 1.0.0インストールしましたが、
softcas使ってる環境だとTSTASKにもwincard入れないとだめでしょうか。
32bit spinel bondriver入れているのですが再生が始まりません。

861 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 22:00:20.98 ID:zQ9JSLDyMNIKU.net
>>860
BCASカードを使いましょう
softcasの利用を堂々と宣言したりサポートを求めるのは…

862 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 23:36:24.63 ID:8s0o2rPr0NIKU.net
>>861
イッツ( `д´)b オッケー!

863 :TVRemotePlus :2019/08/30(金) 00:09:51.11 ID:Ax8zLXDK0.net
>>860
SoftCas() は使っていないのでなんとも言えないのですが、
PX-Q3PE4 の内蔵カードリーダーを使用するために WinScard.dll を置いたら読み込んでくれたので
FakeWinSCard方式は使えるのではないでしょうか
中身 SoftCas の WinSCard.dll をTSTask.exe と同じフォルダに一度入れてみて動くかどうかかと
それで動かないのであればB-CAS使ってくださいとしか…

864 :TVRemotePlus :2019/08/30(金) 00:44:17.75 ID:Ax8zLXDK0.net
TVRemotePlus v1.0.1 をリリースしました
・コメント描画等のアニメーションの大幅な高速化
 ・PCだとよくわからないと思いますが、特にローエンドの Android などで今までカクついていたコメントが大分ましになっていると思います(スペックによりますが)
 ・プレイヤー設定→コメントを無制限に表示 をオフにすると、生放送時で0.5秒ごとに実行するコメント取得処理時に一度に描画するコメントを8個に制限します
・.ch2の取得処理の変更
 ・地上波用であれば BonDriver_FSUSB2N_T.ch2・BS・CS用であれば BonDriver_FSUSB2N_S.ch2 のように、ファイル名の最後に T(0-9)かS(0-9)を付けるようにしてください
・ファイル再生画面の更新時にフェードを掛けるようにした
・Firefoxにてブックマークから開いた場合に地デジ・BS・CS切り替えタブが機能しない問題を改善
・Chromecast機能の再生/停止関連の動作を一部修正
・ファイル再生画面でリストがない場合にエラーになる問題を修正
・ストリーム再起動が重複する問題を修正
・その他不具合修正諸々

https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/releases

865 :TVRemotePlus :2019/08/30(金) 04:05:28.49 ID:Ax8zLXDK0.net
また、TVRemotePlus でリバースプロキシを使う方法についてのドキュメントを追加しました
ただ、私が nginx に疎いもので nginx でのリバースプロキシ設定をどのように書けば良いかわかりません…
どなたか nginx でやっている方いましたら教えていただけないでしょうか
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/blob/master/docs/Reverse_Proxy.md

866 :TVRemotePlus :2019/08/30(金) 04:06:00.40 ID:Ax8zLXDK0.net
また、以前とはリバースプロキシの書き換え設定が異なっています

867 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 04:22:27.71 ID:y8vpywO40.net
バージョンアップありがとうございます
早速1.0.1をクリーンインストールしました所、動作がキビキビしてとても快適になりました
しかし一つ困ったことが置きました
PCのChromeのから設定画面で各種設定を行い保存するを押しても設定が保存されません
前は左下に緑色のボックスの中に「〇〇設定を保存しました」と確認メッセージが出ていたのですが、それも出ません
気になったのが保存するボタンを押すとURL欄の所にhttp://192.168.*.*:****/setting/?setting-env=true&quality_default=360p&encoder_default=NVEncC&subtitle_default=false&BonDriver_default…(続く)と設定した値が表示されています
どうも送信処理が止まっている様な状態です
config.phpを直接設定して運用には至っていますが、PCのChromeで設定画面の設定が保存出来ないのはちょっと困っています
何故かAndroid端末のChromeやPCのFirefoxでは設定の保存が出来ます
念の為1.0.0を別フォルダにインストールしてPCのChromeにて設定を開いてみた所こちらは正常に設定値が保存できました

868 :TVRemotePlus :2019/08/30(金) 09:05:36.14 ID:Ax8zLXDK0.net
>>867
設定回りを調整した時に不具合が出てしまったようです
設定の読み込み処理は common.js で、設定保存処理は setting.js でやっているのですが、
どうも $(function と on('load' では発火タイミングが微妙に異なるらしく、先に settings.js の方が発火すると設定が入っているはずの変数が未定義になりエラーを吐いてしまうみたいです(?)
すぐ修正できたので次のバージョンでまとめて修正します

869 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 10:28:58.90 ID:870+wjdk0.net
windowsサービスでの起動は実装できませんか?

870 :TVRemotePlus :2019/08/30(金) 12:29:09.87 ID:Ax8zLXDK0.net
>>869
Apache自体はWindowsサービス化可能なのですが、
サービス化してしまうと正常にストリームが開始出来なくなってしまったりしたので手動起動するようにしています…
随分試していないので現在のTVRemotePlusであれば出来るかもしれませんが、どちらにしてもエンコードウインドウが開かずバックグラウンドで実行するようになるので微妙です

デスクトップに作成されたショートカットをスタートアップフォルダにコピーするのが手っ取り早いかと…

871 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 12:50:54.88 ID:7TDCfvw/0.net
>>870
OSにログオンしてない状態でも使いたいという事では?
サーバOSなら普通だと思う

872 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 16:19:37.50 ID:sTy9Fjku0.net
BonDriver_RDCTだと地デジとBSCSうまく別れてくれないんだね残念

873 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 16:36:29.94 ID:jTtrs3x20.net
>>865
こんな感じですかね
https://pastebin.com/XvdSrSg7

874 :TVRemotePlus :2019/08/30(金) 16:50:19.33 ID:Ax8zLXDK0.net
>>873
ありがとうございます…!

875 :TVRemotePlus :2019/08/30(金) 16:55:07.33 ID:Ax8zLXDK0.net
>>871
サービスにしてそれで動けばよかったのですが、どうもサービスにしてしまうとプロセスがうまく立ち上げられないらしいのです…
ffmpegもQSVEncCも何故か立ち上げられません
どうもサービスだとアカウントが異なるのが原因になっている気がしますが、詳しい事は分かりませんでした

876 :TVRemotePlus :2019/08/30(金) 17:03:46.41 ID:Ax8zLXDK0.net
>>872
BonDriver_RDCT ですか…初耳です
地上波とBSCSを統合するラッパーという事くらいしか分からなかったのですが、対応出来るか検討します
チャンネル設定ファイルはどうなっているのでしょうか…?

877 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 17:35:05.04 ID:7TDCfvw/0.net
>>875
私は困ってませんが、NSSMを使ってサービス化して、ログオフ状態で利用できる事は確認してますよ

mp4ファイルも検索対象にしたりして、便利に使わせてもらってます
標準のオプションではqsvenc利用時に音声が悪いですが

878 :TVRemotePlus :2019/08/30(金) 17:50:23.99 ID:Ax8zLXDK0.net
TVRemotePlus v1.0.2 をリリースしました
・ストリームの画質を向上
・Chromecast キャスト機能の動作を修正
・設定が反映できない不具合を修正
・ドキュメントを更新
・その他不具合修正のみ
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/releases

879 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 18:28:37.89 ID:ELTy4Bat0.net
>>878
精力的なアップデート乙です

気づいた点をいくつか

android端末から個人設定を変更して利用時に
他のandroid端末から1度でもアクセスがあると個人設定内容がリセットされるようです

androidコメント弾幕表示で
重複して表示されるコメントが散見されます

v1.0.2 android7、8、9のChromeで確認しましたが、これら現象は初期のバージョンの頃からあった感じです

880 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 18:45:43.53 ID:jTtrs3x20.net
>>874
すみません、各行の末尾に ; が必要で、
sub_filter でいくつかセミコロンがついていない行がありました。
直しておいてくださいませ

881 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 19:00:56.39 ID:jTtrs3x20.net
>>874
こちら修正後です
https://pastebin.com/7wbqrBSt

882 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 19:10:19.97 ID:sTy9Fjku0.net
>>876
すみませんねなんとかspinelの方からやってみます
ちなみ設定ファイルは
;#SPACE(0,BSCS)
BSチャンネル
CSチャンネル
;#SPACE(2,地上D)
地デジチャンネル
となってます。
今のままだと地デジのタブにBSチャンネルが出てくるだけです

883 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 20:28:53.45 ID:ukMyAxDW0.net
>>878
開発お疲れ様です。
一応報告です。
TVRemotePlus1.0.2をinstall.batでインストールをしたのですが、
うちの環境で録画ファイルの配置場所がマルチバイトのフォルダ名でバッチ実行中に入力したら文字化けしました。
config直接修正すればよいですし、これといって実害はないですが、報告まで

884 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 21:09:08.69 ID:K71aGRe/0.net
>>857
1.0.2を入れて問題なく使用できました。これ超便利。すごい!!。バージョンアップ方法て毎回、install.batでいいんですか?

885 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 23:41:02.01 ID:04mXYt7Q0.net
うーん、サービス化するとTstaskを強制終了しないとダメっぽい
レスポンスも悪くなるしメリットなさげ

886 :TVRemotePlus :2019/08/31(土) 01:23:48.54 ID:0xKG4BmB0.net
>>883
マルチバイト文字の入ったフォルダは動くか微妙なのですが、ファイル再生はできていますでしょうか?

887 :TVRemotePlus :2019/08/31(土) 01:27:12.58 ID:0xKG4BmB0.net
>>884
ありがとうございます(出来の悪いソフトですみません…)
install.batを実行し、インストールしているフォルダを指定すればアップデートモードでインストールします
ただ、config.php に大きな変更が加わった場合は新規でインストールした方がいいかもしれません

888 :TVRemotePlus :2019/08/31(土) 01:38:00.32 ID:0xKG4BmB0.net
>>877
視聴・再生も問題なく出来ているのでしょうか?
Apache標準のサービス化機能だと不具合頻発でしたが…

>> mp4ファイルも検索対象にしたりして
そのうち正式に実装したいのですが、mp4にしてしまうと番組情報が消えてしまうので、それをどうすべきか悩んでいます
番組情報がなくても再生自体はできますが、ニコニコ実況は番組情報から取得した時間を元に取得しているので番組情報がないと取得できません…

>> qsvenc利用時に音声が悪い
音声のビットレートが128kだった事についてでしょうか
オプションを見直して流石に低すぎると思ったので

889 :TVRemotePlus :2019/08/31(土) 01:38:48.17 ID:0xKG4BmB0.net
音声ビットレートは1080p・810p・720pは192kにしました

890 :TVRemotePlus :2019/08/31(土) 01:41:30.09 ID:0xKG4BmB0.net
>>882
かなり変則的ですね…
出来ればどこかにチャンネル設定ファイルを上げて頂けると助かります(実際に認識できるかどうか試します)

891 :TVRemotePlus :2019/08/31(土) 01:42:05.70 ID:0xKG4BmB0.net
>>881
了解です、修正しておきます

892 :TVRemotePlus :2019/08/31(土) 01:44:04.49 ID:0xKG4BmB0.net
>>885
サービス化は上の方同様NSSMでしょうか…?

893 :TVRemotePlus :2019/08/31(土) 01:47:29.42 ID:0xKG4BmB0.net
>>879
個人設定のリセットはよく分かりませんね…
環境設定であれば全てに適用されますが個人設定がリセットされるのは正直考えにくいです…

コメント重複は私の環境でもたまにあります
正直原因が分からないのと、そこまで目立たない気がするので保留にしています

894 :874 :2019/08/31(土) 05:52:26.88 ID:LwQXclAp0.net
>>893
レスありがとうございます

個人設定がリセットされる件ですが
検証中に
他端末からアクセス後、元端末にてタスクキルをするという操作をして再現していたので勘違いしましたが、
タスクキルのみで再現するようです
タスクキル後20秒程してから起動してみると100%再現出来るかと思われます

コメント重複の件了解です
こちらのandroid環境ですと20%〜30%の確率で重複する感でして
少し気になるかなという印象です
他の方からは声が上がってないですし
引き続き様子を見ていきたいと思います

895 :TVRemotePlus :2019/08/31(土) 06:41:49.63 ID:0xKG4BmB0.net
>>894
個人設定の件ですが、リセットされるわけではなく単に効いていないだけのような気がしました
思い当たる節はあったので、次回のバージョンでまとめて修正します

896 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 08:53:01.27 ID:lifCV6i+0.net
>>892
両方自分です、サービス化しても視聴はできますがストリームの起動が不安定になります
初回はほぼ失敗で再試行すると視聴できます

qsvencでのmp4再生では音声にノイズが入ります、コーデックに依存するかはあまりテストできていません
ffmpegでは問題ないので

897 :TVRemotePlus :2019/08/31(土) 10:28:56.82 ID:0xKG4BmB0.net
>>896
謎ですね…
サービス化は難しそうです(出来るっちゃ出来るけどうまく動かないという結論になりそう)

898 :TVRemotePlus :2019/08/31(土) 10:54:33.07 ID:0xKG4BmB0.net
BonDriver_RDCTへの対応ですが、難しいかもしれません
やろうと思えば出来なくもないとは思うのですが、かなり色々な所を変えないといけなくなりそうな気がします
地デジ・BS・CSで混ざっているのが厄介なのと、そもそもBonDriver_RDCT自体の使い方がいまいち分からないのと、どれくらい需要があるのかどうかなど…
他の方からも要望があればやるかもしれません

899 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 10:55:36.86 ID:lifCV6i+0.net
>>897
サービス化は試しただけなので、細かく検証してません
バックグラウンドなのでプロセスのプライオリティとか、サービスアカウントとかセキュリティプリンシパルとか、環境依存する部分が多いと思います
自分の環境はかなりOS標準から外れているので参考にならないかも?

900 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 11:07:01.15 ID:WzCWhK7P0.net
>>886
特に問題なく動きますよ。

おまけで、iPad(6th,iOS12.4)でブラウズしているときにBSとCSのタブを選択してスクロールしたときに
大体上へスクロールをすると強制的に地デジのタブに切り替わってしまうのは、なぜでしょうか?
PCでは正しく動く上に(自分が初導入のRC11から)ずっと続いてるので、キャッシュ消したりブラウザを変えてみたりしたのですが変わらず、
おま環かなと諦めている節もあるのですがなにかいい解消方法があったら教えてください。ただ、ほぼほぼ困ってはないので気になる点程度で書いておきます。

901 :TVRemotePlus :2019/08/31(土) 16:46:28.39 ID:0xKG4BmB0.net
>>900
そうでしたか…!
調べたらどうもphp7.1の時に対応されていたみたいです

>>体上へスクロールをすると強制的に地デジのタブに切り替わってしまう
うちのiPad mini2で試してみましたが再現出来ませんでした…
思い当たる節もないのでなんとも言えませんね…

(あとSafariって結構デバッグ面倒なんですよね…(Macあるから良いけど未だに使い慣れてないし…
というかいい加減iOSはブラウザエンジンをSafari(Webkit)に限定するのをやめろ)

902 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 18:10:58.93 ID:WzCWhK7P0.net
>>901
すみません、対応していただいて…

>>897
うちの環境では、Nginx (リバプロ)+Apache(tvrp)を全部サービス化しても問題なく動いてます。
Windows serverのAdmin権限で動かしてますが、サービスだとなぜかTSTaskが通常終了しない…

903 :TVRemotePlus :2019/09/01(日) 05:40:45.89 ID:nYaXDzk+0.net
>>902
WindowsServerですか…
TSTaskが正常に終了してくれないらしいのは他の方も言っていました
一度設定の最後の方にある「TSTaskを強制終了するか」をオンにしてみてください

904 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 20:16:27.19 ID:YIhYG+DgM.net
Admin権限とAdministratorで若干違いあったよね。

905 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 00:14:49.95 ID:Y3RROqRP0.net
TVRemotePlus 試しました。
EDCB_Material_WebUI以外でも番組表取得できるようになると
嬉しいです。

906 :TVRemotePlus :2019/09/02(月) 04:47:45.68 ID:KSFsHBek0.net
>>905
EDCB_Material_WebUI以外との事ですが、どのようなソフトでしょうか
WebUIがあり、かつAPIが用意されているソフトでないと難しいですが…

907 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 18:21:23.50 ID:bpBNNfmEa.net
TVRemoteViewer_VBのAndroid端末での視聴なのですが、
Firefoxでは問題なく視聴できるものの、
ChromeやSleipnirでは再生をタップしても、画像の画面のまま再生されません。
端末もしくはサーバ側で何かしらの設定が必要なのでしょうか?

OreoとPieの2端末で同様の状態です。
https://i.imgur.com/V7ojjzS.jpg

908 :900 :2019/09/02(月) 21:15:56.61 ID:Y3RROqRP0.net
>>906

返答ありがとうございます。
例えば、TvRemoteViewer_VB同様
TVRock、EDCB人柱版10.66、ptTimer、Tvmaidや
AbemaTV番組情報、しょぼいカレンダー
からの取得ができたら嬉しいなと思っています。

特に私はEDCB人柱版10.66で取得できたらいいかなと思っています。

909 :TVRemotePlus :2019/09/03(火) 06:49:02.43 ID:CgPr7PbX0.net
>>908
EDCB10.66ですか…
まずEPGの生データをどのようにパースするかだとか、問題山積です…
TVRemoteViewerもEDCBは同じくWebUIのAPIから取得しているはずです
10.66は随分前に更新が終了していますし、最新のxtne6f版を使ったほうが良いように思います

910 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 16:28:24.49 ID:zXjMwRqz0.net
>>808
TvRemoteViewer_VB 2.93m
うちではいまだにTvRockを使用しているので、他録画ソフトでもTVRemotePlusに番組情報を提供できるようにしてみました
TVRemotePlusの設定もしくはconfig.php内で「$EDCB_http_url = 'http://IPアドレス:40003/';」とするだけでOKです
たぶんですがEDCB10.66でもTVRVLauncherの放送局別番組表が表示されていれば大丈夫かと思われます。テストはしていませんが・・

あとTvRockで気付いたことなのですが、同一PC上でTvRock(TSTask)とTVRemotePlusを実行する場合は注意が必要なようです
TVRemotePlusで配信開始すると別BonDriverで録画中のTSTaskまで終了してしまいます
うちではTVRemotePlusのほうをRecTaskにして対処しました

911 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 02:27:04.09 ID:0q5A6CHcp.net
TvRemoteViewer_VB 2.93mを導入したのですが
1つのチャンネルだけ正常に再生できるものの、他のチャンネルは「ストリーム起動に失敗しました」と出て再生できません。
チャンネル毎に差が出たという例が検索した範囲では見つからず、どこに問題があるのか見当がつきません。
どのような原因が考えられるでしょうか。

912 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 11:23:57.18 ID:PQt2MPgT0.net
>>911
配信開始時の小窓で、ストリーム番号がBonDriverの数を超えていないこと&放送局に合ったBonDriverであることを確認して試してみてください
それとも日テレは映るがテレ東はどうやっても映らないというようなことなのでしょうか

913 :TVRemotePlus :2019/09/04(水) 18:01:41.77 ID:FywMXMyv0.net
>>910
まさかTVRemoteViewerの作者さんに認知されていたとは…恐縮です…
>>他録画ソフトでもTVRemotePlusに番組情報を提供できるようにしてみました
すごい…ありがとうございます…!(一瞬何故動くのか分からず困惑したほどです…)
TVRockを使っている所が意外に多そうなので、TVRockも標準で対応できないか検討します…
>>別BonDriverで録画中のTSTaskまで終了してしまいます
あっ…
TVRemotePlusはストリーム終了時に TSTask.exe などを taskkill コマンドで終了させる雑な仕様なので、同時に起動しているTSTaskもおそらく巻き込まれてしまいます…
暫定策として、次回のバージョンから TSTask-tvrp.exe のように名前を変更することにしました(本当はPIDなどちゃんと管理した方が良いんでしょうけど…)
これで少なくとも他に立ち上げていた ffmpeg や TSTask がブッチされる事は無くなると思います

914 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 21:34:15.74 ID:PQt2MPgT0.net
>>913
どうもどうも
既存の仕組みを流用したせいでTvRockの場合表示が若干遅れてしまっていますのでネイティブ対応はいいですね
けれどもAPIがあるわけでもないのでご面倒でなければで大丈夫です。あとTSTaskへの配慮有り難うございます

できれば風呂場で遠目で見るとき用にコメントのフォントの大きさ選べるようにならないかなーなんて(現状が中で大中小とか)。いや今でも大きめで助かってます。無理ならそのままで

915 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 02:04:50.99 ID:ExXKxIGz0.net
>>912
返信遅くなり恐縮です。
ストリーム番号、指定BonDriverはいずれも問題ないと思われます(一旦地上波のみで1ストリームずつ試しています。また、インターネット番組表を使用しています)。
チャンネルについては試行錯誤を繰り返したところ、関西在住なのですがKBS京都が安定して映り、他のチャンネルはまれに映るチャンネルと全く駄目なチャンネルがありました。
映る場合は
ライブ配信準備中→ライブ配信準備50%→画面が映る
という遷移なのですが、ダメな時は
ライブ配信準備中→ストリーム起動に失敗しました
となるか、あるいはトップ画面からストリーミングモードの画面へ遷移しない(読み込みしっぱなし)のどちらかです。
TVtest上では、全てのチャンネルが受信できることを確認しています。

916 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 09:13:53.53 ID:BZBt0zHH0.net
>>915
ネット番組表から取得したサービスIDの値がおかしいのか.ch2ファイルとの照らし合わせのバグかもしれません
ログの「/StartTV.html〜へのリクエストがありました」という行を探しServiceID=の数値が各放送局のサービスID(BonDriver〜.ch2内のメインのサービスID)と同一かどうか確認してみてください
また、試しに.ch2ファイル内の各局サブチャンネルの行を削除してみてください(.ch2ファイルのバックアップを取ってから)

917 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 08:18:00.60 ID:FHa+VHkh0.net
>>916
ログというのは、TvRemoteViewer_VBの左下に表示されるログですよね。
/StartTV.html〜
で始まるログが見つけられません。
サブチャンネルの行については、やってみたものの変わりませんでした。
EDCBの番組表も試したものの表示できない(番組表ボタンは表示されるが取得できない)ので、根本的に何か間違えているのかも知れません。
週末には、最初から環境を構築し直してみます。

918 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 11:12:19.07 ID:x+tQ8gF+0.net
>>917
てっきりサブチャンネルが選択されているのかと思いましたがch2から削っても同様なようなので原因は別のようです
ログについてですが視聴を開始すると/StartTV.htmlで始まる行が記録されます
ログ右下のクリップボードへコピーボタンでコピーしてメモ帳などに貼り付けると検索しやすいです

もしかするとffmpegのバージョンのせいかもしれませんので>>570さんを参考に変更してみてください
また、EDCB番組表取得につきましては配布ページの「特によくある質問」の「EDCBの番組表が表示されない」の通り設定してみてください

919 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 13:20:27.38 ID:oVaN33mI0.net
ffmpegのバージョンを最新のものからffmpeg-4.1-win64-staticに変更しました。
すると、全てのチャンネルが正常に再生されるようになりました。
ch2については、サブチャンネルの記述があっても影響がありませんでした。
ちなみに、正常に動作しないときのログは
「hlsアプリが応答しません」
となっていましたが、RecTask自体が再起動を繰り返すようなことはありませんでした。

EDCBの番組表については、「HttpAccessControlList=+127.0.0.1」の記述が抜けていたか、
他に何か記述ミスがあったようで、当該箇所を全て設定しなおしたところ、正常に番組表を表示できました。
大変失礼しました。
丁寧なご回答と先人の知恵に心より感謝いたします。

920 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 12:22:06.82 ID:PwPYJxAD0.net
TVRemotePlusの個人設定消えちゃう現象は
\htdocs\files\setting.js
の30行目を
Cookies.set('settings', json, { expires: 365 });
の様に適当にクッキーの有効期限付ければ消えません
例では365日

作者様多忙のようですので利用者の方に向けて報告

921 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 19:17:43.88 ID:/pn46Uam0.net
なるほど。PWAでは保存されないのかと勝手に思ってました。

922 :TVRemotePlus :2019/09/11(水) 00:16:04.09 ID:4tW/j9bU0.net
>>920
正直個人設定は使ってなかったので原因が分からなかったのですが、Cookieの有効期限は盲点でした…
アドバイスありがとうございます、次回のバージョンで修正します
そろそろコードが冗長になってきたので若干整理をしたり後はニコニコ実況のメンテがあったのでついででメンテ時の例外追加などをやっていました

923 :名無しさん@編集中 :2019/09/12(木) 19:20:27.16 ID:H40AYoOX0.net
2ちゃんねる創設者ひろゆき氏がまたやってくれました
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/

映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題!の夢のチューナーです!!
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568

市販品ではありません
残り14日、今すぐお申し込みを!
 
(deleted an unsolicited ad)

924 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 00:47:20.53 ID:WOmSWj+20.net
SBCとストレージと組み合わせて使える省電力な夢のチューナーが欲しいわね

925 :TVRemotePlus :2019/09/13(金) 06:33:14.79 ID:Edg8f/7R0.net
TVRemotePlus v1.1.0 をリリースしました
久しぶりのアップデートです
新規機能の追加はあまりありませんが、ほぼ全てのファイルを修正したのでメジャーバージョンアップです
正直色々なところを変えすぎてどこを更新したのか自分でも覚えていないのですが、
報告頂いた不具合は大体直ってると思います(思いたい)
ちょっと動くか心配なので、一度試してみていただけると助かります
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/releases

926 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 18:05:10.19 ID:Oq22XT8NM.net
標準だとCPU負荷が高いからQSV使いたいけどQSVは字幕ありだと配信失敗する
これってオプションじゃなくてQSVEnc側の問題だからどうしようもないよね?
ISO再生でもライブ再生でもffmpegでも字幕は鬼門なのか

927 :TVRemotePlus :2019/09/13(金) 19:49:42.83 ID:Edg8f/7R0.net
>>926
TVRemotePlusの話でしょうか?
少なくとも私の環境では字幕オンにするとストリーム開始に失敗する、ということは今の所ありません(ファイル再生の場合、極稀に途中でエンコードが止まってしまうことがあったので今回のバージョンからファイル再生時にも字幕のオンオフを選べるようにしました)

928 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 20:04:12.89 ID:4OLGWUaG0.net
>>925
更新お疲れ様です
TSTaskへの配慮&コメントを大きくしていただいて有り難うございました。感謝感謝です

929 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 21:08:06.05 ID:Oq22XT8NM.net
>>927
言葉足らずで申し訳なかった
TvRemoteViewer_VBでのISO再生の話です
ライブ再生はTvmaidを使ってるけどファイル再生機能がないからVBも併用
TVRemotePlusは字幕対応してるのいいですね

930 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 21:54:55.56 ID:iuhkXY1p0.net
>>925


931 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 23:07:54.17 ID:yTMTw4Wj0.net
>>925
更新乙です
問題なく動作してます

932 :TVRemotePlus :2019/09/14(土) 00:20:55.99 ID:Hahmi4DW0.net
あと必要であればこっちも使ってください
TVTest0.10.0・EDCB・TSTask・ffmpeg・BonDriverProxyなどの最新版のビルド済みです(一部は動作確認はしていますが動くか分からないので上書きはお勧めしません)
MSゴシックが死ぬほどきらいなのでフォントはほぼ全てMeiryo UIに置換してあります(TVRemotePlusのコメントフォントがメイリオなのもそのため)
https://github.com/tsukumijima/TS-Soft-Built

933 :72 :2019/09/14(土) 23:30:10.45 ID:lVPrudKm0.net
>>932
わたしも表示としてはMeiryuUI派で、
MeiryuUIにフォントを変更してあるのであれば、使ってみたいとは考えていますが、
この界隈、いつだれが応答なくなるかわからないため、
TVRemotePlusさんに依存したくない気持ちが強く発生します。
できれば、各バイナリの作り方を同梱してもらえないでしょうか?

それをもとにビルドしてみて、自分でも作れることがわかったら、
安心して使えるのですが。。。

ちなみに、MeiryuUIはdocxで行間の変動が大きすぎて使いづらいと思っています。
(それでも10.5でおさめて使っているので、ほかの人に嫌がられているかもしれません)

934 :TVRemotePlus :2019/09/15(日) 03:35:59.53 ID:uZqSCMKC0.net
>>933
バイナリの作り方ですか…
拡張子 .rc のファイルがどうも C++アプリケーションのGUI設定ファイルらしく、
そのファイルに各ウインドウごとのフォントも設定されています
.rc の中の MS Pゴシック や MS UI Gothic 、MS Shell dlg などを全て Meiryo UI に置換し、後は通常通りビルドしています
バージョンアップごとに置換するのは面倒なので git で管理してアップデートがあれば pull するようにしています
(git もあまり使い方わかっていませんが…)
面倒なので公開していませんが、必要であれば github にでも上げます
正直自分用なのでなんとも言えませんが…

935 :TVRemotePlus :2019/09/15(日) 06:50:10.70 ID:uZqSCMKC0.net
暇だったので BonDriverProxyEx を使ってみたのですが、
TVRemotePlusで使うように設定したところ3〜5秒ほどストリーム開始までの期間が短縮されたので
もし Spinel で TVRemotePlus を使われている方いましたら BonDriverProxyEx にすることをおすすめしておきます
(普通の BonDriver を使うとどうもたまに TVRemoteViewer 同様ストリーム開始に失敗する事があるため、Spinel なり BonDriverProxyEx なり噛ませたほうが安定します)

936 :名無しさん@編集中 :2019/09/15(日) 16:08:37.53 ID:tzSIXBJr0.net
TVRemotePlusでandroid環境で利用時に
縦画面で全画面ボタンを押した時にYouTubeの様に横画面のフルスクリーンにするのは技術的に可能でしょうか?

個人的に改造してでもあの様な動作にしたいと思い、調べてもみましたが素人過ぎて全く分かりませんでした…

937 :名無しさん@編集中 :2019/09/16(月) 15:39:22.82 ID:pvijeVYD0.net
TVRemotePlusで番組表から録画予約出来るように実装できますか?

938 :TVRemotePlus :2019/09/17(火) 01:30:41.07 ID:FUj/qxCA0.net
>>936
それはこちらも前々から考えていました、検討します
ただ、フルスクリーンモードだと何故かコメント描画が恐ろしく重くなってしまうので私はWebフルスクリーンの方でやっています

939 :TVRemotePlus :2019/09/17(火) 01:31:33.16 ID:FUj/qxCA0.net
ちなみに、(ドキュメントにも書いてあるのですが)あのプレイヤーは偶然見つけた中国兄貴開発のコメントを流せるDPlayerというプレイヤーを日本語化、
その他TVRemotePlus向けに大幅な改造を行って使っているものだったりします
(あれだけ高機能なプレイヤーは私の技術だけじゃ無理…・あのプレイヤーがあったから作れたようなものです)

940 :TVRemotePlus :2019/09/17(火) 01:37:38.93 ID:FUj/qxCA0.net
>>937
TVTestにあるような即時録画のようなものであれば実現可能だと思いますが、今の所録画ソフトのようにするつもりはありません
私はEDCB_Material_WebUIと併用してます
ただ、録画してた番組をリアタイし損ねる事が個人的にあるので、EDCBで録画してる番組が始まる際にプッシュ通知出来るようにしたいとは思っています
(元々ストリーム再生等は全てTSTaskに投げているので、Epgデータを自前で取得するのが難しい(そこまでの技術がない)のと、
EDCBで取得したEpgDataを使うとしても元々が難解なバイナリなので解析するのが難しいです)

941 :名無しさん@編集中 :2019/09/17(火) 08:35:42.15 ID:WfQ5/FLzr.net
TVRemotePlus 1.1で
録画したtsファイル一覧が表示されません
サムネイル完成しないとファイル一覧出てこないでしょうか
それともパスに日本語は厳禁でしょうか

942 :TVRemotePlus :2019/09/17(火) 11:42:25.58 ID:n6+bxUWW0.net
>>941
日本語(マルチバイト)パスは微妙ですね…
動くかもしれませんが確証が出来ないのでなんとも…(以前に日本語でもうまく行ったという話はありました)
録画ファイル一覧は初回の場合、サムネイル生成に結構時間がかかります
サムネイルの生成に失敗した場合はデフォルトサムネイルが使用されます
http://(ローカルIP):8000/api/searchfile.php(録画ファイルリストを作成するためのAPI)にアクセスし、
エラーが出ていないことを確認してみてください(最短でも応答に10秒はかかります)

943 :72 :2019/09/17(火) 23:12:43.13 ID:njp+lmHs0.net
>>934
なるほど。
githubに挙げていただけるのであればいかようにでも料理しますので間違いないですが、
おおもとのsourcetとの差分(diff -U10ぐらい)を同梱いただければ、
それでも十分です。

フォントはこだわりだすと沼なので、
自分の偏執狂的なものを自覚して、意図して無視する技術はありますが、
一旦できるとわかると、やりたくなってしまうのを止められないので、
できれば考慮していただけると助かります。

944 :名無しさん@編集中 :2019/09/17(火) 23:24:08.30 ID:2M7BJL1j0.net
>>938
レスありがとうございます
実装されることを願って大人しく待ってようと思います

945 :名無しさん@編集中 :2019/09/17(火) 23:36:11.24 ID:bW+dAUCW0.net
最近TVRemoteViewer_VBをインストールして使わせてもらうようになりました
放送は問題なく視聴できています
ところがファイル再生はffmpegとQSVEncは問題ないのですがNVEncを使うと視聴中に1分に1回ほど1〜2分先に飛んでしまいます(勝手にseekしたよう)
ちなみにAndroidのChromeとWindows のFirefoxで試しましたが同じでした
どなたか対処法を知っていたら教えてもらえませんか?

TVRemoteViewer_VB: 2.93n
NVEnc: 4.47

946 :名無しさん@編集中 :2019/09/18(水) 08:38:29.43 ID:5jM8EJCXr.net
>>942
やっぱりパスに日本語が含まれていたのカード原因でした。ありがとうございました。

947 :名無しさん@編集中 :2019/09/18(水) 09:53:50.84 ID:3/9CrBZA0.net
インターネット番組表で
TvRemoteViewer_VB_2.93m → 地デジ表示される、ラジオ表示される
TvRemoteViewer_VB_2.93n → 地デジ表示されない、ラジオ表示される
といった感じになってます

948 :TVRemotePlus :2019/09/18(水) 11:22:27.81 ID:hlTufJy00.net
>>943
Gitの使い方に慣れてないのもありちょっと面倒なので、
適当に取り敢えずこちらに変更した.rcファイルをまとめておきました
TVTest・EDCBのソースコードフォルダのどこかにある同名のフォルダに上書きしてください
https://blog.tsukumijima.net/download/255/

949 :名無しさん@編集中 :2019/09/18(水) 21:36:10.47 ID:7Wpcdm+K0.net
>>947
ご指摘ありがとうございます。NG放送局指定が無い場合にエラーになっていました。修正して上げ直しました

950 :940 :2019/09/18(水) 22:55:53.42 ID:bRKW1AB40.net
>>945
少し調べてみました
サーバーのログを見ると再生が飛んだ時は再生側が要求しているセグメント番号も飛んでいました
m3u8を見ると書かれている利用可能なセグメントは常に最大16までになっている事から予想すると
再生よりエンコードの方が早すぎて一定時間後にはm3u8から再生が必要とするセグメントがなくなってしまっているように思えました

何か私の設定が間違えていますでしょうか?

951 :名無しさん@編集中 :2019/09/18(水) 23:29:10.58 ID:0isa3QpwM.net
>>950
速すぎてセグメントが足りなくなってしまうのであれば速度制限をすればよいのでは?

--max-procfps

952 :940 :2019/09/19(木) 00:05:38.15 ID:MWLnvCI10.net
>>951
ありがとうございます
確かにエンコード側を再生側と同じ速度にすれば破綻することはなくなりそうですね
でも私はセグメントファイルをHDDに置いていて容量に余裕があるのでファイル再生の場合はエンコードしたセグメントファイルを全部m3u8に載せておいても構わないように思いますが現実的ではないのでしょうか?

おかしなことを言っていたらすみません

総レス数 1006
392 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200