2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地デジのロケフリシステムを作るスレ part11

1 :名無しさん@編集中 :2018/05/10(木) 01:54:13.17 ID:Y0y/Sx3P0.net
BonDriverの使えるチューナーを使ってリモート視聴、スマホ・タブレットでの視聴を可能にするソフトのスレです。

TvRemoteViewer_VB
http://vb45wb5b.seesaa.net/

TvRemoteFiles
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download

解説ページ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html

スカパープレミアムサービス関連
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2015/03/post-96dc.html

※前スレ
地デジのロケフリシステムを作るスレ part10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485523286/

741 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 04:05:54.24 ID:WTZBHahf0.net
>>738
TSTaskをチェックしましたが、チューナー・チャンネルともに正常に認識できています。
あれこれいじっていたらまたChromeで番組表が取得不能になってしまいました・・・
参考までEdgeだと相変わらず番組表を取得できる(やはりストリーミングは無理)なのが謎です

コメントの件、ご検討していただいてとってもありがたいです。
画面に流れる分と、画面横、両方とも最初から常時非表示できるオプションがあると嬉しいです。

ご帰省とのことですが、どうかゆっくりお休みになってください。

742 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 05:48:01.00 ID:9FX6uPwu0.net
>>735
アップデート乙です
無事番組進捗バー機能してます
こちらの環境ではその他特に問題なく動いてるようです
ありがとうございます

視聴時に設定選択画面出るようになったんですね
利用環境によってはこれも便利だと思いますが自分的には前の仕様がテンポ良く見られて気に入ってました
可能であれば設定等で前の仕様も使えたら有難いです

743 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 06:19:24.04 ID:9FX6uPwu0.net
コメント欄の設定に関連して要望なのですが
Twitter欄についても消せる設定があれば嬉しいと思います

ツイ関連の実用的な機能はTVRemotePlusの魅力のひとつですが
開発者垢取得等のハードルや元々利用しない者もいることを考えるとオンオフ出来れば有難いです

現状でもindex.php触って簡単に消したり出来ますがいつか設定で出来ればいいなと思います

744 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 08:21:26.80 ID:UAgkBVazM.net
TSファイル以外も再生できたらいいなぁ

745 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 12:36:47.02 ID:pIkoH2AC0.net
>>735
TVRemotePlus v1.0.0-rc11をインストールしようとしたら
こんなエラーが出てしまいます。

cd d:\tvremote\bin\Apache\bin\ && .\openssl.exe genrsa -out ..\conf\server.
key 2048 && .\openssl.exe req -new -key ..\conf\server.key -out
..\conf\server.csr -config ..\conf\openssl.cnf &&
.\openssl.exe x509 -req -in ..\conf\server.csr -out ..\conf\server.crt -signkey
..\conf\server.key -extfile ..\conf\openssl.ext
Generating RSA private key, 2048 bit long modulus (2 primes)
............+++++
.................................................+++++
e is 65537 (0x010001)
Can't open ..\conf\openssl.cnf for reading, No such file or directory
21380:error:02001002:system library:fopen:No such file or directory:crypto\bio\bss_file.c:72:fopen('..\conf\openssl.cnf','r')
21380:error:2006D080:BIO routines:BIO_new_file:no such file:crypto\bio\bss_file.c:79:
unable to find 'distinguished_name' in config

746 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 12:37:34.22 ID:pIkoH2AC0.net
>>735
続き
problems making Certificate Request
21380:error:0E06D06A:configuration file routines:NCONF_get_string:no conf or environment variable:crypto\conf\conf_lib.c:270:
PHP Warning: copy(d:/tvremote/bin/Apache/conf/server.crt): failed to open stream: No such file or directory in C:\TVRemotePlus-1.0.0-rc11\install.php on line 254

Warning: copy(d:/tvremote/bin/Apache/conf/server.crt): failed to open stream: No such file or directory in C:\TVRemotePlus-1.0.0-rc11\install.php on line 254

HTTPS接続用の自己署名証明書を作成しました。

747 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 12:41:49.72 ID:pIkoH2AC0.net
環境はwindows10 x64 1803です。
なにか証明書でエラーが出てるようですが、解決策はあるでしょうか?

748 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 12:52:15.69 ID:05ScXUJ20.net
まずはエラーメッセージを翻訳サイトにでもかけてみたら?
書いてあるから

749 :TVRemotePlus :2019/08/12(月) 13:46:44.99 ID:+lhsSLcrd.net
>>747
Can't open ..\conf\openssl.cnf for reading, No such file or directory
とあるので、何らかの理由で(TVRemotePlus)\bin\Apache\conf\openssl.cnf がないか、カレントディレクトリにうまく移動できていない気がします
書いてあるコマンドを一つ一つ手動実行したほうが早いかもしれません…

証明書が作成できなくてもWebサーバ自体は動かせるのですが、デフォルトでsslを有効にしてしまっているため証明書がないとエラーになって起動しないと思います…

750 :TVRemotePlus :2019/08/12(月) 13:53:38.03 ID:+lhsSLcrd.net
>>744
そのうちmp4も再生出来るようにするつもりではあるのですが、
現状番組情報はTSファイル内に格納されているデータをrplsinfoで抽出しているので、mp4にして番組情報が失われる場合にどうするか、というのが悩ましい所だったりします……

751 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 14:01:24.19 ID:pIkoH2AC0.net
>>749
openssl.default.cnfを
openssl.cnf
リネームしたところうまくインストール出来ました。
配布パッケージの動作確認はされてないようですね。

752 :TVRemotePlus :2019/08/12(月) 14:05:48.76 ID:+lhsSLcrd.net
>>741 >>742 >>743
ストリーム開始ページを廃止した関係で画質や字幕などの設定画面を番組表から表示させるようにしました

以前のように1クリックで開始出来るようにしたりやコメント・Twitter画面を非表示にすることも技術的には可能だと思いますが、

本来見た目関係の設定はブラウザ側に保存すべき(サーバーの設定でいじるべきではない・例えば複数人で見る場合にサーバー側で設定してしまうとその設定が全員に強制されてしまう)と考えているので、
別途個人設定のようなページを作る必要があり、正直荷が重いです…

どちらにせよ設定ページは作るつもりでいたので(メニューに押せないボタンがあるのはそのため)実装する予定ですが、少し遅くなるかもしれません

753 :TVRemotePlus :2019/08/12(月) 14:09:14.75 ID:+lhsSLcrd.net
>>751
install.phpにてコピーするようにしているはずなんですけどね… 後日確認します
インストーラーは正直適当というか動作確認をあまりしていないので…

754 :TVRemotePlus :2019/08/12(月) 14:14:57.17 ID:+lhsSLcrd.net
>>741
まず、QSVEncCは立ち上がっていますでしょうか?(ストリーム開始中は必ずタスクバーに常駐しているはずです(ないなら落ちてる))
また、(TVRemotePlusのフォルダ)\htdocs\stream\ にTSファイルがどんどん作られては消えている状態かを確認してください
TSファイルが作成されたまま止まっていたり、TSファイルが一つもない場合はうまく開始できていないと思われます…

あと、Chromeで何故か番組表が表示されないとのことですが、ブラウザのキャッシュを一度削除してみて頂けないでしょうか?

755 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 18:29:42.43 ID:q0oSbe8d0.net
>>739
横から失礼いたします.
私ももっぱらNCEncに依存状態(i7-3820を使用している当方も問題)です.

フレンドリーなものを開発していただき感謝しかありません.
もし検討いただけたら嬉しいです.

756 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 22:40:10.62 ID:Zb6IZ90v0.net
テレビを時間と場所の制約から解放した無駄のない新時代へ(西村博之)
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568
(deleted an unsolicited ad)

757 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 22:57:11.67 ID:1ttVyZum0.net
>>740
cpuはIntel Core 2 Quad Q9650です。
何分古いcpuなのでQSV非対応でエンコードも非力なのです…
是非対応検討の方宜しくお願いします。

758 :TVRemotePlus :2019/08/12(月) 23:45:55.25 ID:g7RwgTO90.net
>>757
Core2Quadでしたか…納得です…
>>755
NVEncは後日のアップデートで対応する予定です(ただし、個人的に別途入れる形にはしたくないので、その分アップデートのファイルサイズが大きくなってしまいますが…)
zipが100MBとかあるのは動作に必要なソフトをすべて同梱しているためです(本体はせいぜい数MB程度)

759 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 23:54:09.96 ID:DsOQouz80.net
新PC組もうぜ
今マジで時期がいいから

760 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 20:44:48.08 ID:BBzNKTxt0.net
>>752
レスありがとうございます
使う側からは思い至らない設計思想がよく分かりました

761 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 10:18:52.59 ID:Kth0K4hL0.net
ソースちょっと弄ればTSファイル以外も再生できる場合あるのね、アスペクト比違うと面倒だけど
シンボリックリンクも辿ってくれるから複数の端末にまたがってのフォルダもまとめられるし便利

762 :TVRemotePlus :2019/08/15(木) 10:59:37.85 ID:uvE1Atsu0.net
>>760
設計思想と呼べるほど綺麗に作れてないですけどね……(ド素人)
>>761
*.tsのところを*.mp4とかにすれば行けるとは思います
番組情報の問題が解決すればMP4にも正式に対応させたいと思っています

763 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 09:41:38.77 ID:MFbfhPt+0.net
配信休止中や配信準備中の音楽を出さないようにする設定ってありますか?
あと、ファイル一覧が表示されないので調べようと思いますが
どこかにログファイルはありますか?

764 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 10:02:18.04 ID:MFbfhPt+0.net
あーoffline.ts, standby.tsを自分で好みに入れ替えるってことですかね

765 :TVRemotePlus :2019/08/16(金) 11:01:40.77 ID:PGVydjzs0.net
>>763 >>764
現状は入れ替えてもらう感じになりますね…
次のバージョンで音楽を消す設定を入れるつもりです
(ログは)ないです。
ファイル一覧はちゃんと右上から「リスト更新」しましたか?現状手動更新なので更新しないと反映されません…

766 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 16:15:10.53 ID:MFbfhPt+0.net
あざます。リスト更新はしたのですが、ファイル大杉ですかね。もう少し試します。
あと、PWA関連のパスを相対にしてもらえるとうれしいです。
manifest.json: start_url, icons
header.php: serviceWorker.js
あたりです。example.com/tvrp/ にぶら下げるような使い方してます。

767 :TVRemotePlus :2019/08/16(金) 23:20:50.90 ID:PGVydjzs0.net
>>766
それなんですが、次回のアップデートでちょうど全てルートからの絶対パスにしようとしていたところでして…
…というのも、現状 http://192.168.1.xx:8000/watch.php となっているところを http://192.168.1.xx:8000/watch/ と出来るようにしたのですが、その関係で相対パスだと上手く参照出来ない問題が発生してしまい…
どのようにドメイン以下にぶら下げているのかよく分からないのですが、私の環境ではVPNでVPSとTVRemotePlusのあるPCを繋ぎ、VPSでリバースプロキシさせて見れるようにはしてたりします
例えば Apache にて /tvrp/ 以下にしたいのであれば、

768 :TVRemotePlus :2019/08/16(金) 23:25:29.15 ID:PGVydjzs0.net
<Location /tvrp/>
# require mod_proxy mod_proxy_http mod_headers mod_substitute (use a2enmod)
ProxyPass http://(VPN上でのTVRemotePlusのあるPCのIPアドレス):8000/
ProxyPassReverse http://(VPN上でのTVRemotePlusのあるPCのIPアドレス):8000/
ProxyPassReverseCookieDomain (VPN上でのTVRemotePlusのあるPCのIPアドレス):8000 example.com
ProxyPassReverseCookiePath / /tvrp/
RequestHeader unset Accept-Encoding
AddOutputFilterByType SUBSTITUTE text/plain text/html application/json application/javascript text/javascript text/css

769 :TVRemotePlus :2019/08/16(金) 23:25:42.35 ID:PGVydjzs0.net
Substitute "s|http://(VPN上でのTVRemotePlusのあるPCのIPアドレス):8000/|https://example.com/tvrp/|q"
Substitute "s|/api/|/tvrp/api/|q"
Substitute "s|/files/|/tvrp/files/|q"
Substitute "s|/stream/|/tvrp/stream/|q"
Substitute "s|/tweet/|/tvrp/tweet/|q"
Substitute "s| \"/\"| \"/tvrp/\"|q"
Substitute "s|href=\"/|href=\"/tvrp/|q"
Substitute "s|\"/serviceWorker.js|\"/tvrp/serviceWorker.js|q"
</Location>
みたいな感じです
mod_substituteで強引に置換させていますが、今の所大丈夫そうです(予め上記の拡張機能を有効化しておく必要があります)

770 :TVRemotePlus :2019/08/17(土) 00:23:36.10 ID:UXwI3QJY0.net
あと、この場合config.phpの105行目 $BASEURL の下に
if ($_SERVER["HTTP_HOST"] == '(VPN上でのTVRemotePlusのあるPCのIPアドレス):8000') $BASEURL = 'https://example.com/tvrp/';
と追記しておく必要があります
いずれにせよ、色々めんどくさいので知識のある方以外はオススメしません…

771 :TVRemotePlus :2019/08/17(土) 00:53:37.24 ID:UXwI3QJY0.net
TVRemotePlus v1.0.0-rc12 をリリースしました
色々要望を頂いていたNVEncCでのエンコードに対応した他、config.php にて配信休止中等の音楽を鳴らさない設定を追加しました
config.phpなど今回も変更が比較的大規模になるため、できるだけ新規インストールされる事をおすすめします
また、ある程度エラーメッセージ等を出すようにしたので、今まで何故動かないのかよく分からなかった箇所が解決するかもしれません

772 :TVRemotePlus :2019/08/17(土) 00:53:53.77 ID:UXwI3QJY0.net
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/releases

773 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 01:08:34.24 ID:TsSM9C0h0.net
私も外から見えるマシンでリバースプロキシさせて、
example.com/edcb/ やら example.com/tvpr/ やら
家の中の色々なサービスに外出先からアクセスできるようにしています。
リバースプロキシでSSLや認証もしています。
ですので相対パスが第一希望ですが、
上で書いていただいたように、本体側を自分で変更して対応できるのであれば、
それでも良いです。あるいはリバプロに mod_substitute 相当のものを入れるか、、

774 :TVRemotePlus :2019/08/17(土) 02:29:38.98 ID:UXwI3QJY0.net
>>773
なるほどなるほど

たとえば /watch/ にアクセスした場合、全て相対パスだと /watch/api/watchnow.php などの存在しない階層にアクセスしてしまったりして取得できなかったり不具合の温床になりかねないので、申し訳ないんですが今回のアップデートでほぼ全て絶対パスに統一しました…

私もリバースプロキシ(Apache)にmod_substituteを利用して先程の用に無理やり置換させていますが、概ね不具合なく使用できています。

>>mod_substitute相当のもの
nginxとかでしょうか?

個人的にApache以外のWebサーバーは全くと言っていいほど無知なので正直わかりませんが、
仮にnginxであれば色々方法はあるみたいです

775 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 02:44:29.26 ID:TsSM9C0h0.net
>>774
はいnginxです。sub_filter で同様に置き換えできました。
あとnvencも順調に動いています。
config.phpの$encoder_defaultは’NVEncC’ではなくて’NVEnc’みたいです。

776 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 05:13:08.24 ID:3KcFZmJ20.net
NVEncCの早速の対応誠にありがとうございます。
これでやっとTVRemotePlusでのTV配信視聴ができるようになりました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
しかしなかが、一つ問題が発生してしまいました。
TVRemotePlus v1.0.0-rc12を新規インストールしファイル再生画面にて
リスト更新をして、無事録画ファイルの一覧が出てくるのですが、いざ再生しようとすると

「404 Not Found
お探しのページは見つかりませんでした。
3秒後に自動でトップページに遷移します。
遷移しない場合、こちらをクリックしてください。」

のエラーページが表示されます。
rc11を別にインストールしてファイル再生を行うと何事もなく再生されました。
これは私の環境のせいで起こるものなのでしょうか?
それともインストールに失敗しているのでしょうか?
どうかご教授くださいませ

777 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 09:00:59.04 ID:TsSM9C0h0.net
ところどころ”./setting/“の相対表記が残ってるからかも

778 :TVRemotePlus :2019/08/17(土) 14:03:02.34 ID:UXwI3QJY0.net
>>775
それは良かったです
表記が少しややこしいので、QSVEncC・NVEncCに表記を統一しようかと思ってはいます

779 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 14:05:58.17 ID:UXwI3QJY0.net
>>776
>>777 さんの通りですね…
相対表記がまだ残っているのが原因のようなので、次回のアップデートで修正します
それに伴いsubstituteの置換項目も必然的に増えると思います、お待ち下さい

780 :TVRemotePlus :2019/08/18(日) 16:17:40.34 ID:HpKVTOco0.net
TVRemotePlus v1.0.0-rc13 をリリースしました
・ファイル再生しようとしたら404になる等の相対パス絡みの不具合を修正
・画像付きツイートの際にアップロードするスクショ画像の保存場所を指定できるようにした
・(現状モックアップだけど)ブラウザからの設定画面をようやく実装した
・エラーが起きた際に画面がぐちゃぐちゃになるのをどうにかした
・その他諸々微修正

試してみて頂けると助かります
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/releases

781 :771 :2019/08/18(日) 19:56:54.03 ID:rw4Avl0S0.net
さっそくのrc13のリリースありがとうございます
ファイル再生の方404にならず、きちんと再生出来ております

ただファイル一覧で画像のサムネイルがすべて表示されなくなってしまいました…
サムネイル画像がすべてthumb_default.jpgになってしまいます
ブラウザのキャッシュを消したり、リスト更新を再度かけても同じ症状です

782 :TVRemotePlus :2019/08/18(日) 20:24:37.85 ID:tYQD01iRd.net
>>781
(TVRemotePlusをインストールしたフォルダ)/htdocs/files/thumb/ にサムネイルファイルはありますか?
ない or 少ししかない場合、うまくサムネイルが生成できていないような気がします
新規インストールでしょうか…?
以前のTVRemotePlusが残っているのであれば以前のサムネイルを移したほうがいいかもしれません

783 :771 :2019/08/18(日) 22:36:13.29 ID:rw4Avl0S0.net
>>782
早速のレスありがとうございます
/htdocs/files/thumb/にサムネイルファイルはありませんでした
新規インストールしたので、以前のTVRemotePlusは残していませんでしたので
サムネイルを移動が出来ませんでした
しかしながら再度新規インストールし、リスト更新をした所無事サムネイルが表示されました
どうもインストールに失敗していたみたいです…
板汚し及びお騒がせして申し訳ありません

784 :TVRemotePlus :2019/08/19(月) 02:06:29.57 ID:6TATxIgWd.net
>>783
うまくサムネイルが作成できたようで何よりです

あの辺のサムネイル生成処理はかなり微妙というか無理やりなので、録画ファイル側の問題でサムネイルの生成に失敗した場合にそこでサムネイル生成処理が止まってしまうような気もしているのですが、現状なんとか大丈夫そうです

785 :TVRemotePlus :2019/08/19(月) 02:12:42.12 ID:/z9KkX6l0.net
ところで、PWA機能は使われていますでしょうか?

httpsアクセスが必須のためPWA機能を使う端末に自己署名証明書(インストール時に作ったあれ)をインストールしておく一手間はかかりますが、一度インストールすればTVRemotePlusをネイディブアプリのように操作出来るようになります
PC・スマホ両方できますがスマホが一番恩恵が大きいと思います

具体的にはホーム画面にアイコンが追加でき、そこから起動すると独自アプリとして扱われる他、鬱陶しいURLバーを非表示に出来ます

786 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 10:21:37.59 ID:ixxPalWL0.net
はい使ってます! スマホの全画面使えていいですね。
1タップで起動できるのも便利です。

787 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 18:44:05.26 ID:+9ZQXofa0.net
>>785
http:の方でホーム画面にショートカット作って使ってますが
スプラッシュ画面出るしURLバーは出ないし
アプリみたいだなと思ってましたが
PWAは手順通りしてもChromeのショートカットとしてしか作られませんでした

試しにTwitterを開いてホーム画面に追加するとアプリとしてインストールされました
これがPWAなんですね

環境はandroid9です

788 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 20:09:45.44 ID:U503R14+r.net
本当にありがたいです
長年の思いが晴れています

789 :TVRemotePlus :2019/08/19(月) 23:15:35.48 ID:i9K3j2Na0.net
>>788
そう言っていただけると嬉しいです…

790 :TVRemotePlus :2019/08/19(月) 23:22:55.48 ID:i9K3j2Na0.net
>>787
確認してほしいこと
https://192.168.x.xx:8100/ でアクセスしましたか?
・自己署名証明書 ( server.crt ) は予めAndroidにインストールしましたか?(server.crt をダウンロード後、ファイルをタップするとインポートできるはずです(CA証明書と出ている事を確認してください))
それでもChromeのショートカットとしてしか出来ない場合、多分ブラウザのバグです…

実は思い当たる節があり、PWAの基準を満たしているはずなのにショートカットとしてしか作成できないことがありました
ただ、https であればアイコンにChromeアイコンがくっつくかどうかの違いしかないので、妥協するしかないかなとも…
ちなみに http のURLでショートカットを作りそこから起動してもURLバーがない・スプラッシュが出るなど同じ挙動を示しますが、ツイート投稿やニコニコ実況への投稿など、フォーム入力の際にニュッと「保護されていません」と出てきて鬱陶しいです

791 :TVRemotePlus :2019/08/19(月) 23:31:57.83 ID:i9K3j2Na0.net
あと、PCでは問題ないのですが、結構処理が重たいのでスマホだとコメントがカクカクしてしまったりします
コメントが多すぎるとPCでもフリーズしたりもしばしば…

一番重たいのはhls.jsで、PC版Chromeはhls.jsを使わないとHLS再生できないのですが、Android版ChromeはネイティブプでHLS再生に対応してたりします(当然ながらそっちの方が軽い)
ちなみにiOSのSafari(というかiOSはサードパーティー製ブラウザエンジンが入れられないのでiOS版Chromeも中身はSafari)は、hls.jsが利用するMedia Source Extension APIに非対応なので、そもそも使えません
(が、そもそもHLS自体がApple提唱の規格なので標準で対応しています、速いです・その代わりhls.jsを使わないと不可能なb24.jsを利用した字幕表示が出来ないというのはあります)
…なんですが、ネイティブHLS再生だと何故か動画のキャプチャが取れない(謎のエラーが発生する)ため、泣く泣くHLS.jsにした経緯があったり…

792 :TVRemotePlus :2019/08/19(月) 23:36:16.46 ID:i9K3j2Na0.net
上述した画像付きツイート投稿(=動画キャプチャ・動画コメント付きキャプチャ)はどうも端末によって実装が違う上にどこもバグだらけで、公開する以前に1ヶ月ほど格闘していた記憶が
Android版Firefoxと、MacOS版Safariではうまくキャプチャが出来ないようです(IE・Edgeは論外)

793 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 00:40:59.02 ID:5pms5r1v0.net
>>790
レスありがとうございます
設定画面に分かりやすい説明とリンクを用意して頂いてるのでその辺りは大丈夫でした

利用上特に困ってないので
http、https、PWAそれぞれの挙動の違いが分かり良かったです

hls対応の裏話も興味深い
あちらの機能を立てればこちらが立たず的な難しさがあるんですね

794 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 14:56:15.27 ID:G4MqIBTj0.net
>>775
nginxでのsub_filtetの設定はどのようにしているか、よろしければ教えていただけないでしょうか?
当方もnginxでリバースプロキシかませているのですが、うまい具合に設定できず、諦めていました。

795 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 19:15:08.85 ID:bTOxt46r0.net
>>794
こんな感じです。Twitter連携を使ってないので不足があるかもしれません。
Accept-Encodingヘッダでgzip解除しているところがポイントです。

location /tvrp/ {
sub_filter_once off;
sub_filter_types text/css text/xml application/json application/javascript;
sub_filter "/files/" "/tvrp/files/";
sub_filter "/api/" "/tvrp/api/";
sub_filter "/stream/" "/tvrp/stream/";
sub_filter "/watch/" "/tvrp/watch/";
sub_filter "/setting/" "/tvrp/setting/";

796 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 19:15:23.55 ID:bTOxt46r0.net
>>795
続き

sub_filter "/serviceWorker.js" "/tvrp/serviceWorker.js";
sub_filter "/manifest.json" "/tvrp/manifest.json";
sub_filter '"start_url": "/"' '"start_url": "/tvr"';
sub_filter "http://192.168.1.3:8000/tweet" "https://$host/tvrp/tweet"; # config.php の $BASEURL でも設定可
sub_filter 'href="/"' 'href="/tvrp/"';
proxy_set_header Accept-Encoding "";
proxy_pass http://192.168.1.3:8000/;
}

797 :TVRemotePlus :2019/08/21(水) 01:11:38.21 ID:13Zsx0GP0.net
PWAでうまくインストール出来ずショートカットになってしまう件ですが、どうもこちら側の問題みたいです
近くリリースする新しいバージョンで一旦ショートカットを削除、Chromeのキャッシュを全て消した上で改めてhttpsでTVRemotePlusにアクセスすると、インストール出来るようになっていると思います
それと、どうもrc13以前に作った自己署名証明書の場合、証明書の起源が一ヶ月で切れてしまう事が判明しました…
rc13以降は10年間有効にしているので、rc13以降に同梱している createcert.bat を実行して、適宜証明書を再作成してください…
証明書が変わるとインストールした証明書も使えなくなるので、一旦端末の証明書を削除して新しい証明書を入れてください

798 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 01:28:01.44 ID:LFdxRDfq0.net
>>795
IPを当方の環境に書き換えて、そのまま流用させていただいたところ、ストリーム開始をクリックすると、
/tvrp/tvrp/setting/
に遷移してしまって、404になってしまいました。
sub_filterの/setting/の行をコメントアウトすると視聴はできるのですが、今度はストリーム終了ができない状態に…

そこで試しに
sub_filter 'action="/setting/"' 'action="/tvrp/setting/"';
としてみたら、うまくいきました。
教えてくださり、ありがとうございました。

799 :TVRemotePlus :2019/08/21(水) 05:23:22.41 ID:13Zsx0GP0.net
TVRemotePlus v1.0.0-rc14 をリリースしました
・要望を頂いていた設定ページの個人設定の欄の設定(Twitter・コメント一覧の表示/非表示、ワンクリックでストリーム開始)を実装
 ・割と設定画面のUIはこだわったつもりだったり
 ・個人設定はブラウザごとに保存されます
 ・環境設定は未実装です
・Twitterのキャプチャボタン類にバルーンを付けた
・PWAでうまくインストール出来ない問題を改善
・ファイル再生時にコメントの再生時間の移動する機能を追加
・アップデート通知機能を実装(鬱陶しい場合はconfig.phpからオフにしてください)
・ffmpeg・NVEncC を更新
・その他不具合修正など
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/releases

800 :TVRemotePlus :2019/08/21(水) 05:29:15.72 ID:13Zsx0GP0.net
リバースプロキシの件ですが、今回のバージョンで若干変更があります
Apacheの場合は(私の環境での話ではありますが)こんな感じです
今の所これでうまく動いているので大丈夫だと思います
nginxの方・/tvrp/ 以外にしたい方は適宜読み替えてください(nginxはわからないのでなんとも…)

<Location /tvrp/>
# require mod_proxy mod_proxy_http mod_headers mod_substitute (use a2enmod)
ProxyPass http://(TVRemotePlusの動いてるPCのIPアドレス):8000/
ProxyPassReverse http://(TVRemotePlusの動いてるPCのIPアドレス):8000/
ProxyPassReverseCookieDomain (TVRemotePlusの動いてるPCのIPアドレス):8000 example.com
ProxyPassReverseCookiePath / /tvrp/

801 :TVRemotePlus :2019/08/21(水) 05:29:31.18 ID:13Zsx0GP0.net
RequestHeader unset Accept-Encoding
SetEnvIf Host .* filter-errordocs
AddOutputFilterByType SUBSTITUTE text/plain text/html application/json application/javascript text/javascript text/css
Substitute "s|http://(TVRemotePlusの動いてるPCのIPアドレス):8000/|https://example.com/tvrp/|q"
Substitute "s|https://(TVRemotePlusの動いてるPCのIPアドレス):8100/|https://example.com/tvrp/|q"

802 :TVRemotePlus :2019/08/21(水) 05:29:36.80 ID:13Zsx0GP0.net
Substitute "s|/api/|/tvrp/api/|q"
Substitute "s|/files/|/tvrp/files/|q"
Substitute "s|/stream/|/tvrp/stream/|q"
Substitute "s|/tweet/|/tvrp/tweet/|q"
Substitute "s|/setting/|/tvrp/setting/|q"
Substitute "s|/watch/|/tvrp/watch/|q"
Substitute "s| \"/\"| \"/tvrp/\"|q"
Substitute "s|href=\"/|href=\"/tvrp/|q"
Substitute "s|URL='/'|URL='/tvrp/'|q"
Substitute "s|/serviceworker.js|/tvrp/serviceworker.js|q"
</Location>

803 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 13:24:03.52 ID:/v5w3+1B0.net
>>799
config.default.phpに$update_confirmが抜けてますね

804 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 13:37:29.72 ID:sZT28V7V0.net
あと、設定画面のhttps用URLがポート固定になってます

805 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 19:28:27.40 ID:GzoMkyR0r.net
愛好TVとZalTVと星火が今んとこいい感じだな
ここにあるからまだの人は取ってくるといい
http://beatsingdrama.blogspot.com/p/chinese-apk-links.html?m=1

806 :TVRemotePlus :2019/08/21(水) 19:32:26.62 ID:SpSdHLE8d.net
>>803 >>804
config.default.phpに反映するの忘れてました…あとで修正します…
ポート固定でしたっけ…?確認します
あと、次のバージョンでは試験的にChromeCast対応できればと思っています

807 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 00:00:17.83 ID:qw1+oCna0.net
>>799
アップデート乙です
PWAインストール確認出来ました
完全にアプリになってて何だか最先端を感じますね

ホーム画面には追加されませんでしたがアプリ一覧に入ったのでそこからホーム画面に置きました
これはホームアプリ側の処理の問題だと思いますが
他の方の参考までに

Twitter欄の設定、ワンクリックスタートの設定の実装本当にありがとうございます
快適に機能しています

808 :TVRemotePlus :2019/08/23(金) 00:43:43.40 ID:74G8Z7cH0.net
TVRemotePlus v1.0.0-rc15 をリリースしました
・Chromecast へのキャストに暫定で対応
 ・相当強引に実装したので動かない可能性があります(持ってる方自体少なさそうな気もしますが…)
 ・キャストしているタブを閉じた場合キャストが端末側から終了できなくなります…(もう一度 キャストを開始→終了 すればいけるかも)
 ・暫定実装のためコメント表示や字幕表示には対応していません
 ・利用する場合は予め、iTunes についてくる Bonjour というソフトを入れておいてください( Chromecast のスキャンに利用します)
・config.php の項目が抜け落ちていたのを修正
・setting.php の HTTPS 用 URL がポート固定になっていたのを修正
 ・同時に config.php に $http_port の設定を追加しました、ポートを 8000 から変更している方は適宜変更してください(TVRemotePlus 内部でのみ利用されます、これを変更しても Web サーバー側で利用するポートは変更されません)
・最近インストーラーが動くか確認していないので、動くか微妙です…
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/releases

809 :TVRemotePlus :2019/08/23(金) 00:51:07.76 ID:74G8Z7cH0.net
>>807
いえいえ
PWAはここ2・3年で普及したかなり新しい技術みたいです
一応 iPhone・iPad など iOS端末でも独自アプリのように出来ます
(Android のように下から「ホーム画面に追加」は出てこないので別途Safariの□に↑のアイコンから「ホーム画面に追加」を押す必要はありますが…)

810 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 02:55:37.92 ID:OfFIYuRu0.net
PWAで一つ質問があります。
Android9のGoogleChromeでhttpsにアクセスするとホーム画面に追加と出てPWAのインストールが出来るのですが、PC版のChromeはURL欄右ににアプリをインストールするボタンが出てきません
何度かブラウザのキャッシュなどを消したり証明書を再インストールしたりしたのですが、ダメでした…
https://mobile.twitter.com/https://r.nikkei.com/にアクセスするとちゃんとインストールボタンが出てアプリをインストール出来ます。
一応chrome://flagsでPWA関係はすべてEnabledにしてあります。
その他の視聴やファイル再生等の機能はhttpsのページでうまく機能しております。

TVRemotePlusのポートをデフォルトの8000から8600に変えてあるのですがこれは影響しますでしょうか?
何卒お力をお貸しくださいませ

811 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 07:22:04.05 ID:c198nL1g0.net
>>810
私のところではインストールボタン出てきますね。
証明書が信頼されているか(赤くなっていないか)、すでにアプリとしてインストールしていないか
あたりでしょうか。

812 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 15:24:07.64 ID:OfFIYuRu0.net
>>811
レスありがとうございます。
証明書はURLの所に鍵アイコンが表示されていました。
過去にTVRemotePlusはアプリとしてインストールもしていませんでした。
で、Chromeの設定を一度オールリセットしてみた所何故かPWAのインストールボタンが出てきました。
どこの設定が悪かったのかはまだわかりませんが、どうやらおま環だったようです…
お騒がせして申し訳ありませんでした

813 :807 :2019/08/23(金) 17:32:36.49 ID:OfFIYuRu0.net
807です。新たな問題が発生してしまいました
https://192.168.x.xx:8700/ でアクセスするとインストールボタンが出てきて、インストールするとデスクトップにアイコンが作られるのですが、アイコンをダブルクリックし起動するとなぜか通常のChromeが立ち上がります。Chromeを再度設定リセットしたり再インストールしても同じでした
でもなぜかlocalhost:8600(デフォルのポート8000から変更してあります)で通常のhttp://localhost:8600/でアクセスするとインストールボタンが出てそこからインストールするとPWAが起動します
念の為別フォルダにデフォルトポート8000で新規インストールして、https://192.168.x.xx:8100/でアクセスしPWAをインストールした所こちらは無事PWAが起動しました。
デフォルトポート8000以外でのインストールではPWAの利用は出来ないのでしょうか?

814 :TVRemotePlus :2019/08/23(金) 18:10:18.66 ID:74G8Z7cH0.net
>>813
確かlocalhostの場合は特別にHTTPアクセスでもPWAがインストール出来るとか見たことがあります
http://192.168.x.xx:8600/ だとどうでしょうか

>> デフォルトポート8000以外でのインストールではPWAの利用は出来ないのでしょうか?
正直なんとも言えないです…
というのも、ポートは「変更できる」というだけで変更して動くかどうかは全く確認すらしていないためです…
ポートがバッティングしているとかでない限り、極力デフォルトを使う事をお勧めします…

こちらでも時間があれば確認してみます

815 :TVRemotePlus :2019/08/23(金) 18:13:31.26 ID:74G8Z7cH0.net
F12の開発者ツール→Applicationタブ→Manifestタブ・Service Workerタブでエラーっぽいのが起きていないか、一度確認してみると良いかもしれません

816 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 18:15:05.08 ID:hHzW7p3K0.net
TVRemotePlusで
https://pastebin.com/M0ZHCDPx
上記のch2でNHK大阪と中京テレビとメ〜テレが反映されないのですが、
中京関西が混じる特殊環境のせいでしょうか?
リモコン番号が被ってるようです

817 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 18:39:59.25 ID:OfFIYuRu0.net
レスありがとうございます。
http://192.168.x.xx:8600/でアクセスした場合はPWAのインストールボタンは出てきませんでした

>>F12の開発者ツール→Applicationタブ→Manifestタブ・Service Workerタブでエラーっぽいのが起きていないか、一度確認してみると良いかもしれません
こちら確認してみましたが、エラーっぽいものは確認できませんでした

ポートを変更しているのは外からグローバルIPアドレスでアクセスするためにポート開放をしているのですが、v6プラスなので開放できるポートが限られている為です

お手数をおかけいたしますが何卒ポート変更の方ご検討のほど宜しくお願い致します

818 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 20:15:30.83 ID:EryfaA1T0.net
RC14以降のffmpegがうまく動いてないみたいでストリーム開始に失敗する
RC13のffmpegに差し替えたらストリーム開始できた
ただファイル再生ならどっちのffmpeg使っても再生できてる

819 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 21:00:20.82 ID:DQ2hWP8dM.net
ポート変更してもPWAちゃんと動いてるよ
8000番台のポートはよく使われるからむしろ変更した方が無難なくらいじゃない?

グローバルIPでアクセスする人は証明書どうしてるんだろう?
発行先のアドレスとアクセスアドレス一致しないと無効じゃないの

820 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 22:38:04.97 ID:OfFIYuRu0.net
>>819
ポート変更しても動いているんですね。AndroidのChromeではポート変更してもPWAは動いているのでPCのChromeだけ環境が違うのでしょうか?ますますわかりません…

ちなみにグローバルIPでつなぐときは通常のhttp://x.x.x.x:8600/でつないでます。
証明書の事もありますし、v6プラスのポート開放の制限(開けたポートから+100までポート範囲が無い)があるので、今現在ウチの環境ではTVRemotePlusにおいてhttps接続は出来ません

821 :TVRemotePlus :2019/08/24(土) 00:07:26.65 ID:p0ri/h3I0.net
>>818
いつもQSVEncC使っているので分からなかったのですが確かに何故か動かないですね…

822 :TVRemotePlus :2019/08/24(土) 00:19:56.05 ID:NSKa6/uc0.net
ffmpegの件、最近TVRemotePlusに同梱しているffmpegを4.2に更新したのですが、どうも「arib_caption」が無くなっている?ようです…
公式ビルド版に差し替えてもダメだったので、いずれにせよffmpeg側で修正されるまで無理そうです
次のバージョンで4.1.4に戻しておきます…

823 :TVRemotePlus :2019/08/24(土) 00:31:48.85 ID:NSKa6/uc0.net
>>816
大阪と中京が混じる環境なんてあるんですか…(顎外れそう)
はい、恐らくリモコン番号がかぶっている事に由来していると思われます
TVRemotePlusではリモコンキー番号を連想配列のキーとしてチャンネルを管理しています
チャンネルは上の方から解析されるので、一旦NHK大阪を取得した後、NHK津でデータを上書きしてしまっているのが原因かと…

とりあえずの対策にはなりますが、チャンネル設定ファイルのリモコン番号のところを被らないように修正していただけないでしょうか
1〜54の間であれば地デジ用チャンネルとして解析します (55以降は CS.055(ショップチャンネル)があるのでBS・CSとして判定します)

(ロジックが色々雑なのはそうなんですが初心者なので…)

824 :TVRemotePlus :2019/08/24(土) 00:41:34.76 ID:NSKa6/uc0.net
>>819
>> 発行先のアドレスとアクセスアドレス一致しないと無効じゃないの
そうですそうです
昔は違ってても許してくれたみたいですが今は SAN(サブジェクトの別名)うんぬんで
発行元のアドレスを証明書(X.509)の拡張パラメータに予め設定しておいてそれとアクセスアドレスが一致しないとダメらしいです…(わからん)
インストール時もopenssl.cnfとopenssl.extの中の項目をpreg_replaceかなんかで強引に取得したアドレスに書き換えて…とか割と大変だった記憶があります

825 :TVRemotePlus :2019/08/24(土) 00:50:23.23 ID:NSKa6/uc0.net
>>820
AndroidのChromeでは普通にインストールできるということですか?
HTTPS接続自体は「保護されています」になっているのでしょうか?
「TVRemotePlusをインストール」が出てこなくても︙アイコン→「その他のツール」→「ショートカットを作成…」→ ウインドウとして開くにチェック でショートカットを作ると行けたりはします(違いが私もよく分かっていません)
PWAは他にも私の端末の場合スプラッシュアイコンが極端に小さくなる問題(ブラウザのバグ?)があったり悩ましいです

826 :811 :2019/08/24(土) 01:19:37.92 ID:XkIy/Itr0.net
>>823
早速具体的な対策と解説ありがとうございます
適宜変更して無事表示されました

先に読み込まれたリモコン番号のチャンネルが専有する感じになってましたね

827 :TVRemotePlus :2019/08/24(土) 01:51:22.73 ID:NSKa6/uc0.net
>>826
いえいえ
このまま放置するのもアレだったのでリモコンIDが重複した場合に元リモコンID+10に自動で割り当てるようにしました
次のアップデートをお待ち下さい

828 :TVRemotePlus :2019/08/24(土) 02:07:15.64 ID:NSKa6/uc0.net
TVRemotePlus v1.0.0-rc16 をリリースしました
・キャスト機能回りの修正
・変数ロード回りの修正
・module.phpあたりでエラー吐いた時にレイアウトが崩れまくる問題を改善(preタグに入れるようにした)
・チャンネル番号が重複している場合に自動で元のチャンネル番号 + 10のチャンネル番号に割り当てるようにした
・その他諸々
・最近インストーラーが動くか確認していないので、動くか微妙です…
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/releases

829 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 02:08:17.35 ID:ayUf22uA0.net
>>825
>AndroidのChromeでは普通にインストールできるということですか?
はいAndroidではPWAが動いております(Android9のスマホとAndroid8のタブレット両方で)

>HTTPS接続自体は「保護されています」になっているのでしょうか?
はい鍵マークが出て保護されています状態になっています

>「TVRemotePlusをインストール」が出てこなくても︙アイコン→「その他のツール」→「ショートカットを作成…」→ ウインドウとして開くにチェック でショートカットを作ると行けたりはします
httpsでアクセスしている状態で「ショートカットを作成…」→ ウインドウとして開くにチェック でショートカットを作ると何故か通常のChrome起動画面が立ち上がります。
ウインドウとして開くにチェックを外しても同じでした。
httpでアクセスしてショートカットを作成するとPWAと同じようにURLバーやメニューバーがない状態で立ち上がりました。
こちらもウインドウとして開くにチェックを外してショートカットを作るとURLバーやメニューバーが有る状態でTVRemotePlusの画面が立ち上がります。

830 :824 :2019/08/24(土) 02:11:40.32 ID:ayUf22uA0.net
下記にデスクトップに出来たショートカットのapp-idと共に記載しておきます

【1】ポート8600/httpアクセス/ウィンドウとして開くチェックあり
"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome_proxy.exe" --profile-directory=Default --app-id=mnjcjemlojfbfbicgkdahnchbhaekjpf
※PWA様にTVRemotePlusが立ち上がる

【2】ポート8600/httpアクセス/ウィンドウとして開くチェックなし
"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome_proxy.exe" --profile-directory=Default --app-id=mnjcjemlojfbfbicgkdahnchbhaekjpf
※URLバーやメニューバーが有る状態でTVRemotePlusの画面が立ち上がる
●この状態で再び【1】のショートカットでアクセスするとPWA様ではなくURLバーやメニューバーが有る状態でTVRemotePlusの画面が立ち上がる
起動設定が上書きされる?

831 :824 :2019/08/24(土) 02:12:06.50 ID:ayUf22uA0.net
続き

【3】ポート8700/httpsアクセス/ウィンドウとして開くチェックあり
"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome_proxy.exe" --profile-directory=Default --app-id=dafgnnejgcliijmoagdcjgfbiogpbgai
※Chrome通常起動

【4】ポート8700/httpsアクセス/ウィンドウとして開くチェックなし
"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome_proxy.exe" --profile-directory=Default --app-id=dafgnnejgcliijmoagdcjgfbiogpbgai
※Chrome通常起動

832 :824 :2019/08/24(土) 02:13:04.21 ID:ayUf22uA0.net
続き

【5】ポート8700httpsアクセス/URL欄のインストールボタンからPWAとしてインストール
"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome_proxy.exe" --profile-directory=Default --app-id=dafgnnejgcliijmoagdcjgfbiogpbgai
※Chrome通常起動

【6】ポート8100(デフォルトポート)httpsアクセス/URL欄のインストールボタンからPWAとしてインストール
"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome_proxy.exe" --profile-directory=Default --app-id=ajjckegaieilhalobgafbmhfglblhmfo
※PWAとしてURLバーやメニューバーが無い状態でhttpsアクセスとして立ち上がる

以上になります。

833 :TVRemotePlus :2019/08/24(土) 02:14:38.12 ID:NSKa6/uc0.net
どうもインストールに失敗するようです、修正します

834 :TVRemotePlus :2019/08/24(土) 02:17:30.23 ID:NSKa6/uc0.net
>>832
正直、私もわかりません…
Androidで出来てPCで出来ないのであれば、そのPC側の問題が大きいのではないでしょうか
Chromeのキャッシュを破棄する、証明書を一旦消してからもう一度インストールするなど

835 :TVRemotePlus :2019/08/24(土) 03:50:07.11 ID:NSKa6/uc0.net
TVRemotePlus v1.0.0-rc17 をリリースしました
・インストーラーがうまく動作しない問題を修正
・インストーラーから$http_portを書き換えるように設定
・前々から課題だったチャンネルの放送休止時にそのチャンネルだけ一切の番組情報が取得できなくなってしまう不具合を修正
 ・どうもONID(ネットワークID)を取得時にセットしないとダメなようです
 ・割ともやもやしていたのですっきりしました
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/releases

836 :TVRemotePlus :2019/08/24(土) 05:26:57.80 ID:NSKa6/uc0.net
ffmpegの件ですが、同じb24.jsを使って字幕表示をしているEPGStationのIssueが詳しいです
https://github.com/l3tnun/EPGStation/issues/276
どうもffmpeg4.2は何故かARIB字幕(libaribb24 based)に対応したらしく、字幕をbin_dataではなく字幕として認識するようになったらしいのですが、現状対応するエンコーダーがないため?にエラーになってしまっているようです

暫くはffmpegの対応待ちになりそうです

837 :824 :2019/08/24(土) 05:48:08.96 ID:ayUf22uA0.net
連夜のアップデート誠にありがとうございます

例のポートを変更しているとPWAが起動しない問題ですが…httpsのアクセスポートを8700から4600に変更して、ポート開放のやり直しとTVRemotePlusをrc17にてすべてインストールし証明書もすべて入れ直した所、PWAのインストールと起動に成功しました!!
(念の為デフォルトポートの8000でもインストールしてみた所こちらもPWAは動きました)
どうも私の環境だとhttpsポート8700がなぜだかまずかったみたいです

作者様や皆様の手を煩わせてしまい申し訳ありませんでした

838 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 13:14:26.68 ID:XkIy/Itr0.net
>>835
アップデート対応ありがとうございます
以前のch2でもばっちりチャンネル表示されました
かなりニッチな要望にも関わらす対応して頂き大感謝です!

839 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 14:13:49.46 ID:EU3iuM9Va.net
もうね わが国にてテレビ&ラジオ番組のリアル送信をビジネスとするのは
無理がありそうだから、そろそろ個別同志での送受信を合法化させようぜ土下座

840 :TVRemotePlus :2019/08/24(土) 15:02:21.71 ID:NSKa6/uc0.net
>>837
そういうことでしたか…
原因はよくわかりませんが、何はともあれ良かったです

総レス数 1006
392 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200