2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地デジのロケフリシステムを作るスレ part11

1 :名無しさん@編集中 :2018/05/10(木) 01:54:13.17 ID:Y0y/Sx3P0.net
BonDriverの使えるチューナーを使ってリモート視聴、スマホ・タブレットでの視聴を可能にするソフトのスレです。

TvRemoteViewer_VB
http://vb45wb5b.seesaa.net/

TvRemoteFiles
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download

解説ページ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html

スカパープレミアムサービス関連
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2015/03/post-96dc.html

※前スレ
地デジのロケフリシステムを作るスレ part10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485523286/

660 :TVRemotePlus :2019/07/24(水) 20:50:43.05 ID:r+mQgkH70.net
>>656
BonDriver_SpinelやBonDriver_Proxyの場合でもマッチするように修正しました
これで余程変則的な名前でなければマッチしないという事は無くなると思います…

>> TSTaskにBonDriverとチャンネルが引き渡されずぶ起動してくる事が多いです
BonDriverのデフォルトを設定していないからではないでしょうか…?
config.php にて修正してください。
ただ、紛らわしいのでデフォルトが設定されていない(空)の場合はデフォルトをセレクトボックスから除外するようにしました

661 :名無しさん@編集中 :2019/07/24(水) 21:43:29.94 ID:saMXD3Uj0.net
RC-5ありがとうございます
BonDriver_Proxy-T.dll
BonDriver_Proxy-S.dll
このファイル名のch2が読み込まれませんでした

ソースを見て大丈夫そうな
BonDriver_Proxy_PX-T.dll
のような形にして使えました

あまり特殊ではない形式だと思いますので
ご報告まで

662 :TVRemotePlus :2019/07/24(水) 22:31:26.63 ID:r+mQgkH70.net
>>661
あーまだ漏れがありましたか…
一応修正しておきました

663 :名無しさん@編集中 :2019/07/25(木) 00:18:42.69 ID:eXHhnBkZ0.net
>>662
ありがとうございます

>>635の件ですがrc5でも変わらずでしたので、諦めて別PCでやってます
ライブ配信以外はうまく動いてますのでもう少し色々試してみます

664 :658 :2019/07/25(木) 01:21:58.55 ID:eXHhnBkZ0.net
私の環境で
ライブ配信がうまくいかない件ですが、
TSTask.exeはうまく起動、動作していますが、qsvencC64,exeが即落ちしているようです
最小化させずにログを見たところ下記が出ます

[udp @ 000001d5e7f08dc0] bind failed: Error number -10048 occurred
avqsv: error opening file "udp://127.0.0.1:5050?pkt_size=262144&fifo_size=1000000": I/O error

665 :658 :2019/07/25(木) 01:25:53.29 ID:eXHhnBkZ0.net
途中送信すみません

タイミング的には、最も早く起動してTSTask.exeが起動するより前に落ちてしまっています
ちなみに録画ファイルはqsvencでも問題なく動作しています

UIが綺麗で使いやすい感じでぜひ利用したいと思っているので
よろしくお願いします

666 :名無しさん@編集中 :2019/07/25(木) 01:30:38.21 ID:cdMYNbG20.net
TVTest ver0.10.0-dev x86で作成したBonDriver_PT3-S.ch2(UTF-16LE BOM付 CR+LF)が読み込まれずエラーが出ます
UTF8で保存しなおすとエラーは出ないけれど、視聴はQSVが起動せず始まりません

TVRemotePlus-1.0.0-rc5
TSTask(32bit)
BonDriver_PT3-S.dll(32bit)
BonDriver_PT3-S.ch2

667 :名無しさん@編集中 :2019/07/25(木) 04:41:23.27 ID:0KPlO96e0.net
うちも658さんと同じ
qsvencが即落ちします

668 :名無しさん@編集中 :2019/07/25(木) 09:50:17.54 ID:EWwai9nJ0.net
>>666
取り敢えずですが、UTF-16LE・CR+LF・BOM(最悪すぎる組み合わせ)の場合ch2が上手く読み込めない症状は把握しました、修正出来るが微妙ですが試してみます
QSVが起動しないのはよく分かりませんね…
ウインドウが出てすぐ閉じてしまう感じでしょうか…?

669 :TVRemotePlus :2019/07/25(木) 20:20:05.47 ID:EWwai9nJ0.net
UTF-16LEで読み込めない件は修正しました(commitしただけですが)
QSVEncCが即落ちするのはこちらでも確認しました、修正します
もしかするとWin10特有の問題かもしれませんね…

670 :名無しさん@編集中 :2019/07/25(木) 20:37:22.19 ID:EWwai9nJ0.net
>>664
>>665
>>666
原因が分かりました
どうも、Win7では大丈夫だったポート5050がWin10では予約されてるか使われてるかで使えないのが原因みたいです…
ポート変えたら動いたので開いてるポート探します…

671 :TVRemotePlus :2019/07/25(木) 21:29:07.72 ID:EWwai9nJ0.net
v1.0.0-rc6 をリリースしました。
チャンネル設定ファイル(.ch2)がUTF-16LEの場合に読み込めない問題を修正した他、
デフォルトのTSTaskの配信ポートを8200に変更しました。
よろしくお願いします…
https://github.com/nambuplace/TVRemotePlus/releases

672 :TVRemotePlus :2019/07/25(木) 21:30:10.64 ID:EWwai9nJ0.net
毎度毎度不具合報告本当にありがとうございます…
(こちらだけだと気づかない不具合がかなりあったので…)

673 :名無しさん@編集中 :2019/07/25(木) 21:41:24.82 ID:eXHhnBkZ0.net
問題解決力すげー

ありがとうございます

674 :名無しさん@編集中 :2019/07/25(木) 23:12:04.10 ID:cdMYNbG20.net
>>671
ありがとうございます
UTF-16LEの件はこちらでも修正確認できました
しかしQSVが起動しないのは変わってません
即落ちするのではなく、そもそもQSVが起動しない状態です(OSはwindows 10、CPUはi7 6700k)

設定や設置ファイルを色々見直してみますね

675 :TVRemotePlus :2019/07/26(金) 00:51:16.87 ID:Nk6khWuG0FOX.net
>>674
エラーで落ちる場合も必ずタスクバーに一瞬でもQSVEncCのアイコン(とは言ってもWindowsのデフォルトのものですが…)が出ると思うのですが、どうでしょうか?
startコマンドで実行させているので、エラーで処理が終了した場合そのままウインドウごと消えてしまいます…
起動できているかだけでも注意深く見ておくのがいいかもしれません
一瞬でもアイコンが出ない場合、QSVEncCの起動自体に失敗している可能性が高そうです…

i7-6700Kとのことですが、GPUを別に付けている、という事はありませんか?
(QSVEncCはIntel内蔵チップセットを使ってるらしいので、他にGPUを付けている場合は使えないかもしれません(環境がないので分かりませんが…))

676 :名無しさん@編集中 :2019/07/26(金) 01:58:17.13 ID:Da3XGJ6Q0FOX.net
install.batを使ってrc6にアップデートをしたところ、今まで動作していたwin10環境で>>635と同じ状況になってしまいました
親切に用意して頂いたアップデート処理ですが、何かありそうです

ちなみにhttpd.confをイジってphp.iniを読み込まないようにするとhttpd.exeが起動しました


全て削除してrc6を新規インストールしたところ全て問題なく動いてるようです
また気づいた点あればご報告します

677 :658 :2019/07/26(金) 02:00:30.44 ID:Da3XGJ6Q0FOX.net
私は>>663です

678 :名無しさん@編集中 :2019/07/26(金) 02:05:56.48 ID:Nk6khWuG0FOX.net
>>677
まじですか…
rc5からのアップデートでしょうか?

679 :名無しさん@編集中 :2019/07/26(金) 02:06:53.99 ID:Nk6khWuG0FOX.net
>>676
>全て削除してrc6を新規インストールしたところ全て問題なく動いてるようです
…となると何かしらの設定ファイルがおかしい可能性が高そうですね…
検証します

680 :TVRemotePlus :2019/07/26(金) 02:29:21.57 ID:Nk6khWuG0FOX.net
まだ憶測ですが、環境変数にPathを通していない関係で、phpの拡張機能用dllへのパスが厄介な事になっていまして…
インストール時にphp.iniを書き換えてそこを自動で設定するようにしていたんですが、アップデートで上書きされてしまっていた事が原因な気がします
厄介ですね…

681 :662 :2019/07/26(金) 02:56:46.64 ID:hDhqB5kK0FOX.net
アップデートだとエラー出ましたが、削除して新規インストールで使用することができました。
とても使いやすいです、ご対応ありがとうございます。

682 :TVRemotePlus :2019/07/26(金) 03:32:52.09 ID:Nk6khWuG0FOX.net
>>681
それはよかったです…
RC版なので、正直アップデートまであまり考慮出来てないです…すみません…
(ソフトの根幹にあたる部分を結構変更しているので、アップデート時に齟齬が発生する場合があるようです…)

683 :658 :2019/07/26(金) 12:41:07.23 ID:Da3XGJ6Q0.net
>>678
はい、新環境で新規rc5→アップデートrc6で発生しました

684 :TVRemotePlus :2019/07/26(金) 22:42:45.96 ID:Nk6khWuG0.net
>>683
そうでしたか…
正直、原因がこちらよくわからないので、一度rc7以降を新規インストールし、
アップデートがあった際にアップデートをインストールして動くかどうか試していただけないでしょうか?
よろしくお願いします…

685 :TVRemotePlus :2019/07/26(金) 22:44:33.62 ID:Nk6khWuG0.net
https://github.com/nambuplace/TVRemotePlus/releases
v1.0.0-rc7をリリースしました
>649 さんのような配信準備中から動かなかったり再生が不安定になったりする不具合が改善されるはずです
よろしくお願いします…

686 :名無しさん@編集中 :2019/07/26(金) 23:31:53.46 ID:Da3XGJ6Q0.net
>>684
レスありがとうございます
了解です、色々試して報告します

さっそくバックアップを取ってrc7のinstall.batを実行しましたが、インストーラーの最初のフォルダ指示画面も出ずに落ちてしまいます。@echo off外しても何も確認出来ないので、Windowsログを見ると下記になってます
なぜか例のエラーと似てます・・・

障害が発生しているアプリケーション名: php.exe、バージョン: 7.3.6.0、タイム スタンプ: 0x5cee776d
障害が発生しているモジュール名: ADVAPI32.dll、バージョン: 10.0.18362.1、タイム スタンプ: 0x96f604e5
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x000000000004bc09
障害が発生しているプロセス ID: 0x28e0
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d543bd00249d6e
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Users\k\Desktop\TVRemotePlus-1.0.0-rc7\bin\php\php.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\WINDOWS\System32\ADVAPI32.dll

環境がおかしくなったかと思い、rc6のインストールを試しましたが、そちらは問題なしでした

687 :名無しさん@編集中 :2019/07/27(土) 08:18:19.98 ID:jCgK1e9y0.net
rc7インストールできないな
6はできるのに

688 :名無しさん@編集中 :2019/07/27(土) 18:07:39.90 ID:usHTUrlA0.net
>>687
そうでしたか…
思い当たる節があるので暫しお待ちを…

689 :TVRemotePlus :2019/07/28(日) 01:17:06.09 ID:SbSGzrvw0.net
v1.0.0-rc8をリリースしました。
一度これでインストール出来るか試していただけないでしょうか…?
https://github.com/nambuplace/TVRemotePlus/releases

690 :682 :2019/07/28(日) 01:54:41.26 ID:/GbXLkqf0.net
>>689
ありがとうございます、インストールできましたよ

691 :名無しさん@編集中 :2019/07/28(日) 02:49:51.52 ID:SbSGzrvw0.net
>>690
よかったです

692 :681 :2019/07/28(日) 13:43:57.92 ID:pwubfs6q0.net
>>689
すごい!
rc6からrc8へのinstall.batでのアップデートで動作しました
ありがとうございます
心なしか操作から再生までの速度も早くなった気がします

追加報告で
ニコニコのコメント機能ですが
PCからは問題ないのですが
スマホからはキーボードが一瞬出て引っ込むのでコメント出来ない状態です
android9と7のChrome+Google日本語入力という環境で確認しました
こちらで動作確認出来たrc5の時からこの状態です

693 :名無しさん@編集中 :2019/07/28(日) 19:44:16.11 ID:r5WEc4WY0.net
本日rc8を導入してみたんですが、
局選択までの音楽を止めたいんですが、どこかに設定ありますか?
それと、関東でチャンネルスキャンした状態で、実況表示ができない局があります。
実況勢い: - と表示されています。(日テレ、フジ、MX)
こちらの設定不備でしょうか?

694 :TVRemotePlus :2019/07/28(日) 21:08:55.32 ID:SbSGzrvw0.net
>>692
動作したとのことで、良かったです。
操作から再生までにリロードする必要がなくなったので、必然的に早くなってると思います…

スマホからキーボードが一瞬出て引っ込む、とのことですが、一度スマホのブラウザのキャッシュを削除してみて頂けませんか?
一度そのような不具合が起きたので修正した事があったのですが、そのキャッシュが残っていたのかもしれません(リリース前に修正した気がするんですけどね…)

695 :TVRemotePlus :2019/07/28(日) 21:21:55.44 ID:SbSGzrvw0.net
>>693
局選択までの音楽を消す設定ですが、他の方からも要望を頂いたので実装する予定です。
現状まだ実装できていません… もう暫くお待ちください…

実況が表示できない・実況勢いが - になる、との事ですが、チャンネル設定ファイルのチャンネル名はどうなっていますでしょうか?
実況チャンネルはチャンネル設定ファイルのチャンネル名と ch_sid.txt を参照して検索しているのですが、例えば「日テレ1」が「日本テレビ」になっていたりすると合致しない可能性があります。
チャンネルスキャンが数年前の場合、もう一度チャンネルスキャンをしてみると良いかもしれません…

696 :名無しさん@編集中 :2019/07/28(日) 22:22:11.68 ID:r5WEc4WY0.net
>>695
作者様、返事ありがとうございます。
チャンネル名を確認してみたところ、一致してませんでした。
ch_sid / ch2
日テレ , 日本テレビ
フジテレビ , フジテレビジョン
TOKYO MX1 , TOKYO MX
と異なっていましたので、合わせてみたところ正常に表示されましたー
サンキューです。

697 :名無しさん@編集中 :2019/07/29(月) 22:24:01.48 ID:cpGRb6hGdNIKU.net
https://i.imgur.com/9xceaWY.jpg

698 :687 :2019/07/30(火) 01:42:19.92 ID:QG6SKSxW0.net
>>694
ありがとうございます
キャッシュ削除も試してみましたが状況変わらずでした
同じandroid環境でもfirefoxで試してみると大丈夫でした
あとandroid6.0.1+Chromeなら大丈夫でした

おま環的なものと言えるかもしれません

699 :TVRemotePlus :2019/07/30(火) 17:26:38.66 ID:AjCxyzCbd.net
>>696
それはよかったです…
チャンネル名は場所やTVTestのバージョンとかスキャン時期などで変わるのか、原因はよく分かりませんが、念のため両方対応できるようにしておきます…

700 :TVRemotePlus :2019/07/30(火) 17:31:33.62 ID:AjCxyzCbd.net
>>698
そうでしたか…
念のため、Chromeは最新になっていますでしょうか?
最新でないChromeの場合、不具合がある可能性もあります…
それでもキーボードが引っ込んでしまう場合、OSのバージョンによって実装が違うとかなんですかね…
家にAndroid7の端末があるので、今度試してみます…

701 :687 :2019/07/30(火) 20:09:42.67 ID:QG6SKSxW0.net
>>700
すみません、原因が分かりました
Chromeカスタムタブ状態だと起こるようです

あまり詳しくないですが、最近のandroidはユーザーに意識させず積極的にカスタムタブで開くような仕様になってるみたいで
今回の場合は、通常のChromeからショートカットをホームアプリ上に作って開いていたのですが
カスタムタブ状態で開かれていた為起こっていたようです

状態把握できずに報告をしてしまいすみませんでした

ちなみにカスタムタブ状態でも「フルスクリーン」にすると正常利用可で、その後フルスクリーンを解除してもOKでした

702 :687 :2019/07/30(火) 20:37:02.82 ID:QG6SKSxW0.net
二転三転してすみません

>>701の報告はandroid9環境でしたが、android8環境では通常Chrome状態でもカスタムタブ状態でもどちらもキーボードがすぐ閉じる現象が起きました

加えて>>692で報告したandroid7はandroid8の間違いでした

android7の場合はChromeカスタムタブ状態、通常状態共に問題なしでした

ややこしくしてすみません…

703 :687 :2019/07/30(火) 21:02:13.26 ID:QG6SKSxW0.net
いずれの環境もChromeは最新の75.0.3770.143です

704 :名無しさん@編集中 :2019/08/01(木) 13:02:06.62 ID:QZstRuw80.net
>>701
そうですか…
こちらでやってみたんですが現状再現できませんね…不可解です

705 :名無しさん@編集中 :2019/08/03(土) 13:32:43.03 ID:/RUdCBdC0.net
install.bat でインストールするフォルダをドラッグ&ドロップで入力すると
パスがダブルクォーテーションでくくられてインストールが失敗しますね

706 :TVRemotePlus :2019/08/04(日) 21:10:36.84 ID:5w4AFjBi0.net
>>705
パス内に空白を含むフォルダがある場合、うまくインストール出来ないような気がします。
C:\DTV\TVRemotePlus\ など、出来るだけ単純かつ日本語(マルチバイト文字)を含まないパスにインストールすることをお勧めします

707 :名無しさん@編集中 :2019/08/08(木) 02:55:59.04 ID:Rhhw+vDz0.net
>TVremotePLUS
ユーザーインターフェースもスッキリして分かりやすいですね!
QSVENCと組み合わせると本当にありがたい限りです・・・

ひとつ、もし出来れば程度のお願いですが、海外でVPN経由の通信が
不安定で速くなったり遅くなったりを不規則に繰り返す環境に対して
変動に耐えられるよう大き目のバッファを確保できるような設定があると嬉しいです

708 :名無しさん@編集中 :2019/08/08(木) 03:33:37.57 ID:Rhhw+vDz0.net
あとは、もしかしたらご検討されているかもしれませんが
配信ストリームを確認できるようになるとありがたいです。
チューナー占有を確認したいため。

709 :名無しさん@編集中 :2019/08/08(木) 11:07:04.26 ID:ojSlMtHa00808.net
Win7 Pro
イベントビューアに出まくる
「次のエラーのため、セッション "GrandMesa Frame Rate Session" を開始できませんでした: 0xC0000035」
解決策をご存じのエスパーの方、いらっしゃいませんか?

710 :TVRemotePlus :2019/08/09(金) 04:03:05.52 ID:pavWr8At0.net
>>707
大きめのバッファ、との事ですが、HLSのセグメントの長さの事でしょうか…?
出来るだけテレビで流れている放送との遅延をなくすため、セグメントごとの長さは1秒、
リスト上に載せるセグメントは3つとし、QSVEncC利用時で最大で5秒程度の低遅延を(無理やり)実現させています…
変動に耐えられる…というと、5秒、10秒くらいになるでしょうか…?

>>708
配信ストリームを確認できるようになるとありがたいです、との事ですが、具体的にどのようなものが良いでしょうか…?

宜しくお願いします…

711 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 13:55:05.97 ID:fnlZlIs60.net
>>710
現地プロバイダーが帯域を絞っているなのか、日本との回線の問題なのか
明確には分からないのですが、通信の途絶が断続的にしばらく繰り返される状況です。
しかし回線のピーク値は20Mbps程度は軽く出るので厄介です。

時差もありリアルタイム性は最初から諦めているので、安定した配信に思いきり振りきれたらありがたいです。
待ち時間との兼ね合いで悩ましいですが、待つのも最初だけなので、例えば安定配信モードとして
15秒・30秒・1分・3分・5分、もしくは任意値という選択肢があると良いかもしれないと思いました。

712 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 22:18:59.94 ID:NqMiLY+M0.net
127.0.0.1:40003を開くとTVRVLauncherリモコンが開くようになってTVRemoteViewer_VBが開かなくなってしまったので解決策を教えてもらえませんか

713 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 07:37:54.21 ID:+LUC1ndy0.net
>>712
TVRVRauncher.iniのwebRemocon_portの値が40003になっているのではないでしょうか。標準は40033です。確認してみてください

714 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 09:22:41.51 ID:GLFFUgZ10.net
>>713
確認しましたが、TVRVLauncerの値は40033になっておりました

715 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 10:57:19.68 ID:+LUC1ndy0.net
>>714
まずTVRVRauncherを起動していない状態でロケフリページが開くか確認してみてください
その後TVRVLuancherの起動直後のログを確認し「【初期設定】webRemocon_port = 40033」「HTTPサーバーを起動しました。port:40033」という2行が表示されていることを確認してみてください

716 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 10:58:57.96 ID:+LUC1ndy0.net
補足:ログはOptionボタン→ログボタンを押すと表示されます

717 :TVRemotePlus :2019/08/10(土) 12:03:16.51 ID:crGcmb6r0.net
TVRemotePlus v1.0.0-rc10をリリースしました
色々な方から頂いていた要望やその他諸々、大幅なアップデートとなっています。
また、config.phpの末尾に変更があります。適宜修正してください。
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/releases

718 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 15:29:43.45 ID:+bq8U5hF0.net
>>717
大幅アプデ乙です

rc9からのアップデート後
config.phpのhls関連追加および内部処理部削除で動作している様な感じでしたが
Apacheの処理が重くなっていたり少しおかしい感じだったので新規インストールしました

ホーム画面の番組一覧で番組進捗バーが機能してないようです
配信画面に表示される同バーは大丈夫です

719 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 15:47:20.62 ID:+bq8U5hF0.net
最後の行が伝わりにくい表現になりましたが

配信画面のすぐ下の配信中番組の進捗バーはOKで
番組一覧の進捗バーは機能せずです

720 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 21:22:25.27 ID:oVgAObFl0.net
rc10入れてみたけど
ストリーム終了してもTSTaskが起動しっぱなしになるわ

721 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 21:24:26.51 ID:oVgAObFl0.net
EMWUI導入済みなんだけどチャンネル名・番組情報拾いに行ってくれないのと
ファイル再生ができない

722 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 21:46:07.76 ID:oVgAObFl0.net
あとESETのファイヤーウォール切らないと泥端末と繋がんないなぁ
ポートは8000開けとけば良いんだよね?

723 :TVRemotePlus :2019/08/10(土) 23:07:03.82 ID:crGcmb6r0.net
>>718 >>719
はい、正直rc版のうちは新規インストールした方がいいと思います……(変更が多すぎてアップデートだと色々おかしくなる事があるみたいです…)

あー番組進捗バーですか…(今更機能していないことに気が付きました) 修正しておきます…

あと、アップデートする場合、必ずブラウザのキャッシュは消してください。
JavaScript等が以前のまま残ってしまっている事が割とあります…

724 :715 :2019/08/11(日) 01:57:01.64 ID:859rozbi0.net
番組情報は5510の後の/が抜けてた
ESETはネットワーク保護で引っかかってた

あとはTSTaskが消えないのとファイル再生か。。。

725 :TVRemotePlus :2019/08/11(日) 05:23:42.34 ID:Q21Q6yIT0.net
>>724 了解です
>> TSTaskが消えない
正直、よく分かりません…
こちらの環境では普通に消えてくれるので、そちら側の環境が原因なのかもしれません…

>> ファイル再生ができない
ファイル再生ページ右上の︙ボタンの中の「リスト更新」は押しましたか?
そのうちどうにかしたいのですが、現状データが手動更新なので、録画が貯まるたびに更新してあげないと動かないです…

726 :TVRemotePlus :2019/08/11(日) 06:19:53.05 ID:Q21Q6yIT0.net
あと、RC10で全体的にスマホなどで動作が重くなってしまったため、どうにかならないか試行錯誤中です

727 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 10:00:36.58 ID:859rozbi0.net
>>725
ファイル再生はフォルダ内のファイルが多くて更新に時間がかかってたからというオチでした
一度フォルダ掃除してリスト更新したらOKでした

728 :715 :2019/08/11(日) 10:25:38.25 ID:859rozbi0.net
>>725
TSTaskが落ちない件ですがstream.phpの該当箇所に/Fつけて強制終了させたらいけました
無理矢理感がありますが・・・
しばらくはこの状態で運用してみます

729 :TVRemotePlus :2019/08/11(日) 10:47:40.65 ID:Q21Q6yIT0.net
>>728
そうでしたか…
ひとまず使えるようになったようで良かったです…
TSTask、以前は/Fで強制終了させていたのですが、強制終了だと諸々面倒な点(TSTaskCentreの一覧に残り続けてしまうなど)があったため通常終了にした、という経緯がありまして…
(念のため)チューナーは何をお使いなのでしょうか?
強制終了を指定できるよう修正してみます

730 :715 :2019/08/11(日) 11:04:12.01 ID:859rozbi0.net
>>729
PX-W3PE4です

731 :TVRemotePlus :2019/08/11(日) 11:26:47.32 ID:Q21Q6yIT0.net
>>730
そうでしたか…
私はPX-Q3PE4(姉妹機種)なので、PC側の問題なのかもしれませんね…
次のバージョンにて強制終了をconfig.phpから指定できるようにする予定です

732 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 11:28:28.23 ID:859rozbi0.net
>>731
よろしくです

733 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 14:17:55.70 ID:B3F7HuOU0.net
動作ご報告(多分おま環っぽい気もします・・・)

Win10 Pro (1903), Pentium Gold G5400, RAM 8GB
現時点で最新Windowsアップデート済

Chrome 76.0.3809.100
→ 「配信準備中」から先に進めず、番組情報も取得できず(EMWUIから拾えてない?)
  タブを開きなおすと黒画面で「コメント読み込み中」から変わらない状況です
  キャッシュを削除すると、先述の「配信準備中」画面に戻りますが、やはり進めません

Edge 44.18362.267.0
→ こっちはなぜか番組情報は取得できているので、番組表をクリックすると色付きプログレスバーが表示され、
  終わった後に読み込み中のくるくる回るマークが出ますが、それ以上は進められないです

アンインストールしてから再度インストールを試行したいのですが、ディレクトリ削除するだけでOKでしょうか?

734 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 14:23:35.08 ID:B3F7HuOU0.net
上記への補足ですが、Windowsファイヤーウォールでポート8000, 8100, 8200を
TCP/UDPのどちらも送受信ともに許可しています。

735 :TVRemotePlus :2019/08/11(日) 16:37:21.50 ID:Q21Q6yIT0.net
TVRemotePlus v1.0.0-rc11 をリリースしました
諸々の不具合を修正したほか、TSTaskを強制終了させるオプションを追加しました(config.phpの「詳細設定」にあります)
試して頂けると助かります…
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/releases

736 :TVRemotePlus :2019/08/11(日) 16:43:49.19 ID:Q21Q6yIT0.net
>>733
v1.0.0-rc11をリリースしましたので、一度試して頂けないでしょうか…?
あと、基本的にIEとEdgeは非対応です(滅べ)
一応再生自体はできるようですが、画像付きツイートの投稿など動かない部分もあるので非推奨です
Edgeはあと数ヶ月したら念願のChrome(Chromium)ベースになるので、対応するだけ無駄というのもあります

737 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 20:51:15.00 ID:B3F7HuOU0.net
>>738
ありがとうございます、再度Chromeで動作検証してみました(PT3です)。
トップ画面の番組表まで表示できるようになって一歩前進という感じです。
ただ残念ながら動画自体の配信(プログレスバー以降)がやっぱりダメです。

ちなみにQSVENCが立ち上がってる状態でタスクマネージャー上のGPU使用率は
「3D」の項目が上がっているので仕様上確かにHWエンコーダ使われているはずです。
FFMPEGに変更してみたところ、黒画面でコメント読み込み中になってしまいました。
こちらの環境依存かもしれないのですが、もしご参考になればありがたいです。

全然関係ないんですが、家族で見るときにトップ画面の横にあるコメントがデフォ表示だと
若干気まずい場合があったりするので、もしconfig.phpで指定できると大変ありがたいです。

738 :TVRemotePlus :2019/08/11(日) 21:31:25.74 ID:Q21Q6yIT0.net
>>737
配信休止中から動かない場合、TSTaskがうまく動作していないと思われます…
(TVRemotePlusのフォルダ)\bin\TSTask\TSTasCentre.exe を起動して、正常にチャンネルが選択できているか等を確認してください。
>> コメントがデフォ表示だと若干気まずい場合があったりする
なんとなくわかります… 非表示にできるよう検討してみます

ただ、これから帰省なので、対応が遅くなるかもしれません

739 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 00:02:21.94 ID:1ttVyZum0.net
一つ要望なのですが、NVEncに対応していただくことは可能でしょうか?
当方QSVEncに非対応のIntelCPUを使っており、ffmpegでエンコードすると
遅延が遅くまともに視聴できません…
TvRemoteViewer_VBはNVEncはが使えるのでこの件が引っかかってTVRemotePlusに
乗り換えができません
一度検討いただければ幸いです

740 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 03:48:45.69 ID:+lhsSLcrd.net
>>739
QSV非対応…となるとCeleronあたりでしょうか
確かにCeleronだと遅いかもですね…
対応できるよう、検討します(もっとも、今の所環境がないので、こちらで動くかどうか確認のしようがないのはありますが…)

741 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 04:05:54.24 ID:WTZBHahf0.net
>>738
TSTaskをチェックしましたが、チューナー・チャンネルともに正常に認識できています。
あれこれいじっていたらまたChromeで番組表が取得不能になってしまいました・・・
参考までEdgeだと相変わらず番組表を取得できる(やはりストリーミングは無理)なのが謎です

コメントの件、ご検討していただいてとってもありがたいです。
画面に流れる分と、画面横、両方とも最初から常時非表示できるオプションがあると嬉しいです。

ご帰省とのことですが、どうかゆっくりお休みになってください。

742 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 05:48:01.00 ID:9FX6uPwu0.net
>>735
アップデート乙です
無事番組進捗バー機能してます
こちらの環境ではその他特に問題なく動いてるようです
ありがとうございます

視聴時に設定選択画面出るようになったんですね
利用環境によってはこれも便利だと思いますが自分的には前の仕様がテンポ良く見られて気に入ってました
可能であれば設定等で前の仕様も使えたら有難いです

743 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 06:19:24.04 ID:9FX6uPwu0.net
コメント欄の設定に関連して要望なのですが
Twitter欄についても消せる設定があれば嬉しいと思います

ツイ関連の実用的な機能はTVRemotePlusの魅力のひとつですが
開発者垢取得等のハードルや元々利用しない者もいることを考えるとオンオフ出来れば有難いです

現状でもindex.php触って簡単に消したり出来ますがいつか設定で出来ればいいなと思います

744 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 08:21:26.80 ID:UAgkBVazM.net
TSファイル以外も再生できたらいいなぁ

745 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 12:36:47.02 ID:pIkoH2AC0.net
>>735
TVRemotePlus v1.0.0-rc11をインストールしようとしたら
こんなエラーが出てしまいます。

cd d:\tvremote\bin\Apache\bin\ && .\openssl.exe genrsa -out ..\conf\server.
key 2048 && .\openssl.exe req -new -key ..\conf\server.key -out
..\conf\server.csr -config ..\conf\openssl.cnf &&
.\openssl.exe x509 -req -in ..\conf\server.csr -out ..\conf\server.crt -signkey
..\conf\server.key -extfile ..\conf\openssl.ext
Generating RSA private key, 2048 bit long modulus (2 primes)
............+++++
.................................................+++++
e is 65537 (0x010001)
Can't open ..\conf\openssl.cnf for reading, No such file or directory
21380:error:02001002:system library:fopen:No such file or directory:crypto\bio\bss_file.c:72:fopen('..\conf\openssl.cnf','r')
21380:error:2006D080:BIO routines:BIO_new_file:no such file:crypto\bio\bss_file.c:79:
unable to find 'distinguished_name' in config

746 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 12:37:34.22 ID:pIkoH2AC0.net
>>735
続き
problems making Certificate Request
21380:error:0E06D06A:configuration file routines:NCONF_get_string:no conf or environment variable:crypto\conf\conf_lib.c:270:
PHP Warning: copy(d:/tvremote/bin/Apache/conf/server.crt): failed to open stream: No such file or directory in C:\TVRemotePlus-1.0.0-rc11\install.php on line 254

Warning: copy(d:/tvremote/bin/Apache/conf/server.crt): failed to open stream: No such file or directory in C:\TVRemotePlus-1.0.0-rc11\install.php on line 254

HTTPS接続用の自己署名証明書を作成しました。

747 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 12:41:49.72 ID:pIkoH2AC0.net
環境はwindows10 x64 1803です。
なにか証明書でエラーが出てるようですが、解決策はあるでしょうか?

748 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 12:52:15.69 ID:05ScXUJ20.net
まずはエラーメッセージを翻訳サイトにでもかけてみたら?
書いてあるから

749 :TVRemotePlus :2019/08/12(月) 13:46:44.99 ID:+lhsSLcrd.net
>>747
Can't open ..\conf\openssl.cnf for reading, No such file or directory
とあるので、何らかの理由で(TVRemotePlus)\bin\Apache\conf\openssl.cnf がないか、カレントディレクトリにうまく移動できていない気がします
書いてあるコマンドを一つ一つ手動実行したほうが早いかもしれません…

証明書が作成できなくてもWebサーバ自体は動かせるのですが、デフォルトでsslを有効にしてしまっているため証明書がないとエラーになって起動しないと思います…

750 :TVRemotePlus :2019/08/12(月) 13:53:38.03 ID:+lhsSLcrd.net
>>744
そのうちmp4も再生出来るようにするつもりではあるのですが、
現状番組情報はTSファイル内に格納されているデータをrplsinfoで抽出しているので、mp4にして番組情報が失われる場合にどうするか、というのが悩ましい所だったりします……

751 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 14:01:24.19 ID:pIkoH2AC0.net
>>749
openssl.default.cnfを
openssl.cnf
リネームしたところうまくインストール出来ました。
配布パッケージの動作確認はされてないようですね。

752 :TVRemotePlus :2019/08/12(月) 14:05:48.76 ID:+lhsSLcrd.net
>>741 >>742 >>743
ストリーム開始ページを廃止した関係で画質や字幕などの設定画面を番組表から表示させるようにしました

以前のように1クリックで開始出来るようにしたりやコメント・Twitter画面を非表示にすることも技術的には可能だと思いますが、

本来見た目関係の設定はブラウザ側に保存すべき(サーバーの設定でいじるべきではない・例えば複数人で見る場合にサーバー側で設定してしまうとその設定が全員に強制されてしまう)と考えているので、
別途個人設定のようなページを作る必要があり、正直荷が重いです…

どちらにせよ設定ページは作るつもりでいたので(メニューに押せないボタンがあるのはそのため)実装する予定ですが、少し遅くなるかもしれません

753 :TVRemotePlus :2019/08/12(月) 14:09:14.75 ID:+lhsSLcrd.net
>>751
install.phpにてコピーするようにしているはずなんですけどね… 後日確認します
インストーラーは正直適当というか動作確認をあまりしていないので…

754 :TVRemotePlus :2019/08/12(月) 14:14:57.17 ID:+lhsSLcrd.net
>>741
まず、QSVEncCは立ち上がっていますでしょうか?(ストリーム開始中は必ずタスクバーに常駐しているはずです(ないなら落ちてる))
また、(TVRemotePlusのフォルダ)\htdocs\stream\ にTSファイルがどんどん作られては消えている状態かを確認してください
TSファイルが作成されたまま止まっていたり、TSファイルが一つもない場合はうまく開始できていないと思われます…

あと、Chromeで何故か番組表が表示されないとのことですが、ブラウザのキャッシュを一度削除してみて頂けないでしょうか?

755 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 18:29:42.43 ID:q0oSbe8d0.net
>>739
横から失礼いたします.
私ももっぱらNCEncに依存状態(i7-3820を使用している当方も問題)です.

フレンドリーなものを開発していただき感謝しかありません.
もし検討いただけたら嬉しいです.

756 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 22:40:10.62 ID:Zb6IZ90v0.net
テレビを時間と場所の制約から解放した無駄のない新時代へ(西村博之)
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568
(deleted an unsolicited ad)

757 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 22:57:11.67 ID:1ttVyZum0.net
>>740
cpuはIntel Core 2 Quad Q9650です。
何分古いcpuなのでQSV非対応でエンコードも非力なのです…
是非対応検討の方宜しくお願いします。

758 :TVRemotePlus :2019/08/12(月) 23:45:55.25 ID:g7RwgTO90.net
>>757
Core2Quadでしたか…納得です…
>>755
NVEncは後日のアップデートで対応する予定です(ただし、個人的に別途入れる形にはしたくないので、その分アップデートのファイルサイズが大きくなってしまいますが…)
zipが100MBとかあるのは動作に必要なソフトをすべて同梱しているためです(本体はせいぜい数MB程度)

759 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 23:54:09.96 ID:DsOQouz80.net
新PC組もうぜ
今マジで時期がいいから

760 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 20:44:48.08 ID:BBzNKTxt0.net
>>752
レスありがとうございます
使う側からは思い至らない設計思想がよく分かりました

総レス数 1006
392 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200