2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地デジのロケフリシステムを作るスレ part11

1 :名無しさん@編集中 :2018/05/10(木) 01:54:13.17 ID:Y0y/Sx3P0.net
BonDriverの使えるチューナーを使ってリモート視聴、スマホ・タブレットでの視聴を可能にするソフトのスレです。

TvRemoteViewer_VB
http://vb45wb5b.seesaa.net/

TvRemoteFiles
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download

解説ページ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html

スカパープレミアムサービス関連
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2015/03/post-96dc.html

※前スレ
地デジのロケフリシステムを作るスレ part10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485523286/

2 :名無しさん@編集中 :2018/05/10(木) 01:56:04.84 ID:Y0y/Sx3P0.net
保守

3 :名無しさん@編集中 :2018/05/10(木) 01:56:30.66 ID:Y0y/Sx3P0.net
保守

4 :名無しさん@編集中 :2018/05/10(木) 01:57:17.36 ID:Y0y/Sx3P0.net
保守

5 :名無しさん@編集中 :2018/05/10(木) 01:57:51.23 ID:Y0y/Sx3P0.net
保守

6 :名無しさん@編集中 :2018/05/10(木) 01:58:16.92 ID:Y0y/Sx3P0.net
保守

7 :名無しさん@編集中 :2018/05/10(木) 01:58:33.64 ID:Y0y/Sx3P0.net
保守

8 :名無しさん@編集中 :2018/05/10(木) 01:58:51.37 ID:Y0y/Sx3P0.net
保守

9 :名無しさん@編集中 :2018/05/10(木) 01:59:08.04 ID:Y0y/Sx3P0.net
保守

10 :名無しさん@編集中 :2018/05/10(木) 01:59:24.74 ID:Y0y/Sx3P0.net
保守

11 :名無しさん@編集中 :2018/05/10(木) 01:59:42.82 ID:Y0y/Sx3P0.net
保守

12 :名無しさん@編集中 :2018/05/10(木) 02:00:19.02 ID:Y0y/Sx3P0.net
保守

13 :名無しさん@編集中 :2018/05/10(木) 02:00:36.03 ID:Y0y/Sx3P0.net
保守

14 :名無しさん@編集中 :2018/05/10(木) 02:00:52.85 ID:Y0y/Sx3P0.net
保守

15 :名無しさん@編集中 :2018/05/10(木) 02:01:09.82 ID:Y0y/Sx3P0.net
保守

16 :名無しさん@編集中 :2018/05/10(木) 02:01:29.94 ID:Y0y/Sx3P0.net
保守

17 :名無しさん@編集中 :2018/05/10(木) 02:01:46.89 ID:Y0y/Sx3P0.net
保守

18 :名無しさん@編集中 :2018/05/10(木) 02:02:09.12 ID:Y0y/Sx3P0.net
保守

19 :名無しさん@編集中 :2018/05/10(木) 02:02:37.25 ID:Y0y/Sx3P0.net
保守

20 :名無しさん@編集中 :2018/05/10(木) 02:03:24.81 ID:Y0y/Sx3P0.net
保守

21 :名無しさん@編集中 :2018/05/10(木) 04:32:03.53 ID:WySr3y980.net
前スレの
channel element 0.0 is not allocated
avout: avcodec writer: failed to decode audio #1 for 11 times
でQSVEncCが止まるの再現したわ
ストリーム開始時の不完全なデータをうまく処理できてない感じかなぁ
デュアルモノだけで発生する理由はわからんが、エラーは最初に十数回出るだけみたいだから
--audio-ignore-decode-error 30
とかを足しておけばとりあえず防げそう(このオプションのデフォルトが10だから、11回目のエラーで止まってる)
NVEncCも同じ実装のはず

22 :名無しさん@編集中 :2018/05/11(金) 19:10:52.61 ID:GrY0rHrg0.net
>>21
ありがとう--audio-ignore-decode-error 30を追加したらNVEncでも止まらなくなったよ

23 :名無しさん@編集中 :2018/05/16(水) 03:36:59.87 ID:GDCUZy1K0.net
hlsアプリにvlc使ってarib字幕を焼き込ませようとしてるけど上手くいかん…
成功した人がいたらやり方を教えてほしい

24 :名無しさん@編集中 :2018/05/16(水) 21:00:40.99 ID:3a5xZGb90.net
開発者様、とても重宝しております。ありがとうございます。神戸市内へサーバーを設置し関西広域波及びSUNを県外から楽しんでおります。

ここで知り合った仲間同志でお互いにサーバーを公開し合ってIP地デジDX受信とかしてる方いるんですかね?

法的にNGな面も出てくるでしょうか?

アナログ時代にNHKの放送終了後にうっすら映るMBSテレビのツボを必死に見ていたのが懐かしいです。

25 :名無しさん@編集中 :2018/05/16(水) 21:17:59.35 ID:XW3MS+OU0.net
>>24
法でアウトだったはず逮捕例もあったような

26 :名無しさん@編集中 :2018/05/16(水) 21:42:26.67 ID:XD2bSD9n0.net
昔はKeyHoleTVで各地の見てたな
今はもうないんだろ?
仲間内でやってるのは知らん

27 :名無しさん@編集中 :2018/05/17(木) 15:29:40.88 ID:QZPtfhsEM.net
閉域網で実家と繋いでるわ

28 :名無しさん@編集中 :2018/05/20(日) 17:35:21.45 ID:HsJC0Ml+0.net
v6プラス環境で組んでるんだけどWindowsファイアウォール詳細設定→新しい規則→プロパティ→特定ポート指定でしても繋がらず完全に無効にしないと外部からアクセス出来ない
後EDCBとネット番組表も40と41指定してるのに半端にしか表示出来ないしEDCBxtne6f0518と連携させようとしてるけど上手くいかない
EDCBに関してはEMWUIも導入失敗してるし

29 :名無しさん@編集中 :2018/05/21(月) 11:53:54.96 ID:WPnKl0iB0.net
日記はチラ裏で

30 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 14:04:52.90 ID:2apzvx+60.net
AndroidクライアントのLTVにて、配信方法をHTTPにした場合に音が鳴らないとき、
どのような原因が考えられるでしょうか。
何かヒントでもいただければ助かります。よろしくお願いします。

・配信方法をHLSにしたときは、普通に音が聞こえる
 (でも使用しているタブレットの処理能力が足りないようで引っかかりが多い)
・配信方法をHTTPしたときは、動画はスムーズに再生されるけど音が鳴らない
・他の端末にLTVを入れても、HTTPにしたときは音が鳴らない。
・ドルフィンブラウザ(projekktor)による再生の時は、VLCを指定しても音が鳴る
 (タスクマネージャーを見るとffmpeg.exeではなくvlc.exeが動いている)
・同じVLCをRemoteTest+MX Playerで使ったときは問題ない
・ログを見ると「VLCの音声切り替えオプションが不明〜」というエラーが出ている
・環境 P-08D Android4.0.4 LTV0.04 TvRemoteViewer_VB2.86f VLC2.1.2 

31 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 15:46:40.25 ID:2AgvzXCn0.net
>>30
今試してみましたがLTVで音声が再生されました(http配信、VLC使用)
LTV側の設定:640x360 音声設定:主音声のみ(一応全種類試しました)
exeと同じフォルダにHLS_option_VLC_http.txtが存在

デュアルモノの番組で再生されるかは試してません
「VLCの音声切り替えオプションが不明〜」につきましてはその通りでして、VLCのオプションがよくわかっていませんので、
HLS_option_VLC_http.txtに記述されたものがどの音声を選択しても修正無しでそのまま使用されます
HLS_option_VLC_http.txt内のオプションを書き換えればいろいろ実験できます。音声再生可能なオプションが見つかれば良いのですが・・

32 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 18:05:10.60 ID:2apzvx+60.net
>>31
ありがとうございます!!
無事、音を鳴らすことが出来ました。
mp4a、mp2a、mpga、mp3、vorb、flacを試して、唯一mp3だけ再生できました。
(mpgaで駄目だったときは諦めかけました)
使わなくなったAndroid機を押し入れから引っ張り出してきて試していたんですが、
再生環境が古すぎたんですかね・・・
>>31様(作者様?)、わざわざ試していただき、ご親切にありがとうございました。

これで、長いこと使用していたRemoteTestからTvRemoteViewer_VBへ完全移行できます。
KMTestの作者様、RemoteTestの作者様、TvRemoteViewer_VBの作者様、LTVの作者様、
すばらしいアプリを提供してくださって感謝感謝です。

33 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 19:48:22.25 ID:2AgvzXCn0.net
>>32
もしかしてVLCのバージョンの違いかなと思ったのですが、既に解決されたようで何よりです(よくわかってない・・)
共に楽しみましょう

34 :名無しさん@編集中 :2018/05/25(金) 01:01:02.02 ID:J5bqMjrK0.net
エラー】EDCB(CtrlCmdCLI)からEDCB番組表に表示する局の取得に失敗しました
と出てEDCB導入に失敗してしまいます
TvRemoteViewer_VB_2.86f
EDCBxtne6f180519
EDCBのWEBインターフェースURL(クリックで例)
ここで指定するポートはEogTimerNW.exeで繋ぐときに使うポートなのかEDCBMaterialWebUIで使ってるポートなのかさらに別のポートなのかどれが出しいのでしょうか

35 :名無しさん@編集中 :2018/05/25(金) 01:32:30.36 ID:0hQEd7cT0.net
EMWUIのポート
変更してないなら例の通り5510

36 :名無しさん@編集中 :2018/05/25(金) 01:42:58.73 ID:J5bqMjrK0.net
>>35
うーん同じエラーメッセージだ
何でだろ

37 :名無しさん@編集中 :2018/05/25(金) 01:49:16.89 ID:MXJaEg+d0.net
>>34
分かりづらくてすみません。クリックすると最下部の灰色の部分に例が表示されます
http://127.0.0.1:5510/api/EnumEventInfo
のような感じです

あと、アクセス許可についてですが、最近のEDCBは厳しくて設定やiniでアクセスを許可してあげないといけなかったと思います
EpgTimerSrvの設定→その他で
ネットワーク接続を許可するにチェックし、ポート「4510」、アクセス制御「+127.0.0.1」
と設定し、
更に、EpgTimerSrv.iniをテキストエディタで開いて
TCPPort=4510 (上記で設定済)
TCPAccessControlList=+127.0.0.1 (上記で設定済)
HttpPort=5510
HttpAccessControlList=+127.0.0.1
の4行の記述があることを確認してください
(環境によっては、+127.0.0.1に続いて「,+192.168.0.0/16」等と記入しANからのアクセスも許可する場合もあります。うちの場合)

試してみてください

38 :名無しさん@編集中 :2018/05/25(金) 01:53:14.97 ID:SVX5R8/20.net
ワッチョイWW e9c3-dSRqとワッチョイ e9c3-+vcRはクレクレのただの嵐だから相手する必要なし
EDCBスレで暴れてたただのアホ

39 :名無しさん@編集中 :2018/05/25(金) 02:05:16.32 ID:J5bqMjrK0.net
TCPで使う方も弄らないと行けなかったんですね
ずっとHttpPortばかりいじってました
これでとりあえずWindowsファイアウォール無効化状態でスマホから繋がるようになりました
何故か有効にすると受信の規則送信の規則に開放したポートとさっき教わったポートを追加しても繋がらないけど

40 :名無しさん@編集中 :2018/05/25(金) 02:28:39.76 ID:MXJaEg+d0.net
ついでに久しぶりなのでお知らせを

TVRVLauncher 1.82
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・TVリモコン機能(頑張ればTvtPlayによるファイル再生にも対応)
・AbemaTV番組のジャンル分けに一部対応(SpecialやGOLDのアニメ認識に便利)
・TvtCommentの取得先スレを右クリックで選択出来るようにした
・TvtCommentで視聴中の5chスレへの書き込みに対応(要TvtComment修正版)

TvRemoteViewer_VB 2.86f
・AbemaTV番組のジャンル分けデータの提供

>>39
おめでとうございます。あとはファイアーウォールの設定ですね。受信の規則だけでOKです
外出先からアクセスする場合はVPN経由でアクセスするか、少なくともパスワードを必ず設定してください

41 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 11:26:54.88 ID:FRrZh/ce0.net
EDCBをxtne6f版のに入れ替えたらTvRemoteViewerの番組表が出なくなっちまった…
仕事が終わったら調べてみる予定だけど、情報持ってる人が居たら教えてもらえると助かる

42 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 14:46:13.54 ID:kaqLdEq50.net
解決したっつー

43 :41 :2018/05/28(月) 14:55:21.16 ID:kaqLdEq50.net
途中で書き込んじまったorz

解決したっつーかちゃんとエラー見たら>>34と同じだったわ
原因はxtne6f版だとCtrlCmdCLI.dllが不要になって同梱されなくなった事、README.mdに書いてた
別のブランチからビルドできますって書いてるけど、ソースみたら10.69からほとんど変わってなかったから
10.69のアーカイブに入ってるやつをそのままコピーして終了

>>40いつも本当にありがとうございます
もうこれがないと生きていけない体です

44 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 22:47:08.80 ID:RrsIWBK30NIKU.net
fireTVでどーも上手く行かなくて困り果てております。
指定のアプリインスコまでは完了し、app testerのアドレス入力までは進んだのですが、テストボタン押した後、読み込み中の丸がグルグル回っているままになりその先に進めません。

どなたか助けて頂けませんか?よろしくお願いします。

45 :名無しさん@編集中 :2018/05/30(水) 17:46:53.44 ID:fUDdCvsb0.net
TVRVLauncher は TvRemoteViewer_VBのサーバーが起動してないときは番組表は表示されないのでしょうか?

46 :名無しさん@編集中 :2018/05/30(水) 23:11:32.02 ID:wnCvp/QI0.net
>>45
その通りです
大元の番組情報は録画ソフトから取得していますので、TVRVLauncherが直接録画ソフトから取得するようにしたとしても
結局録画ソフトが常時動いていることが必要となります
また、TvRemoteViewer_VBのキャッシュ機能によって番組情報取得の反応が速くなっています

47 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 07:56:37.37 ID:suBYj0ip0.net
>>46
よくわかりました。ありがとうございます。

TvRemoteViewer_VBのサーバーはスリープ運用なので クライント環境でTVRVLauncherを使用したいのですが厳しい様ですね。

48 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 09:04:14.07 ID:El3f4/mi0.net
>>47
そうですね、クライアントのみとなると番組情報が無いのでTVTestのチャンネル選択とたいして変わらないことになってしまいます
キー局とAbemaTVは頑張ればなんとかなりそうかな・・という程度です
常時運用いいですよー

49 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 09:47:29.14 ID:El3f4/mi0.net
>>47
補足です
番組情報が一部無くても構わないという場合は、
クライアント側で専用のTvRemoteViewer_VB(iniのTvProgram_Force_NoRec=1)を起動して、TVRVLauncherからそちらを参照するようにしておけばOKです

50 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 07:48:29.97 ID:ZfXg0V8T0.net
http://satch.tv/members/honeybee909/?mref=787

51 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 17:44:01.28 ID:VcUUsYyc0.net
セロテープ どーです

http://satch.tv/?mref=787

52 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 18:26:20.11 ID:VKuXUw/70.net
https://ja.stackoverflow.com/questions/12736/ffmpegのsegment-timeオプションが効かないのか

これ読んで -segment_time 1 -g 30 にしたら視聴開始までの時間がだいぶ速くなったよ

53 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 19:37:24.21 ID:donAdWYR0.net
それビットレートも上がるから注意な

54 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 20:33:21.89 ID:L3hM0F23M.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 76 -> 62:Get subject.txt OK:Check subject.txt 76 -> 76:Overwrite OK)1.56, 1.48, 1.48
age subject:76 dat:62 rebuild OK!

55 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 07:38:03.31 ID:zf3xhWRC0.net
TV remote viewer vb の My番組表 ってどこで設定した番組表が出てるの?みないチャンネルばかりなんでいらないのですが。

56 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 07:55:19.52 ID:/yR5TJqr0.net
Webから管理→番組表設定→「番組表カスタマイズ」を押す

57 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 21:18:00.48 ID:zf3xhWRC0.net
>>56
ありがとー。できましたー。
いらないとかいってしまったけど、
きちんと設定したら便利そう。

58 :名無しさん@編集中 :2018/06/07(木) 17:36:19.98 ID:wAqFFMdl0.net
サーバー
Windows10 64bit
TvRemoteViewer_VB 2.86f
TvRemoteFiles 221
RecTask 0.1.4.edit-20120818とRecTask_SPHD 0.1.4
ffmpeg-20180605-b748772-win64(またはwin32)-static
QSVEnc_3.05
# NVEnc_4.07 は動きません
クライアント
iPhone7、Android4.2スマホ(303SH)

今までPT3+TVRemoteViewer_VBの3波視聴は標準でもQSVでも問題なく、快適に使用していました。

今回、スカパー!プレミアムの環境も整えて、TVTestやEDCBでは問題なく視聴・録画出来ていますが
TvRemoteViewer_VB経由だと画面が数秒ごとに乱れて視聴に堪えないレベルです。

RecTaskはRecTask 0.1.4.edit-20120818を3波と共用でも、「SPプレミアム視聴時に使用するRecTask」でRecTask_SPHD 0.1.4を指定しても、
ffmpegはwin64を使ってもwin32を使っても、症状は全く同様です(リアルタイム視聴が始まるものの、画面が乱れ、乱れ方等も全く同程度です)
iPhoneからでもAndroidからでも、症状はほぼ変わりません。
また、QSVを選ぶと、視聴自体が出来ません。

総レス数 1006
392 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200