2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 61

1 :名無しさん@編集中 :2018/05/09(水) 22:28:21.28 ID:ctVdjdHJ0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。


■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 60
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1524321763/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

923 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 13:26:00.52 ID:r/UZmlqM0.net
>>922
おれもそうだわ
だから念のためチャンネルスキャンして変更点確認してからch4のバックアップを手修正して適用
他のドライバー用にはリネームコピーしてる
ただBonDriver_Spinel_PT-S●(Spinel:PT3_?/S?).ChSet4.txt の●部分リネームし忘れてEPGtimer上でチューナーがS0しか見つからなくて焦った

924 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 13:32:34.33 ID:r/UZmlqM0.net
>>918
変更点のないのを確認して今回BonDriver_PT3-S.ChSetを変更せずに再スキャンしていけてるから操作ミスじゃないかな
どう操作ミスしたらそうなるかよくわからんけど

925 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 13:40:52.34 ID:vf33pkca0.net
これでお祭りは終わり
次にお前らと会うのは秋か

926 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 13:47:06.63 ID:HP0fUsFv0.net
>>924
申し訳ない勘違いでした。
22日分でスターチャンネル2/3が視聴出来ました。
お騒がせしました。

927 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 14:16:25.11 ID:JONObuxH0.net
今回はSample.exe使って作る
BonDriver_PT-S.ChSet.txtは変更無いんだね。
チャンネルスキャン以降の作業は同じく必要だけど。

928 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 14:46:04.43 ID:feNT+60y0.net
>>879
DLできないぞそれ?

929 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 14:54:04.29 ID:TH4xjGm/0.net
>>928
できたけど?

930 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 16:04:56.26 ID:wsUg9Aja0.net
【絶対ツール使わない派】 (x_x),(x_x)
EpgAutoAdd.txt  Reserve.txt
後者の書換え忘れてたら、EpgTimer の自動録画予約タブが真っ白になって焦った

931 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 16:14:52.47 ID:QKaxqoDZ0.net
サクッとおわたさんくすこ
ではまた、今度は秋のCSか

932 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 17:48:59.81 ID:vD6NNTpb0.net
>>886
配線うんぬん一切関係なく、チューナー不足欄は常に表示されている。
ただ、その環境だと一見録画できるように見えて録画失敗する可能性があるので、
S1 はボンドラから何から完全に消したほうがいいんじゃないかな……。

>>891
PT 系以外には使えないし。
あと、その手順ではサービス再起動時に ChSet5 が巻き戻ることがあるので、
サービス停止→チャンネルスキャン(手作業で何かするならそれも)→サービス起動のほうがいい。

>>906
念のためだけど、今回の改編関係なく元からだからね。
どうしても分けたいなら使用チューナー強制指定を使えば可能。

>>907
OriginalNetworkID では?
TSID の最上位ニブルと同じだね。

933 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 17:51:34.95 ID:HP0fUsFv0.net
abt8WG氏版の作者様
ここ見てたら更新お願いします。
今回の改変で予約関連が非常に苦労したので是非お願いします。
多忙で無理なら、その旨「投稿」していただくと助かります。

934 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 18:01:54.95 ID:vD6NNTpb0.net
>>886
あ、S1 でチャンネルスキャンしておらず ChSet4 がないなら大丈夫か。
アンテナ線を繋いだら S0 を S1 としてコピーすれば即使えるし、やっぱそのままでいいかも。

935 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 18:19:15.23 ID:Stro+mr30.net
>>883
NHKのBS1はTSIDを変更できない事情があるのだろう
BS/CSのアイコンデータの配信してたりするから

936 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 18:48:47.53 ID:3G9ujhOw0.net
>>932
ありがとうです

937 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 19:31:47.92 ID:y+6i0bdV0.net
なんだろ、TV専用PCだとツールでうまくいくんだがサーバPCの方だとうまくいかない。
まあ専用PCで作ったファイルでサーバの方も対応完了したからいいんだけどね。
環境の差なのかね?

938 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 19:33:45.18 ID:aLNGKESX0.net
なんか40f2も無くすと影響出る受信機あるっぽいかな

939 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 19:42:53.01 ID:a2fdHqZn0.net
やっぱり決め打ちなのかな
以前はTS1がBS1/2、TS2がBS-hi(0x40f2)だった訳だし

940 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 20:51:24.17 ID:0+HNNax50.net
流石に4回目だからスムーズにオワタ
Epg取得が何か遅い感じがしたがこれって日差あるよな

今回の祭りで衛星放送の知識におけるスキルアップになったと感じる奴は自分だけでは有るまい
やはり重要なのは原理の理解だと

でもCS再編の頃(秋)にはまた忘れてんだろうな・・・w
スキャンだけでいけるかどうかが見どころ?だな

941 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 20:55:41.81 ID:0UA7xd+z0.net
もうこれで一旦終わりなんだっけ
終わったら終わったで寂しくなるな

942 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 20:58:48.75 ID:gFctbYLw0.net
普通に終わったがいきなりBS1が赤くなりだしてビビた
なぜかチャンネルスキャンでスルーされてるし
まあやり直したら出たけど

943 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 21:10:17.18 ID:olYUM2Zu0.net
>>933
TSID前の方にあるし、
tsidmove.exeの実装次第だけど、
実はtsidmove_helper.bat使えるんじゃね?

944 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 21:12:28.57 ID:z+K5hWxi0.net
>>883 >>935
BS15/TS0はエンジニアリングストリーム
受信機のソフトウェア自動更新に使われてる
BS1に合わせるとBS/CS110の全ロゴが取得できるのも同ストリームにあるコレが全局分のロゴを送出してる為

945 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 21:15:58.80 ID:0+HNNax50.net
>>941
来年以降もヘンな再編?とか4Kとかまだまだ祭りは有るだろうし油断は出来ない
(4Kは受信出来るチューナーが市販で現在時点で存在しないけど)
祭りの終わりはいつも寂しいもんさw終わってみれば
終わらない奴は・・・

946 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 21:20:18.06 ID:aLNGKESX0.net
ESは40f1(BS1と同じTS)の929chだっけか
だから固定で動かせない

947 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 21:21:16.33 ID:YpEj9Erx0.net
>>940
スキャンをやり直すとEPG取得対象チャンネルの設定でチェックを外してたのも
全部チェック入っちゃうからBS/CSは設定し直しだ。

948 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 21:47:12.43 ID:BwqLKSWB0.net
有志のツール様々

949 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 21:54:56.16 ID:K/gcyiSd0.net
EDCBとMirakurun組み合わせて使ってるのって少数派なのかな?

950 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 22:06:46.08 ID:JUveQiZ/a.net
あの辺の界隈ってなんでゆるゆり好きなの?

951 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 22:07:44.67 ID:6hkUJvIR0.net
>>949
Mirakurunのスレ無いし昔の秘匿主義のdtv気質じゃん

952 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 22:14:59.49 ID:GcyfAGb80.net
EPGStationやchinachuつかわないと
mirakurunのEPG取りに行くのうざいだけじゃね

953 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 22:32:17.82 ID:feNT+60y0.net
>>879
クッキー要求すんのな

954 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 22:47:41.79 ID:yDXgYkyJp.net
次にお前らと会うのは秋頃か 寂しくなるな

955 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 23:44:48.04 ID:iDnOlx980.net
秋に何がある?
去る前に教えてってくれよー。

956 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 23:53:32.70 ID:MIDcuXm80.net
アンゴルモアの大王が

957 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 00:03:06.32 ID:UR/CRp6qM.net
空から恐怖の大王が降ってくる。

958 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 00:26:35.50 ID:mehWtkoy0.net
富士山『誰だ?』
マグマ『屁です』
富士山『よし通れ』
マグマ『ンゴゴ…』

959 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 00:30:41.34 ID:ar26qWaS0.net
すばらしいことだ……

960 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 04:48:40.82 ID:I3Umk2hU0.net
googleフォトにm2tsファイル、今ってアップロードできなくないですか?

961 :886 :2018/05/29(火) 05:24:49.34 ID:1TL95b8G0.net
>>932さんレスありがとう!

使わないのでS1はチューナー数を設定で0にしてたから表示されていないだけで
チューナー数を1にしたら配線は繋いでなくとも使用予定チューナーに
BonDriver_PT-S1.dllも表示されました
だから使いたい時は当然ですが配線を繋いで設定でチューナー数を0→1に
変更してやればすぐに使えるようになるようです
そこらは以前はよく理解してたのですが本格的に設定したのが2〜3年以上前なので
すっかり忘れていました
今回のBS改変騒動で久々に設定見てたら「あら?これ何だっけ?」となってしまいました

> チューナー不足欄は常に表示されている

右端に1つこれが表示されるのは仕様のようですね
あまり気にしたことがなかったのですが、久々に見ると気になりました
教えてくれてありがとうございました、安心しました

962 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 05:44:13.02 ID:1TL95b8G0.net
EDCBは少しの微調整は必要だけど基本フォルダのコピペで他のPCに移植ができるから
一からの設定は最初の頃しかしなくて済むので設定が忘れがちになりますね
便利で優秀なソフトがゆえの贅沢な悩み…

963 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 06:02:38.87 ID:M6md0arz0.net
>>891
それだと既にキーワード録画してた場合EpgAutoAddが反映されなくてダメじゃね?
結局EpgAutoAddやプログラムの方(こっちは使ってないからファイル名忘れた)、あとはReserve.exe辺りは旧チャンネルの設定が残ると思うんだが。

964 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 06:20:38.34 ID:KJYE1BkNa.net
PT3環境で休止からの復帰で数ヶ月に一度くらい起動に失敗する
復帰後に再起動のオプション入れたけどだめ
ASRockのn3150で玄人のACアダプタな環境なんだけとど、皆は休止うまくいく?

今、CステートをC7からC1に変えて様子見してる

965 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 07:32:59.43 ID:sVXWzfFx0.net
x64で運用して数日、何事も無く録画できてるわ
x64版てx86版より何かしら優れているもんなのかね・・・?

気分 とかだったら、TVTestと変わらんよねw

966 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 08:35:48.85 ID:mWJBIJewD.net
>>965
tvtest以上に気分。
遠い未来、windowsから32bitアプリが排除されるようなことがあれば意味は出てくるだろうけど。

967 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 08:42:20.57 ID:hvq2u2Y60.net
アプリが64bitの優位性ってあまり無いよな
大量にメモリー消費する用途でもない限り

968 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 08:50:08.60 ID:f8QAC5pu0.net
>>967
Adobe系は64bitじゃないと使えないのも多いから。

969 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 08:50:09.53 ID:mWJBIJewD.net
>>967
せいぜいEPGデータ周りの管理とB25のデコーダ部分しかメモリやCPU食わないし、
そこですら32bitで十分だからねい。

970 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 08:51:05.92 ID:mWJBIJewD.net
>>968
そだね。画像・映像編集になると64bitじゃないと話にならなくなる。

971 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 09:34:56.88 ID:3GQjpmff0.net
>>952
これはたしかにそうだわ

972 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 10:49:29.00 ID:XULQcObn0.net
BSPとBSJの録画予約には成功するのに
BSアニマックス、ディズニーチャンネル、スターチャンネル1/2/3の録画予約には失敗する
手動で設定ファイルの書き換え、チャンネルスキャン、EPG取得とやったのに、予約すると強制的にチューナー不足に移動する
番組情報のTSIDを確認したけど正常だし、TvTestでは正常に視聴できてるのになあ……

973 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 10:54:42.93 ID:9mEr0Ix0p.net
スキャンする前に変更予定のところは消す

974 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 10:57:56.77 ID:bSRMIdgT0.net
再起動はしたんだろうな定期

975 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 11:16:57.47 ID:aT60hcIc0.net
>>931
秋にはCSのチャンネル変更あるの?

976 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 11:38:03.53 ID:mehWtkoy0.net
>>972
epgtimer srvを終了
setting>BonDriver_S0.ChSet4.txt の放送局名で探して古い行を消す多分新旧両方ある
ChSet5.txt のTSIDが新しい値か確かめて必要なら修正

977 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 11:52:05.17 ID:rhKKG1Sl0.net
いらないチャンネルはChSet5.txtから消すのが楽でいいな
番組情報も取得しなくなるし

978 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 12:07:31.68 ID:VnY0xX8jdNIKU.net
>>975
各局のスロット数ならしてHD放送増加と移動

979 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 12:12:16.06 ID:k3WAihcw0NIKU.net
全くいまさらだけどH.264にできてればなあ

980 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 12:14:03.78 ID:rhKKG1Sl0NIKU.net
既存のテレビが対応してないだろうから無理なんじゃないの?
やるにしても10年以上かかりそう

981 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 12:20:26.16 ID:rAaoHfuL0NIKU.net
地デジ完全移行も税金投入したりチューナーあげたりまでしてなんとかやったのに
4Kやらなんやらもう無理でしょう

982 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 12:31:57.38 ID:gubovOVu0NIKU.net
そもそもそんな高精細でなくても十分なんだがな…って言っちゃダメか?w
データー量増えるし取り回しは悪くなるんだろうし良いことなんかなさそう

983 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 12:43:39.39 ID:FleH5wU0dNIKU.net
フルHDのままでいいからビットレート上げるかコーデックを変えるかして画質を上げてほしい

984 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 12:49:10.58 ID:M6md0arz0NIKU.net
ビットレートを上げるためには帯域を多く取らないといけないしコーデックを変えるにはデコーダが対応してないといけないからどっちも無理。

985 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 12:59:11.47 ID:JDjbrWf60NIKU.net
丸2日かかったわー。kkcald使っててそっちでエラー出てもうた。それに書き換えよりやり直したほうが俺には合ってたみたいだわ...

986 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 13:02:15.53 ID:UvCXVWATdNIKU.net
コーデック変えるならテレビ・レコーダー全部変えないといけないけど
解像度も何も変わらないのにコーデックだけ変えますってのは通らないだろうな

987 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 13:20:52.21 ID:5bKEYTax0NIKU.net
>>980
4Kが更に上のH.265に対応してるから、求める層はそっち池という事
現状2KBSは変えるはずがない

988 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 13:33:11.57 ID:tyfUl9ys0NIKU.net
つか、どうせならCSの再編は夏前にしてほしいんだが秋頃にされてもぶっちゃけメリット少ないだろ。
秋頃はたいていフェスとかも終わって、やることないからとりあえず一挙放送で埋め尽くすのが定番だしな

989 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 13:53:09.59 ID:fe+od3oT0NIKU.net
PT2、PT3を併用していてspinel経由で使ってるんだけど
PT2_S0/S1、PT3_S0/S1でそれぞれチャンネルスキャンをした結果、
一部のチャンネルが検出されたりされなかったりしたんですが、
何か原因分かりませんか。同時に4本スキャンを走らせるのは無茶だったんでしょうか。
あと、スキャンするときは*ChSet*.txt類を全部消して真っ新にしてからのほうがいい?

990 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 13:57:25.45 ID:rhKKG1Sl0NIKU.net
>>989
Readme_EpgDataCap_Bon.txtの■チャンネルスキャンのタイムアウト値を変更する■を参照して、15〜20程度に設定。

991 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 14:35:25.21 ID:/c3S07kP0NIKU.net
番組表の表示ってChSet5読んでるんだな
チャンネル名の英数半角にしたり並べ替えても大丈夫だよね?

992 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 14:35:27.88 ID:fe+od3oT0NIKU.net
>>990
ありがとうございます。スキャンがタイムアウトしてる可能性、ですか。
電波レベルは十分あったんで考えていませんでした。ためしてみます。

993 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 15:46:00.24 ID:rZJLIfvp0NIKU.net
>>992
別に無茶ではないけど俺はチューナーは1個スキャンしてあとはコピーだな
ChSet5は地上波だけ残してBS/CS局全消ししてからスキャンする(変更があった時に古いやつが残るから)
自分で古いやつがどれか判断できるなら後から消してもいいけど

994 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 15:50:44.03 ID:k3f0MFqi0NIKU.net
>>964
休止は問題ないが、アップデート後の再起動は必ず固まる

995 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 16:05:05.42 ID:T6EZ+3fY0NIKU.net
>>989
tvtestはスキャンできるの?
spinel内の ch2ファイルは最新?

996 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 16:21:09.70 ID:fe+od3oT0NIKU.net
>>993
元のファイルは退避してやってるんで、差は把握できます。
でもそのやり方のほうが楽で確実そうなんで、やってみます。

>>995
今すぐは見れないんですが、帰ったらチェックします。

>>誰か
次スレをおねがいします。
>>1を元にしたんですが
ERROR: 本文が長すぎます! (Check:1043/1024)
で立てられませんでした。

997 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 16:25:20.34 ID:biLLjFZH0NIKU.net
>>989
spinelのBonDriverフォルダにあるファイルを更新しなきゃダメだよ

998 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 16:30:29.61 ID:rZJLIfvp0NIKU.net
ほい

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1527578962/

999 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 16:32:47.04 ID:gubovOVu0NIKU.net
>>996
うちと全く同じ環境で同じ使い方してるみたいで
4つ同時スキャンでこっちは全く問題ないな
spinelのチャンネル設定ファイルが変に1票

1000 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 16:35:27.09 ID:rZJLIfvp0NIKU.net
次スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1527578962/

保守協力よろ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200