2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 61

1 :名無しさん@編集中 :2018/05/09(水) 22:28:21.28 ID:ctVdjdHJ0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。


■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 60
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1524321763/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

651 :名無しさん@編集中 :2018/05/22(火) 18:23:57.38 ID:kUh6LWISa.net
今からでもいいからEPG正規化しろとw

652 :名無しさん@編集中 :2018/05/22(火) 20:03:56.05 ID:jtXIWCuI0.net
>>14
ぶっちゃけ、これ使えば面倒なことないんだよな
ジャパンの時は手作業してたのが馬鹿みたいだ

653 :名無しさん@編集中 :2018/05/22(火) 20:14:13.00 ID:usCu/9du0.net
設定しなおしてチャンネル番号変わった時、
Reserve.txtは5桁のとこ以外は書き換えなくていいの?

654 :名無しさん@編集中 :2018/05/22(火) 20:37:06.67 ID:3dObjc100.net
>>14
これのおかげで簡単になた。
もう誰も困らんだろ

655 :名無しさん@編集中 :2018/05/22(火) 21:05:19.19 ID:egPnmYpW0.net
>>622
それでもいいが地上波の手間はムダだから
ザックリつかchset4と5フォルダ内のBS部分だけ削除すればおk

きれいに行くっつか、再スキャンで大分サブチャンネルが網羅されてる
取り敢えず意味は無いが

656 :名無しさん@編集中 :2018/05/22(火) 21:13:38.32 ID:VUqzYj0O0.net
>>650
>631>633の手順でやってるけど、そんなことにはならないよ?

‥と思ったけど、むしろ「ChSet5.txt」削除してるのに何でリセットされないんだろう
デフォルトで生成されるファイルで映像サービス以外チェックはずれるんだっけ?

657 :名無しさん@編集中 :2018/05/22(火) 21:16:59.08 ID:mhR3Mpb50.net
常駐終了させてないだろ
timerだけでなくsrvも終了させて

658 :名無しさん@編集中 :2018/05/22(火) 21:26:08.73 ID:Ol7pMBt20.net
>>626
むしろそのやり方以外は無いってくらい間違いが無いしわかりやすいわな
あれこれ考えるよりよっぽど早く終わるわ

659 :名無しさん@編集中 :2018/05/22(火) 21:29:38.83 ID:VUqzYj0O0.net
>>657
もちろん終了させてからチャネルスキャンしてるよ
もしkして「ChSet5.txtを削除しても、チェックを維持しながらChSet5.txtを再作成できる方法」があるのか

660 :名無しさん@編集中 :2018/05/22(火) 21:45:00.51 ID:234R2YjT0.net
段々慣れてきたかも

@PT1-PT2-Sample-200改でBonDriver_PT-S.ChSet.txt作成
A上書きしてTVTestでチャンネルスキャン
BBonDriver_PT-S.ch2をch2chset.vbsにドラッグ&ドロップ
CEpgTimer.exe終了EpgTimerSrv.exeを停止
C出来上がったChSet4.txt,ChSet5.txtをSettingフォルダにコピー
DEpgTimer.exeを起動して設定を押して変更確認でOK押して再起動

数分で終了

661 :名無しさん@編集中 :2018/05/22(火) 21:51:01.47 ID:sK/h17xZ0.net
EpgTimer.exe.xmlはどの段階でいじってるの?

662 :名無しさん@編集中 :2018/05/22(火) 21:51:23.15 ID:k3eN5mh00.net
そのうち Speed Stacks みたいな競技になるのかw

663 :名無しさん@編集中 :2018/05/22(火) 21:53:31.40 ID:mhR3Mpb50.net
おれはSのChSet4.txtとChSet5.txtのアニとデズのTSIDの古い値だけを削除して新しい値を入れただけ
朝起きる前にに番組情報取りに行ってしまっていたのでアニもデズも番組表から消えていたので
設定し直して終わり チャンネルスキャンをするとNHKが消えて苦しむのでこのやり方に変えた
問題なく録画できているよ

664 :663 :2018/05/22(火) 21:56:09.36 ID:mhR3Mpb50.net
すまん抜けてた
勿論凡ドラは修正してtvtestで確認はしてある

665 :名無しさん@編集中 :2018/05/22(火) 22:26:12.49 ID:AWSjsmEC0.net
俺も>>633>>634と同じくテキスト修正のみでチャンネルスキャンはしなくて無問題

666 :名無しさん@編集中 :2018/05/22(火) 22:27:13.99 ID:AWSjsmEC0.net
失礼>>663>>664だった

667 :名無しさん@編集中 :2018/05/22(火) 22:27:56.17 ID:lObrM7V70.net
>>659
きみのレスでわかったわ
チェックってChset5にあるのか
そりゃリセットされるわいじり方かえよ

668 :名無しさん@編集中 :2018/05/22(火) 23:09:10.57 ID:FQjeGMzO0.net
>>659
ChSet5 を事前に削除しようがしまいが、
スキャン後には映像サービスのみチェックに初期化されるみたいだね。

>>667
ChSet4 がボンドラごとの情報、ChSet5 が全体の情報。
EpgTimer からいじれるということは ChSet5 側。

余計なお世話かもだが、基本情報のみ〜にすれば簡単に解決。
自分も以前はよく見る局だけ詳細もとかやってたけど、
BS/CS1/CS2 全部基本情報のみ〜なら地上波より早く終わるので
一時間ごとに取得するようにして急な変更にも安心みたいな。

669 :名無しさん@編集中 :2018/05/22(火) 23:50:55.75 ID:F5qGkcXt0.net
>>660
> BBonDriver_PT-S.ch2をch2chset.vbsにドラッグ&ドロップ

文字化けしまくるんだが?

670 :名無しさん@編集中 :2018/05/22(火) 23:55:45.26 ID:usCu/9du0.net
>>660
ちゃんとしたファイルが出来ないわ

671 :名無しさん@編集中 :2018/05/22(火) 23:58:39.98 ID:OUYUagzg0.net
給電しろよ

672 :名無しさん@編集中 :2018/05/22(火) 23:58:52.53 ID:CEbImG/p0.net
>>669
0.10.0だと文字コードがUTFだからSJISに変えてやらないといけなかったはず

673 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 00:10:42.27 ID:TznttP7H0.net
>>661
一番最後でいいと思うよ

674 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 00:31:45.15 ID:DDqrnQc50.net
一挙放送系を分割録画って出来ない?

675 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 01:01:19.42 ID:suQuKvCG0.net
>>672
あり
ちゃんとチャンネル番号順でソートされて出力されるのはいいね

676 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 01:03:23.59 ID:gPFBOXDc0.net
>>674
局の編成にEPG分けてって文句を言うくらいしか方法がない

677 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 01:07:52.66 ID:Wv/V4ISK0.net
録画後TSSplitterで時間指定で切るしか無いよなぁAT-Xの一挙は特に面倒くさすぎる

678 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 01:37:42.17 ID:ioi8v/BL0.net
有料だけどTMPGEnc Video Mastering Works 6のプレグイン
TMPGEnc Movie Plug-in Commercial Candidates DetectorはCM検出かなりの精度でしてくれて
そこでチャプター打ってくれる

結果一挙放送とかでも実質区切り分かるから編集は大部落になるよ
俺はもうこれ手放せない
金出して良かったと思った数少ないソフト

679 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 01:51:33.99 ID:vbQ3auCn0.net
>>674
プログラム予約使えばできるよ。
一から入力するのが面倒なら、番組表から予約してプログラム予約化を繰り返せばいい。
まあ、自分は録画後に Murdoc Cutter で切るけどね。

680 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 02:06:04.49 ID:+b9hp/q+a.net
検索キーワードってどうやって削除するんですか?
一度検索したらリストの中にずっと残ってしまっていて邪魔なんです。
EpgTimer.exe.xml内に格納されてるみたいなんですが、削除の仕方がわからなくて。

681 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 06:32:07.26 ID:uauZHqhs0.net
>>680
EpgTimerを終了してからEpgTimer.exe.xml内の、
<AndKeyList> から </AndKeyList> の間の該当する行を削除
<NotKeyList> から </NotKeyList> の間の該当する行を削除
EpgTimer.exe.xmlを保存してからEpgTimerを起動

で、いけるかも

682 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 09:45:20.32 ID:h6LuAvzE0.net
>>680-681
Deleteキーで普通に消せるけど

683 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 10:21:34.85 ID:ZxKecwVq0.net
>BS/CS1/CS2 全部基本情報のみ〜なら地上波より早く終わるので
>一時間ごとに取得するようにして急な変更にも安心みたいな。

みんなEPG取得ってどれくらいの間隔でやってるの?
俺、一日に2回(11時、23時)くらいなんだけど・・・

684 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 10:31:09.18 ID:hev9XgKbr.net
>>683
個人的な気分の問題だけど
朝5時にも取ってる

685 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 10:36:16.77 ID:Wv/V4ISK0.net
関西だから野球シーズンは20時半から30分毎23時ぐらいまで取得するようにしてるな

686 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 10:43:00.15 ID:U4YHr568a.net
録画のリアルタイム追尾しないんだっけか

687 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 10:50:53.11 ID:ZbBlFoLz0.net
>>684
朝5時だと休止中のチャンネルあるだろ

688 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 10:58:08.98 ID:Wv/V4ISK0.net
たまに追従でミスるんよね2x2だからか

689 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 11:09:12.46 ID:ioi8v/BL0.net
俺は番組表取得は1日1回朝6時だな
1番俺がPC使わない時間で放送もまず全て始まってる

690 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 11:09:50.70 ID:p67mUBAb0.net
>>683
5時過ぎ、17時過ぎ、0時過ぎの3回
EPG取得用に別チューナー積んでるw

691 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 11:29:54.24 ID:CxZyrMux0.net
>>689
俺と同じだ。
普段スリープで運用しているから、タスクスケジューラーで毎日5時50分にshutdown -r で再起動して、6:00にEPG取得後スリープさせてる。

692 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 12:19:40.26 ID:+3SICH2yp.net
みんなマメだな
22時頃週2だわ
正常に動いてるのを確認しながら…

693 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 12:44:25.61 ID:+EelC+eq0.net
大体似たようなパターンになるんだな
タスクスケジューラでEpgDataCap_Bon.exeが動いてなかったら05:40に再起動、06:00にEPG取得してそのままスリープ
あとは15:00 20:00 23:00の3回EPG取得、録画予約追加状況はバッチでTwitterに送ってる

694 :668 :2018/05/23(水) 13:28:50.30 ID:vbQ3auCn0.net
見直したら30分ごとになってたわw あとで追加したんだったかな。
PT3 と W3PE の混在環境なので一番優先度を低くしてる W3PE_S1/T1 に担当させ、
実行抑制条件 0、使用チューナー条件 25 でほかが録画中でも取得。
必要なら録画にも使われるし、空いたチューナーだけで取得したりもする。EpgTimer は賢いね。
ちなみに、ぴったり指定時間だけの空きだと
予告は出るものの開始されないという残念なことになるので 25 にしてる。

>>686
もちろんしてくれるけど、予約が込んでるとき、
早く察知できていれば全部欠けずに録れたのに……ということがなくもない。

695 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 14:22:36.29 ID:vbQ3auCn0.net
そういや、昨日チャンネルスキャンしたあと
"-" のチェックを外す定例作業を忘れてたんだけど、今は大丈夫っぽいね。
こいつはなぜか映像サービス扱いされかつ CS1 の中で TSID/SID が一番小さいので、
チェックそのままだと基本情報のみ〜のとき CS1 代表として使われるが、
以前は番組情報が入っていなかったのか CS1 の番組表が出ないというトラップになっていた。

696 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 16:16:58.67 ID:B/+vr/910.net
このCS1 ch.1の"-"ってチャンネル、
EDCBやTVTestに限らず市販のTV等の家電でもいちいち出てきて、
チャンネル順送りした時にこの真っ黒画面のチャンネルも出てくるのが鬱陶しいから
手動でスキップ登録とかしてるんだが、

何の意味があるのあのチャンネル
せめて映像サービス扱いにしないでおいてくれたらデフォで目にしなくなると思うんだが

697 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 20:54:55.93 ID:L3mxjzHD0.net
>>683
あまり頻繁に更新かけるとサーバーに負荷が掛かるからやめた方がいい
全国から同時に沢山のリクエストが来たら処理に時間が掛かる
ほどほどにした方が良い

698 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 20:58:47.74 ID:oSZ6iPrp0.net
えっ?

699 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 21:00:25.19 ID:3wY//TG+0.net
TR-B15見るとBS15のTS0ってスタチャンの跡地っぽいな
0x40f1が固定だからスタチャン移動後も1始まりになってる
だから2,3がTS0に移動して44f0になる可能性もあるのか

700 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 21:00:36.33 ID:ioi8v/BL0.net
サーバー???

701 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 21:03:23.72 ID:QF+8WKcv0.net
>>697
わろたw

702 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 21:03:55.69 ID:ZyWDgaVk0.net
ネタ…だよな?

703 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 21:33:53.77 ID:DwRww/7n0.net
まあアナログ時代はテレビ王国の
連携サービスとか使ってたけどw

704 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 21:37:00.37 ID:dblO5Qvn0.net
ほぼ全国のテレビが0時とか6時とかに受信してるのを考えると胸熱だな

705 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 22:05:02.69 ID:L3mxjzHD0.net
ヒント:ロードバランシング、フェールオーバー
個別の環境は知らない

706 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 22:06:40.27 ID:U3jtv73X0.net
え?

707 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 22:10:24.67 ID:l1VTAZ6r0.net
NGID:L3mxjzHD0

708 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 22:10:28.77 ID:8/wfz5N00.net
iEPGか何かと勘違いしてるのかな

709 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 22:12:48.07 ID:B3IN6ceWM.net
常時取得しまくることにした

710 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 22:26:15.52 ID:oCx/GTiV0.net
糖質が出たぞー

711 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 22:28:46.16 ID:ugk/Amwda.net
>>681 682
返信ありがとうございます。
該当する行は見つけられたんですが、削除出来ないんです。

プルダウンメニューも、Deleteで一時的に消えるけど
リストの中には残ってしまってるんです。

712 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 22:29:57.23 ID:pM7TPdpd0.net
古いverは消えないよ

713 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 23:01:29.83 ID:vbQ3auCn0.net
東芝 RD が、ADAMS は取得時刻を選べるのに
iNET はアクセス集中させないためユーザ側で設定できず
ランダムなタイミングで取得する仕組になってたのを思い出すな。

ネタじゃないなら、丁度ワッチョイが変わるタイミングで良かったねw

714 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 23:16:10.58 ID:dNDLuKcq0.net
この板って情弱見つけると凄い嬉しそうだよな

715 :名無しさん@編集中 :2018/05/23(水) 23:57:36.17 ID:vbQ3auCn0.net
この場合、情弱とはちょっと違うような。
間違ったことでドヤってればそりゃいじられるよ。

716 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 00:02:23.19 ID:eW6HJvAH0.net
ふと考えたんだが、誰でもどこでも受け取れる情報を
数十チャンネル電波で垂れ流してるってなかなかなことなんだな

717 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 00:02:48.17 ID:uED0a/A20.net
あとスタチャンだけだよね?アニマックスは見ないからスタチャン終わったらやるか…。

718 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 00:06:23.65 ID:uED0a/A20.net
BSCSをすべてフルHDにするには帯域どれくらい必要なんだろう。

719 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 06:41:58.14 ID:2HviT9Rg0.net
>>718
電卓

720 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 06:59:53.67 ID:s2vWC1Bk0.net
デジタルってアナログ時代みたいにへんな重畳させないで単純に足し算で済むからいいよね

721 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 07:47:39.20 ID:wFItxNuY0.net
>>697
この場合、サーバーは電波を発信するだけだから
クライアントが増えても負荷は変わらないよ

722 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 08:04:10.25 ID:g4+WD++c0.net
ここじゃないがちょっと前にTVのネット投票はTVが電波飛ばしてるから
ネットに繋げてなくても投票できるって熱弁してたのが居た思い出

723 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 08:16:23.65 ID:+fEy265WM.net
まさか697みたいな奴は本業でSEやってたりしないよな
現場の、いや業界の迷惑になるから関わらんでくれよ
とシステム屋からすると冗談じゃなく思うわ。。

724 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 08:28:10.72 ID:XlC6WpsT0.net
偉そうでワロタw

725 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 08:28:12.20 ID:YJcuO/ala.net
ただのiEPGと勘違いしてるだけならいいが、仕組み理解してないならヤバいな。

726 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 08:44:54.91 ID:m5/K8VJP0.net
うーん詰まった
EMWUI導入やってるんだがlocalhostでは表示出来てるんだがスマホからアクセスしようとすると表示出来ない
windowsファイアウォールは無効にしてる
エラーは
ERR_EMPTY_RESPONSE
ERR_CONNECTION_RESET
の二種類
IPアドレスの固定はTvRemoteViewerで鯖のTSファイルをスマホから再生出来てるしスマホのファイルブラウザからもアクセス出来てるから問題無く出来てるはずなんだが

727 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 08:46:46.63 ID:SwgcxXeQ0.net
>>723
迷惑になる奴は、「ほどほどにしろ」なんて言わないよ。

>>721
個別に情報を返すわけではないから負荷は変わらない、
というのならそうかもしれんが、リクエスト毎に電波を
出すとすると、違うところがかなりの負荷じゃないか?w

728 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 08:56:38.32 ID:Tg+e9B1sM.net
>>727
同一人物だろw

729 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 09:37:24.41 ID:0x8UpOVG0.net
>リクエスト毎に電波を出す


クソ笑えたwww

730 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 09:38:58.56 ID:qmIU4Yrt0.net
NTPかなんかと勘違いしてんだろw

731 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 09:40:13.98 ID:0x8UpOVG0.net
仮にリクエストするとしてお前のチューナーは電波発信するのかと
それも衛星までwwwww

732 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 10:23:29.76 ID:eW6HJvAH0.net
>>726
EnableHttpSrv のやつとか

733 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 10:42:58.69 ID:Giw5VG5q0.net
以前EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)を使ってて、EDCB 10.69 xtne6f版に乗り換えたところ、
録画ファイルが細分して(OGB+456MG+1.5GBみたいな)しかも番組の4分の3ほどしか録画されなくなりました。
EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)に戻したんですが、この症状は引き続き起こってます。
Win10 64 でEpgDataCap_Bonは32です。
どなたか解決策をご存知じゃないでせうか?

734 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 10:47:05.75 ID:m5/K8VJP0.net
>>732
そこは1にしてある
HttpPortは開放してある被ってないのを指定してあるしlocalhostからは見れてる

735 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 11:50:42.78 ID:QMFL7e8b0.net
>>726
localhostで見れてるなら設定じゃないよなぁ
同じPCにTvRemoteViewerが入っててスマホから見れてるならネットワークの問題でもないし

さっぱりわかんねーな
セキュリティーソフトかなぁ
TvRemoteViewerを一旦停止して、HttpPort=をTvRemoteViewerで使ってたポートにして動かしたらどうなる?

736 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 11:53:42.88 ID:9aqZqxZG0.net
>>727
全員にとって必要な情報なので常に垂れ流してる。
負荷は変わらないし、そもそもリクエストの必要がない。

ちなみに、有料局の契約情報ではあなたの言うようなことが行われている。
リクエストを受け、情報をいつ受け取ってくれるかわからないのでしばらく垂れ流し、
その後も期限切れや延長管理のため全員分繰り返し送り続ける必要がある。
リクエストは電話の人もいるので人件費はかかるし、情報量は局によっては一割を占める。
もし電波によるピンポイントな双方向通信が可能になったら、
人件費は減るし、契約情報が激減することで画質向上にもつながると
いいこと尽くめなので頑張って開発してくれ。

>>697 だけなら、誰にでもあるちょっとした思い違いや勘違いかもなのでなんてことはないが、
総ツッコミくらっても自分が間違っている可能性を考慮できず
>>705 みたいにドヤってるようじゃ社会人として危うい。技術職でなくても迷惑になりかねんよ。

737 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 11:53:54.99 ID:yIdEfM3U0.net
>>734
まさかとは思うけど
HttpAccessControlList に外部からのアクセス許可書いてないとか無いよな?

738 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 11:57:17.29 ID:kcVYmoej0.net
たぶんそれ

739 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 12:09:09.88 ID:eW6HJvAH0.net
WEBUI系はどこが穴かわかりづらいなあ…

740 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 12:17:19.62 ID:m5/K8VJP0.net
>>737
固定IPアドレスは書いたよリモートビューアでも見れてる192.168.?.?:リモートビューアとは別に開放したポートで

741 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 12:18:48.22 ID:fgm2znwv0.net
VPN入れた方が楽な気もする

742 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 12:24:55.63 ID:yIdEfM3U0.net
>>740
念のためEpgTimerSrv.ini の
HttpAccessControlList
の所だけ抜き出して貼ってみ

743 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 12:25:13.07 ID:eW6HJvAH0.net
それ、なんか違う気が…見る側を指定しないと…

744 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 12:27:47.72 ID:m5/K8VJP0.net
>>735
リモートビューアで使ってるポートにしたら今度はlocalhostでもEMWUI/index.htmlが表示されて内容がページが見つかりませんって表示とトップページヘボタンと直前のページへ戻るボタン表示になる

745 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 12:39:40.69 ID:m5/K8VJP0.net
>>742
HttpAccessControlList=+127.0.0.1,+192.168.?.?
で良いんだっけ?ケツに/16/24とか付けても変わらない

746 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 12:51:28.67 ID:m5/K8VJP0.net
まあTvRemoteViewer2.86fの方もxtne6f170519と連携させようとしてるけどファイル再生しか出来ずEDCB番組表表示出来ずに詰まってるって言うね

747 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 12:52:37.70 ID:yIdEfM3U0.net
>>745
とりあえず
HttpAccessControlList=+0.0.0.0/0
に書き換えて、EDCB一度全部落として起動し直してから、アクセスできるか確認してみ

748 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 14:20:12.58 ID:xTgzqEpz0.net
俺もEDCBのアクセス制御の書き方間違えているだけだと思うな
それかスマホのWi-Fiをうっかり切ってて家の外からLTEでアクセスしてるとか

749 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 15:32:05.39 ID:wHZbmA2I0.net
>>745
Windowsのファイアウォールを切っても
受信の規則と送信の規則に登録してないと 自分自身はアクセスできても他の端末からアクセスできなかったりするよ

750 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 19:01:14.27 ID:a8VGvoyy0.net
>>745
HttpAccessControlList=+127.0.0.1,+192.168.0.0/16
ならわかるけど、?なんて入れて解釈されるとはどこにも書かれてないと思う

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200