2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 38

1 : :2018/04/25(水) 08:19:16.79 .net
現行製品
TMPGEnc Video Mastering Works 6
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw6.html

FAQ(よくある質問とその答え)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/support.html

ユーザー掲示版
http://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW6

※前スレ
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1511588248/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

633 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 12:34:37.67 ID:AEukCZztM.net
もしかして一致しないとか言ってるやつはコンテナに入れて比較してんのか?
コンテナに入れたらそれこそ日時情報が入るから一致しないだろうな

634 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 12:41:06.31 ID:u2DUV7hor.net
OCしてると一致しないことがあるからOCはしない方がいいよ

635 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 12:43:21.94 ID:AEukCZztM.net
OCしてるんだが

636 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 12:46:40.98 ID:fwu39aMsd.net
割り込みと投機的実行があるから、
プロセッサの動作は一致しないよ。
でもプロセスごとの「結果」は一貫してないとまずいだろ(笑)

時間打ちきり(例はリアルタイムエンコード)モードならまだしも。

637 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 13:07:26.09 ID:7zBJugDR0.net
まだやってたのかよw
変わる時もあるし変わらないときもあるでいいじゃん
>>617 はデコーダーの事には触れてないし、ソースの圧縮がどうなってるのかもわからんし
元がMPEG1/2じゃなければデフォルトでHWデコードされるのがこのソフト、
ここで聞くくらいだもの、あまり細かいことは気にしなくていいんじゃないかなw
多分メタデータクラスの話じゃないくらいサイズが違ってるんだと思うよ

638 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 13:43:32.48 ID:7zBJugDR0.net
思ったよりサイズがばらついて、おれがビックリだわw
同じ設定で6つ予約、同時に2つエンコード
標準デコード、論理コア8、CUDA使用
https://i.imgur.com/RqXfTna.jpg
ソースはTSで898フレーム、エンコード設定はMP4選択の初期のまま
https://i.imgur.com/8MLTAoh.jpg
ではでは

639 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 17:35:42.68 ID:E8T+hGId0.net
ウチだとバラつかないのだけれど
CPUやメモリをOC動作させていて一見動作はしているけど、実際には冷却不足や設定の煮詰め・検証甘くてストールやリトライ頻発させてたりしてないか?

640 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 17:59:16.30 ID:7zBJugDR0.net
CPUはインテルのK型番ついてない無印だねぇ
CPUもSSDもGPUも40度台だ
Win10October2018をクリーンで入れたばかりで全部デフォルトだよ
おま環でいいよ。でも現実だってことも受け止めてくれw
ストールやリトライなんて見たことないけど、どれって普通エラーで止まるんじゃね?お前の方がおかしくないか?w

641 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 18:12:44.66 ID:c4RiDdRu0.net
C:\Users\***>fc /b F:\intermediate\01.264 F:\intermediate\02.264
ファイル F:\INTERMEDIATE\01.264 と F:\INTERMEDIATE\02.264 を比較しています
FC: 相違点は検出されませんでした

cabac=1 / ref=4 / deblock=1:-1:-1 / analyse=0x3:0x113 / me=hex / subme=7 / psy=1 / psy_rd=0.50:0.15 / mixed_ref=1 /
me_range=16 / chroma_me=1 / trellis=1 / 8x8dct=1 / cqm=0 / deadzone=21,11 / fast_pskip=1 / chroma_qp_offset=-3 /
threads=18 / lookahead_threads=3 / sliced_threads=0 / slices=4 / nr=0 / decimate=1 / interlaced=tff / bluray_compat=1 /
stitchable=1 / constrained_intra=0 / bframes=3 / b_pyramid=0 / b_adapt=2 / b_bias=0 / direct=3 / weightb=0 / open_gop=0 /
weightp=0 / keyint=300 / keyint_min=1 / scenecut=40 / intra_refresh=0 / rc_lookahead=30 / rc=crf / mbtree=1 / crf=24.0 /
qcomp=0.60 / qpmin=10 / qpmax=51 / qpstep=8 / vbv_maxrate=20000 / vbv_bufsize=20000 / crf_max=51.0 / nal_hrd=vbr /
ip_ratio=1.40 / aq=1:1.00

642 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 18:34:58.41 ID:yRe74a3W0.net
かなり前だけど、POPさんか誰かのブログで、x264でマルチスレッドエンコするとrawで出力しても
出力結果が一致しない(出力ファイルのサイズやハッシュ値が異なる)という検証をしていたような。

手元のx264 r2932を直接使ってデフォ設定で適当なソースをエンコしても再現しなかったけど、
場合によるのか、挙動がその後変わったのかどうかは知らん。

x265で同様のことが起きるのかどうかも知らん。

643 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 18:58:09.79 ID:7zBJugDR0.net
あ、ごめん。
>>617 はx265だったか・・・ソフトエンコしか記憶になかった。
うちでばらつき出るのはH264のソフトエンコx264の時ね。
H.265のエンコーダーx265とNVENCはサイズ変わらないよ。日付変わってもめたサイズは一緒だ。

644 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 21:54:54.56 ID:vzfi7Nwm0.net
そもそも変わったとして何なんだ

645 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 22:11:59.05 ID:v3MuGHz80.net
>>644
それな
僅かに違うからって、画質が天地の差ってんなら分かるが

646 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 22:23:04.80 ID:c4RiDdRu0.net
まあ別におれも僅かな差なんてどうでもいいけど
一致する/しないの違いがなんなのかは気になる

647 :名無しさん@編集中 :2018/10/07(日) 00:43:01.70 ID:9Jcq+lOh0.net
>>646
それな

648 :名無しさん@編集中 :2018/10/07(日) 18:44:00.40 ID:sONn3DTt0.net
なんか最近よくエンコが途中で止まる。メッセージ等は出ないで、
経過時間のカウントは進んでるのにフレームや残り時間が全く減らない。
これってソフト側の問題?それともPC側の問題?

649 :名無しさん@編集中 :2018/10/07(日) 19:20:26.57 ID:2tffqnt60.net
>>648
>>591 このあたりかな

650 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 03:00:05.02 ID:nIK/4Wzi0.net
不具合の原因がアプリか環境か相談する書き込みですら
ハードウェア環境はおろかアプリのバージョンもWindowsのバージョンも書かない奴なんか
そんな奴がPC管理している事が不具合の原因だと思うんだが

651 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 13:19:55.28 ID:mjrKbb5I0.net
俺んとこは Win10(64) 1803にして以降 QSVエンコ途中で止まることが多くなった気がする

652 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 19:30:32.47 ID:dYKafm820.net
動画編集初心者でTMPGEnc Video Mastering Works 6の体験版を使用中、ベガスの体験版
と比較してこちらの方が解りやすいので購入予定なんだけど、TMPGEnc MPEG Smart Rend
ererとで悩んでます 動画のカットやサイズの変更などが使用目的(俺は猫がいいって言った
のに! 犬飼って動画編集は俺の仕事・・・) どちらでも使用目的には叶っているようだけど

653 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 19:47:33.02 ID:N6EKO0VD0.net
それぞれ違うから、どっちも買うといいよー
一つ買ってユーザー登録すると、優待割引あるからおすすめ。

654 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 19:50:54.45 ID:LT30kMWp0.net
>>652
用途が違うんだから迷うことなくね?
カットだけで無劣化編集が希望ならsmart renderer
エンコするならMastering Works
っしょ

まあ無劣化言ったけどつなぎ目部分は再エンコね

655 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 19:52:44.29 ID:Sc0pn0ld0.net
>>652
残念なことにその2つの異なる要素ごとに2つのソフトが販売さているんだ・・・
つまりその2つの欲求を満たすためには両方買うしかない

656 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 19:55:16.35 ID:xoFEUY+V0.net
スマホやデシカメで撮った動画とかを編集するだけならSmart Rendererで良いんじゃね

657 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 20:03:32.62 ID:dYKafm820.net
ありがとう みんな Mastering Worksにするよ エンコードは必要だと思うので・・・ 初心者的
には少しお値段高めと思ったけど AMD SDKが使えるから助かるし使いやすいので決めたよ 

658 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 20:14:53.29 ID:kfBV1FPT0.net
Mastering Worksって、サイズ他の各種動画パラメータ変更を伴わない単なる切り出しでも、
全編再エンコしちゃうんですか?

659 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 21:02:20.66 ID:LT30kMWp0.net
>>658
そう
エンコは必ず行う

660 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 22:08:56.59 ID:kNuMpqVT0.net
>>658
エンコしたくなかったらスマレンを買いなさい。

661 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 23:37:15.22 ID:rJNs7uDX0.net
TVMWは、スマレン出来ないしね。
TMSRは、スマレンが目的みたいなものだし。

662 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 00:00:16.03 ID:v9TSzeHZ0.net
そして特価時にほぼ同じ値段の3本セットを買う流れに・・・

663 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 00:34:39.56 ID:HDjsfuHU0.net
映像をエンコード、音声,字幕をスマレン、みたいなことが出来るといいんだけどな。

664 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 00:48:53.32 ID:IEQpkHNf0.net
スマレンって繋ぎ目はエンコするわけで
見た目ではそんなわからんのだろうけど
気持ち的に画質が均一じゃないってのが気持ち悪いから
TSで残す場合はそのままか前後カットのみ
あとはフルエンコしちゃう

665 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 02:33:59.69 ID:jcGDUu2E0.net
損な性格だな
まぁ目的にもよるか
CMカットの出力目的だったら全然気にならない
TSつーから多分録画した放送波のデータなんだろうけどその時点で画質悪いからなぁ
画像も最終工程ですらJPEGはガマンならなくて可逆圧縮フォーマットじゃないと駄目とか?

666 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 02:58:56.70 ID:Vehjb6Io0.net
写真で必要以上にRAWを残したがる病気と同じようなものか

667 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 03:03:33.88 ID:AY+F22H30.net
スキャン画像はPNGにしてるな
JPEGはスキャンソフトによってはクソ画質にされるし

668 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 06:58:10.01 ID:v9TSzeHZ0.net
>見た目ではそんなわからんのだろうけど
>気持ち的に画質が均一じゃないってのが気持ち悪いから

って、見てわからないことに妄想でこだわってるんだな・・・それも数GOPだろうに
編集点増やして音ずれや字幕ずれを気にするならわかるがそのためにフルエンコとか
サイズ目的じゃない人を初めて見たよ、できる限りソースで残したいってわけでもないんだから

669 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 08:39:14.11 ID:rkNxdyY6d.net
>>665
>TSつーから多分録画した放送波のデータなんだろうけどその時点で画質悪いからなぁ
放送波そのままのTSでも画質悪くなるの?(-_-;)

670 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 08:53:20.03 ID:4xzxmOlJ0.net
放送波自体がたいしたことねぇーじゃんってことだろ。

671 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 15:17:23.47 ID:IEQpkHNf0.net
コレクター気質に起因してる部分もあるかも
なんでも揃ってないと気分が良くないというw
漫画本とかも全巻揃ってないと気持ち悪いとか
なんかのグッズとかも全部揃えたいとかw

672 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 15:35:00.55 ID:F9YA2jZ70.net
QSV使ってバッチエンコするときって4つ同時がCPU問わず最適なんですかね?

673 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 16:16:26.77 ID:agZD5lrGM.net
ST2084の素材の輝度が、読み込み段階で明らかに違う。
HDR用に使うのは時期尚早か。

674 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 18:07:02.39 ID:ShKgmv3Ed.net
>>672
ググるとスレッド数に合わせた方が効率よく回るらしいぞ
4本同時ってのはどこの理論だ?

675 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 20:15:47.33 ID:jcGDUu2E0.net
>>671
まぁTVドラマの録画保存なんかでも1話でも録画取りこぼしたりすると一気に冷めたりするから、
気持ちは分からんでもないけど・・・
CMカット編集の繋ぎ目の部分くらいは許容できないといろいろと不便だなぁ
まだこれから編集する必要がある素材の段階というのなら別だけど

676 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 20:51:36.95 ID:grKfRI3p0.net
どうでもいいけど前後切るならCMもGOP単位で切ればいいのに

677 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 00:41:39.62 ID:0pvTSi4i0.net
>>674
4本同時は4コアだからと思ったんだけど。
8コアだと8本同時行けるってこと!?人柱ほしいな。9700kいくか・・・。

678 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 00:43:11.84 ID:0pvTSi4i0.net
あ、CPU種類問わずって書いちゃったね。
持ってるのは4C4Tと4C8Tだったからそのつもりで書いてました。
てことは2コアだと2本同時くらいしか行けないのか。

679 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 00:53:27.32 ID:aZbHO4UW0.net
HDRはdavinci resolve使うしかないね

680 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 03:13:00.27 ID:Nqzyms/L0.net
>>676
CMがGOP単位になっていればそれがベストだけどね

>>678
ソースやフィルタ、エンコーダーとか環境次第で余裕があれば増やせばいいと思うよ
4本でCPU100%ならおなか一杯ってことで減らすのもあり、ストールやオーバーヘッドで速度落ちてることも多いし
今のCPUはセキュリティーパッチ当たってハイパースレッドみたいな機能は昔ほど効率よくないし2本から上は好みだね

681 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 17:22:52.00 ID:XbJxqP0pM1010.net
>>680
なってなくても切れるところだけ切ればいいじゃん

682 :名無しさん@編集中 :2018/10/11(木) 20:52:15.04 ID:N5hRKHp+0.net
偶然かも知れないけど
バッチエンコツールの手前でJane上げてるとQSVエンコが落ちない…気がする

683 :名無しさん@編集中 :2018/10/11(木) 21:47:43.61 ID:AX0/ypDw0.net
>>679
ResolveのHDR H264てどうなの?
Windows機なんで、いつもDNxHRで出してる。

684 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 12:50:28.76 ID:ljBVyljd0.net
TS読み込んで編集してると途中で落ちてまた最初からやり直しになって疲れるんですが、なんででしょうか?
何か対策がありますか?

685 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 12:54:28.12 ID:h2/q+Xbk0.net
デコードにグラボの再生支援を使っているならやめる。
それでもダメならグラボのドライバを変更(新しい物がいいとは限らない)して、
使用環境での安定バージョンを探す。

686 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 13:59:09.34 ID:OOVqRnijM.net
元のファイルがぶっこわれてるとか

687 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 14:20:06.71 ID:ljBVyljd0.net
ファイルが壊れてるというのは無いと思う
いろんなファイルで頻繁に起こるから
CMだけカットする程度だと大丈夫なんだけどね

688 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 14:20:57.66 ID:ljBVyljd0.net
グラボも再生支援には使ってないんですけどねぇ

689 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 15:20:21.74 ID:1K29qWEbd.net
メモリ不足とか不可掛かりすぎてるとかは?

690 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 15:22:07.42 ID:fLYpxziP0.net
TVMWだけ落ちるのかPCごと落ちるのかで話違うけどね

691 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 15:23:21.41 ID:m4xFuBJc0.net
流石にサポート連絡しろよ
金払って使ってるんだからさ

692 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 15:38:38.93 ID:ljBVyljd0.net
>>689
メモリは16GBです

>>690
落ちるのはエンコーダーだけ

細かくいくつもぶつ切りにしてるからかな?(-_-;)

693 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 16:08:04.41 ID:pcrjuXex0.net
TXP4の頃は似たような症状あったけど
TVMW5にしてからは起きなくなったな

694 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 19:25:34.80 ID:tdWKkr260.net
USB等の外付けドライブから読み込んるとか?

695 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 21:39:59.84 ID:i/ey5LBN0.net
最近は環境もソースも聞かれるまで書かないとか解決する気があるんだろうか

696 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 21:59:35.35 ID:ZYTOKDEXd.net
>>664
まぁすきずきたけど、
再エンコするってどゆことか理解してる?
どんなに高級なマシンやソフト使っても、一回再エンコすると元映像よりは微量であっても劣化するんだかな

見てもわからないから再エンコしてもいいって言うのはもちろん自由だが、
なら、そもそも綺麗に?再エンコしないと気持ち悪いっつ矛盾してるような事に拘る感覚がよーわからん(笑)

697 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 22:41:49.46 ID:a+/YrDQl0.net
まあ好き好きだよね

698 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 23:50:20.60 ID:NDl8G6mBr.net
>>696
君は662の趣旨がわかってないのでは

699 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 00:16:09.96 ID:src9DeeQ0.net
一部をエンコードされて画質に差が出る(わかるかどうかは別)くらいなら、
全部をエンコードして統一させたいってことだしな。

700 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 00:26:32.33 ID:wg44k5Vs0.net
平均ビットレートの話だよな
固定品質でやる意味は無いし

701 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 00:34:24.40 ID:63WlYuUy0.net
PT3とかで抜いた.tsを、スマレン使ってCMカットして、繋ぎ目がアレな感じになる
くらいなら、全部をH.264やH2.65でフルエンコした方がいい。

という意味なら、わからんでもない。時間はかかるけど、容量削減にもなるしな。

702 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 22:35:35.59 ID:UPYwz67K0.net
かなり苦労する気質なんだな・・・
本とか揃ってないとって、それ一冊の帯が無くなっただけで気になるんだろうか

703 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 00:58:13.01 ID:re7qsUuN0.net
靴下が右と左で色が揃ってないと気持ち悪いとか言いそうだな
潔癖症って損な性分だよね

704 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 01:15:24.63 ID:aRPF1Li50.net
いやいや、潔癖症じゃなくても色は揃ってないと気持ち悪いw

705 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 02:28:24.46 ID:QwaE96qs0.net
靴下左右違ってても気にならないとか普通にひくわ

706 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 03:21:38.65 ID:15s0R1Jf0.net
コピペのネタで楽しそうだな
が、左右違ったら普通いやだろw

707 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 06:39:59.07 ID:Ly+UosRh0.net
それで潔癖症なら世の中潔癖症だらけだな

708 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 12:19:50.22 ID:PFgjLsYFr.net
古本でも初版で揃えたい
みたいな感じかな?

709 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 16:47:15.34 ID:etcZGROKd.net
他人が触った箇所はアルコール消毒!

みたいな

710 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 17:22:07.33 ID:Zryv7oAtF.net
自分なりの例えを出したいんだろうけど誰もが微妙だな

711 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 17:38:42.09 ID:/y5w9hjm0.net
SEXはできてもキッスは雑菌だらけの唾液交換でイヤってあたりでどうだろう
潔癖症の線引きじゃなかった・・・素人道程の線引きか

712 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 18:48:09.95 ID:Q1M4x0B1a.net
おまえら全員コミュ障かw

713 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 19:25:09.93 ID:6FAHIkei0.net
5ch書き込んでる時点で察せ(俺含む

714 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 19:32:43.76 ID:/h+hxTPaa.net
服が部分的に汚れてるのが嫌
一部だけ汚れるよりも全部汚れてるほうがいい

715 :名無しさん@編集中 :2018/10/16(火) 00:50:57.62 ID:gexMfQsl0.net
なんで靴下の話が出たんだよw

716 :名無しさん@編集中 :2018/10/16(火) 03:22:18.05 ID:bikTpfn30.net
エンコする人はリアルでは出会わなかったな
数万円するフィギュア・円盤買っていくアニヲタはいくらでも客で来るが自分は同類じゃないと思っている
そんな私はきっと潔癖症

717 :名無しさん@編集中 :2018/10/16(火) 13:58:47.72 ID:Ey7F+VMA0.net
エンコする人はPCで録画してる人に多いんじゃないかな
だんだん面倒になって、安いからHDD買ってしまうけど

718 :名無しさん@編集中 :2018/10/16(火) 14:17:33.94 ID:dSLfjhOw0.net
え、え、4Kカメラで撮影しててこれでエンコするとか超マイナーなのか

719 :名無しさん@編集中 :2018/10/16(火) 14:18:28.49 ID:qPhHAkybF.net
超マイナー

720 :名無しさん@編集中 :2018/10/16(火) 14:57:38.85 ID:dRCTPgYYM.net
マイナーだな

721 :名無しさん@編集中 :2018/10/16(火) 15:04:31.28 ID:dSLfjhOw0.net
まあ顔のボカシとか簡単にかけられるからいいけどな

722 :名無しさん@編集中 :2018/10/16(火) 16:20:36.51 ID:O4DbFZcMM.net
>>717
電気代とHDD代、一緒くらいなんじゃないかと思ったわ。

723 :名無しさん@編集中 :2018/10/16(火) 17:26:26.88 ID:XScHn8oC0.net
そんな事より、早く完全にHDRに対応した7出せ

724 :名無しさん@編集中 :2018/10/16(火) 19:08:21.76 ID:7t5X9oed0.net
エンコしないとカーナビやスマホでテレビの録画見れないじゃん!しかもこのソフトだとCMカット数秒で出来るし!
まあ少数派だよなぁ・・。

725 :名無しさん@編集中 :2018/10/16(火) 19:25:35.57 ID:Eml/bHhLd.net
>>724
ナカーマ
詰め込む為にパナのBlu-rayのナビだわ

726 :名無しさん@編集中 :2018/10/16(火) 22:36:00.74 ID:gexMfQsl0.net
>>722
HDDは物理的に逃げられない保管場所という悩みが

727 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 02:24:28.94 ID:VTrg57yl0.net
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。

728 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 11:50:23.73 ID:gubfdwxj0.net
TMPGEncの購入で迷っているのでお聞きしたいのですが
現在フリーソフトのHandbrakeを利用してるのですがh.265に変換で音声5.1chなどをAACにすると
PrologicIIやステレオにミックスダウンすると左右の音量違い、爆発音や低音でブチブチノイズが入ります

TMPGEncではh.265のエンコードは対応してるようなのですが音声などでトラブルはありますか?

729 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 11:55:11.54 ID:gSRNt/2d0.net
体験版で確かめろ。お前の再生環境なんて知らん。

730 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 14:09:29.18 ID:VE4lToAZ0.net
フリーソフトが原因かどうかわからんもんな

731 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 14:44:17.43 ID:ivvtAJ8o0.net
AACが使えるフリーソフトという時点でおかしい。

732 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 14:52:31.96 ID:N+4zEPYS0.net
そうなの?
qaacやneroはおかしいの?

733 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 15:16:36.37 ID:4whI+/bc0.net
>>732
Handbrakeがおかしい
一度版権問題でaac外した経緯がある
iTunesをインストールしても直らなきゃ諦めろ、理由はググれ

総レス数 1009
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200