2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.146【TS】

1 :名無しさん@編集中 :2018/03/01(木) 22:55:07.18 ID:czjw3BeIM.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。

前スレ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.144【TS】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1512913524/
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.145【TS】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1517207051/

580 :名無しさん@編集中 :2018/03/28(水) 17:45:02.32 ID:ECbju4iY0.net
>>579
少なくとも昔はあったんだから、人を馬鹿にする前に無知を自覚した方がいいぞ

581 :名無しさん@編集中 :2018/03/28(水) 18:08:07.12 ID:ecSfSg2Qr.net
>>580
時代錯誤のおまえのポンコツ感性が哀れだ。

582 :名無しさん@編集中 :2018/03/28(水) 18:10:17.82 ID:DMoAONb2M.net
ID:JzNxJID3rはなんか気に入らないことでもあったのか?
こんなスレでイキっててもNGスルーされるだけだぞ?

583 :547 :2018/03/28(水) 18:37:12.66 ID:Nf7nA4wD0.net
ご苦労、もうお前らなんか必要ない

584 :名無しさん@編集中 :2018/03/28(水) 18:53:11.22 ID:ecSfSg2Qr.net
>>582
怒るなよ、ポンコツ。
寛容な気持ちがだいじだぞ。

585 :名無しさん@編集中 :2018/03/28(水) 18:58:25.60 ID:tzCbvi89a.net
必死だな

586 :名無しさん@編集中 :2018/03/28(水) 19:04:07.18 ID:ecSfSg2Qr.net
>>585
必死だよΨ( `▽´ )Ψ

587 :名無しさん@編集中 :2018/03/28(水) 19:05:01.42 ID:ymmjQMfB0.net
晩御飯でも食べて落ち着け
腹減ってるからイラつくんだよw

588 :名無しさん@編集中 :2018/03/28(水) 19:17:46.86 ID:ecSfSg2Qr.net
>>587
ポンコツくんは、満腹になったら落ち着くんだ(笑)

589 :名無しさん@編集中 :2018/03/28(水) 20:30:45.14 ID:zcMpRRtXM.net
>>583
結果なんだったの?
気になるからそれは教えてくれ

590 :名無しさん@編集中 :2018/03/28(水) 20:56:15.93 ID:YqtjukiyM.net
>>589
引っ越したからだね

591 :名無しさん@編集中 :2018/03/28(水) 21:52:25.83 ID:ymmjQMfB0.net
>>589
Q:引越し後にチャンネル受信が上手くいかない
A:アンテナ分配が普通の分配使っていて地デジとCS/BSを分ける分波ケーブルじゃないから

ってのが原因でしょ

592 :名無しさん@編集中 :2018/03/28(水) 22:09:26.96 ID:DsyDo8pY0.net
アンテナ信号が弱くなる弊害があるだけで、
分波器の代わりに分配器使ったって問題ないでしょ?
地上波か衛星のどちらかの電波が強すぎて弱いほうを拾えない事態になる可能性はあるけど。

593 :名無しさん@編集中 :2018/03/28(水) 22:30:34.91 ID:MAtba3+40.net
>>592
何を言っているのかよくわかりません

594 :名無しさん@編集中 :2018/03/28(水) 23:20:38.82 ID:PenQrWai0.net
>>592
おれも、わからない。科学的でないと感じる

595 :名無しさん@編集中 :2018/03/28(水) 23:23:25.55 ID:sPQ0kLDK0.net
>>592
粗悪な分波器つかうよりはOK

596 :名無しさん@編集中 :2018/03/28(水) 23:24:09.74 ID:PenQrWai0.net
あーそうか、混合したままつなぐってことね、
やったことないけど、見れたらそれでもいいかも

597 :名無しさん@編集中 :2018/03/28(水) 23:41:27.56 ID:vZF5xZXd0.net
オレなんてもう10年くらい混合のまま分配器で問題なしよ。

598 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 00:10:51.64 ID:05+HE5h60.net
ぶちギレ混合

599 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 03:56:58.82 ID:krTxNFAw0.net
>>598
おまえのような馬鹿も混在。
言葉は正くつかおうな。

600 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 05:15:41.57 ID:vtzY6aM50.net
× 正く
○ 正しく

601 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 05:52:03.07 ID:mGJ6MLMAr.net
>>600
訂正ありがとう!( ´,_ゝ`)プッ

602 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 08:56:03.61 ID:mCaX9tKh0.net
( ´,_ゝ`)プッ

603 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 09:32:34.78 ID:nuS43C0E0.net
ひのもと語にて願いたもうぞ

604 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 11:23:22.13 ID:+DXEm2qn0.net
言葉は正くつかおうな。

605 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 11:29:14.93 ID:J/kgC6k50.net
( ´,_ゝ`)プッ

606 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 16:13:53.06 ID:lt1Kf14cMNIKU.net
分配器とか使ってるとたまにLNB電源ではまるよな。

最近は全ポート電源供給対応だけど、
昔は1ポートだけ電源供給対応ってのがあった。

607 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 16:44:33.07 ID:BqC0Do9D0NIKU.net
今も普通に1端子電流通過型売ってるけどな
ブースターからLNB電源供給してるから全端子電流通過型は要らない

608 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 18:16:43.28 ID:NJJGacmcMNIKU.net
>>606
給電関連はブースター給電部買ってきて常時給電が無難
それように1端子給電型分配器がある
あと全端子給電型だと多くかますと電圧が下がりすぎて不具合起こす場合があるんだと(マスプロに書いてあったと思う)

609 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 18:29:49.29 ID:JXB1RX2L0NIKU.net
古いレコでも繋いで常時宮殿しとけ

610 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 19:37:02.72 ID:a7ZyNvLfMNIKU.net
宮殿、宮殿、焼き肉のタレ♪ ホントに宮殿で作ってる〜♪

611 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 19:42:23.57 ID:HNnofK0FrNIKU.net
>>610
おまえ、ばか?

612 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 20:39:46.91 ID:7IvHEbuY0NIKU.net
焼き肉焼いても家焼くな〜♪

613 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 21:08:46.92 ID:krTxNFAw0NIKU.net
>>612
馬鹿はハシャぐ

614 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 00:19:14.79 ID:MrL0/6x70.net
分波器って、ハイパス、ローパスフィルターが入ってるの?

615 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 00:38:15.39 ID:1dppQl8S0.net
コンデンサとコイルでね

616 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 04:13:18.34 ID:KTEhNckb0.net
東芝 開発中のBS/CS 4Kチューナー
http://www.toshiba.co.jp/regza/special/satellitetv/features.html

PT4は4K対応

617 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 05:09:07.72 ID:LtvJO++QM.net
モニターが4k対応の買わないとな
モニターもっと値下げして欲しい

618 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 10:32:49.06 ID:mBwIZcKW0.net
というよりはもっと小さくして欲しい。
机の上22インチまでしか乗らないぞ…

619 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 10:41:31.98 ID:1dppQl8S0.net
文字が見えなくなるよ

620 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 10:49:40.81 ID:Z441rCv40.net
https://www.hazuki-l.co.jp/hazuki/hazukiloupe.html
これで4kモニター大丈夫!

621 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 10:50:33.07 ID:U0/bnwmn0.net
4Kに対応させるのなら、分波器・分配器も4K向けのに差し替えなアカンのやろか。
配線類の組み換えとかアンテナ廻りの再設営とか。4K対応機材の買い替えよりクソ面倒くさいんだけど。

622 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 11:06:59.37 ID:8UtRN0HJ0.net
ブースターは4K対応とそうでないのの違いあるよね

623 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 12:48:38.81 ID:E+yAiERz0.net
>>621
キー局4k(右旋)だけなら配線周りは何も変更しなくておk
左旋も見たいなら総取っ替え

624 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 00:32:06.36 ID:3qcH8PYP0.net
4K対応PT4出るかな。。。

625 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 00:42:47.00 ID:2niVivQ80.net
フン、出ねーョ

626 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 03:15:04.23 ID:DwHGqY+T0.net
デルワケネーダロ

627 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 04:03:59.86 ID:FASxroKW0.net
そいつがお前のPT4になるのか

628 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 08:37:34.42 ID:BQfW0FZ00.net
>>624
生産0.5万台、4Kシングルチューナで4万とかならね?

629 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 09:35:23.49 ID:Qp1Gd/JD0.net
導入5年目
最近BS/CSでドロップ多発するようになった

630 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 09:52:09.83 ID:Uv78Q0Ho0.net
これってハードが壊れることってあるの?
そうなったらもう直すことはできないの?

631 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 09:56:19.88 ID:kdajVXHQ0.net
>>629
PTの故障を疑う前にアンテナからの配線を見直したほうがいいぞ

632 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 10:28:19.22 ID:973+v6rH0.net
永遠に壊れることはないぞ

633 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 10:33:17.31 ID:DRcEv3SM0.net
「壊した」ならともかく外的要因無しで「壊れた」はかなりレアじゃないかと思う。
量産初期にはハンダボールの報告がすこしあったね。

初期不良期を乗り越えたらかなり持つと思うわ。

634 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 11:12:06.05 ID:YdYwYfG70.net
だいたいおま環てオチだよな
2012年に買ってからPT3が壊れた例が無ぇわ

635 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 11:19:22.96 ID:YH4e6vnB0.net
チューナー部分は結構熱があるから
PT1や2の当初から言われてたのはスリム小型などエアフロー悪るかったりファンレスや配線が汚い場合
グラボに隣接させて熱が凄い場合などは故障があるといわれてたけどね

俺はATXのオンボードで破線を出来るだけまとめてファンで空調気をつけてるが
PT2は6〜7年になるけどビクともしてない
予備のPT3は購入直後のテストしかしてないので壊れてたらヘコむな

636 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 11:27:17.53 ID:hNnrDJJC0.net
故障なのかどうなのかまだ原因の切り分けできてないんだけど、しばらく付けてるとストリームが止まっちゃう現象がPT3でだけ発生してる
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1899061-1522462113.png
PT3も最初はしばらくストリーム流れてくるけど、どのタイミングかわからないけど途中から流れてこなくなることがある
0Mbpsになってても、C/Nは通常通りの数値を示してる
Spinelのログではエラーは何も残されてない
PT3の方のチャンネル変えると流れが再開したりする
PT3のBonDriverは2種類試してみたけどどっちでもなる → BonDriver_PT3(お試し人柱版4+小改修) と BonDriver_PT3-ST(お試し人柱版4) 改修20151008
Spinel経由しなくても発生する → Spinelの問題ではない
同じPCのPT2では発生しない → アンテナなどの受信の問題ではない
OSはwin7pro
EDCBは人柱版10.69
FPGAはver4にしてある

ソフトの問題なのかハードの問題なのかイマイチわからない
どこを疑えばいいかなこれ

637 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 11:38:43.43 ID:kdajVXHQ0.net
>>636
> Spinelのログではエラーは何も残されてない
こういう余計なのをはずすことから始めよう
問題切り分けの基本が全くわかっていない
てか、アースソフト謹製のsample.exe(example.exe)でテストをするべき

638 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 11:42:02.27 ID:wlg2Q1uS0.net
Spinel外しても再現するって書いてあるやん

639 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 11:44:28.03 ID:YdYwYfG70.net
X99-E WS/USB3.1+6850Kで運用した際に途中でなったな
録画は無事終了してるのに、TSを再生したら10分くらいで終了してたりが多発したっけな

640 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 11:44:38.62 ID:hNnrDJJC0.net
>>637
spinelなしでも発生するのは先述の通り
Exsample.exejの場合、瞬間的な動作確認はできるけど、「長時間動かすと途中でストリームが止まる」ってのを調べるの難しくない?
キャプチャし続けて途中でファイルサイズが増えなくなるってのを確認するくらいしか思いつかないけど他にあるかな?

641 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 11:47:42.05 ID:laSP0uXg0.net
その状態だとバスとの相性くらいしか思いつかないなぁ
さすところ変えてみたらどう?

642 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 11:51:07.07 ID:hNnrDJJC0.net
>>641
なるほど
今度時間できた時に試してみます

643 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 11:52:36.93 ID:wlg2Q1uS0.net
PT3とは違うチューナーの話なんで参考になるかわからんけど
複数のチューナーを開いて録画してると時々不安定になるんでいろいろやっても原因わからず
最終的に4年物の電源交換したら直ったことがあったよ

644 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 11:54:04.60 ID:zKfxwTECM.net
>>640
PT2とPT3では条件自体が違うのだから
受信関連ではない、言うのは無理がある

645 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 12:32:01.90 ID:hNnrDJJC0.net
>>644
C/Nが正常表示されていることからも受信問題ではないと思われます
また、C/N低下などによる受信環境の悪化が発生した場合、ストリームは0Mbpsになるわけでなく、普段通りの転送量を維持したままエラーパケットが増えるという状態になると思います
地上波の受信できないチャンネルで試したらそうなりました
これらから総合的に判断すると受信の問題ではないと思われます

646 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 13:42:19.21 ID:zKfxwTECM.net
>>645
数値が出ているからと言って正常であるかはわからない
どこを疑えばいいかを探るならそういうことにもなるって

647 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 14:55:57.34 ID:IH7rGyC60.net
0Mbps病じゃねーの
CPUとマザボは何?

648 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 15:35:44.07 ID:DRcEv3SM0.net
予備一枚あれば交換してみるんだけどねぇ

649 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 15:36:11.71 ID:B0jO/X8K0.net
そういえば明日PT4発表だね
価格いくらぐらいになるんだろう

650 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 15:38:36.36 ID:zKfxwTECM.net
そっか明日は4月1日だったか…

651 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 16:21:07.05 ID:s1JMc2zV0.net
>>649
そういう嘘は明日言わなきゃ。

652 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 16:55:00.38 ID:+/OGY19N0.net
http://momi6.momi3.net/pc/src/1522482863177.jpg

653 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 17:07:03.81 ID:uPG4ee3Y0.net
>>649
明日はもっとすごい嘘を付かないとな

654 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 17:10:31.54 ID:h3yADD2G0.net
PT4相当のものは個人的に設計して作ってもらう予定だよ

PCIe
黒基盤
ロープロ対応
この条件で10万までと依頼してる

655 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 18:08:43.88 ID:E5d0VHIu0.net
個人で1枚頼むにしても10万JPYでは無理でしょ

656 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 18:25:24.06 ID:LtievTC5p.net
>>653
ACASの解除成功したで。

とか?w

657 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 18:33:46.50 ID:lVm1asHrM.net
まとめ買いするんじゃね?
1枚10万以下で

658 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 19:20:54.67 ID:34V58EHQ0.net
ODMって自分で設計出来るスキルないとPlexみたいにつめの甘いものしか作れないよ

659 :名無しさん@編集中 :2018/04/01(日) 00:00:12.94 ID:N2hqgnln0USO.net
PT4発売決定キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
https://earthsoft.jp/PT4/specification.html

660 :名無しさん@編集中 :2018/04/01(日) 00:02:14.60 ID:DPJkCU2m0USO.net
>>557
PT2とPT3の2つを接続しようと思ったら分配器と同軸ケーブル相当いるね

661 :名無しさん@編集中 :2018/04/01(日) 00:05:20.21 ID:z8dXsmco0USO.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

662 :名無しさん@編集中 :2018/04/01(日) 00:33:46.86 ID:TCNtrgb50USO.net
ウソ800のID:USO
DTVだけ?

663 :名無しさん@編集中 :2018/04/01(日) 00:34:02.57 ID:84BGYkZRrUSO.net
>>659
PT4月1日やで

664 :名無しさん@編集中 :2018/04/01(日) 00:56:38.26 ID:4rRgnGlu0USO.net
>>659
おあ!マジだ!

665 :名無しさん@編集中 :2018/04/01(日) 01:05:46.24 ID:QkAaiL8T0USO.net
P・T・4! P・T・4!

666 :名無しさん@編集中 :2018/04/01(日) 01:10:38.83 ID:SFYmgeRc0USO.net
>>631
配線見直したら、F型接栓が緩んでいたので締め直した。
これでもドロップ発生したら…

667 :名無しさん@編集中 :2018/04/01(日) 01:14:02.62 ID:1i668/xz0USO.net
>>629
分配とかしてない?
ブースター使っても局によってブロック出やすいとこあるけど

668 :名無しさん@編集中 :2018/04/01(日) 01:15:10.45 ID:SFYmgeRc0USO.net
>>631
配線見直したら、F型接栓が緩んでいたので全て締め直した

669 :名無しさん@編集中 :2018/04/01(日) 01:17:15.64 ID:SFYmgeRc0USO.net
あら、重複してしまった

670 :名無しさん@編集中 :2018/04/01(日) 09:41:37.03 ID:at6MsKCgMUSO.net
今日はエープリルフールだ。
気の利いた嘘をつけよ。

671 :名無しさん@編集中 :2018/04/01(日) 10:19:53.64 ID:XT2gbhh80USO.net
うちらん言葉でお願いするけんね

672 :名無しさん@編集中 :2018/04/01(日) 11:48:21.41 ID:ztjQ2egJ0USO.net
テレビ見てる最中に急速に腹が痛くなってトイレに駆け込んだときにもテレビ見る方法ってどうすればいいのかな
一番簡単なのは有線でトイレにもHDMIひいてディスプレイもっていくこと?
でもあっちから遠隔で画面操作する方法わからんけど

673 :名無しさん@編集中 :2018/04/01(日) 11:54:23.51 ID:JqP9ZFlD0USO.net
>>672
全録買えよ
スマホからでも遠隔操作できるしストリーミングしてくれる

674 :名無しさん@編集中 :2018/04/01(日) 12:14:18.61 ID:yL1er/Pn0.net
>>672
テレビ見ながら、ウンコ、オシッコしたくなったら、トイレなんかいっちゃだめだよ。テレビのそばには常にバケツ用意しておいて、
そこにウンコ、オシッコするんだよ。腹が減ったり、喉が乾いたら、それを再飲食すれば、タダだよ。

675 :名無しさん@編集中 :2018/04/01(日) 12:56:28.06 ID:lfTEmx1B0.net
>>672
そこまで見たい番組あるのかよ?w

676 :名無しさん@編集中 :2018/04/01(日) 13:12:13.15 ID:mNqa2wzc0.net
興味ないから知らんけど、スマホにアンテナ挿して観るとか
TVにHDD繋いで録画すれば追っかけ再生とか出来るんじゃね

677 :名無しさん@編集中 :2018/04/01(日) 13:17:43.01 ID:c0pkjs3jM.net
腹が痛い時にテレビ観る余裕なんてあるかっつうの

678 :名無しさん@編集中 :2018/04/01(日) 13:38:27.87 ID:PRo0w90n0.net
胆石が胆のうに詰まって胆汁が溜まり膨らんで腹部の激痛に見舞われた事があるが
夜の20〜22時ぐらいから翌朝7〜9ぐらいの約10時間腹痛

下痢のMAXのような痛みが数時間止まらずに脂汗が止まらなくなり激痛が原因で嘔吐もある状態
一般的な市販の鎮痛剤で一番きついのでも一切効かない

本を見たり読んだりする余裕もなく音楽すら耳に入らず呻き続けてるような事になる
テレビなんて見る余裕なんて一切ない

激痛が15時間以上続いたので病院にいったが緊急入院で後に開腹手術しかなくなったが
いつも翌日仕事あるから10回ぐらい我慢したら胆のうが肝臓に癒着して
胆のうが破裂しなかったので良かったとか医師に言われたよ

679 :名無しさん@編集中 :2018/04/01(日) 13:40:01.71 ID:at6MsKCgM.net
>>672
いざという時のため、常にオムツを履く。
テレビの最中にもよおしたらオムツにする。
を見終わってからオムツを捨ててお尻を洗う。

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200