2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.146【TS】

1 :名無しさん@編集中 :2018/03/01(木) 22:55:07.18 ID:czjw3BeIM.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。

前スレ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.144【TS】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1512913524/
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.145【TS】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1517207051/

292 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 13:51:35.98 ID:wcup78Ck0.net
>>290
「ふくよかなサウンド」とはどういうサウンドですか?
サルでも分かるように説明してください。

293 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 14:06:02.88 ID:I560OQro0.net
福岡博多とんこつラーメンのようなサウンド

294 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 14:49:37.92 ID:4WQmCjkO0.net
HDMIケーブルの違いで音は変わる!デジタルだけどね!

295 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 15:13:05.12 ID:MI2DuvS7d.net
まあでも古い冷蔵庫のコンプレッサーとかノイズ出すし。

296 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 15:38:55.98 ID:0I6G7a0NM.net
ピュアオーディオスレに移動しろよ…

297 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 15:50:42.44 ID:dYdpcZ2/0.net
>>296
大丈夫
誰もマジレスはしてないw

298 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 16:32:26.75 ID:KbfuHwdnd.net
PT2壊れた…
さっさと交換しよ

299 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 16:38:58.69 ID:Q1LTR1fg0.net
>>293
丁度そんなタイトルのアニメやってるよな

300 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 17:25:59.52 ID:q7+CfAF80.net
上でも出てるけど結局PT2/3の共存環境なら
ASUSから出たような企業向けマザーボードしか選択肢がなくなるんだろうな
ギガバイトとかも企業向けスペックのマザーボードも安定してるし
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1112224.html

301 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 17:54:05.78 ID:181MhL470.net
PT3いまのところ問題ないけど、壊れるとしたらどこが壊れるんだろう
自分で部品交換とかできればいいのだが

302 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 18:03:17.02 ID:lGnH1xcUr.net
おまえ、いまそれを心配してどーなる?くだらない杞憂だ!

303 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 18:09:14.84 ID:faCbNuJ20.net
>>301
PTのような商品が一番壊れにくいから
予備がないなら壊れたら壊れた時

304 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 18:12:12.91 ID:yll1uOK20.net
アナログ時代はテレビなんて10年くらいは余裕で使ってたろ。

305 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 19:01:51.20 ID:KYKpaCFz0.net
いつ壊れるなんかpt3じゃ運みたいなもんだろ
予備を蓄えておくしかない

どこがぶっ壊れたか分かるなら自分で直せるだろきっとw

306 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 19:33:18.28 ID:+ABDxMwT0.net
電解なんて無通電だと劣化するのに、死蔵してた在庫なんて良く買うな。。。

307 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 20:25:40.28 ID:KYKpaCFz0.net
予備でpt3あるけど通電して使った方がいいの?

308 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 20:58:48.01 ID:W51/6Wv/r.net
>>306
慣らし運転してもだめなん?

309 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 21:08:41.96 ID:faCbNuJ20.net
>>307
HDDでも1年に1回ぐらいは通電したほうがトラブル少ないしな
埋蔵してたHDDの場合はモーター周りでトラブル場合が多いらしい

310 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 22:41:42.73 ID:WwNaSLzi0.net
>>274
外部電源がオーバーロードなんじゃね?自分で破壊してんだろ

311 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 22:43:07.10 ID:WwNaSLzi0.net
>>301
PCメンテでスロット差し直しの時にコネクタ損傷・・・くらいじゃないかな

312 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 22:46:46.03 ID:WwNaSLzi0.net
>>306
コンデンサって通電するのか?知らんかった。帯電だけだと思ってた。
因みに電解質液は放置すると自己分解でもするんか?それも知らんかった。

313 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 22:59:21.62 ID:wcup78Ck0.net
>>309
>>312
ほとんど使わない部屋のエアコンも動かした方が良いだろうと、電源を入れてきた。

314 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 23:21:24.10 ID:vCH66hHj0.net
PT3なんてチップコンデンサしか乗ってなくね?
湿気さえ注意してればそれほど保存の心配要らないんじゃないかね。

315 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 23:26:19.63 ID:bgPsBQfKr.net
まあ通電してても変わらず経年変化するしな

316 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 02:05:39.02 ID:T2yJGI720.net
お前もだいぶ劣化したなあ

317 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 05:21:16.51 ID:MjMRRswj0.net
PT1もPT2もチップコンデンサだけだな

積層セラミックチップコンデンサみたいだから、
寿命に関連する要素はほぼ無いだろ。

なんで電解だなんて話になったんだ?

318 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 06:02:20.66 ID:mSeiot6zr.net
>>317
知ったかぶりぶりのオジサン達が愛用者だからさ。

319 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 06:05:19.07 ID:4NnrSD2T0.net
sample.exeでLNBをオンにしても、スグにLNBがオフに戻るのだが何故なんだい?

320 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 07:40:17.66 ID:kxYslWLhM.net
>>319
ショートしているとかアンテナまでの経路に問題があるんだと思うよ
配線見直したほうがいい

321 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 08:38:32.94 ID:GhP7TLT8M.net
ほとんど釣り質問なんだから
放置しとけばいいものを・・・

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12187801612

322 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 08:41:25.80 ID:q6SGypNw0.net
電解コンデンサの寿命は周囲温度と関係が深いと言われてるが、
電圧印加状態でも放置状態でも劣化は変わらないらしい。
温度が10度下がるごとに寿命は2倍になるという法則が有るらしい。
ただし計算上は最低でも温度40度とみなす。
また、適度に電圧印加処理を行うことでリーク電流は回復するとのこと。

85度2000時間の保証のものを室温保管した場合、5年程度とのこと。
まあ、PTには載ってないようだが。

323 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 09:13:26.41 ID:m6sXLT41a.net
冷凍庫に保管してする奴が出そうだなww

324 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 09:24:36.80 ID:argDdnA/0.net
メーカーによって精密分品の保守は欧州などの地下ワイナリーのような
低温で湿度管理された場所に保存するところもあるとか聞いたこともある
まあ、コストかけるのは法人向け機器とかの保守部品だろうけどね

325 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 10:32:43.52 ID:gx0wnha1M.net
電解は昔マザボでやらかしたからな
今は電源ユニット位にしか使ってないな

326 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 11:26:17.82 ID:sQT3Humta.net
マザボはまだ載ってるだろ

327 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 12:20:10.58 ID:NnRREOxnr.net
おまえら、PT3より先にご逝去するから、心配するな。ストレスでさらに短命になるぞ。

328 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 12:47:43.33 ID:7jWN1PErM.net
>>321
回答者普通に著作権法無視しててワロタ

329 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 14:00:18.58 ID:IIPlcWNed.net
通報レベルだなw

330 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 16:19:55.60 ID:Zv+ZWnYb0.net
どこが?

331 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 16:37:23.80 ID:DU1ufrE0M.net
>>328
それってこの下りの話か?
> 私は埼玉の方が建ててる録画サーバを借りてて、
> その代わりに私が大阪で建ててる録画サーバを貸してるんです。
> で、サーバでFTPDを動かしてFTPでファイルのやりとりしてます。

正直、何用意すればいいかわからんレベルにいう話じゃないw

332 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 16:47:12.85 ID:q6SGypNw0.net
メーカー推奨のコンデンサ保管環境は
温度5〜35度、早退湿度75%以下
だそうだ。

ちょっと気を付ければ無理ないレベルな感じ?

PT3保管してるドライボックスに最高温度記録する温度計入れておくかな。
無人になった夏場の自室は35度超えてる気がするわ。

333 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 16:50:46.59 ID:q6SGypNw0.net
家族もしくは家族に類する間柄での譲渡は私的複製の範囲らしいからな。
メンバーが固定されていて入れ替わりが無く、数人程度なら家族に類すると言えるらしいよ。

334 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 16:52:09.32 ID:U3vlHBC80.net
BS放送設備工事が4月から。一部チャンネルを視聴/予約録画できない可能性
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1112687.html

チャンネルスキャンし直せばいいのかな?

335 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 16:57:20.56 ID:Zv+ZWnYb0.net
電解コンデンサの保管寿命は使用寿命に比べ桁違いに長いでしょ

336 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 17:15:42.50 ID:DU1ufrE0M.net
>>333
> メンバーが固定されていて入れ替わりが無く、数人程度なら家族に類すると言えるらしいよ。
それ初めて聞いたけどソースある?

337 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 17:18:49.26 ID:q6SGypNw0.net
>>336
自炊代行関係の記事で私的複製の範囲について福井弁護士が言ってた。
質問状が出る前だから相当昔だね。

探してみるけど・・・

338 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 17:22:17.74 ID:nNgWETmd0.net
ずっとwin7 pt3timerでやってるけど皆さんの
安定して運用出来てるお勧め構成教えてくらさい

339 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 17:27:31.93 ID:DU1ufrE0M.net
>>337
へえ、まあある程度親しければ?許されるみたいなのあるんだな

340 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 17:47:46.70 ID:MI/Tdyvyr.net
>>338
で、、なんでそういう質問するの?構成って、ハード、ソフト?

ただの暇つぶしの質問にしか見えない

341 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 17:49:29.89 ID:MI/Tdyvyr.net
>>339
同居してるかどうかだろうね。

342 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 17:51:06.78 ID:+5RJcWYM0.net
>>340
pt3等生産し終わってかなり年月経って今はみんなどんな構成でやってるのかなって気になっただけだけど質問だめでした?

343 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 18:00:20.36 ID:3COS5+QQ0.net
win10にpt3で安定してるよ
windows updateは切ってる

344 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 18:32:35.38 ID:MI/Tdyvyr.net
>>342
やっぱ、暇つぶしの質問じゃん(笑)

私は10とpttimer
PT3三枚挿してるけど安定してます。

345 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 18:37:54.92 ID:MI/Tdyvyr.net
そうだ!、録画ハードディスクはnasにしてます。

346 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 18:55:48.18 ID:q6SGypNw0.net
家族内での複製は私的複製だろうというところからの、解釈だろうね。
婚姻や血縁じゃないけど実質的に家族なんてのは珍しくないだろうし。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/393769.html

>著作権法は私的複製について
>「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内で使用することを目的とするときは、
>基本的にその使用する者が複製することができる」と定めています。

>Q2:スキャンしたデータを家族などで共有するのは?
>A2:適法です。
>解説:スキャンしたデータを家族や数人の親しいグループ内で共有するためのスキャンは、
>私的複製に含まれます。また、例えば書籍をスキャンしたデータを家族(家庭内から)のみ
>アクセスできる自宅のサーバーにアップロードし、家族内で共有できるようにする行為は、
>(表【3】の公衆送信とは言えないので)適法と見なされます。

インターネット上から見れるサーバーにアップロードは難しいかもしれんね。
ロクラクの裁判では契約者しか見れないようになってたのにダメだったし。

347 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 19:19:42.61 ID:MI/Tdyvyr.net
弁護士の見解きくまでもないよ。
自宅の本、録画した番組を家族で共有する、できるのが自然じゃん。それをどうやってとりしまるんだい?弁護士は当たり前のことを言ってるだけ。

348 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 19:29:26.36 ID:VpVP72UF0.net
ロクラクは預けてたから駄目なんだろ
自宅ロケフリなら大丈夫だろ

349 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 19:53:53.65 ID:50dgBCSz0.net
原則的に不特定多数に公開するのがアウトなだけ

350 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 20:13:06.79 ID:wVprlAF6M.net
>>348
預けてたからというのなら利用者が違法となるんじゃね?
運営会社が被告の裁判だし、送信可能状態の環境を提供したみたいな判決じゃなかったっけ?

351 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 20:14:48.26 ID:wVprlAF6M.net
自宅でOKならソニーがロケフリ販売終了する必然性無いし

352 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 21:03:28.55 ID:s0ww0y91a.net
>>351
アナログしか対応出来ないからでしょ?
ロケフリと同等な機能なんて今どき殆どのレコーダーに付いてるし

353 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 21:10:17.31 ID:/0oJw8wLM.net
>>351
それ法律的な問題でやめたのか本当に?
レコが縮小傾向すぎて需要低迷が原因としか思えんけど違う?

354 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 21:14:09.49 ID:1i/wSVjYM.net
>>351
http://www.slingbox.jp/

https://twitter.com/n_itsuki/status/913902787603316736
https://twitter.com/n_itsuki/status/848040916669485058
https://twitter.com/n_itsuki/status/780735031840940032
https://twitter.com/CoHALn/status/858661824933134336
https://twitter.com/TakeshiMori/status/322057342923460609
https://twitter.com/HONDA_FitRS/status/527584934182264832

http://sonynavi.blog.so-net.ne.jp/2014-01-30

http://sonynavi.blog.so-net.ne.jp/search/?keyword=Slingbox

https://youtu.be/WUddc3hwcnA
https://youtu.be/EpD1ZzHb6fI
https://youtu.be/UgV6RY5Sc3I
https://youtu.be/CwhXAyKSxf4

355 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 21:15:19.38 ID:1i/wSVjYM.net
>>351
https://twitter.com/Monst_Qworld/status/896338652116131842

https://twitter.com/Monst_Qworld/status/896711029521907712


https://twitter.com/vidapos/status/897121240959246337

https://twitter.com/hisamushi/status/823365000840564736


https://hajimeteno-kaigai-seikatsu-brasil.blogspot.jp/2017/05/amazon-fire-tv-slingboxtv.html

http://markn3.blogspot.jp/search?q=Slingbox

356 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 21:38:22.34 ID:MjMRRswj0.net
ロケフリ的な機能が復活したのは、総務省の放送サービスの高度化に関する検討会
の結果じゃなかったっけ?
ロクラク事件直後の検討会だったし、異次元判決だったロクラク裁判のフォローなんじゃなかろうか。

当時のロケフリが終了したのはアナログだからとか地デジのコピーワンスだとか言われてるけど、
まねきTVで利用されたことや、ロクラクレンタルの事件で一対一でも運用によっては違法になるって判断されたのも大きいと思う。
ロクラクの判決ってアンテナ線を業者が接続して録画送信環境を整えたっていう内容だし。

357 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 22:06:56.84 ID:MjMRRswj0.net
ロクラク裁判最高裁判決が2011年1月、
総務省の検討会が2012年11月、
まねきTVの最高裁上告棄却2013年2月
デジタル放送受信機におけるリモート視聴要件 Ver1.0が2014年2月

358 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 01:36:08.70 ID:1T07qSLla.net
>>277 ワイのとこも7年近いけどイケてる
只csでチョロチョロドロップ出とる
アンテナかな?

359 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 02:33:23.27 ID:c4mJAEhP0.net
第三十条 …著作物は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用することを目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。
一 …
二 技術的保護手段の回避により可能となり、又はその結果に障害が生じないようになつた複製を、その事実を知りながら行う場合

360 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 07:27:38.42 ID:tc9ICaZHM.net
それはコピー保護が掛かってたら私的複製の範囲内でも複製ダメってはなしでしょ

361 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 08:34:10.19 ID:UDMGvf4sD.net
>>301
今更だが
雷が落ちたり
システム替えの時の静電気

362 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 08:55:48.12 ID:0SQ3whcy0.net
配線も位置ズレも問題なさそうだけど、BSが映らなくなっていたので
SP-AM400Mさんが天寿を全うされた様だ・・・(´・ω・`)

363 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 09:23:15.53 ID:3Vv+q3tD0.net
>>362
ダメ元でアースソフトに修理依頼すれば?

364 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 10:33:59.40 ID:0SQ3whcy0.net
>>363
アンテナ逝ったってのに、シャッチョさんに修理依頼とか、双方困惑だよw

365 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 10:36:31.44 ID:GWHvKVXrr.net
ワロタ
まあ読み落としは誰にでもある

366 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 10:40:11.57 ID:3Vv+q3tD0.net
>>364
SP-AM400Mってアンテナか。
的外れレス失礼しました。

367 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 11:10:19.11 ID:UqVSlXOS0.net
>>359
その論理じゃコピー10も違法

368 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 11:22:55.45 ID:Plmyx+ag0.net
コピーワンスとかダビング10は
業界団体同志の合意事項であって
法的にどうこう言う話じゃないでしょ?

「コピー一回は保護を解除しますよ」「10階までは保護を解除しますよ」って話であって、
10回までは保護を勝手に破りますよって話ではない

だと思うけど

369 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 11:44:39.51 ID:Iu5eKOMD0.net
>>367
コピー10は「技術的保護手段の回避」じゃないだろ
寝言は寝て言え

370 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 12:10:17.14 ID:3Vv+q3tD0.net
もともと、著作権違反者スレ、不正視聴者スレでつまらん法律解釈を持ち込むな。

371 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 15:19:17.26 ID:c4mJAEhP0.net
>>360
かかってない番組ってあるのか?

>>367
コピーワンスやダビング10の仕様に沿って複製してたら違法じゃねーよ。
ftpに上げるのがその辺無視してないわけないんだから、
つまり技術的保護手段の回避であり、よって私的利用に当てはまらなくなり、
公衆送信云々以前に違法な複製となるのは明らか。
まあ、PTとかで録画する時点で無視してるんでアウトなわけだが。

372 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 15:46:38.83 ID:Iu5eKOMD0.net
>>371
pt自体は暗号化解除してないからグレーだけどセーフだよ

373 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 16:07:49.41 ID:e7aPWRwH0.net
PTが違法なのか裁判で白黒付けて欲しい

374 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 16:08:48.47 ID:g+pkuF7G0.net
エンコードして圧縮まで入れると
BDレコーダーの方がめんどくさくは無いけど

375 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 16:14:53.79 ID:ZFfMVYxzM.net
https://togetter.com/li/850172

376 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 16:57:17.97 ID:q3mijod10.net
>>371
スカパーのショップチャンネルやQVCはスクランブル掛かってないのでCAS無しで映るよ。
だからPT3でもショップチャンネル見るだけなら完全に合法。

377 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 17:01:02.39 ID:Iu5eKOMD0.net
bcas刺さってなければ受信設備と見なされないから尚更合法だな
nhk追い返せるw

378 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 18:29:20.67 ID:O7fF5yK7a.net
>>373
包丁が違法じゃないのと同様に
単独のPTが違法の筈が無い
winnyが結局合法だったようにね

379 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 18:37:01.80 ID:c4mJAEhP0.net
>>372
だからなんだよ
コピーワンスとかのフラグ無視してたらアウトっつってんだろ

>>376
ああそうだな
自作のポエムを共有するためにファイル共有ソフト使ってます的なアレだな

380 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 18:48:05.83 ID:NZ6anoK10.net
b25デコードは技術的保護手段回避に当たるかもしれんが、
コピーワンス無視はaribの紳士協定を無視したってだけだぞ

にわか乙w

381 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 19:07:54.65 ID:J6UbLjgP0.net
正当な手段での解除は合法だぞダゾ

382 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 19:50:11.51 ID:UKD4e6WZM.net
>>373
白凡が出たときに国会かなんかで話題になったけど
仕様にそって単にストリームをまるまる出力しているだけで
そこには特に違法性が無く取り締まれないと言う回答だったはず。

383 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 20:01:12.29 ID:okXQFYru0.net
>>371
WOWOWやスターチャンネルも無料番組はノンスクランブル

384 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 21:16:24.53 ID:/xnGZSY/M.net
無料の地デジがCM含めてスクランブルかけていることに違和感を覚えるね。

385 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 21:32:14.25 ID:rblO8RO1M.net
これからある衛星工事、どないしよ。

386 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 23:56:07.39 ID:aY6zgBnoF.net
シャチョ今どうしてるの?

387 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 23:59:05.93 ID:aY6zgBnoF.net
予備にプレクの8ts置いてあるけど
使う気になれないんだよね

388 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 01:35:09.67 ID:IhgSU/Jj0.net
俺の隣で寝てるよ

389 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 01:35:49.07 ID:IhgSU/Jj0.net
丸くなって、ゴロゴロ言いながら

390 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 01:36:59.47 ID:09oHHBet0.net
4K本放送が12月からだから
少なくとも今年は動き無さそう

391 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 01:38:34.15 ID:qUZk59YVr.net
しかも衛生だけだっけ?
地上波にこないとつまらんなあ

392 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 02:44:49.95 ID:1mfIZKvE0.net
なんで解除できる前提なん?

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200