2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カスカ 懐石・研究 77枚目

1 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 12:53:35.65 ID:KTkn0ncr0.net
前スレ
カスカ 懐石・研究 76枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1517532552/

過去スレ
カスカ 懐石・研究 75枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1512380651/
カスカ 懐石・研究 74枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1504774940/
カスカ 懐石・研究 73枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1498614660/
カスカ 懐石・研究 72枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1493876265/
カスカ 懐石・研究 71枚目
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1487642232/
カスカ 懐石・研究 70枚目
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1483926737/

740 :名無しさん@編集中 :2018/03/17(土) 01:15:35.99 ID:/J2aI+RB0.net
>>586
UNIXは、起点が1970年1月1日0時0分0秒、
単位が秒、
オーバーフローを起こす日時が2038年1月19日3時14分7秒

・・・UNIXの話やなコレ

741 :名無しさん@編集中 :2018/03/17(土) 01:53:18.12 ID:mz/CScUY0.net
>>740
いや、BCAS の話をかもしれんで

742 :名無しさん@編集中 :2018/03/17(土) 04:20:44.57 ID:EMSA4kTv0.net
またcvi自慢か。

743 :名無しさん@編集中 :2018/03/17(土) 08:33:12.32 ID:a7KwqPLGd.net
バカってなんでも自慢に聞こえるんだな

744 :名無しさん@編集中 :2018/03/17(土) 08:52:12.50 ID:13x8BEdE0.net
>>743
自慢したい下心見透かされて悔しいのか?(笑)

浅薄な知識披露はやめるんだな。

745 :名無しさん@編集中 :2018/03/17(土) 09:44:05.69 ID:7f1DVSSm0.net
http://www.sankei.com/economy/news/180317/ecn1803170028-n1.html
ARMだけでなくQUalcommもハゲの傘下になるのか。

746 :名無しさん@編集中 :2018/03/17(土) 13:18:21.21 ID:WOsiWZut0.net
>>677
仙台コミュニケーションアートっていう専門学校

747 :名無しさん@編集中 :2018/03/17(土) 22:02:00.61 ID:yXyTURcq0.net
テレヴィテスト1.0まだかお

748 :名無しさん@編集中 :2018/03/18(日) 00:05:43.81 ID:yzZtrERo0.net
ttps://github.com/DBCTRADO/TVTest/tree/develop

749 :名無しさん@編集中 :2018/03/18(日) 09:53:41.48 ID:pY6rJS+Q0.net
4K8Kチューナ 内蔵テレビは カードではなく、チップを差し込む方式にきまったみたいですね。
怪石できるよちあり

750 :名無しさん@編集中 :2018/03/18(日) 12:06:04.88 ID:SYQGAq2wF.net
>>749
ソースくれ
チップを差し込むってUSB見たいなイメージかな?

751 :名無しさん@編集中 :2018/03/18(日) 12:12:10.34 ID:pY6rJS+Q0.net
>>750
最初は某理研団体にもうしこまないともらえないらしい
形はなんかチロルチョコみたい

752 :名無しさん@編集中 :2018/03/18(日) 12:12:28.95 ID:9+BVuuAG0.net
>>747
あれえ、、もう,落ちてたよ?

753 :名無しさん@編集中 :2018/03/18(日) 12:26:18.89 ID:A4LEgUE10.net
>>751
らしい なんて曖昧なコトほざいているんじゃねーよ

http://www.acas.or.jp/faq.html 

754 :名無しさん@編集中 :2018/03/18(日) 12:31:28.71 ID:VoFny10C0.net
チップって別に差し込めるわけじゃないぞ
LSIチップのことだから基盤にハンダ付けでしょ

755 :名無しさん@編集中 :2018/03/18(日) 12:33:52.71 ID:6vou10VP0.net
まだfriioがなかった頃、外付け3波チューナ買って分解してTS抜きやったな。
結局すぐにfriioが出ちゃってほとんど使わなかったけど。

756 :名無しさん@編集中 :2018/03/18(日) 12:43:14.49 ID:SYQGAq2wF.net
聞いた俺が馬鹿だった
やっぱりおかしな隠語もどき使うやつはろくなやつじゃねえ

半年以上の周回遅れの情報じゃねえか

757 :名無しさん@編集中 :2018/03/18(日) 12:47:50.14 ID:3EMm3J460.net
TVの基板直づけだから、もしこのACASが壊れら、基板交換しか無い
それにかかる費用を誰が負担するんだよって話が問題となっているのに
本当に何を今更…

758 :名無しさん@編集中 :2018/03/18(日) 13:28:41.33 ID:vS9Dt5uS0.net
2K以下でも今後はすべてACAS機に切り替わるんだろうかね

759 :名無しさん@編集中 :2018/03/18(日) 15:30:36.95 ID:k5RXYNR70.net
おれの3D TVはどうなるんだ

760 :名無しさん@編集中 :2018/03/18(日) 15:33:11.18 ID:0KXkXg+s0.net
非関税障壁で叩かれるな

761 :名無しさん@編集中 :2018/03/18(日) 15:50:23.46 ID:oDplnkpV0.net
視聴は出来るけど録画出来ないって隣の犬が鳴いてるんだけど
どう答えたらいいの?

762 :名無しさん@編集中 :2018/03/18(日) 15:53:36.76 ID:9HbHJFv50.net
青いカードだとそうなるケースはあるね

763 :名無しさん@編集中 :2018/03/18(日) 16:17:16.49 ID:9+BVuuAG0.net
>>761
おまえさ、となりの犬が鳴いていると書いたら逮捕されないと思ってるの?それとも通ぶってんの?
馬鹿が伏せ字使うのと同じだな。

764 :名無しさん@編集中 :2018/03/18(日) 17:27:35.19 ID:pY6rJS+Q0.net
>>758
それは、いつのことなの

現行の4Kは、スカパーカードを差し込まないと視聴できないけど
今年発売されるといわれているBS4K8Kチューナは、差し込み型のICチップだという話
なんだけど

765 :名無しさん@編集中 :2018/03/18(日) 17:30:12.11 ID:pY6rJS+Q0.net
>>757
だから 差し込み式のICチップなの

766 :名無しさん@編集中 :2018/03/18(日) 17:32:21.93 ID:zHTJh+v10.net
>>764
お前もしつこいな
「差し込み型」じゃないって言ってるだろ
なんで>>753見ないんだ?
「ACASチップを部品の1つとして受信機に直接組み込む形態としています。」と書いてあるだろうが

767 :名無しさん@編集中 :2018/03/18(日) 17:46:42.63 ID:B314cqMSd.net
組み込むって曖昧な表現だなぁ

768 :名無しさん@編集中 :2018/03/18(日) 17:50:46.03 ID:VoFny10C0.net
”直接”組み込むだからねぇ
そもそも基盤型にしない理由がないし

769 :名無しさん@編集中 :2018/03/18(日) 17:58:34.67 ID:zHTJh+v10.net
>>6の記事にも
「メインボード上にACASチップが直接搭載されるため、修理もカード交換だけでは済まずメーカー対応となり修理代が大幅に上昇(数万円)する」
と書いてあるじゃん。
記事が間違ってるというのなら、間違ってると断言できるだけのソースを出してくれ

770 :名無しさん@編集中 :2018/03/18(日) 18:04:46.69 ID:B314cqMSd.net
メーカーとしてはユニット式の方が低コストでよさそうだけど。
ていうかモジュールで提供らしいけど、モジュールを直付けにするのかね?

とはいえ放送としてはBCAS方式も併用なわけで、HDに限っていえば変わりなさそうだけど。
4kにこだわる人は今年前半に買い換えておけばBCASカードも付いてるんじゃないの。

771 :名無しさん@編集中 :2018/03/18(日) 18:10:43.58 ID:vS9Dt5uS0.net
>>764
え?わからない
将来的にはチップに一本化だとは思うけど

チップは基盤への実装以外ないよ
外せるなら現状のカード式でいいから

772 :名無しさん@編集中 :2018/03/18(日) 18:46:55.83 ID:B314cqMSd.net
>>770
訂正。モジュールは試験用だけみたい。
チップで提供となってる。

773 :名無しさん@編集中 :2018/03/18(日) 21:28:59.49 ID:7C+TelNs0.net
チップを基盤刺して封印して出荷じゃないの?
殻割りすればなんとかなるかも?

774 :名無しさん@編集中 :2018/03/18(日) 21:43:34.90 ID:NonbNVBQ0.net
半田付けした方がコスト掛らないだろ

775 :名無しさん@編集中 :2018/03/18(日) 21:47:01.01 ID:czn87nyLH.net
けどその方法なら正規契約者がTVを買い替えた時にトラブルだらけにんるな

776 :名無しさん@編集中 :2018/03/18(日) 22:09:24.89 ID:VoFny10C0.net
ならないよ
今だって買い替えたらカード差し替えじゃなく登録ID変更でもいけるし
というか本来登録ID変更が本当なんじゃねーの

777 :名無しさん@編集中 :2018/03/18(日) 22:10:50.59 ID:Z3QIwwuq0.net
改造ROMと半田ごてのキット販売の予感

778 :名無しさん@編集中 :2018/03/18(日) 22:24:59.99 ID:u5mI2qgZ0.net
カード差し替えで契約変更無いんだったら普通はカード差し替えるんじゃね?

779 :名無しさん@編集中 :2018/03/18(日) 22:30:37.28 ID:I0jlC8i+0.net
>>778
おそらく過半数の日本人はB-CASカードにどんな意味があるか知らない
買ったときに刺したことも忘れてる
有料放送の契約時の番号確認は画面だけで行う
買い替え時はカード刺したまま捨てることが多い

780 :名無しさん@編集中 :2018/03/18(日) 22:42:02.54 ID:6vou10VP0.net
B-CASは一応規約としては「機器を買い替えたら新しいB-CASをつかえ」となってる。
元々はB-CAS社にはがきを送って登録してたから、機器変更時にはその旨B-CAS者に連絡して、
古いカードは返送もしくは処分せよ、と規約にある。

でも、B-CAS社への登録が廃止されてからそこらへん曖昧になったまま放置なんだよな。

781 :名無しさん@編集中 :2018/03/18(日) 23:59:36.51 ID:vS9Dt5uS0.net
ああいうハガキ生真面目に全部埋めて返送してた人もたくさんいただろうな

782 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 00:11:25.09 ID:zE1OiFrA0.net
な・・・生真面目

783 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 00:29:17.78 ID:Q2hgw15T0.net
江戸紫の鉢巻に、髪はなまじめ

784 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 05:07:33.56 ID:tyD0zWdo0.net
おれは、むかし、家庭教師先のJKと合意の上でやった。生娘だったので痛がるし、フェラもへただった。
あそこの匂いも意識して洗ってないからオリモノの臭さがあった。

785 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 05:50:54.33 ID:wtXwr//b0.net
ただでさえネット配信に押されている時代なのに
チップ内蔵式になったらぼったくり有料放送はますます過疎化が進みそう

786 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 05:57:14.99 ID:7T5LHDvmd.net
どっちにしろ4kだって通販と韓流だろw

787 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 08:57:29.59 ID:qsahlmFl0.net
>ただでさえネット配信に押されている時代なのに ← ここが笑うポイント

なんせ地上波でネット配信の宣伝してるぐらいだかんねw

788 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 10:22:14.86 ID:FrG7IegJ0.net
元は目の敵だった

789 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 11:50:31.69 ID:maZJzzyfK.net
4K8K版のSKYLABって出ますかね?。

790 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 14:50:01.35 ID:GUsuA/UF0.net
BCAS会社に電話でカードを注文して翌日郵送されてきたカードは

改造するとヤバいことになると思う?
たとえテレビがWEB接続されてなくても?

791 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 14:55:25.59 ID:DKMsg1aN0.net
>>790
そのカードは、名前と住所と電話番号が紐付けされてるから不正改造したら警察官がすぐにやってくる

792 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 15:44:52.79 ID:CdL/8L6W0.net
>>790
おまえdボタン使ったことないのかよ?
めざましジャンケンとかポイント貯めて応募とかできるだろ?
双方向通信できるってことだよ
あとは分かるな?

改造してテレビに差し込んだ時点でAUTO

793 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 16:00:23.55 ID:GUsuA/UF0.net
あの赤青黄緑のボタンはWEB接続してなくても機能してんのか?

知らんかったな

794 :名無しさん@編集中:2018/03/19(月) 19:04:33.35 ID:2/e8dIHpw
>>792
双方向はネットに繋がってないとできんだろ!
ネットに繋げてなければ情報は行かんよ。

795 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 16:09:08.73 ID:sgec4Xjl0.net
http://b-cas.cn b-casカード改造済,販売している

796 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 16:12:13.93 ID:c8WADWgvH.net
>>793
四色ボタン押すとパラボラアンテナから衛星にアップリンクするから要注意

797 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 16:18:50.39 ID:wcup78Ck0.net
改造済みのカード挿して、ネット接続している奴なんか相当数いるよ。
このスレや改造スレ見てればバカばっかいるんだから、それ位わかるだろ。
そんな家庭ではカーちゃんやガキが普通にDボタンや赤青黄緑のボタンを押してる。
気にするな、赤信号皆で渡れば怖くない。

798 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 16:27:44.10 ID:1AXwvrfE0.net
相当数って何人ですか?

799 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 16:28:59.55 ID:i7ZGwJue0.net
おれは接続してるよー

800 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 17:55:43.91 ID:a1QkuuPY0.net
アップリンク(笑)

801 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 19:34:21.26 ID:19E8ydN00.net
>>796
頭おかしい それとも釣りバカ

802 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 23:36:36.00 ID:mho1Wqb3C.net
CASがチップ固定されたら
HDDレコーダーにカードを差し直して録画したり
別の部屋のTVに差し替えたりができなくなるから困る

803 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 00:13:25.11 ID:mysP5nFN0.net
まぁ本気で困るようになるのは2030年位っしょ

804 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 01:00:38.23 ID:PJYfmY9w0.net
ああ、その頃は死んでる予定だからいいか。

805 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 01:34:42.61 ID:T2yJGI720.net
俺はネットを漂うデータ生命体になってる頃だな

806 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 03:24:37.15 ID:/kSo1ykh0.net
西暦2030年 https://i.imgur.com/hrOIJIg.jpg

807 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 07:56:13.00 ID:OwmO2iIAd.net
素子かよ。

808 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 11:58:54.29 ID:326e6G4C0.net
家電量販店で売ってる現行モデルのテレビに刺さってるB-CASって解析とかできないものなの?

809 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 12:07:05.48 ID:0viief6CM.net
出来ないのないのになんでそれだけ出来ないと思うんだ

810 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 12:25:06.20 ID:NnRREOxnr.net
>>808
今売ってる奴は、解析できないよ。プロテクトが厳格で無理だ!

811 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 12:27:31.97 ID:NDrtgMFV0.net
>>808
直ぐに出来る 2時間ぐらいで

812 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 19:01:31.35 ID:GDNja4yf0.net
>>810
去年までは言えたが、今年になってもう不可能なカードはない

※ オレンジ色は・・・無理でしょ

813 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 19:36:27.87 ID:GLXTQuAoM.net
>>812
C-CASは無理だけど橙B-CASの中身はただのB-CASだよ。

814 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 19:45:25.19 ID:dvgNltNj0.net
>>812-813
昨日も配布所スレでこれと似たようなやり取りがあったわw
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1521079889/496-508

815 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 23:05:00.48 ID:GDNja4yf0.net
>>813
ただの・・・へえ〜〜指して見ろよ
っっw

816 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 23:08:30.80 ID:GDNja4yf0.net
>>813
全くの別物 JCOM とかに指しても無理 解れよ

817 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 23:12:02.94 ID:SzJUEfvo0.net
>>816
オレンジのB-CASカードの話だよね。
ID書き換えて赤カードとして使えばいいよ。

818 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 23:38:02.23 ID:VCK5USBk0.net
>>816
何言ってんたこのキチガイ

819 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 23:38:12.63 ID:u85Um2ac0.net
JNRのオレンジカード刺してみたけど反応しなかった…

820 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 00:21:32.84 ID:ffHIq2VpK.net
普通、CATVチューナーにはオレンジ色のB-CASカードと、シルバー地にパイオニアなどのロゴが入ったC-CASカードの2枚が挿さってますよね。

821 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 00:30:05.18 ID:utqhn+yH0.net
>>816
オレンジB-CASは赤B-CASと一緒だよ

822 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 06:33:47.59 ID:QeZQenCo0.net
ID書き換えられること知らないんだろう

823 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 07:13:53.70 ID:1W1eIdQR0.net
オレンジカード懐かしい

824 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 07:34:37.73 ID:plnqVqF70.net
JRで使ってたな

825 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 07:44:53.21 ID:Lv52B3dv0.net
オレンジカード2013年まで発売してたんだな。スイカにしてから存在自体忘れてたわ。

826 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 08:06:31.58 ID:K+N2zICk0.net
>>792
でかい釣り針だな

827 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 10:18:37.84 ID:X71rmGel0.net
カフカの研究スレはここでしょうか

828 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 10:25:47.99 ID:l/8qUpLl0.net
はい

829 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 10:31:25.49 ID:NQXdFG810.net
確かに 可不可 の懐石研究スレだもんな。
まぁ 滓化 のスレでもあるが。

830 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 23:56:30.12 ID:urQTCeI50.net
そういやぁioカードもテレカみたいに切り貼りしてデータを書き込んで使ってたんだもんなぁ

831 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 00:39:39.22 ID:Yg18y4l+0.net
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)<  全くの別物 JCOM とかに指しても無理 解れよ
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄

832 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 11:14:10.77 ID:+bjGZEJad.net
赤星無し(M001)なるものを入手したんだがcode a1ffっつーのを吐いてバージョン問わずsc走らないわ
GUIも「未知のカード」と出るしCUIも12345出来ないしID書き換えも不可、そもそも今のテレビに挿してもEC01エラーで地デジすら映らん…その昔青赤二枚挿しの機種があったと記憶してるがその赤側ということなのかなぁ
ちょっとは遊べることを期待したが完全にコレクターズアイテムと化してしまった

833 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 11:32:57.85 ID:5QJDbO/R0.net
赤星って文字見ると、最初に思い出すのが、こなきじじい。

834 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 11:43:23.80 ID:TIi1PuN10.net
>>832
それ、壊れてるんじゃね?
うちのM001(外付けBSチューナーに付属)は普通にはSCが使えるし
今のテレビでも使えるよ

835 :819 :2018/03/22(木) 12:00:37.56 ID:+bjGZEJad.net
>>834
a1ffでググってみたけどカード不良(故障)の線が濃厚ぽいね…CUIでdump出来たから生きてると思ったんだけどなぁ、カード不良は初めてだわ

836 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 12:24:48.98 ID:OjA7A3Q/0.net
001はBSデジタル時代でまだ地デジはない時代。
バックドアも無しだっただけど懐石出来た。
もう劣化してるのかな?
接続部を清掃したら出来るようになると。多分

837 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 13:33:56.35 ID:qiIDeOwL0.net
シャープ公式による、B-CASカード金属部分のお手入れ方法
https://www.youtube.com/watch?v=eMjVeCASZBY

838 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 14:59:10.65 ID:z5aDtgmF0.net
>>832
ダメ元だけど、チップの部分を無水アルコールで
丁寧にキレイにクリーニングをしてみたら良いと思う

839 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 15:13:44.18 ID:L4iYj/B30.net
酢はきれいになるよ

840 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 15:16:21.06 ID:wTJdMLzg0.net
最初期型は放送波更新を受けていないと無料放送対応のKw持ってないよね
この場合ってtoolで入れることできるの?

まぁ、更新受けてないのが珍しいけど
BSデジタル初期の頃通知出て更新した懐かしい思い出が蘇ってきたわ

総レス数 1017
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200