2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【B-CAS】 sc sca オプション part2 【km】

1 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 18:55:03.95 ID:OHi/ghd/0.net
km割り出しのための効率的なオプション等を吟味するスレです。

普通にKm出た。
と言っても、下記のように状況は様々です。
---------
SC,SCAの種別とVer :
試したオプション :
☆の数と T,M等の種類 :
CPU :
カードリーダー :
所要時間:
---------
scのverを変えたら、リーダーを変えたら、
オプションを変えたら、等、
完走までの道程を具体的に共有していきましょう。
完走できない時の状況やそこへの助言なども皆さん快くよろしくお願いいたします。

sc -vf -n5
sc -va -n5 -n2 -t10
sca -A -va -n2 -t10
sca -A -va -n2 -t20

※前スレ
【B-CAS】sc sca オプション part1 【km】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1517888415/

682 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 18:08:09.58 ID:dREBtpfwr.net
>>681
でも完全には元に戻らなくないか?
KWとかは復元されない気がするが・・

683 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 18:12:02.48 ID:xT8iBLxO0.net
>>682
完全に戻らないってマジ?
この前リサイクルに出した時にリストアすれば大丈夫だと思って
カード付けて出しちゃったよ

684 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 18:14:32.73 ID:UQ0WcpFu0.net
あ 2週間お試し期間の使用未使用の意味でお願いします

685 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 18:21:37.38 ID:3yd4akKiM.net
>>682
元のKWが何だったのかわからないんだから戻るわけないんじゃね?

686 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 18:22:37.95 ID:FwnSnVaA0.net
>>680
>>684
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1425732243/823
>「処女化」 っていうのは未使用と同じ状態に戻す作業のことで、それで可能になるのは 「手続き不要の7日間無料視聴」 の方。
>カードを処女化すれば 「手続き不要の7日間無料視聴」 は何度でも利用できる。
>(しかし、当然 EMM は送られてこないから、カード内に現行の Kw が記録されていることが大前提)

687 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 18:24:06.18 ID:dREBtpfwr.net
>>683
リストアは戻るでしょ
バックアップから書き戻すんだから
処女化はお試しと視聴期限を戻すだけじゃないのかと

688 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 18:36:22.43 ID:xT8iBLxO0.net
>>687
ああそうか、勘違いしてた
良かったよw

689 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 18:37:18.36 ID:eixGd4ava.net
>>684
つまり、2週間お試し期間を何度でも繰り返しできると言うこと?

690 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 18:41:23.86 ID:FwnSnVaA0.net
>>689
よく考えろよ
2週間お試し申し込み時はカードIDをスカパーに知らせるんだぞ
向こうは2回目の申し込みかどうか調べることが可能なんだぞ
どうして何度でも出来ると思えるの?

691 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 18:53:46.78 ID:sRz000nDa.net
>>690
何度もやった奴ガクガクブルブル

692 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 19:05:27.93 ID:3nbIMR+xM.net
gui betsは来年Kwが変わったらどうするんだ?
バイナリで変更するの?

693 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 19:07:52.89 ID:GWuW9rdr0.net
>>690
できるよ。
正直に名前と住所と電話番号を伝えなくても、申込めば即時有効になる。

694 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 19:10:23.72 ID:GWuW9rdr0.net
>>693
あ、ゴメン・・・。別のスレの事例と誤認した・・・

695 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 19:11:59.90 ID:nmCrYDT00.net
>>618
それしか持っていないが4枚懐石して無事終えている

696 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 19:28:42.14 ID:xT8iBLxO0.net
香港通販のDealExtlemから8ドルで買った得体の知れないリーダーでさえ完走してるから

697 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 20:00:42.10 ID:0Egx9OYd0.net
>>659
CPU負荷見てりゃわかるが全然影響無いよな

698 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 20:01:43.17 ID:xT8iBLxO0.net
演算速度に影響するだろうに

699 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 20:02:38.19 ID:/t8nJZMh0.net
ノートのファンが回り始めるのってラウンド終了の10秒ぐらいだしね

700 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 20:33:04.99 ID:BGPlwyj60.net
>>690

てかYOここ最近になって、お試し多いな〜って怪しまれてるかもな

701 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 20:56:08.51 ID:xYgRY6BM0.net
>>665
Windows標準ドライバーでOK

702 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 21:00:46.92 ID:XI98KVRs0.net
>>700
どれだけ頓珍漢だとそういう発想になるんだよ

703 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 21:02:18.81 ID:VVWl5PrL0.net
購入した某レコーダについてたカード M003 323 系

ommand Line: -va -n5
Performance Frequency: 3656 MHz (0.273523 ns)
Card Reader: Identive CLOUD 2700 R Smart Card Reader 0

sc172j改 02:47 でできた

core i7 7700
USB3.1で接続

すごいなあ 172j

704 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 21:07:51.20 ID:v5BYT13L0.net
>>703
sc172とハサミは使いようで
適切なオプションと安定のUSBポートに高性能なPC
揃えてあげればそこそこの時間で出る

705 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 21:14:49.59 ID:VVWl5PrL0.net
>>704
ですね マシンスペックはある程度無いと オプションも暴走するし

USBは2より3が速いのは実証さててる(3.1はオーバースペックですが・・w)
CLOUD 2700 は まあ文句言う人いますが ちゃんと動いてるし・・

706 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 21:18:17.30 ID:BGPlwyj60.net
>>702
なんで、そう言える?

707 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 21:53:07.08 ID:vDITmivm0.net
AVR de SCR v2.20 のFarmwareが欲しいんだけど、どこかにアップされてない?

708 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 22:13:53.78 ID:B4zby9yfa.net
>>707
frost

709 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 22:26:56.94 ID:anCjB4sx0.net
>>659
影響が大きいのはメモリ速度じゃないかな?
古いマシンだとメモリ速度が遅いから、演算に影響がかなりでると思う。
コア数も関係するのかな?

710 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 22:28:29.09 ID:vDITmivm0.net
frostインストールしてみたんだけど、ファイルの探し方がイマイチよくわからない。

711 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 22:39:31.72 ID:xkZPmrXp0.net
T002 CA20 ★
Gemplus
sc172j -va -n5
total processing time 00:10:11

Win10 Pro 64bit
i7 4790s 3.2GHz
RAM16GB

712 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 22:56:31.97 ID:XI98KVRs0.net
>>706
毒電波

713 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 22:58:06.24 ID:+T//sLv70.net
-n2や-n10に-t10だの組み合わせて24時間やってダメだったM003

-x50を加えたら2時間で終わった。↑の方でXのOP紹介してた人ありがとう

714 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 23:29:53.55 ID:DbJOp/Pu0.net
>>713
リーダーライターは何を使用してるの?
3310?

715 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 23:32:21.54 ID:rSJIMvWt0.net
懐石時間を書くときはfpcash.txtを消したか、消さずにやったか書いてくれないと参考にならないよ。
キャッシュを消さずに再懐石だと続きからだから早くて当然になる。

716 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 23:39:57.98 ID:BGPlwyj60.net
>>712
毒電波の意味はわかるが、回答がはしおりすぎて意味がわからん

717 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 23:42:20.80 ID:BR857qDq0.net
コマンドなんちゃらって、なんですか?

718 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 23:48:10.66 ID:BGPlwyj60.net
>>717
コマンドプロンプトのこと?

719 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 23:49:40.84 ID:BR857qDq0.net
>>718
コマンドプロンプト???

720 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 23:51:10.73 ID:BGPlwyj60.net
>>719
あ!scのコマンドの事ね。 それなら私も知らない。

721 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 23:57:10.11 ID:UQ0WcpFu0.net
コマンドブロンプト? 俺も知らないな

722 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 00:01:55.80 ID:Ph8Ze6540.net
コマンドプロンプト? さすがにスレ違いだ7ろ?

723 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 00:03:48.59 ID:yOUQ/eg20.net
MS-DOSとか知っとーん?

724 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 00:22:46.48 ID:jhYboctK0.net
>>697
接触式ICカードの規格上の速度があるからね
カードとリーダーが対応しているのが条件で標準の9.6kbpsから500kbps(上はちょっと自信がない)
メモリやCPUの速度からすると半分止まっている様なもので
殆どがカードの応答待ちでしょ

725 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 00:23:39.59 ID:Hmva/7/I0.net
>>678
>>695
翌日にも関わらずレスありがとう〜
172入手したらやってみます!

726 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 00:39:26.12 ID:iyxUKDL70.net
145でできなかったから172でやってみた。
数回試したら完走した!
cpuがATOMだから無理かなと思いかけてたよ。
サブキーは4つとも145で判明してたものと同じだった。最期の処理がちがうのかな?

727 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 00:45:16.44 ID:7nJavbfE0.net
>>364
動画まだかお

728 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 00:46:29.02 ID:PD1QEi4K0.net
>>726
>>サブキーは4つとも145で判明してたものと同じだった。
そんなハズは無いと思うけどな
もう一度、4つ目のサブキーを詳しく比べてちょうだいな
似ているようで、どこか違いがあるんじゃない?

729 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 05:48:53.04 ID:mzLC6xh90.net
>>711
速いね

730 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 07:05:20.64 ID:PfpJFFDSM.net
>>713
自分もそんなだったから試してほしかったんだよね。イマイチどんなオプションかもわかってないがw
とりあえずおめでとう

731 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 08:14:49.47 ID:NhsHKVAq0.net
sc172j_VIVI sc172jと何処が違うんだろう
sc172j_VIVI.rar持ってないから違いが分からない

732 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 08:26:13.66 ID:coE2zutua.net
>>726
atomで充分ならもっと古い奴で誰か調整してほしいな
河童とかw

733 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 08:48:33.57 ID:EXfZUH1+0.net
98seとか

734 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 09:06:33.72 ID:mzLC6xh90.net
古いCPUは拡張命令が対応していない

735 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 09:07:06.44 ID:gm7FUXy0M.net
>>733
そりゃOSだろ!
そこは古すぎるとsc動かないかもな

736 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 09:07:38.88 ID:Ym0iX6760.net
なんか警察の指紋の照会をボランティアで分散してCPUパワーを貸してあげてる気分になってくる
犯人捕まるといいね

737 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 09:19:15.42 ID:EXfZUH1+0.net
pen3河童でxp動くっけ?

738 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 09:27:09.44 ID:gm7FUXy0M.net
>>737
そもそもLinuxとかでは駄目だっけ?

739 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 09:33:25.53 ID:HtBqbTfe0.net
>>736
昔流行ったな、そんなやつ。
分子構造だったかの分散協力もあったような。

740 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 10:27:34.00 ID:avWAzcaU0.net
GUIのid2km.txtって
どういう書式で作ればいいの?

741 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 10:36:53.66 ID:WLsTfle10.net
>>731
SCR_shield@Ge1o7X6j+ZJyj7fyiZasnavPPk8にPM送れば教えてもらえる

742 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 10:39:42.49 ID:QiztZLpK0.net
id,km

743 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 11:27:14.17 ID:ksRIKxvY0.net
日立のPC-K5700っていうリーダーでM002を-va -n2で34時間回してinvalid keyだった。
ドライバはSCRx31として認識してたんだけどこれはダメかもしれんね。

744 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 14:41:29.97 ID:jUXYpXrj0.net
カードリーダーのデバイス名をAVR de SCRに変更したけどあんまり変化ないみたいだ。

745 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 14:48:08.41 ID:/ZvhrNyfa.net
>>744
((((;゚Д゚)))))))マジで言ってるの?

746 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 14:50:36.21 ID:S9WNWAqN0.net
こりゃまたすごい新人さんが現れたなw

747 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 14:53:08.88 ID:EXfZUH1+0.net
釣りだとおもうぞ

748 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 15:11:46.60 ID:EXfZUH1+0.net
.INFを書き換えたのかなあ

749 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 15:14:37.26 ID:NpFzaOKF0.net
カードの接点部分、酸化皮膜あり、接点復活材で磨け。
invalidの3枚、磨いてreversed

750 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 15:16:54.69 ID:WLsTfle10.net
>>749
処女膜同様に2、3回抜き差しすると削れて酸化膜が破れるよ

751 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 15:22:48.75 ID:EXfZUH1+0.net
接点不良で毎回違うのかなあ
fpcash.txt
0218e1e6e
0d0ef5282
0f0ef3ac2 b42dddf0
1a1de1e6e 4507fc58
1fafffffb

752 :名無しさん@編集中:2018/02/20(火) 18:49:56.19 ID:Cs2xV5j2f
CLOUD2700用ドライバいろいろありますけどどこのがいいんだろ

753 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 19:20:22.27 ID:aEEWh25k0.net
これって、リーダーの処理が遅いからCPUが遊んでるの?
AVXやSSE2、並列化等オプションをつけてビルドしても全然速くならん。

754 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 19:30:34.92 ID:BVSYKMzD0.net
M003 ca23只今懐石中 先日4.57したばりのSRC3310/v2 別のnttでもやってみる。ジェムアルト速くこないか。楽しみ。

755 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 19:39:05.62 ID:iqFq1hkrr.net
Windows 7にICカードリーダーを認識しなくなる問題が発生中 〜Windows Update適用で

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180219-00000077-impress-sci

756 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 19:40:01.16 ID:pdnc6misd.net
誰かcasinfoの最新版くらさい。
期限が2000年になってるの
気持ち悪い〜!

757 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 19:52:17.18 ID:P0IuJyTy0.net
>>756
柔らか5にあったよ!

758 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 20:01:46.46 ID:BVSYKMzD0.net
pdにいろいろあるよ。でも使い方がわからん。

759 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 20:15:47.92 ID:fBYdUH7RM.net
>>758
ダブルクリックするだけの仕事

760 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 20:46:13.41 ID:7ltl5yjm0.net
172officialとT003を-va -n5で回しているけど、unstableと表示されて24時間以上経つのに終わらない。
リーダーはSCR3310-NTTComだけど、環境が良くないのかな。

761 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 21:07:04.13 ID:ivxbXaO90.net
>>760
-va -n5 は M003では最強モード 全部M003 乾燥したよ(323系も320系も)

T003は持ってないが・・他のオプションが良いと思います。

762 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 21:20:54.82 ID:HTm95kB+a.net
#3000くらいのペーパーでも当てりゃエエンと違うか?

763 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 21:24:02.13 ID:Zp9Ygqlz0.net
>>756
懐石スレの62枚目に直し方あった

sdt_parser.c 451行目を if (n++ == 0) { にしてビルドする
BS101,CS55,CS100を60秒録画する
dumpsdt.exe 録画ファイル名 を実行すると service.log ができる
service.logをcasinfoのbroadcast_service.hに貼り付ける
casinfoをビルドする

の手順に従うと、 casinfoの最新版が出来ました。
ちゃんと2038年に表示されます。

764 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 21:37:56.26 ID:BWIhW061M.net
Atomで回してみたらいける感触

765 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 21:40:07.00 ID:qOaZ32Bt0.net
【TV出演】  世界教師 マイトLーヤ  ≪暴落 テロ 被爆≫  変化の雪崩れ引起こす  【日本発】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519083018/l50

766 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 23:41:18.64 ID:yOUQ/eg20.net
sc172垂れ流したバカのせいでみんな解析したんだからもうこのすれもいらねーじゃん

767 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 23:44:08.08 ID:uD6NMDj90.net
>>760
いつ俺書き込んだかと思った T003を同じSCR3310 NTT、172で同じオプション、一昨日から回してる
やっと#1出てきたと思っても もう一週最初からやると別な#1が出るんだよな・・・・

768 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 23:49:26.43 ID:C7f8NqI20.net
sc解析ってどんな時に使うん?
普通に書き換えできてる人は不要?

769 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 23:53:36.61 ID:+P7RU9TU0.net
ああそういえば解析不能だったってカードの報告見たことないな
今出回ってるカードは100%解析可能なのか?

770 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 00:02:37.56 ID:TC4En85u0.net
>>769
そうですね 不可能なカード sc172 ですべて無くなりました

m003は -va -n5 これですべて4時間かからない

771 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 00:24:47.13 ID:z5lR+JrnF.net
こういうスレもう止めて
どこぞのupローダとpdだけでやらないか?
フルイにかけて
b-cas社やスポンサーを安心させてやりたい

772 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 00:26:55.49 ID:16LEyi+00.net
kmわかって、処女化できたのがGUIVer手に入れてよかった。
エラーカードが治った。地上だけ映らなくなってたやつ、捨てないで懐石してよかった。sc145もついててなにより

773 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 00:28:33.81 ID:16LEyi+00.net
>>768
バックドアあるならCUIでもできるし、別段ここまで苦労しなくてもOK

774 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 00:33:05.63 ID:B51QHiyB0.net
>>769
通称「当たりカード」と言われていた、バックドアありのカードしか書き換え
出来なかったけど
今は、SCを使用してしまえば、時間はかかるけど解析可能になってしまったからね

775 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 00:55:28.43 ID:gHeJ5pTd0.net
>>769
failed
完走せず
沢山あったよ145以前では

懐石スレでは、M003とそれ以外を区別してなったので、
オプションつけ足せば余裕と言われてたけど、単にTやM002だったり

776 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 01:01:14.21 ID:vzfuOEIf0.net
>>774
なるほど、これ解析したログを使って各鶴でなんかやる感じなのかな
ちなみに手持ちのT415
Sc172j改-va -n5
Scr3310
1:42:25でした

777 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 01:12:42.68 ID:m/3V88XY0.net
sc172ならあとはカードリーダに気をつけるくらいじゃね?

778 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 01:12:58.67 ID:dgSVFYIk0.net
M002CA23
Sc172j改-va -n5
Scr3310 (Windows10標準ドライバー)
i7 2700K
total processing time 01:14:30

779 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 01:14:34.07 ID:dgSVFYIk0.net
↑Sc172jでした

780 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 01:32:24.99 ID:B51QHiyB0.net
>>777
>sc172ならあとはカードリーダに気をつけるくらいじゃね?
あと、気休めかもしれないけど、リーダーライターのドライバは
windowsの標準ドライバではなくて
各メーカーのリーダーライターに用意されている純正のドライバを
PCにインストールして使用をした方が良いような感じがする

781 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 01:46:14.16 ID:adx+lT/k0.net
>>780
ジェムアルトでそれやると
あからさまに遅くなる&fpが拾いにくくなる

総レス数 1046
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200