2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【B-CAS】 sc sca オプション part2 【km】

681 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 18:05:00.84 ID:UQ0WcpFu0.net
未使用状態に戻す みたいなー

682 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 18:08:09.58 ID:dREBtpfwr.net
>>681
でも完全には元に戻らなくないか?
KWとかは復元されない気がするが・・

683 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 18:12:02.48 ID:xT8iBLxO0.net
>>682
完全に戻らないってマジ?
この前リサイクルに出した時にリストアすれば大丈夫だと思って
カード付けて出しちゃったよ

684 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 18:14:32.73 ID:UQ0WcpFu0.net
あ 2週間お試し期間の使用未使用の意味でお願いします

685 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 18:21:37.38 ID:3yd4akKiM.net
>>682
元のKWが何だったのかわからないんだから戻るわけないんじゃね?

686 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 18:22:37.95 ID:FwnSnVaA0.net
>>680
>>684
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1425732243/823
>「処女化」 っていうのは未使用と同じ状態に戻す作業のことで、それで可能になるのは 「手続き不要の7日間無料視聴」 の方。
>カードを処女化すれば 「手続き不要の7日間無料視聴」 は何度でも利用できる。
>(しかし、当然 EMM は送られてこないから、カード内に現行の Kw が記録されていることが大前提)

687 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 18:24:06.18 ID:dREBtpfwr.net
>>683
リストアは戻るでしょ
バックアップから書き戻すんだから
処女化はお試しと視聴期限を戻すだけじゃないのかと

688 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 18:36:22.43 ID:xT8iBLxO0.net
>>687
ああそうか、勘違いしてた
良かったよw

689 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 18:37:18.36 ID:eixGd4ava.net
>>684
つまり、2週間お試し期間を何度でも繰り返しできると言うこと?

690 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 18:41:23.86 ID:FwnSnVaA0.net
>>689
よく考えろよ
2週間お試し申し込み時はカードIDをスカパーに知らせるんだぞ
向こうは2回目の申し込みかどうか調べることが可能なんだぞ
どうして何度でも出来ると思えるの?

691 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 18:53:46.78 ID:sRz000nDa.net
>>690
何度もやった奴ガクガクブルブル

692 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 19:05:27.93 ID:3nbIMR+xM.net
gui betsは来年Kwが変わったらどうするんだ?
バイナリで変更するの?

693 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 19:07:52.89 ID:GWuW9rdr0.net
>>690
できるよ。
正直に名前と住所と電話番号を伝えなくても、申込めば即時有効になる。

694 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 19:10:23.72 ID:GWuW9rdr0.net
>>693
あ、ゴメン・・・。別のスレの事例と誤認した・・・

695 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 19:11:59.90 ID:nmCrYDT00.net
>>618
それしか持っていないが4枚懐石して無事終えている

696 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 19:28:42.14 ID:xT8iBLxO0.net
香港通販のDealExtlemから8ドルで買った得体の知れないリーダーでさえ完走してるから

697 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 20:00:42.10 ID:0Egx9OYd0.net
>>659
CPU負荷見てりゃわかるが全然影響無いよな

698 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 20:01:43.17 ID:xT8iBLxO0.net
演算速度に影響するだろうに

699 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 20:02:38.19 ID:/t8nJZMh0.net
ノートのファンが回り始めるのってラウンド終了の10秒ぐらいだしね

700 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 20:33:04.99 ID:BGPlwyj60.net
>>690

てかYOここ最近になって、お試し多いな〜って怪しまれてるかもな

701 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 20:56:08.51 ID:xYgRY6BM0.net
>>665
Windows標準ドライバーでOK

702 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 21:00:46.92 ID:XI98KVRs0.net
>>700
どれだけ頓珍漢だとそういう発想になるんだよ

703 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 21:02:18.81 ID:VVWl5PrL0.net
購入した某レコーダについてたカード M003 323 系

ommand Line: -va -n5
Performance Frequency: 3656 MHz (0.273523 ns)
Card Reader: Identive CLOUD 2700 R Smart Card Reader 0

sc172j改 02:47 でできた

core i7 7700
USB3.1で接続

すごいなあ 172j

704 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 21:07:51.20 ID:v5BYT13L0.net
>>703
sc172とハサミは使いようで
適切なオプションと安定のUSBポートに高性能なPC
揃えてあげればそこそこの時間で出る

705 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 21:14:49.59 ID:VVWl5PrL0.net
>>704
ですね マシンスペックはある程度無いと オプションも暴走するし

USBは2より3が速いのは実証さててる(3.1はオーバースペックですが・・w)
CLOUD 2700 は まあ文句言う人いますが ちゃんと動いてるし・・

706 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 21:18:17.30 ID:BGPlwyj60.net
>>702
なんで、そう言える?

707 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 21:53:07.08 ID:vDITmivm0.net
AVR de SCR v2.20 のFarmwareが欲しいんだけど、どこかにアップされてない?

708 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 22:13:53.78 ID:B4zby9yfa.net
>>707
frost

709 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 22:26:56.94 ID:anCjB4sx0.net
>>659
影響が大きいのはメモリ速度じゃないかな?
古いマシンだとメモリ速度が遅いから、演算に影響がかなりでると思う。
コア数も関係するのかな?

710 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 22:28:29.09 ID:vDITmivm0.net
frostインストールしてみたんだけど、ファイルの探し方がイマイチよくわからない。

711 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 22:39:31.72 ID:xkZPmrXp0.net
T002 CA20 ★
Gemplus
sc172j -va -n5
total processing time 00:10:11

Win10 Pro 64bit
i7 4790s 3.2GHz
RAM16GB

712 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 22:56:31.97 ID:XI98KVRs0.net
>>706
毒電波

713 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 22:58:06.24 ID:+T//sLv70.net
-n2や-n10に-t10だの組み合わせて24時間やってダメだったM003

-x50を加えたら2時間で終わった。↑の方でXのOP紹介してた人ありがとう

714 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 23:29:53.55 ID:DbJOp/Pu0.net
>>713
リーダーライターは何を使用してるの?
3310?

715 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 23:32:21.54 ID:rSJIMvWt0.net
懐石時間を書くときはfpcash.txtを消したか、消さずにやったか書いてくれないと参考にならないよ。
キャッシュを消さずに再懐石だと続きからだから早くて当然になる。

716 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 23:39:57.98 ID:BGPlwyj60.net
>>712
毒電波の意味はわかるが、回答がはしおりすぎて意味がわからん

717 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 23:42:20.80 ID:BR857qDq0.net
コマンドなんちゃらって、なんですか?

718 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 23:48:10.66 ID:BGPlwyj60.net
>>717
コマンドプロンプトのこと?

719 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 23:49:40.84 ID:BR857qDq0.net
>>718
コマンドプロンプト???

720 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 23:51:10.73 ID:BGPlwyj60.net
>>719
あ!scのコマンドの事ね。 それなら私も知らない。

721 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 23:57:10.11 ID:UQ0WcpFu0.net
コマンドブロンプト? 俺も知らないな

722 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 00:01:55.80 ID:Ph8Ze6540.net
コマンドプロンプト? さすがにスレ違いだ7ろ?

723 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 00:03:48.59 ID:yOUQ/eg20.net
MS-DOSとか知っとーん?

724 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 00:22:46.48 ID:jhYboctK0.net
>>697
接触式ICカードの規格上の速度があるからね
カードとリーダーが対応しているのが条件で標準の9.6kbpsから500kbps(上はちょっと自信がない)
メモリやCPUの速度からすると半分止まっている様なもので
殆どがカードの応答待ちでしょ

725 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 00:23:39.59 ID:Hmva/7/I0.net
>>678
>>695
翌日にも関わらずレスありがとう〜
172入手したらやってみます!

726 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 00:39:26.12 ID:iyxUKDL70.net
145でできなかったから172でやってみた。
数回試したら完走した!
cpuがATOMだから無理かなと思いかけてたよ。
サブキーは4つとも145で判明してたものと同じだった。最期の処理がちがうのかな?

727 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 00:45:16.44 ID:7nJavbfE0.net
>>364
動画まだかお

728 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 00:46:29.02 ID:PD1QEi4K0.net
>>726
>>サブキーは4つとも145で判明してたものと同じだった。
そんなハズは無いと思うけどな
もう一度、4つ目のサブキーを詳しく比べてちょうだいな
似ているようで、どこか違いがあるんじゃない?

729 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 05:48:53.04 ID:mzLC6xh90.net
>>711
速いね

730 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 07:05:20.64 ID:PfpJFFDSM.net
>>713
自分もそんなだったから試してほしかったんだよね。イマイチどんなオプションかもわかってないがw
とりあえずおめでとう

731 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 08:14:49.47 ID:NhsHKVAq0.net
sc172j_VIVI sc172jと何処が違うんだろう
sc172j_VIVI.rar持ってないから違いが分からない

732 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 08:26:13.66 ID:coE2zutua.net
>>726
atomで充分ならもっと古い奴で誰か調整してほしいな
河童とかw

733 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 08:48:33.57 ID:EXfZUH1+0.net
98seとか

734 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 09:06:33.72 ID:mzLC6xh90.net
古いCPUは拡張命令が対応していない

735 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 09:07:06.44 ID:gm7FUXy0M.net
>>733
そりゃOSだろ!
そこは古すぎるとsc動かないかもな

736 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 09:07:38.88 ID:Ym0iX6760.net
なんか警察の指紋の照会をボランティアで分散してCPUパワーを貸してあげてる気分になってくる
犯人捕まるといいね

737 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 09:19:15.42 ID:EXfZUH1+0.net
pen3河童でxp動くっけ?

738 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 09:27:09.44 ID:gm7FUXy0M.net
>>737
そもそもLinuxとかでは駄目だっけ?

739 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 09:33:25.53 ID:HtBqbTfe0.net
>>736
昔流行ったな、そんなやつ。
分子構造だったかの分散協力もあったような。

740 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 10:27:34.00 ID:avWAzcaU0.net
GUIのid2km.txtって
どういう書式で作ればいいの?

741 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 10:36:53.66 ID:WLsTfle10.net
>>731
SCR_shield@Ge1o7X6j+ZJyj7fyiZasnavPPk8にPM送れば教えてもらえる

742 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 10:39:42.49 ID:QiztZLpK0.net
id,km

743 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 11:27:14.17 ID:ksRIKxvY0.net
日立のPC-K5700っていうリーダーでM002を-va -n2で34時間回してinvalid keyだった。
ドライバはSCRx31として認識してたんだけどこれはダメかもしれんね。

744 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 14:41:29.97 ID:jUXYpXrj0.net
カードリーダーのデバイス名をAVR de SCRに変更したけどあんまり変化ないみたいだ。

745 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 14:48:08.41 ID:/ZvhrNyfa.net
>>744
((((;゚Д゚)))))))マジで言ってるの?

746 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 14:50:36.21 ID:S9WNWAqN0.net
こりゃまたすごい新人さんが現れたなw

747 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 14:53:08.88 ID:EXfZUH1+0.net
釣りだとおもうぞ

748 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 15:11:46.60 ID:EXfZUH1+0.net
.INFを書き換えたのかなあ

749 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 15:14:37.26 ID:NpFzaOKF0.net
カードの接点部分、酸化皮膜あり、接点復活材で磨け。
invalidの3枚、磨いてreversed

750 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 15:16:54.69 ID:WLsTfle10.net
>>749
処女膜同様に2、3回抜き差しすると削れて酸化膜が破れるよ

751 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 15:22:48.75 ID:EXfZUH1+0.net
接点不良で毎回違うのかなあ
fpcash.txt
0218e1e6e
0d0ef5282
0f0ef3ac2 b42dddf0
1a1de1e6e 4507fc58
1fafffffb

752 :名無しさん@編集中:2018/02/20(火) 18:49:56.19 ID:Cs2xV5j2f
CLOUD2700用ドライバいろいろありますけどどこのがいいんだろ

753 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 19:20:22.27 ID:aEEWh25k0.net
これって、リーダーの処理が遅いからCPUが遊んでるの?
AVXやSSE2、並列化等オプションをつけてビルドしても全然速くならん。

754 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 19:30:34.92 ID:BVSYKMzD0.net
M003 ca23只今懐石中 先日4.57したばりのSRC3310/v2 別のnttでもやってみる。ジェムアルト速くこないか。楽しみ。

755 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 19:39:05.62 ID:iqFq1hkrr.net
Windows 7にICカードリーダーを認識しなくなる問題が発生中 〜Windows Update適用で

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180219-00000077-impress-sci

756 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 19:40:01.16 ID:pdnc6misd.net
誰かcasinfoの最新版くらさい。
期限が2000年になってるの
気持ち悪い〜!

757 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 19:52:17.18 ID:P0IuJyTy0.net
>>756
柔らか5にあったよ!

758 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 20:01:46.46 ID:BVSYKMzD0.net
pdにいろいろあるよ。でも使い方がわからん。

759 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 20:15:47.92 ID:fBYdUH7RM.net
>>758
ダブルクリックするだけの仕事

760 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 20:46:13.41 ID:7ltl5yjm0.net
172officialとT003を-va -n5で回しているけど、unstableと表示されて24時間以上経つのに終わらない。
リーダーはSCR3310-NTTComだけど、環境が良くないのかな。

761 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 21:07:04.13 ID:ivxbXaO90.net
>>760
-va -n5 は M003では最強モード 全部M003 乾燥したよ(323系も320系も)

T003は持ってないが・・他のオプションが良いと思います。

762 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 21:20:54.82 ID:HTm95kB+a.net
#3000くらいのペーパーでも当てりゃエエンと違うか?

763 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 21:24:02.13 ID:Zp9Ygqlz0.net
>>756
懐石スレの62枚目に直し方あった

sdt_parser.c 451行目を if (n++ == 0) { にしてビルドする
BS101,CS55,CS100を60秒録画する
dumpsdt.exe 録画ファイル名 を実行すると service.log ができる
service.logをcasinfoのbroadcast_service.hに貼り付ける
casinfoをビルドする

の手順に従うと、 casinfoの最新版が出来ました。
ちゃんと2038年に表示されます。

764 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 21:37:56.26 ID:BWIhW061M.net
Atomで回してみたらいける感触

765 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 21:40:07.00 ID:qOaZ32Bt0.net
【TV出演】  世界教師 マイトLーヤ  ≪暴落 テロ 被爆≫  変化の雪崩れ引起こす  【日本発】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519083018/l50

766 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 23:41:18.64 ID:yOUQ/eg20.net
sc172垂れ流したバカのせいでみんな解析したんだからもうこのすれもいらねーじゃん

767 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 23:44:08.08 ID:uD6NMDj90.net
>>760
いつ俺書き込んだかと思った T003を同じSCR3310 NTT、172で同じオプション、一昨日から回してる
やっと#1出てきたと思っても もう一週最初からやると別な#1が出るんだよな・・・・

768 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 23:49:26.43 ID:C7f8NqI20.net
sc解析ってどんな時に使うん?
普通に書き換えできてる人は不要?

769 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 23:53:36.61 ID:+P7RU9TU0.net
ああそういえば解析不能だったってカードの報告見たことないな
今出回ってるカードは100%解析可能なのか?

770 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 00:02:37.56 ID:TC4En85u0.net
>>769
そうですね 不可能なカード sc172 ですべて無くなりました

m003は -va -n5 これですべて4時間かからない

771 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 00:24:47.13 ID:z5lR+JrnF.net
こういうスレもう止めて
どこぞのupローダとpdだけでやらないか?
フルイにかけて
b-cas社やスポンサーを安心させてやりたい

772 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 00:26:55.49 ID:16LEyi+00.net
kmわかって、処女化できたのがGUIVer手に入れてよかった。
エラーカードが治った。地上だけ映らなくなってたやつ、捨てないで懐石してよかった。sc145もついててなにより

773 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 00:28:33.81 ID:16LEyi+00.net
>>768
バックドアあるならCUIでもできるし、別段ここまで苦労しなくてもOK

774 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 00:33:05.63 ID:B51QHiyB0.net
>>769
通称「当たりカード」と言われていた、バックドアありのカードしか書き換え
出来なかったけど
今は、SCを使用してしまえば、時間はかかるけど解析可能になってしまったからね

775 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 00:55:28.43 ID:gHeJ5pTd0.net
>>769
failed
完走せず
沢山あったよ145以前では

懐石スレでは、M003とそれ以外を区別してなったので、
オプションつけ足せば余裕と言われてたけど、単にTやM002だったり

776 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 01:01:14.21 ID:vzfuOEIf0.net
>>774
なるほど、これ解析したログを使って各鶴でなんかやる感じなのかな
ちなみに手持ちのT415
Sc172j改-va -n5
Scr3310
1:42:25でした

777 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 01:12:42.68 ID:m/3V88XY0.net
sc172ならあとはカードリーダに気をつけるくらいじゃね?

778 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 01:12:58.67 ID:dgSVFYIk0.net
M002CA23
Sc172j改-va -n5
Scr3310 (Windows10標準ドライバー)
i7 2700K
total processing time 01:14:30

779 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 01:14:34.07 ID:dgSVFYIk0.net
↑Sc172jでした

780 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 01:32:24.99 ID:B51QHiyB0.net
>>777
>sc172ならあとはカードリーダに気をつけるくらいじゃね?
あと、気休めかもしれないけど、リーダーライターのドライバは
windowsの標準ドライバではなくて
各メーカーのリーダーライターに用意されている純正のドライバを
PCにインストールして使用をした方が良いような感じがする

781 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 01:46:14.16 ID:adx+lT/k0.net
>>780
ジェムアルトでそれやると
あからさまに遅くなる&fpが拾いにくくなる

782 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 01:55:05.69 ID:B51QHiyB0.net
>>781
>ジェムアルトでそれやると
へ〜、そうなんですか・・・
結構有益な情報だと思うから、正確な型番を書いておいた方が
他の人の参考になると思いますよ

783 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 01:56:46.22 ID:Kq17RVZOM.net
>>782
知らないのはお前だけ

784 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 02:08:26.56 ID:dgSVFYIk0.net
>>783
工作員?

785 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 02:29:09.40 ID:dgSVFYIk0.net
M002CA23
Sc172j改-va -n5
Scr3310 (Windows10標準ドライバー)
i7 2700K
total processing time 00:47:32

786 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 04:46:16.73 ID:kbkqkJ4H0.net
サイドチャンネル攻撃なら当たり具合で1時間ぐらい普通に差が出るからな
総当たりなら1年は掛かるところを、応答時間の差でキー選別して絞り込みしてるんだし

早く終わらせられるかは、有る程度処理能力があれば、如何に応答速度の観測精度上げるかが肝だから、PCに余計な処理をさせず(scの処理型の処理で延滞させず)に行えるかが重要になる

スタンドアロン動作にしたり、他の処理殺す方が良いとか
CPUの動作クロック固定化するとか、USB接続経路の短縮が効果があるのはそのため

787 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 05:31:12.57 ID:9BnWZtnD0.net
メモリーカードも刺せるようなマルチカードリーダーだと解析しないもんですか?

788 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 06:01:21.92 ID:AfHKDP4x0.net
>>787
俺の環境では、SCR80は書き換えはできるが、懐石は無理だった。

789 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 06:30:39.92 ID:9BnWZtnD0.net
>>788
いちばん初めのとき秋葉原の入ったお店で2番目に安かったやつで不自由なく書き換えてきたのにSC祭りに参加できなくて

790 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 07:16:11.11 ID:sYZ2gxwt0.net
>>787
先週に九十九で500円で買ったカードリーダーで出来たよ。
また、Linux(Raspberry3)でM003を-va n5で完走した。

791 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 07:22:00.81 ID:AfHKDP4x0.net
>>790
どれくらいの時間かかりましたか?

792 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 07:37:47.66 ID:sYZ2gxwt0.net
>>791
3時間前後

793 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 07:43:53.31 ID:UD0BvGrj0.net
ブラウズと動画再生でしか使ってなかったPCが解析とか急にかっこよく思えてくる

794 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 08:03:54.94 ID:x2B5P4dPa.net
>>793
まだ解析任せれるよ

795 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 08:06:06.12 ID:x2B5P4dPa.net
>>793
ノートで通信切って画面閉じて回してる分なら消費電力も大したことないから良いよね

796 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 08:07:19.74 ID:eesk2FVRa.net
>>793
ノートで通信切って画面閉じて回してる分なら消費電力も大したことないから良いよね

797 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 08:19:00.96 ID:2e2ODtT9d.net
間違い探し

798 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 08:24:14.72 ID:OjMRI5Usd.net
>>763

あんがと。やってみるわ。

799 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 08:33:33.21 ID:nIkGwOJA0.net
>>798
bsi.txtを使うタイプのcasinfoは持っていないの?

800 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 08:43:32.63 ID:ZngoNHoSM.net
>>788
俺は172入手してから
80でできたよ
m002星1のミニカスで

オプションなし

801 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 09:23:42.59 ID:dgSVFYIk0.net
M002CA25バックドア有
Sc172j改-va -n5
Scr3310 (Windows10標準ドライバー)
i7 2700K
total processing time 04:55:50

802 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 09:31:24.38 ID:5BRUe02A0.net
>>801
"バックドア有"の解析結果を自慢されてもな…
このスレ"バックドア無し"を懐石するための情報交換スレなんだが

803 :うあ :2018/02/21(水) 09:35:14.08 ID:7ZwPtk0gM.net
16桁ものパスを短時間で突破出来る仕組みは何なの??
バックドアほどでは無いけど、何かヒントがカードから抜けるの?

804 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 09:37:51.85 ID:NjkjbflBM.net
反応時間

805 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 09:41:19.13 ID:5BRUe02A0.net
>>803
何も下調べをしていないようだな
質問する以前の問題
仕組みから勉強してくれ

806 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 09:43:20.90 ID:4ROwsDWVd.net
sca=サイドチャンネル攻撃

807 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 09:54:53.09 ID:O4Kajk5Z0.net
>>803
Excelマクロでもいいけど、プログラム組んだことあるなら分かると思うんだけど
パスワードでプロテクトするプログラムを組んだとするよね
この場合のプログラムのルーティンは、正しいパスが入力された場合に走行するコードと
間違ったパスが入力された場合に走行するコードに大別されるよね?

正しいパスが入力された場合はパス全体をすべて評価するから判別ルーティンの
全工程を通るから最も時間がかかるって事はわかるよね?
間違ったパスが入力された場合、お話にならないような出鱈目なパスだったら
即座にリジェクトされるから最も短時間で判別ルーティンを抜けてくるのはわかるでしょ?

この考察を進めていくと、正解のパスに近づけば近づくほどルーティンを抜けるのに
時間がかかることになるから、前よりも時間がかかったら正解の方向に進んだと考えて
類推を進めていくと、最後には正解のパスが出てきてしまうわけよ

808 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 10:02:57.59 ID:dgSVFYIk0.net
>>802
バックドア有も無しもサイドチャンネル攻撃に変わり無し
サブキーが深ければ、それなりに時間が掛かる

809 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 10:09:20.58 ID:5BRUe02A0.net
>>807
>>803からのレス、期待して見守る

810 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 10:26:34.25 ID:ZngoNHoSM.net
>>806
チャンネルじゃなくてチャネル

811 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 10:30:16.46 ID:O4Kajk5Z0.net
>>803
ではなぜM003が荒ぶるかという点について考察しよう。
賢明な皆さんならすでに分かったかと思うが、、サイドチャネル攻撃でパスを出しやすい対象とは
判別結果によって時間差が出やすいルーチンを持つものになる。
例えば不正なパスと判断した場合でも、何もしないNOPコードを挿入して時間を調整する事で
正解のパスが入力された時と同じ時間で抜けてこられたらこの手は使えなくなる。
この場合はCPU命令の種類によって発熱量が異なるので温度差で判別するとか別の手段が必要になる。

B-CASカードに使用されているのはM6805という8bit CPUだが、プログラムコードが変更されれば
当然の事ながら上述の判別時間に影響が出てくる。M003がなぜ荒ぶるかといえば
サイドチャネル攻撃対策として、不正パス検出時に冗長な処理を加え時間を稼いでいるからと類推できる。
単に偶然かもしれないが、セキュリティがあまりにもお粗末なのでそのくらいは相手に花を持たせてあげてもいいだろう。

だから、カードから何かヒントが抜けるわけではないということです。

812 :うあ :2018/02/21(水) 10:32:49.85 ID:7ZwPtk0gM.net
なるほど応答時間なのか…
低速シリアルのインターフェイスで応答時間が検出出来るとは思わなかった。
カードのクロックがクソ遅いからかな…

間違ったパスでNGを返す前に、ランダム時間のウェイト入れれば良かったのにね(^O^)

813 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 10:47:13.77 ID:dgSVFYIk0.net
>>810
チャネルもチャンネルも同じ意味な英単語の channel
発音が違うだけ

814 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 10:59:10.55 ID:HzmQrf/50.net
M003mini☆☆
Scr3310 (Windows10標準ドライバー)
i5-4300U 2.5GHz MEM8GB

・自作アダプター
sc172official -va -n5 -x50 3h10m11s
・PB-MC03
sc172official -va -n5 -x50 3h26m47s

サンプル数が1回ずつなのでアレですが、一応期待どおりの結果

815 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 11:09:08.63 ID:SYWs/xdH0.net
>>812
まあ、そんな単純じゃないんだけどね
懐石スレでお祭りがあった当時、リアルタイムで見てたんだけど、
最初は、半信半疑で、みんな信じていなかった。
自分も半信半疑だったけど、理屈は分かったので、コード書いて試してみて、
実際に理論通りに動いた時は、むちゃくちゃ感動したのを憶えている
興味あるなら、遡って調べてみると面白いよ

816 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 11:17:12.62 ID:ZngoNHoSM.net
で、やっぱ長いUSBは短くするの効果あるの?

817 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 11:52:54.02 ID:nVTKlLln0.net
SCR80何度やっても全然ダメだったんだがPC変えたら普通に行けた。
やっぱ環境なんだな。

818 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 12:12:14.67 ID:eesk2FVRa.net
>>817
詳しく

819 :うあ :2018/02/21(水) 12:36:47.95 ID:7ZwPtk0gM.net
>>815
その瞬間の気分は分かる気がする。
サンクス

820 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 12:40:48.75 ID:7ZwPtk0gM.net
>>816
効果は無いと思う。
ただし、電源のパスコン省略してるような粗悪なリーダーだと、動作が安定して本来の性能が出るようになるコトは有るかも・・

821 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 12:53:16.73 ID:HzmQrf/50.net
>>816
50cmぐらいのUSB延長ケーブルかまして比較テストしてみて

822 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 12:57:55.07 ID:SYWs/xdH0.net
>>819
興味ある人なら、懐石38枚目あたりは、必見
現実の SCA の進行ログなんて、そうそう見れるモンじゃない
ただ、読み進めるには、それなりに気合が必要

823 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 13:16:35.90 ID:nTdCWYkj0.net
>>816
短くして良くなった事例の書き込みはあるけれど
もともと、その製品のUSBケーブル品質が悪かった
という事も考えられる
NTTcom製品なんかのケーブルを切るのはためらうなぁ

824 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 13:20:26.06 ID:dfFYKzXT0.net
ソフマップ5号店にSC-218が来てる件

825 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 13:21:17.96 ID:oSRNBu5h0.net
と、販売員が書き込む

826 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 13:23:26.91 ID:NjkjbflBM.net
>>824
もう売り切れてんぞ

827 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 13:27:39.32 ID:0+tGHWE10.net
SC-218、って
frost本家に存在しない明らかな偽物

828 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 13:35:28.01 ID:dfFYKzXT0.net
>>827
どうかな?
http://bbs10.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=jigeni

829 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 13:36:16.84 ID:cbJ9ZgJR0.net
217改って別にもう217でよくないかい?

830 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 13:46:34.41 ID:RS+kCf/2M.net
また短時間upネタか

831 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 13:55:47.66 ID:dfFYKzXT0.net
間に合わなかった人はネタで終了
間に合った人は次のステップへGO!

832 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 13:57:15.12 ID:xp4w35fJ0.net
275になってる

833 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 13:57:21.64 ID:cbJ9ZgJR0.net
172で100%解析出来てんのに次のステップもくそも・・・・

834 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 14:02:30.32 ID:bO4pAxVq0.net
ハッシュ見れば一目瞭然なんだが、sc-218.rar は
soft5 にある "SCA for B-CAS.rar" と (sc218.rar にリネームした) sc172j改.rar を書庫化したもの

835 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 14:03:15.02 ID:RS+kCf/2M.net
>>834
騙された

836 :802 :2018/02/21(水) 14:04:49.53 ID:bO4pAxVq0.net
今 soft5 にある sc-275.rar も同じパターン

837 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 14:08:11.90 ID:RS+kCf/2M.net
>>836
ウイルス入りですね

838 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 14:18:47.86 ID:daZnxKsw0.net
sc-275.rarのパスわからん。

839 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 14:24:39.08 ID:RS+kCf/2M.net
>>838
焼きそば

840 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 14:29:07.09 ID:3bobSnDn0.net
>>829
sc145改 でないとうまくいかなかったよー

841 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 14:29:22.52 ID:daZnxKsw0.net
806です。
焼きそば関係を6つ試したが、エラーでダメだった。

842 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 14:35:04.83 ID:WUJckoa+0.net
M002の懐石でてこずってます。
145もダメ、127もダメ。
何回も回したか…。

843 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 14:37:45.95 ID:RS+kCf/2M.net
>>842
172か135戒はどう?
リーダーは?

844 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 14:43:53.38 ID:WUJckoa+0.net
scr3310です。
127じゃなく172jでした。このスレであがってるオプションも
試してみましたが途中で解析をやめちゃったり一昼夜回しても終らなかったり
してます。

845 :名無しさん@編集中:2018/02/21(水) 15:00:08.48 ID:nRUSiLG9r
>>844 -va -n2 -x30 total processing time 02:00:37
      -va -n2.5 -x40 total processing time 02:16:42
上記でscr3310 i5 でした。参考まで

846 :名無しさん@編集中:2018/02/21(水) 15:13:25.05 ID:53FSZm6yT
すみません誰かT003懐石出来た方います?

847 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 15:09:00.66 ID:3bobSnDn0.net
>>842
うまくいくときと、いかないときがあるみたいなんだよなぁー 気のせいかもしれんけど

reserveまでいけないってことだよなぁー

848 :名無しさん@編集中:2018/02/21(水) 15:26:54.25 ID:nRUSiLG9r
>>844 845です間違えましたこれはm003のものです

849 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 15:25:46.52 ID:PNAOHWPO0.net
>>842
>sca -A -va -n2 -t10
>これで残りの一枚 M002CA23 が、18:34:04かけてやっと完走した。
>感激、そしてばんざーい\(^o^)/
>subkey: e625d698 4b55eccf ******** ********
>protocol: 00
>reversed: ****04ac36df****
>total processing time 18:34:04

これみて、
sc_145f_with_AVR_de_SCR_r5a
使ってやってみたら、20分ちょっとだった。

850 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 15:48:57.77 ID:dfFYKzXT0.net
生まれてはじめてsc使った時にどのオプションを付けようかワクワクしながら考えたよな
うぶだったな俺

851 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 16:03:05.42 ID:3bobSnDn0.net
>>849
ソフトによって違うってことかな てか新しいものほどいいとか?

852 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 16:33:36.56 ID:E67q09HJ0.net
172でも-Aオプション付けてる人がいそうで笑える

853 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 16:56:33.20 ID:0Z6VPczE0.net
soft5、うp停止?

854 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 17:08:45.68 ID:A7dTTQsJ0.net
>>727
Start: 2018-02-11 16:35:40
Command Line:
Performance Frequency: 3409 MHz (0.293341 ns)
Card Reader: SCM Microsystems Inc. SCR33x USB Smart Card Reader 0
Card ID: 0000-3231-5828-4196-**** [T003]
--------
subkey: fc235095 60e76488 3b13438a 894*****
protocol: 00
reversed: 88aab37a97a*****

End: 2018-02-11 16:42:51

855 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 17:10:48.69 ID:bO4pAxVq0.net
>>854
カードIDの下5桁はサムチェックなのでサムチェックの部分だけ伏せても無意味
まあ他の15桁を故意に変えてるなら別にいいんだけど

856 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 17:15:57.60 ID:l1xi2S6X0.net
$ ./sc -K 88aab37a97ae61c7
>> 88aab37a97ae61c7
subkey1: fc235095 29BmYj 0011-1010-1010-0111-0001-1101-0001-0000-1
subkey2: 60e76488 4gO9Kp 0111-1111-1110-0000-1110-1010-1100-0111-1
subkey3: 3b13438a 4bqieh 0111-1101-1110-0001-0011-0001-0101-1101-1
subkey4: 89473051 1b3Th1 0010-1011-1001-1111-0000-1010-0111-1011-1

857 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 17:17:43.71 ID:WUJckoa+0.net
145で出たsubkeyで172で解析ってできるの?

858 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 17:24:52.33 ID:m2OvtDTw0.net
ID と Km ばれてお楽しみ申し込みコースか?

859 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 17:33:00.16 ID:VYOb/RpT0.net
よく分からんまま解析終了
ほぼ同じ構成の録画用PCが2台あってそれぞれPC1,PC2とすると
PC1で色々なオプションを試したが1stラウンドすら終わらない
PC2で実行すると3枚約1時間で終了

モヤモヤしたのでPC1でカードリーダのドライバ更新、ランタイム更新、USBポート差し替え等色々試したが状況改善せず
何が違うのかサッパリ分からんが手持ちカード解析終わったので諦めた

T002を何事もなく終わるPC2で145fや172jを-va -n5で20分位
172jを-vfで実行したときで13分位だった

860 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 17:37:05.57 ID:cbJ9ZgJR0.net
よく分からんまま解析終了か
まあここの住人の99.9%はそうだからな
ICチップ一から解析できるヤツは0.01%もいまい

861 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 17:45:20.05 ID:+5JXhzUxd.net
解析済みのカードって二度目は早く完走するのかな?

862 :名無しさん@編集中:2018/02/21(水) 18:24:59.44 ID:B12Fc2E89
道具は揃ってるのに一枚も完走しないってなんなん
pcとリーダーライターの相性かな

863 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 18:18:32.81 ID:ayt9zr160.net
前回のデータが残っていれば早く終わる

864 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 18:41:10.57 ID:V6uTPH1o0.net
>>813
チャネルもチャンネルも英単語のchannelが語源の日本語(外来語)
日本語になった時期の違いから微妙にニュアンスが違うと思う
例えば販売ルートの事はチャネルともチャンネルとも言うがテレビのチャンネルの事はチャネルとは言わない

865 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 18:42:39.67 ID:H0XVN6Iw0.net
Card ID: 0000-3231-5828-4196-**** [T003] → 0000-3231-5828-4196-1160

866 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 18:45:26.25 ID:XNoqrfgt0.net
ここにID書いたら誰かお試し申し込んでくれるかな
毒電波カード欲しいけど申し込むのめんどくさい

867 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 18:57:00.86 ID:Xy+46CMY0.net
>>866
Web上の申し込みページにID入力するだけの簡単なお仕事です。
個人情報はデタラメで構わない。

868 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 20:14:55.89 ID:7qjUWIT30.net
バカが、172アップしたからもう終了だよな

869 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 20:18:11.89 ID:1nZ7oJmk0.net
おまえモナー

870 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 21:19:32.34 ID:JMcfz17eF.net
ウィルス入りツールあるとか言うけど普通に使えてれば大丈夫なん?ウイルスソフトも反応してないし気にしてないけどどうなるのか知りたい

871 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 21:21:53.36 ID:ayt9zr160.net
それがウイルスかどうかなんてのは気の持ちよう

872 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 21:23:04.17 ID:nRWjnUb8a.net
気にしてないけど知りたい>お前バカだろ

873 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 21:59:17.63 ID:CEuixo4F0.net
お試しを試してしまったカードは仮にkmを割り出せてkwを変更し2038化しても
IDを変更できないから毒電波を避けることはできないって理解でいい?

874 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 22:14:19.74 ID:xUrob9lz0.net
いいよ

875 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 22:58:22.52 ID:nIkGwOJA0.net
>>873
更新番号を大きくしておけば高確率で回避できるんじゃね?

876 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 23:35:42.05 ID:bunlZTvK0.net
動画まだ?

877 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 00:37:31.11 ID:oEfMa+BP0.net
もう解析できなかったカードもなくなった

この前買った機器のカードも4時間で終わった 
お世話になりました もうここは要らないでしょう・・ (ToT)/~~~

878 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 00:49:24.08 ID:4gekh1o60.net
>>844
172jはハネられるよ
172j改使ったら 乾燥します

879 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 00:53:05.46 ID:4gekh1o60.net
追記
全部のリーダー 暴走しなくなった改
これで出来ないカード無いよ

880 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 01:32:40.69 ID:k4a9DjkJM.net
>>877
そういう方は来なくていいです
懐石スレに戻りましょう
質問があった場合、自分の経験で助言できることはしていく、そういうスレなのでここは

881 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 02:47:24.41 ID:AB2CUiFW0.net
T003CA33☆☆
Sc172j改-vf -n5
ACR39 NTT-COM純正64bitドライバ
i7 3770K
5日目にても完走せず
1stRoundでは100%のキーが出ているけどそこから進まない

882 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 02:59:09.90 ID:6WsDDhZ70.net
Cortana、アンチウイルス、ネットワークは無効にしとけ

883 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 04:04:28.00 ID:OQca+FQx0.net
USBハブを使ってるってオチだろ

884 :名無しさん@編集中:2018/02/22(木) 05:04:14.63 ID:o6td/qnVL
>>862
ここに書き込んでも、ほとんどが5chの転載だから、
誰もアドバイスしないぞ。

885 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 05:22:17.24 ID:oU1+BbVG0.net
Yes I hav....

886 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 06:37:15.13 ID:76J/OMGO0.net
Yes I Mamushi

887 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 08:48:33.60 ID:yiK7Y4MU0.net
Start: 2018-02-22 03:58:05
Command Line: -vf -n5 -t10 -r
Performance Frequency: 2712 MHz (0.368732 ns)
Card Reader: Gemalto USB SmartCard Reader 0

reversed: 37fc569433******
End: 2018-02-22 06:20:43

☆☆M003をsc-145改でも乾燥できた
i5-6400 2.7GHz win10

888 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 08:58:19.51 ID:L7AqwuXB0.net
>>881
リーダーがACRなのがいかんのじゃね?ここで短時間で完走してる人はほぼSCRばかりだし

889 :名無しさん@編集中:2018/02/22(木) 10:56:43.66 ID:s1On4eA8e
cloud2700 X ジェムアルト X 次はSCR3310かい

890 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 09:45:33.60 ID:pxtduKRM0.net
ここってさぁ、どうやって懐石が完走したかを情報交換するスレじゃなかった?
今の雰囲気は、懐石・研究スレに近づいているよな
外野のウンチクより、実績のあるコメントが欲しいね

891 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 09:58:54.50 ID:sjJ7Z+Wf0.net
違うだろハゲー
古いか・・・

892 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 10:04:36.00 ID:RXhcS32NM.net
最後に、毒電波が降ってくる周期だけ教えてください。
食らうたびに書き戻すってやってる人もいるの?

893 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 10:09:15.37 ID:pxtduKRM0.net
評判と違って、T003に苦戦
M003と同じだろうと思ったけど、結構曲者だな
手を変え品を変えやってます
完走のヒントになる事があれば、再度書き込みします

894 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 10:58:18.70 ID:j1oHG8tD0.net
>>893
馬鹿とハサミは使いようだからね

895 :名無しさん@編集中:2018/02/22(木) 11:30:33.44 ID:Ty83gzeVc
T003
Line: -va
Card Reader: AVR de SCR(v2.16)
total processing time 00:06:40

va -n2 -x30
Card Reader: SCM Microsystems Inc. SCR33x USB Smart Card Reader 0
total processing time 01:55:44
SCR310はいろいろやってみるしかない sc172

896 :名無しさん@編集中:2018/02/22(木) 11:34:59.47 ID:WU0qKKXnB
>881
T003CA33☆☆
sc172 Official(オプション無し)
SCR3310 v.2.0 Drv.4.58
i5 2500k (ウィルスソフト、ネットワークOff)
1時間10位で完走しましたよ。
多分リーダーないんじゃない?

897 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 11:06:16.58 ID:4J2hyl2t0.net
>>887
それ普通ですよ

898 :名無しさん@編集中:2018/02/22(木) 11:36:52.04 ID:WU0qKKXnB
↑あ、Win7 64bitね。

899 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 11:41:41.81 ID:dhYEn6+w0.net
>>887
145改以上は良質じゃねぇ?

900 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 12:54:34.34 ID:2d1Tw8DlM.net
>>787 です
AMD Athlon機ではなくi5機で試したらT0002を145改で懐石してくれました

901 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 13:28:03.69 ID:VWckF9YPM.net
>>893
とりあえずリーダーに何使ってるかくらい書いとけ。

902 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 13:53:15.07 ID:1eiW/Jtp0.net
>>893
他の人も書いているけど、使用している
リーダーライターは何ですかね?

903 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 14:15:45.72 ID:e/bLjOD3d.net
>>893
ところでリーダーライターは何?

904 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 14:20:35.91 ID:+B39leuu0.net
そういえばライター機能もあるのになぜリーダーと呼ぶのかね?

905 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 14:28:37.58 ID:TLDER3zeM.net
主用途が認証用だからじゃない?

906 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 14:32:07.07 ID:+B39leuu0.net
I See.

907 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 14:33:50.38 ID:GqOYIIZb0.net
Oops! 申し訳ありません…

ユーザーが存在しません。

アドレスが間違っているか、ユーザーが存在しないため、アクセスできません。

あれれ?soft5死んだ?

908 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 14:36:17.83 ID:yiK7Y4MU0.net
>>897
172offcialではすんなり出来てたけど
145改は他のオプションで何度かトライしてうまくいかなかったのが
たまたまなのかもしれないが、このオプで乾燥したという情報

909 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 14:45:05.89 ID:sjJ7Z+Wf0.net
懐石速度的にはBCasSCA_1

910 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 15:01:07.07 ID:ZRZfxwPy0.net
みなさんmini を回すのってリーダーライタって何使ってるんですか?
アダプターかましてSCR3310とかでも平気ですかね?

911 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 15:05:01.02 ID:wQYy7FT50.net
SCR80

912 :名無しさん@編集中:2018/02/22(木) 15:16:49.72 ID:R4mfRtUsS
>907
ホントだ、ソフマップ5号店閉店?

913 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 15:11:49.90 ID:TLDER3zeM.net
暇だったんで、塩漬けにしてたNGリスト率の高いT422CA23を十数枚試したけど
結局NG指定のも全部バックドア有るのな
やっぱ昔のリストは宛てにならない

914 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 15:12:52.58 ID:TLDER3zeM.net
>>909
何十枚試したの?

915 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 15:27:09.52 ID:aWhdkUYgp.net
>>910
全然構わない、むしろそのほうがリーダの相性的にいいかもしれない
アダプタはくりぬいたのでもいいし、携帯のSIMカードについてたのでも使えばよろし

916 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 15:28:56.71 ID:+B39leuu0.net
質問も受け答えもいかにも後夜祭という感じ

917 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 15:40:57.00 ID:ZRZfxwPy0.net
>>915
ありがとうございます。 
レコーダーの調子が悪く、買い換えようかと考えてたんですが
最近の機種miniカードとかなのかな?miniカード回したことないけどリーダライターどうすっかな?
と考えてたんで

918 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 15:43:46.95 ID:1eiW/Jtp0.net
>>910
873も書いているけど
不要なレンタルビデオの会員証とかのプラ製のカードをカッターとかで
miniの形に合わせてカットしてそれにminiを上手にはめて
3310で読み込みをさせれば普通に解析が可能だよ

919 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 15:45:01.45 ID:eFwaA5cN0.net
>>913
バックドア有りとはSCA無しにごにょごにょ出来るものをさす
SCAやらなきゃ何にも始まらないのはバックドア有りとはいえない

920 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 15:53:01.67 ID:evKyBiiH0.net
>>916
先達からすれば3年くらい前に終わってる祭りじゃからの

921 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 15:59:51.05 ID:ZRZfxwPy0.net
>>918
了解です! あとは買い換える機種に入ってるカードが荒ぶってたり
手強い奴じゃないことを祈るだけです

922 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 16:18:42.52 ID:Vm5LsPkH0.net
T002 約7分
T003 約8分
M002 約9分
M003 約2時間

この順番で、解析出来た。
一番時間が掛かるのは、M003で2時間00分
SCR3310 ドライバーVer 4.64
SC145改
SC -vf -n30

Win10 64ビット i7-2600(CPU) USB3.0接続

SC172J改は、1時間30分でM003OKです。
一応、手持ち全部終了。

923 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 16:27:32.85 ID:Vm5LsPkH0.net
>>922
SC172J改は、
Win10の標準ドライバー使用。
SC -va

で、オートでぶん回しました。

924 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 16:34:52.65 ID:Vm5LsPkH0.net
最強のリーダーは、
SCR3310

これで、解析出来ない事は無いです。
ドライバーは、OSの標準ドライバーでOKです。
ネット切断。他の操作しない。解析のみで使用。
解析はPC環境に左右されます。

皆さん、頑張って!

925 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 16:39:44.77 ID:o3uOyYoJ0.net
gui鶴はkm入れると正解不正解が解るのはなんで?

926 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 16:44:05.86 ID:4/3TBADr0.net
CPU: AMD E-450
リーダ: Gemalto USB-TR
カード: M002 ☆
オプション: -va -n2
total processing time 04:34:00

今時なさげなしょぼCPUなのは録画PCなので勘弁してほしい。
カードリーダをHITACHI PC-K5700使って34時間回してinvalid keyだったけど、
Gemaltoに変えたら今度はちゃんと出てた。

やっぱりカードリーダが重要だな。

927 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 16:44:49.36 ID:I2mmkwlF0.net
ドアが開くか開かないかは暗証番号を入力してみりゃわかるだろ。

って隣に住んでる泥棒のおいちゃんが言うてた。

928 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 16:47:45.31 ID:wMYmKBQJ0.net
最強はPaSoRi
世界のSONY製品

929 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 17:44:04.96 ID:UuroPBlB0.net
>>925
そのKmで、オマンコが開くからw

930 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 18:09:43.53 ID:MPs8wuIx0.net
>>993
そのカードに、入力されたKmを使ってアクセスしてるのだと思う

931 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 18:30:11.18 ID:UuroPBlB0.net
>>930
どこにレス付けてんだw

こういうアフォがいるから、オマンコ開くのに苦労するんだよwww

932 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 18:51:27.43 ID:1Kzee0NCa.net
ヤッターマン、コーヒー、ライター

933 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 18:58:19.74 ID:+B39leuu0.net
>>929
えっ!!

934 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 19:32:34.99 ID:L7AqwuXB0.net
> 最強のリーダーは、
> SCR3310
ジェムアルトじゃねえの?w

935 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 19:35:52.08 ID:+B39leuu0.net
ジェムアルトがセーフネットを買収したためにHASPライセンスキーが値上がりしやがった
ふざけんなジェムアルト!アラジンジャパンが懐かしいな

936 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 20:27:31.20 ID:OzFe1KL+0.net
T003 #1懐石に30時間 残り3つに更に30時間
やっと終わった
オプション工夫したのも含めて結構な時間使ったよ

結局172j -va -n5 で長時間放置というつまらない結果でゴメンな

937 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 20:57:48.06 ID:+FlOMsqv0.net
>>931
おまえはもっとアフォ
くだらねえ

938 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 21:02:43.32 ID:LF+nnHYZM.net
>>936
リーダーは?

939 :894 :2018/02/22(木) 21:06:19.17 ID:OzFe1KL+0.net
gui鶴でおめでとう言われたけど このカードだけ書き換え更新できない
んー? km違ったのかな? なぜだ よし もう一度懐石回してみよう.....

940 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 21:08:28.91 ID:OzFe1KL+0.net
あ リロードして書けば良かったね ゴメン
いつものNTTのやつ ちなみにM003miniより時間かかっちゃった

941 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 23:06:20.92 ID:AB2CUiFW0.net
ACR39で沼っている者ですが
ジェムアルトかSCR3310のどちらかを買うかで悩んでいます
どっちがいいですかね?

942 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 23:08:24.84 ID:1eiW/Jtp0.net
>>941
評判では、どちらでも良いと思う
俺は3310を所有している

943 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 23:09:12.75 ID:TLDER3zeM.net
SCR3310
ジェムはminiCAS専用欲しい時だけでいいと思う

944 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 23:11:09.87 ID:1eiW/Jtp0.net
>>941
ACR39も一応、NTTから販売されているリーダーライターだけど
そんなに調子が悪い物なの?

945 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 23:16:29.78 ID:AB2CUiFW0.net
>>942
とりあえず3310注文してみました
>>920
845のなんですけど
未だにこいつだけが懐石できなくて

946 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 23:20:11.02 ID:1eiW/Jtp0.net
>>945
というか、i7のPCを使用して5日間というのは、明らかに変だよね

947 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 23:22:56.71 ID:AB2CUiFW0.net
>>946
他のカードはT002やM002の☆1このやつは普通に懐石出来ているんですけど
このカードだけどんだけやってもダメなんですよね
スレ的にはこれが当たりカードなんだろうけど

948 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 23:26:47.49 ID:yLsuoYX40.net
soft5死んだ?

949 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 23:34:39.35 ID:55qZ+ltb0.net
>>906
正確には、コロされた。

950 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 23:53:49.69 ID:HW4uT3KF0.net
>>945
-vf -n30

951 :sage :2018/02/23(金) 00:14:10.13 ID:0+PcI6it0.net
デフォルトで1時間45分退屈なので-vfで1時間50分172j SCR3310 4.57
Win7 i7 2670QM CPU2.20Ghz メモリー8.0G 64bit

角★★M003

145貝では1ラウンドのみ突破

952 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 00:15:32.04 ID:Y3BV4F4ja.net
>>887
お陰で完走できた
sc-145改やるなー

953 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 00:55:01.05 ID:WHZfx5aWM.net
RufusでUSBメモリブートのWindows作っちまうのがオススメ
インストール後はOSアップデートすら不要
ランタイムとバイナリだけ入れておけば十分
あとはネットワークとWindows Defenderの常駐とOneDrive、リアルタイム更新系だけ殺して回すだけ

常用環境そのままで回して完走出来なかったり2桁時間かけたりするなら、古いドライブやUSBブートのシステム用意する時間含みでで回した方が早い

954 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 01:12:03.66 ID:eGmJOvBl0.net
USBブートでやるならlinuxとかでシングルユーザーモードが確実

955 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 01:23:27.29 ID:WHZfx5aWM.net
システム側で十分に観測精度確保出来てる前提でFPサンプルの絞り込みは、手持ちの中ではSCR3500(Cloud2700)が一番速い
表示読みは-vaオプションで出るFP処理段の表示行末尾から

SCR3500Family Cloud2700 142ms
SCR3310(NTTCom名義非v2)149ms前後
SCR80 181ms前後

sc172.exe -A -va -n2 -x40で同じカード3回ずつ完走させたけど、
SCR3500はアベレージ27分、SCR3310が29分、SCR80が34分だった
後発な分リーダー自体は速いっぽい
どれも各ラウンド4段目あたりからFP候補に殆ど連続で※付きになるから、観測精度的には十分なんじゃないかな

これらのリーダー使って1桁後半とか2桁な時間掛かって解析出来た出来ないな時点で、システム側での観測精度確保出来て無さ過ぎて、
カードリーダー変えた影響で完走出来たのか、単に変えようが変えなかろうが次のチャレンジで換装出来ただけなのか解ったもんじゃないのよね

956 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 01:56:30.18 ID:n4eHLjl80.net
>>941
同じリーダーだ
145以前では完走しない
172でsc -va -n2 -t10
CPUのスペックはノートパソコンのi5くらいでも
有線も無線もネット環境は切って

957 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 06:43:32.72 ID:ZVcyE/yr0.net
>>941
今からリーダーを買うの?
本気で懐石したいならAVR de SCRを作った方が確実

958 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 09:09:33.06 ID:fukq3Ozd0.net
作り方教えてください

959 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 09:25:09.06 ID:ZVcyE/yr0.net
>>958
自分で調べろ

960 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 09:35:06.53 ID:fukq3Ozd0.net
じゃあいいです

961 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 09:42:48.49 ID:AwR0j96o0.net
>>881
リーダー、カード全く同じで145改SCA172とやってるがダメ
現状172で試したオプション-va-n2 -va-n5 -va-n10
-va-n2-t10 -va-n5-t10 -va-n2-x30 va-n5-x30
毎晩やって昨日ふと見たら-va-n10-x30で1st roundでcashedの表示
お!そろそろかなと待っていたら2ndでfailed
もっかい1stから回り始めてたんで、中断したあと1stのcashedのサブキーからやり直してみたがまたもやfailed…
また1から回してたらいいのかcashedの表示を信じたらいいのかわからない状態でモヤモヤ中…

962 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 09:42:51.58 ID:f58T1Afb0.net
これくらいできない業者と外人は余分な事をするな

963 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 10:09:42.31 ID:A/0WVTu00.net
>>961
>>859みたいな例があるからPCを変えるとか確実に終わるT002で試すとかやってみたいな

964 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 10:17:21.56 ID:iceS9dNu0.net
殆どド素人で最初全然意味がわからなかったがググりまくってやっと1枚完走できた
あと2枚やりたいんだけどWindows7の試用版でやってると結構大変
試用期限切れてるから1時間経つと勝手にシャットダウンするしw
適当な安いWindowsでも買おうかとも思うけど正直数年に一度の書換えぐらいしか使ってなかったし、あと2枚懐石したらまた数年使わなそうだしw

965 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 10:36:18.74 ID:f58T1Afb0.net
>>964
10をインスコし直せば

966 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 10:38:45.11 ID:7hPQUbZr0.net
>>964
KMSpicoでググれカス
完全なスレ違いの俺も相当のカスだが

967 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 10:39:40.03 ID:MNi1heCO0.net
>>965
ネカフェでやるとか知恵が出ない池沼に何言っても無駄だろ

968 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 10:41:40.10 ID:irdxabFh0.net
まぁここでいうのもスレ違だろうけど…
MStoolモゴモゴ…

969 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 10:47:14.45 ID:AwR0j96o0.net
>>963
ノート一台あるからやってみます
145改では全然だめだったけどそういや172でやってないな
どうせ時間あるしいろいろやってみるしかないよねえ
ちなみに手持ちハズレがそのt003しかないのよ

970 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 10:48:12.08 ID:7hPQUbZr0.net
>>967
お前、ネカフェに行ったことないだろ?
ネカフェのPCはセキュリティ上USBを挿せないようになっている
それともお前が住んでるど田舎では事情が違うんかい?
確かにあいりん地区の事情までは知らんから

971 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 10:52:28.66 ID:MNi1heCO0.net
>>970
へぇ〜、あいりん地区にもネカフェあるのか知らなかったわ
お前の所のUSBが使えないネカフェなんて知らんわ、普通は使えるよ
普通使用毎、初期化するシステムなんだけど、前の人が使った状態でずっと放置運営しているネカフェなんて知らなかったな

972 :名無しさん@編集中:2018/02/23(金) 11:03:22.88 ID:YE8/MXFi+
>>964
プロダクトキーぐらいヤフオクで買いなさいよ

973 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 10:56:10.14 ID:a5+NcyzX0.net
>>970
HDDキーパーみたいの入ってるのが普通だとおもってたわ。
USB使えないネカフェはある意味すごい。

974 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 10:58:58.90 ID:7hPQUbZr0.net
>>973
えっ!そうなの?
俺は昔ネカフェに行って、入れられないように塞がれてるUSBをこじ開けて無理やりUSBメモリさしたら
奥の方で警報が鳴って従業員が飛び込んできて「あなた!何やってるんですか!」と怒鳴られた
あれからは一度もネカフェに行ってない

975 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 11:01:34.16 ID:MNi1heCO0.net
>>973
あれかもね、市町村が無料開放しているブースとか
あれならUSBが使えないのにも一理あるわ、行った事ないから使えるか使えないか知らないけど
人より猿や狸や熊の数の多い田舎なんかでは、そう言った無料開放の公営ブースがネカフェって言うのかも知れない

976 :名無しさん@編集中:2018/02/23(金) 11:20:42.60 ID:YE8/MXFi+
>>975
ネカフェってクラウドストレージにログインできないの?

977 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 11:56:01.21 ID:+exPv9vAa.net
>>973
身分証明確認やってるネカフェはそれが主流
片付け時に引っこ抜いて交換してバックヤードでバックアップイメージから戻す
各種USBデバイスも使えるしソフトウェアのインストールもできる

978 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 12:07:14.16 ID:n4eHLjl80.net
ネカフェによってはUSBデバイスやSDカード、
飲食サービスやお酒と同様、販売してる

979 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 12:20:49.99 ID:V6nptR4V0.net
Macの仮想Windowsだとcmdの挙動がイマイチでネカフェ行ったわ
ネトゲできるスペックのPCで走らせると速いぞー

980 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 12:29:12.55 ID:7hPQUbZr0.net
BIOS書き換えとかも出来そうだな
ファームをアップデートしたらさすがに怒られるだろ?

981 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 12:34:53.26 ID:MNi1heCO0.net
>>980
お前が心配する事ではないだろ
USBも使えないネカフェしかないお前が

982 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 12:56:24.57 ID:+qT39gXq0.net
ずっとダメだったPC、OPのせいなのかさくっっとできた
sc_172official sc -va -n2 -t10 -r
pen4-2.8G winXP
cloud2700 (ドライバ uTrust 2700 R 1.9.0.1)
Start: 2018-02-23 11:17:26 End: 2018-02-23 12:17:43

983 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 13:22:09.10 ID:+qT39gXq0.net
↑ M003 CA23 ★★

984 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 13:29:42.91 ID:4aM67qi40.net
>>982
レトロなマシン、そしてOS
それで1時間か。
DOSだから、XPでも動くんだw

985 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 13:40:38.91 ID:R50ophu70.net
>>961
うちはT003タイプCで2週間費やした
145改と172でオプ試しながらやった
172で完走できなくても24時間まわせば1Rや2Rは何週もしてるから大体同じキーが出てくるからそれを参考にどんガメ作戦
最終的には1R2Rのサブキー入れて3Rスタートだったが3Rはわずか5分で終わったので期待してなかったが2時間後にフィニッシュ
2Rは何パターンもサブキー出たけど1度だけ100パーが出た
データを積み重ねるのも大切だと思った

986 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 13:44:44.75 ID:NkRRThWIM.net
>>985
君、172使ったことないでしょ?

987 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 13:47:29.21 ID:CRqfLNz50.net
>>963
T002やT422の閉戸は -n2 -x20でも完走するから13〜14分で面白くない
ベンチ計測向け

988 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 13:52:41.80 ID:23+syy5IM.net
>>DOSだから、XPでも動くんだw

お、おう…

989 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 13:55:57.02 ID:A/0WVTu00.net
>>987
動作確認には良いと思うのだが

990 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 14:18:10.34 ID:zb7XVtpP0.net
>>984
>レトロなマシン、そしてOS
なんだか分からないよね
俺も938のように真似をして、ペンティアムMの740のXPの古いノートPCを
使用して3310で解析をしてみたけど、172を使用して約1時間くらいで解析出来ました

991 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 14:18:57.14 ID:LbXpJF3Q0.net
>>982
キャッシュ消して1時間?

992 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 14:20:39.36 ID:bj5XD6ys0.net
SCR3310ってドライバ4.46.00 じゃダメなんだっけ? 
M003★2で 途中で止まるから、USBのポート差し替えたらドライバインストールされたんだが

993 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 14:21:45.91 ID:AwR0j96o0.net
>>985
145改のときも172も一応1stからサブキー見てはいるんだけど同じにならない
でももっかいあの膨大なログ見直してみるかな
ヒントあるかも

994 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 14:31:08.66 ID:0bnHTplD0.net
最近、一時間以内に成功しても本当の事を言わず
一週間かかっても出なくて二週間でやっと出た的な書き込みをする者が周期的に湧く
心理学的に言うと虚言により欲求不満を解消出来したり精神を安定させる事例なのであります
職を失ったり入試に失敗したりするとそのような心境になる事が多いようです

995 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 14:52:44.33 ID:+qT39gXq0.net
>>991
ずっと172officialJ改でやってて今回初めて素の172officialでしたのでfpcash.txtは無い状態から
OPじゃなくてSCの違いかな

996 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 14:56:14.23 ID:+qT39gXq0.net
>>991
いい気になって2枚目M002を開始しましたが2時間経ってまだ1st round (2nd time)

997 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 15:21:30.96 ID:VIG+0yoiM.net
>>993
172で-A -va -n2- -x50では回してるの?

998 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 15:30:56.68 ID:g5+b7n5/0.net
172は -A いらんよな

999 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 15:57:33.73 ID:nsyzRbyvH.net
>>452 離れた 超音波カッター使ってみる
ってか amzonでminib-cas変換アダプター買えばオマケで付いて来る

1000 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 16:16:14.65 ID:PD6FxLym0.net
いや普通にPカッター使えよ…

1001 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 16:21:34.08 ID:aT3Gu4r70.net
いや普通に標準サイズのSIMカードのガワくらい転がってるだろ

1002 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 16:23:54.69 ID:LbXpJF3Q0.net
>>1001
普通は捨てるだろw

1003 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 16:38:05.95 ID:AwR0j96o0.net
>>997
>>998の通り-aいらんかなと思ったが藁にもすがる思いでやってみるか…

1004 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 17:00:38.67 ID:TrCvtMDM0.net
M002は、オプションスイッチなしでも5分かからんがな

1005 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 17:01:54.83 ID:7J6Dr+1G0.net
溺れる者は笑をもつかむ

1006 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 17:06:01.78 ID:Y7dqxVC10.net
>>1004
AVR de SCR使うとそれくらいの時間で完走するな

1007 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 18:03:30.87 ID:0bnHTplD0.net
>>1004
オプション無しなら172より145改の方が2倍以上速い
皮肉なもんだよ

1008 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 20:13:37.51 ID:cWLmgy9s0.net
scaも速いよ

1009 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 20:30:59.00 ID:/3qi8Xyp0.net
改って改造かと思ったら改行なのな
どーでもよくね?

1010 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 20:58:44.58 ID:ZVcyE/yr0.net
>>1008
基本的に同じアルゴリズムだからね
scaだと-Aオプの有無でsc145とsc172の処理に切り替えられるんで便利

1011 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 21:07:48.76 ID:Ul7s0JU+0.net
>>1007
何が皮肉なの?172は遅いPCでも乾燥できるんだろ

1012 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 21:47:23.30 ID:xbrX3CAI0.net
>>1011
うるさいなぁ

1013 :名無しさん@編集中 :2018/02/24(土) 05:48:49.03 ID:nJPKTugKx.net
昔145で完走しなかったC-CASも172なら望みあるかね

1014 :名無しさん@編集中:2018/02/24(土) 10:57:53.36 ID:hF2JmRP+2
おっ母噛む舐ム廃いる
聖者必衰のオッパカンナムSタイル

1015 :名無しさん@編集中 :2018/02/24(土) 09:11:10.21 ID:OkZGCpSo0.net
>>1013
おまえがやってみろ。
馬鹿だからハサミは使えないと思うが。

1016 :名無しさん@編集中 :2018/02/24(土) 09:17:11.24 ID:dXEIdi7za.net
>>1013
こんな所で聞く前に何故やらない

1017 :名無しさん@編集中 :2018/02/24(土) 09:18:39.72 ID:JXpww1vs0.net
自分で簡単に検証できるような事を聞いたって罵られるだけなのにw

1018 :名無しさん@編集中 :2018/02/24(土) 10:00:50.56 ID:20tBq4YC0.net
C-CASも懐石できるんか?

1019 :名無しさん@編集中 :2018/02/24(土) 10:12:33.13 ID:nJPKTugKx.net
>>1015-1017
お前らがやってたら俺がやらなくて済むじゃねえかw

>>1018
数年前sc出た頃に試して結果書いてた人いたけど
4thまで進んでも完走できないとかそんなんだった

1020 :名無しさん@編集中 :2018/02/24(土) 10:13:54.76 ID:R9V8oo2ua.net
>>1019
死ねクズ頭悪そうな塗装工

1021 :名無しさん@編集中 :2018/02/24(土) 10:16:04.56 ID:5TEIW5eJa.net
フリーオのカードリーダーも使えるな
羊羹はがしに失敗して角鶴くらいしか使い道無かったのに

ただ3310よりは遅い、出来ないカードもあるが

1022 :名無しさん@編集中 :2018/02/24(土) 10:16:14.51 ID:JsLSRsI70.net
馬鹿な質問ごめんなさい
バックドアありしかみたことないんで、
当然GUIだと、kmは表示されるし
kmの番号使って バックドアなしを
書き換える鶴あるのですか?

1023 :名無しさん@編集中 :2018/02/24(土) 10:36:17.85 ID:/wWlCv+Xd.net
>>1022
バックドアなしのカードを解析したらkm知ることができてGUIに入れると書き換えができるとかなんとかだと想像してる

1024 :名無しさん@編集中 :2018/02/24(土) 10:52:22.20 ID:LlblJmYb0.net
>>999-1001
テンプレートの穴に彫刻刀が一番早くできた
コンコンと10回ぐらい叩くと出来上がり
テンプレはそのまま取っておきたいからね

1025 :名無しさん@編集中 :2018/02/24(土) 10:55:52.91 ID:OkZGCpSo0.net
>>1022
978が補足してくれてるが、977のおまえは日本語下手。頭悪し

1026 :名無しさん@編集中 :2018/02/24(土) 11:37:41.73 ID:3FTa/oSW0.net
km kw ksの関係について100万回調べてこい

1027 :名無しさん@編集中 :2018/02/24(土) 12:26:34.73 ID:PHvdwig/0.net
もうM003の懐石は終了したなあ。
最新の録画機でも直ぐに終わった。

1028 :名無しさん@編集中 :2018/02/24(土) 12:32:40.51 ID:B8USqbFb0.net
>>1027
>最新の録画機でも直ぐに終わった。

自分世界では完結してるんだろうが

最新の録画機に付属する対策済みのB-CASカードでも、SC172で弾き出したKmをGUI角鶴に入れることで、書き換がすぐに終った。

ここまでちゃんと説明しないと聞いてる方はわからないよ。

1029 :名無しさん@編集中 :2018/02/24(土) 12:47:32.97 ID:JsLSRsI70.net
ありがとうございました。
GUIてそういう使い方できるんですね
しかし、GUIのWorkKeysが
フォルダのどこにあるかわからず
新しくなったら、kwの書き換えできず
宝の持ち腐れです・・・・www

1030 :名無しさん@編集中 :2018/02/24(土) 12:51:18.72 ID:2SAP1plWM.net
バックドアありしか見たことないって、
どんだけ旧製品使い回してる貧乏人だよ

1031 :名無しさん@編集中 :2018/02/24(土) 13:05:35.12 ID:V5a1PyZ30.net
>>1030
鯛作済のバックなしも解析できるって凄くない?

1032 :名無しさん@編集中 :2018/02/24(土) 13:10:06.28 ID:5NBqP6W30.net
>>1029
GUIと同じ場所に置いたCardTool.iniの[additional key]セクションに;追加キーを定義するだけだよ
CardTool_Xmas2016_Add_Restore_r7oが使うWorkKeys.txtと同じようなもの
このどちらも入手できなかった人はバイナリエディタ使ってEXEをシコシコ変更すれば
バックドアありなら昔と同じことが今も出来る

1033 :名無しさん@編集中 :2018/02/24(土) 13:35:54.45 ID:OkZGCpSo0.net
>>1030
おまえみたいなビンボー人が解析する。金持ちはあたりカードをヤフオクで買えるから(笑)

1034 :名無しさん@編集中 :2018/02/24(土) 13:44:50.75 ID:VjlAVSX1a.net
-n30を馬鹿にしてましたが、良い!
案外速く進む

1035 :名無しさん@編集中 :2018/02/24(土) 13:49:04.55 ID:/wWlCv+Xd.net
>>1033
ヤフオク←が笑いどころですか?

1036 :名無しさん@編集中 :2018/02/24(土) 13:50:16.61 ID:c8arW2KpM.net
>>1033
そもそも契約せずに見ようとしてる段階で貧乏人だろ。

ヤフオクでB-CAS買うのが金持ちってどんだけ貧乏人根性なんだよ。

1037 :名無しさん@編集中 :2018/02/24(土) 14:55:06.41 ID:5NBqP6W30.net
万引きをする奴は貧乏人より金持ちの方が圧倒的に多いからな

B-CAS改造者がイコール貧乏人とは言い切れない

1038 :名無しさん@編集中 :2018/02/24(土) 15:08:34.21 ID:B2dcmjyY0.net
解析作業もPCがやるんだからな。
金持ちとか貧乏とか言ってるのが分からない。

1039 :名無しさん@編集中 :2018/02/24(土) 15:10:56.99 ID:0U3V0yvXd.net
俺なんて、地上波のみだけどここ見てみます。弄りも知ってます。

1040 :名無しさん@編集中 :2018/02/24(土) 15:22:16.43 ID:kwFLZHbo0.net
>>1030
B-CASってWOWOWとか契約してたら新しいテレビ買ってもカードはそのまま使うだろう。
そして未開封のB-CASが溜まっていく…

1041 :名無しさん@編集中 :2018/02/24(土) 15:46:29.59 ID:QBSQha3n0.net
172j改ください

1042 :名無しさん@編集中 :2018/02/24(土) 15:49:09.84 ID:5NBqP6W30.net
soft5が死んでからのその一言には絶望感さえ感じる

1043 :名無しさん@編集中 :2018/02/24(土) 15:52:06.71 ID:2nm71ob+0.net
>>1041
PDに有るよ!
但し、ウイルスに注意!

1044 :名無しさん@編集中 :2018/02/24(土) 16:04:16.89 ID:2nm71ob+0.net
>>1043
ソースファイルも有るから、自分でデバグすれば一応ウイルスの危険無いです。
ソースファイルに組み込んで有れば、どうしようも無いけどね。
EXEの実行ファイルは、怖くて俺は手が出せないけどね。

1045 :名無しさん@編集中 :2018/02/24(土) 16:05:35.40 ID:ze84Ci/E0.net
1000 ならソース読めない!

1046 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1046
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200