2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【B-CAS】 sc sca オプション part2 【km】

1 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 18:55:03.95 ID:OHi/ghd/0.net
km割り出しのための効率的なオプション等を吟味するスレです。

普通にKm出た。
と言っても、下記のように状況は様々です。
---------
SC,SCAの種別とVer :
試したオプション :
☆の数と T,M等の種類 :
CPU :
カードリーダー :
所要時間:
---------
scのverを変えたら、リーダーを変えたら、
オプションを変えたら、等、
完走までの道程を具体的に共有していきましょう。
完走できない時の状況やそこへの助言なども皆さん快くよろしくお願いいたします。

sc -vf -n5
sc -va -n5 -n2 -t10
sca -A -va -n2 -t10
sca -A -va -n2 -t20

※前スレ
【B-CAS】sc sca オプション part1 【km】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1517888415/

4 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 19:06:45.25 ID:OHi/ghd/0.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1517888415/349,453,458,462,375

349 名前: (ワッチョイ 6e8a-+3h/)[] 投稿日:2018/02/08(木) 12:51:00.46 ID:4Y3NVXw90
◆業務連絡◆
SCR3310/V2 をお使いの方へ
最新ドライバではなく
SCM SCR3310 USB SmartCard Reader Driver version 4.57.0.0.
をお使い下さい (ググれば見つかる)

SCR3310-NTTCom の方は最新ドライバのままでOK


453 名前: (ワッチョイ 2efa-nHV3)[sage] 投稿日:2018/02/09(金) 04:39:49.29 ID:MlX1evmV0
SCR3310-NTTComとSCR3310/v2.0って中身は同じって認識でもいいの?


458 名前: (ワッチョイ 428a-+3h/)[] 投稿日:2018/02/09(金) 06:27:26.95 ID:iYDjFew+0
>>453
ハードは同じで、ファームウェアが異なるらしい
↓基板写真がここに
ttp://blog.pdns.jp/scm-scr3310-v2-0/


462 名前: (ワッチョイ 2efd-g12m)[sage] 投稿日:2018/02/09(金) 08:41:23.52 ID:KHD1ntLK0
>>453
SCR3310/v2.0は製造元の製品
ファームによる制限が無いからお得

5 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 19:12:50.16 ID:OHi/ghd/0.net
375 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 428a-+3h/)[] 投稿日:2018/02/08(木) 15:55:43.73 ID:HOYjbKt90
>>373
先人による測定結果 (一部のみ抜粋)
------------------------------------------------------------------
SCR3310V2.0に対するドライバの違いによる計測精度を比較してみました。

すべて同一カード(荒ぶるM002_mini)を使用し、-vaオプション有/無でも計測しています。
各々の環境下でSCR3310V2.0のドライバのバージョンを選択する際の参考にして頂けたらと思います。

計測環境 CPU:Intel Core i7 2860QM 2.50GHz OS:Windows7 Pro 64bit

SCR3310-NTTComとSCR3310V2.0での計測精度の比較では、このような感じとなっています。

SCR3310-NTTCom(V4.64 2013/10/28)>SCR3310-NTTCom(V4.46 2009/08/26)≧SCR3310V2.0(V4.57 2011/09/07)
>SCR3310V2.0(V4.58 2012/06/21)>>>SCR3310V2.0(V4.65 2015/02/11)
------------------------------------------------------------------

6 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 19:24:14.96 ID:OHi/ghd/0.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1517888415/987-999
987 名前: 2018/02/13(火) 16:16:12.61 ID:ujkilGfR0
このSCはXP32ビットじゃ動かないの?
VISUAL STUDIO 2015 C++はインスコしましたが有効なwin32アプリではないと怒られます

989 名前: 2018/02/13(火) 17:35:25.84 ID:atIZkgVe0
>>987
.NET FRAMEWORK Verの問題じゃないかな?
新しい SC は Win7 以降でないと無理
SC145改であれば XP でも動く

990 名前: 2018/02/13(火) 18:52:09.98 ID:ujkilGfR0
>>989
.NET FRAMEWORK 4が壊れていたのか再インスコしたら動きました
ありがとうございます

http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1517908172/664
664 名前: 2018/02/07(水) 15:49:21.00 ID:NODu9FT5d
>>177
WindowsXP-KB2584577-v0.4-x86-JPN.exe
をインストールすると幸せになれる

7 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 19:34:11.93 ID:amNdWyHH0.net
ほしゅ

8 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 19:36:52.70 ID:OHi/ghd/0.net
【B-CAS】sc sca オプション part1 【km】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1517888415/68,190,398

68 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f78a-pmeQ)[] 投稿日:2018/02/06(火) 18:46:09.75 ID:uvL9pf5d0
>>65
その質問には答えにくいなぁ
カードの種類と計測環境で大きく変わるから

一応、全て攻略できる環境での例
T002 … 6分 〜 8分
M002 … 12分 〜 15分
T003 … 15分 〜 30分
M003 … 90分 〜 150分
同じIDのカードを複数回トライしても、所要時間は結構変わる



懐石の所要時間は、CPUの能力によって左右されます。

9 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 19:38:54.23 ID:OHi/ghd/0.net
190 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf8a-0Nez)[] 投稿日:2018/02/07(水) 18:34:22.13 ID:A07t6eQ/0
何パターンか計測してみた。
全てkmまで成功したやつです。

i5 2.6GHz express54スロットカードリーダー

T003 Type C(T003 CA33☆☆)
sc145f改 -va -n2 00:16:27
sc145f改 -va -n5 00:21:28
sc145f改 -va -n10 00:21:48
sc172 -va -n2 00:23:58
sc17 2 -va -n10 00:39:40

T002 Type C(T422 CA23☆)
sc145f改 -va 00:05:04
sc172 -va 00:09:06

ATOM 1コアのネットブック scr3310
T002 Type C(T422 CA23☆)
sc145f改 -va 約24分

sc172はオプションを工夫しないと145より時間かかりますね、

10 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 19:40:33.14 ID:OHi/ghd/0.net
398 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1a9-nHV3)[sage] 投稿日:2018/02/08(木) 18:57:28.82 ID:SKTQFhV20
SCでオプションの付け方わからんやつは>>150

要はメモ帳にsc -vf -n5って書いてsc -vf -n5.batって名前で保存して
sc.exeのフォルダに放り込んでbatファイルをダブルクリックでおk

オプション例は>>190が書いてるからあとは同様に片っ端からメモ帳でbatファイル作ればいいw

解析時間の目安は>>68

あとは手に入りやすいSCR3310/V2は最新ドライバはダメっていうのに注意>>349

11 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 19:44:04.09 ID:TSJyIp+E0.net
保守 : 角利-駄・雷太は古いものでもだいじょうぶ。 んてて、にこだわる必要なしですよね!

12 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 19:50:08.94 ID:OHi/ghd/0.net
【B-CAS】sc sca オプション part1 【km】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1517888415/568,674,677

568 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 457f-c21i) [] 投稿日:2018/02/09(金) 23:21:56.98 ID:gkroGvPO0 【PC】
T003☆☆ってM002よりも解析しやすい?

674 [自分] 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4996-F776) [sage] 投稿日:2018/02/10(土) 22:01:37.44 ID:9UgcGKcJ0 【PC】
俺の感想では懐石のしやすさは、☆ T002 > ☆☆ T003 > ☆ M002 > ☆☆ M003 って感じです。

677 [返答] 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49ea-sRsw) [] 投稿日:2018/02/10(土) 22:15:52.47 ID:xJ/Azq9e0 [4/6] 【PC】
>>674
自分的には
☆ M002 > ☆ T002 > ☆☆ T003 >>>>> ☆☆ M003 と思うが、どうだろうかw

13 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 20:04:47.33 ID:OHi/ghd/0.net
PD PerfectDarkは、最新のVerを使って
解放くんとかポート解放するソフトを使えば簡単だよ

Xmas2016AR_r7o & sc172official.rar
[APP] sc145f_with_AVR de SCR_r5b.rar

14 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 20:07:53.56 ID:LlPLlISr0.net
保守

15 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 20:08:16.47 ID:wmD0mNgqM.net
保守

16 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 20:08:21.48 ID:LlPLlISr0.net
保守

17 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 20:08:27.54 ID:LlPLlISr0.net
保守

18 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 20:08:33.58 ID:1uk2+kSp0.net
汽車汽車 守保守保

19 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 20:08:48.81 ID:LlPLlISr0.net
保守

20 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 20:08:54.41 ID:LlPLlISr0.net
保守

21 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 20:09:16.63 ID:LlPLlISr0.net
保守

22 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 20:10:03.46 ID:OHi/ghd/0.net
保守

23 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 20:12:59.50 ID:lRn2Gxq20.net
O2

24 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 20:14:30.23 ID:bKS1XUum0.net
>>1
おー、スレ建てありがとう
テンプレも感謝してます

25 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 20:18:00.19 ID:bKS1XUum0.net
ちなみに、落ちた時に間違え気付いたのだけれど、
sc -va -n5 -n2 -t10は、n2つあるの申し訳ない

26 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 20:19:09.61 ID:bKS1XUum0.net
保守

27 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 20:21:14.67 ID:OzdCgpQVH.net
sc_145f改の説明書で
sc -A -va -n2 -x50 で大抵の場合完走します
と、書いてるが  -A オプションの意味は何?

28 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 20:25:01.75 ID:DqUuFu9N0.net
ホシュ

29 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 20:25:28.13 ID:RNOsuxDg0.net
>>27
それの2行上に書いてあるのが読めないのか?

30 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 20:27:00.21 ID:RNOsuxDg0.net
>>27
あと、その説明はsc145f改じゃなくて
sc145f_to_sc145f_with_AVR de SCR_r5 のところだろ

31 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 20:28:43.85 ID:polBG7id0.net
俺メモ
sc -va -n8 -x30

32 :814 :2018/02/13(火) 20:29:03.64 ID:tGGd1cq70.net
subkeyができてくるだけでプログラムが勝手に終了するんだけど
カードリーダーが悪いんでしょうか?
SCR3310を使っています

33 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 20:31:04.09 ID:VjohwDJG0.net
>>32
終わっててもダメでもそれ普通
ログ見てみれ

34 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 20:39:19.33 ID:VjohwDJG0.net
手強かった最後の★★M003
-va -n2 -t20 -eで朝から放置で仕事終わりで帰ったら終わってました
つーかログ見たら1時間しか掛かってねーよ
scr3310v2 v457

35 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 22:05:23.08 ID:Nuj++Z660.net
145改でも172でもプログラムが勝手に終わってるんですよ
これって駄目ってことですか?
ログってtxtですよね? 数字がいっぱい書いてあるんですけど
この中に正解があるんですか?

36 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 22:09:00.98 ID:+aCDc5sGa.net
やめとけ無理だ君のレベルでは

37 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 22:15:56.85 ID:0x+jchLl0.net
そのテキストの中を隈無く探すのだ
ヒントは「たぬき」

38 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 22:22:39.15 ID:gjfFEQcc0.net
自分で何をしてるか分からないレベルの人まで来たか…

アレだこれだ聞く前に前スレ読むとか
そういう努力くらいしようよ
ちゃんと書いてあるんだからさ

39 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 23:02:34.71 ID:N4sdpvm10.net
捕手

40 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 23:18:07.86 ID:J8gVre/i0.net
ほしゅしゅ

41 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 23:23:01.38 ID:tGGd1cq70.net
始めて検証成功さすことができました
2枚有ったので大体1時間位
リーダーはSCR3310 2枚ともm002
今までも出来ていたようですが意味が分かってなかったです

42 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 23:26:13.31 ID:q7drux5p0.net
sc172下さい

43 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 23:29:57.65 ID:FdyRmiIR0.net
2008年のasusのネットブックつこうてみる。
eeepc1000HAて奴。atomのN270。
リードライタSCR3310NTTでドライバはwindowsアップデート長時間放置のcardreaderなんちゃらNTT。
M003 CA33 ☆☆を145改 -va -n2 -t10- -r
1回め250回廻し30分くらいでfailed。
とりあえずこの季節熱くはならないんで放置。
明日朝終わってますように。

44 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 23:48:48.97 ID:8wglcjXxp.net
まだ残っていた
忘れてたノーパソのminicas
変換機買ってこよう

45 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 23:52:28.41 ID:FdyRmiIR0.net
ダメだ。
1回め200回くらいでギブアップしちまう。
環境が非力すぎるんかな…

46 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 23:53:04.64 ID:x9hRL+mL0.net
>>42
soft5

47 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 23:54:25.83 ID:x9hRL+mL0.net
>>45
カードリーダーは何を使用しているの?
俺は3310で、6回目で解析が成功しました

48 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 23:56:51.10 ID:FdyRmiIR0.net
>>47
同じです。気長にやるしかないですね。
相手してくれてありがとうでした。

49 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 00:46:36.32 ID:A9c16kqA0.net
amazonで買ったライター切り詰めたらM003、15分で完走したわw

https://dotup.org/uploda/dotup.org1462782.jpg

50 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 00:54:10.04 ID:6WSL9FsM0.net
前スレでどうにも完走しない(sc-145改 arbutu、mcard、tcard)のでカードリーダーを疑ったものです。
SCR3310-NTTComをぽちったのですが、
届く前に物は試しとカードの金属面を、除光液で軽く拭き再度試してみました。
結果無事完走しました、二時間ほどでした。

SCA for B-CAS Friday the 13th Edition
araburu.bat
T003 Type C バックドア無し☆☆
MCR3512v2.0

51 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 01:49:00.58 ID:chejqUAq0.net
>>49
M003 ではなく M002 の間違いだよね?

52 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 01:54:25.07 ID:A9c16kqA0.net
>>51
M002の間違いw

53 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 03:18:35.20 ID:nIWAuDvs0.net
当たりカード? YES→ 角鶴GUIで更新!←───────┐
      ↓NO                            ...│
      SCでKmを解析!                     .│
               └→できた? YES→角鶴GUIにKm入力!
                    ↓NO
                    アキラメロン

54 :名無しさん@編集中:2018/02/14(水) 06:58:58.36 ID:b0rrD398U
sc172officialのヘルプ(1)
usage: sc [option] [subkey1 [subkey2 [subkey3 [subkey4]]]]
  -C N     Specify command for R-test. 0=EMM 1=ECM 2=CHK  (Default=0)
  -w XXYY  Specify work key (Kw) for ECM/CHK command.
             XX:BroadcastGroupId(hex) YY:WorkKeyId(hex)
             If -C option is not specified explicitly, behave as with -C1.
  -p N     Specify protocol number (hex). Affect R-test or -K option
  -n N     Specify number of commands per test.  (Default=1) [as N_MAX]
  -b N     Specify number of cipher blocks in a command.  [as BLOCK_NUM]
             Do not use if you do not know well.
  -m N     Specify R-test measurement method. 0=Each-One 1=Batch  (Default=0)
  -c       Write sample to STDOUT, no anything reports.
  -I FILE  Recount the specified file as sample input. FILE is -, read STDIN
  -t NUM   Specify score threshold for sampling process exit.  (Default=2.0)
  -x N     Specify sample count number for sampling process exit.
             If with -t specified explicitly, behave as the count limiter.
             0=Infinity, useful for using -I option.

55 :名無しさん@編集中:2018/02/14(水) 06:59:21.23 ID:b0rrD398U
sc172officialのヘルプ(2)
  -1(数字) An one round only, no automatically progress.
  -l(小 L) Skip brute-force extraction process.
  -v FLAG  Specify flag of verbose displaying item.
             [a]All [p]Sampling progress [f]Fingerprint [g]Graph
  -e       Strive for early detection of bad FP.
  -f       Enable high/low cut filter.
  -g       Using gnuplot.
  -E       Extract the subkey from fp-code specified in command line.
  -K       Forward key schedule from key specified in command line.
  -i N     Specify Group ID. [N=1 - 7] (Default=0)
  -Z FILE  Same behavior as fpsqueeze.pl
  -h       Display this message and exit.

56 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 06:27:29.39 ID:onIzzH+a0.net
172 M003

total processing time 01:51:04 無印
total processing time 06:02:06 sc -vf -n5

どういうこっちゃねんこれわ

57 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 06:35:50.12 ID:2leD7JUH0.net
>>46
soft5に、なんて名前であんの?

58 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 06:44:57.78 ID:UR3Ph+3x0.net
無いから

59 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 07:04:57.11 ID:jdZoewt8MSt.V.net
>>46
柔らか5にねえよ
あそこのsca壊れてる偽物だろ

60 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 07:46:02.99 ID:MlWke77f0St.V.net
やっと懐石終わったわー おめでとうございますみたいな米でたw

61 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 08:06:01.65 ID:WT//GQOl0St.V.net
>>53
これは分かりやすいw

62 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 08:07:20.00 ID:0girZv8J0St.V.net
これしか持ってないけど使える?
CLOUD2700-NYTCom

63 :名無しさん@編集中:2018/02/14(水) 09:03:59.84 ID:b0rrD398U
sc172officialのヘルプ(翻訳 1)
使用法:sc [option] [subkey1 [subkey2 [subkey3 [subkey4]]]]
【-C N】R-testのコマンドを指定します。 0=EMM 1=ECM 2=CHK(Default=0)
【-w XXYY】ECM/CHKコマンドのwork key(Kw)を指定します。
           XX:BroadcastGroupId(16進数)YY:WorkKeyId(16進数)
           -Cオプションが明示的に指定されていない場合は、-C1と同様に動作します。
【-p N】プロトコル番号(16進数)を指定します。 R-testまたは-Kオプションに影響します。
【-n N】テスト毎のコマンド数を指定します。 (Default=1)[N_MAXとして]
【-b N】コマンド内の暗号ブロックの数を指定します。 [BLOCK_NUMとして]
         ※意味を理解できない場合は不使用がベターです。
【-m N】R-testの測定方法を指定します。 0=各1回 , 1=連続(Default=0)
【-c】サンプルをSTDOUTに書き出します。画面出力はありません。
【-I FILE】指定されたファイルをサンプル入力として再読み込みします。 FILEは - 、読み込みSTDIN
【-t NUM】サンプリング・プロセス終了のスコアしきい値を指定します。(Default=2.0)
【-x N】サンプリング・プロセス終了のサンプル数を指定します。
        -tを明示的に指定した場合は、カウントリミッタとして動作します。
        0=無限大、-Iオプションの使用に便利です。

64 :名無しさん@編集中:2018/02/14(水) 09:04:25.52 ID:b0rrD398U
sc172officialのヘルプ(翻訳 2)
【-1】1ラウンドのみ実行。2ラウンド以降は実行しません。
【-l】brute-force抽出プロセスをスキップします。
【-v FLAG】画面表示項目のFLAGを指定します。
           [a]すべて [p]サンプリングの進行 [f]fingerprint [g]グラフ
【-e】問題のあるFPの早期検出を有効にします。
【-f】high/low cut filterを有効にします。
【-g】gnuplotを使用します。
【-E】コマンドラインで指定されたfp-codeからsubkeyを抽出します。
【-K】コマンドラインで指定されたkeyからkey scheduleを転送します。
【-i N】Group IDを指定します。 [N=1-7](Default=0)
【-Z FILE】fpsqueeze.plと同じ動作です。
【-h】このメッセージを表示して終了します。

65 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 09:04:24.92 ID:mT5vIpbcaSt.V.net
>>62
同じだ出来る

66 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 09:49:16.98 ID:IHBW6N1Z0St.V.net
色々実験したけど145改とPC USB-TR HWP119316の組み合わせで
T003は-va -n5で2時間ぐらいで完走したけど
M003のカードは24時間ぐらい放置してたけどNGで終了
オプションを-vf -n30でやったら2枚あるM003が各4時間以内で完走出来た
ドライバは特別に入れてないので自動で入るやつで
OSはWindows10 Pro 64bit CPU6700K
読み込み時間はカードリーダーの性能によるのか周波数みたいのでるね

67 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 10:05:51.31 ID:mT5vIpbcaSt.V.net
周波数?どんだけアヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャ
CPUも知らんのかこいつは

68 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 10:18:40.06 ID:wNqCy1EOMSt.V.net
カードライターにRW-5100を使っているんだけど、解析にやたら時間がかかってしまう。i5の並スペックなんだけど、ライターを変えたら改善するかな?
ドア無しで10時間で完走、★★003では24時間以上走ってたからとめてしまったんだけど。

69 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 10:33:42.35 ID:C38fp53aMSt.V.net
>>68
仮想マシンで充分でしょ

70 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 10:44:47.37 ID:xu6dpM+90St.V.net
172のバレンタインバージョンまだぁ

71 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 10:50:33.80 ID:UR3Ph+3x0St.V.net
>>68
cpuスペックはそんなに高くなくても良いような気がする
やっぱカードリーダーとopの組み合わせ(運?)

72 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 11:21:57.62 ID:E9UwusnN0St.V.net
>>68
RW5100はダメ
ジェムアルトにしたら速攻です。

73 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 11:39:32.35 ID:wNqCy1EOMSt.V.net
>>71
>>72
dクス。やっぱりリーダーが良くないんだ。
初期の遺産を引っ張り出して使ってたけど、ジェムに乗り換えてみるわ。

74 :名無しさん@編集中:2018/02/14(水) 12:51:22.96 ID:mg4qs+NFH
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=l429329100#modQstnList

"こちらの商品は全て良番でしょうか。 当方良番じゃない方を探していまして返答お願い致します。"

75 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 11:47:00.92 ID:wNqCy1EOMSt.V.net
>>71
>>72
やっぱりリーダーの問題かー。ジェムアルトに乗り換えてみるわ。

76 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 12:20:34.87 ID:HoHuFn/7aSt.V.net
>>65
thank you‼︎試してみるわ

77 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 13:17:35.64 ID:2rSf6OBo0St.V.net
pc替えて同じことをやってみると方や5分で完了、方やエラー終了と差があるよ

i7-3770 16gb win8 は145kaiで数分すぐ完了する。araburuとかは時間かかるね。

78 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 13:23:31.78 ID:ClUuL2M9aSt.V.net
>>77
デスクトップだと背面USB3と前面USB2でも速度差でない

79 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 13:50:04.73 ID:DT0wqYR3DSt.V.net
ジェムアルトもいいけど
ACR39-NTTComもいいよ

80 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 13:51:42.24 ID:ceRqgzG/0St.V.net
ジェムアルトっていうのか
ゲマルトって読んでた

81 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 14:00:43.57 ID:l6s/VDSY0St.V.net
SC172 どこかにないかな

82 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 14:05:02.81 ID:SB+C0GNC0St.V.net
>>81
よく探せ ある

83 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 14:25:32.83 ID:4WY6qSrW0St.V.net
>>82
PD意外で

84 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 14:35:41.03 ID:IHBW6N1Z0St.V.net
>>78
ジャムはチップが500Kbpsが最大っぽいから
USBが3.0だろうと関係ないね

85 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 14:40:44.14 ID:rNa1JqCG0St.V.net
>>83
Winny

86 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 14:58:21.80 ID:I0x6xKii0St.V.net
>>83
SNOWというサイトにある
http://desertsnow.ch

B-CAS関連だけでなく映画やコミックなども溢れんばかり
はるか夢の址が検挙された後にできたサイトだよ

87 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 14:59:17.37 ID:kfJSbp3P0St.V.net
SCR3310/V2(自動インストールドライバー)でsc172(他のバージョンも含め)を起動出来ていたのですがDriver version 4.57.0.0.に変更致しました起動してもすぐ画面が閉じてしまします。
SC以外の他のソフトは普通に使用できます。
ご教示頂けたら幸いです。

88 :名無しさん@編集中:2018/02/14(水) 15:33:18.96 ID:b0rrD398U
>>87
カードをリーダに挿さないまま起動している可能性大。
あるいはカードを正常に認識できていない可能性も。
それらに問題がなければ無効なオプションを指定していると思われます。

89 :名無しさん@編集中:2018/02/14(水) 15:35:57.27 ID:b0rrD398U
>>87
リーダのドライバ更新はリブートが必須ですが、やりましたか?

90 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 15:40:37.19 ID:cvMAzprK0St.V.net
>>87
カードを差す

91 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 15:41:55.52 ID:onIzzH+a0St.V.net
>>87
556を振る

92 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 15:52:37.27 ID:kfJSbp3P0St.V.net
>>90
ありがとうございます。
カード刺しても無理でした?

93 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 15:52:51.16 ID:2kXweV610St.V.net
>>87
それに引っかかる人多いよね
俺もだったけどw

94 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 15:54:23.62 ID:IHBW6N1Z0St.V.net
>>87
持ってないから知らないけどbatファイルの最後にpauseでも入れたら
メッセージ見れないかな?
OSとか使用状況詳しく書いた方が良いんじゃね?
http://www.vitec.co.jp/products/solution_tech/pdf/Dat_SCR3310_jP_2.pdf
それにしてもV2のが通信速度遅いのね
なんか対策したのかと思ったら出来るみたいだし
ようわからんね

95 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 15:55:02.64 ID:2kXweV610St.V.net
>>92
Windows 7か8.1か10か知らないけど64bit版でしょ?

96 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 15:59:23.82 ID:kfJSbp3P0St.V.net
>>95
PCはwin7の64bit版です。

97 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 16:15:32.44 ID:2kXweV610St.V.net
>>96
4.57.0.0は最速となるバージョンだから選択はただしいんだけどね
でも動作のための環境条件がちょっと違うんだよね
簡単に言わせてもらうとWindows 8.1や10でやれば動くよ
Windows 7でも動くけど説明がめんどいので、スマン

98 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 16:17:13.70 ID:L7TfIM+idSt.V.net
>>86
初めて知ったサイトだけど、ログイン持ってないと何も出来ないのかな? 新規登録はクローズしてるって出るし、使いたいけど使えない・・・

99 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 16:22:38.02 ID:GS/xLlZ60St.V.net
まさかdosプロンプトを知らないとかじゃないよね

100 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 16:24:08.11 ID:kfJSbp3P0St.V.net
>>97
ご教示ありがとうございます。
OSを変えてみます。

一応プロンプト画面のメッセージです。

SCardConnect():failed 80100069
The smart card has been removed, so further communication is not possible.

101 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 16:30:49.41 ID:cvMAzprK0St.V.net
デバイスマネージャーにカードリーダーある?

102 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 16:35:15.32 ID:eTnmcgFK0St.V.net
途中までの分でサブキーを出すって出来るの?

103 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 16:44:47.11 ID:kfJSbp3P0St.V.net
>>101
なんどもご教示ありがとうございます。
デバイスマネージャーでノートPC内蔵のカードリーダーを無効にしたら起動するようになりました。
ありがとうございますこれで解析遊びできます。

104 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 16:45:58.99 ID:2kXweV610St.V.net
>>101
だから面倒な事になるから・・・w
OS変えるって言ってるんだからそれで丸く収まるよ

総レス数 1046
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200