2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【B-CAS】 sc sca オプション part2 【km】

1 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 18:55:03.95 ID:OHi/ghd/0.net
km割り出しのための効率的なオプション等を吟味するスレです。

普通にKm出た。
と言っても、下記のように状況は様々です。
---------
SC,SCAの種別とVer :
試したオプション :
☆の数と T,M等の種類 :
CPU :
カードリーダー :
所要時間:
---------
scのverを変えたら、リーダーを変えたら、
オプションを変えたら、等、
完走までの道程を具体的に共有していきましょう。
完走できない時の状況やそこへの助言なども皆さん快くよろしくお願いいたします。

sc -vf -n5
sc -va -n5 -n2 -t10
sca -A -va -n2 -t10
sca -A -va -n2 -t20

※前スレ
【B-CAS】sc sca オプション part1 【km】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1517888415/

283 :名無しさん@編集中 :2018/02/15(木) 20:05:12.77 ID:TkyCcWwL0.net
隔離環境(引っ張り出して来たPC)でやろうとしたら、エラー出た。
何か足らないの、Microsoftから持ってくるんだっけ?
何入れるんだっけ?

284 :名無しさん@編集中 :2018/02/15(木) 20:15:56.79 ID:fP5cvoJFa.net
まずWindowsを入れます

285 :名無しさん@編集中 :2018/02/15(木) 20:16:21.40 ID:z6rDrrx6a.net
>>282
仮想の概念がわからん。
掘れるってどういうこと?
ロシアの人が原発のパソコンで堀削して逮捕されたよね。

286 :名無しさん@編集中 :2018/02/15(木) 20:31:05.60 ID:KHfrauCJa.net
>>181
数学科に行った時点で岐路に立ってると気付けなかったのねw

まじで同じ理学部と名乗られるのがイヤだったわw

数学科って教師、講師以外なれるの?だったわ…

287 :名無しさん@編集中 :2018/02/15(木) 21:33:19.71 ID:c39vtiC+0.net
>>283
テンプレ>>3

288 :名無しさん@編集中 :2018/02/15(木) 21:42:46.87 ID:d0MkypFk0.net
172のヘルプにないけれど -r って有効なsubkeyを拾うまでリトライできるんだよね?
試したいけど昼から回しっぱなしなので聞いてみた

289 :名無しさん@編集中 :2018/02/15(木) 22:00:07.78 ID:V05C4f9E0.net
>>288
できるけど、通常は各ラウンドで見つかったキーを指定して次のラウンドにチャレンジする

290 :名無しさん@編集中 :2018/02/15(木) 22:00:18.85 ID:mW40rnN/d.net
俺もM003で延々と回り続ける145改そろそろ止めたい…orz

291 :名無しさん@編集中 :2018/02/15(木) 22:10:23.30 ID:oSff7UUc0.net
>>288
-r は 「sc145*」までのオプションで
sc172 は 自動リトライが On になっているはず
(Off にする事はできないと思う)

292 :名無しさん@編集中 :2018/02/15(木) 22:14:11.95 ID:tXZKVdzl0.net
数学科って金融やITで引く手あまただろ

293 :名無しさん@編集中 :2018/02/15(木) 22:16:42.62 ID:+/vDHv0S0.net
>>292
ないない不要

294 :名無しさん@編集中 :2018/02/15(木) 22:19:13.97 ID:tXZKVdzl0.net
あ、そうなん
うちの大学の数学科の友人はみんないいところに就職したからそんなもんだと思ってたよ

295 :名無しさん@編集中 :2018/02/15(木) 22:19:32.29 ID:prQ/ef4d0.net
数学科というより学校のレベルやで
宮廷レベルやったら選ばなきゃ就職には困らん
Fランなら工学部でもヤバい

296 :名無しさん@編集中 :2018/02/15(木) 22:25:11.27 ID:d0MkypFk0.net
>>289,>>291 サンキュー

297 :名無しさん@編集中 :2018/02/15(木) 22:26:30.87 ID:prQ/ef4d0.net
>>295
あ、理系の場合ね

298 :名無しさん@編集中 :2018/02/15(木) 22:37:28.07 ID:l1jH/rDF0.net
soft5にXmas2016AR_r7o & sc172officialが来ててラッキーぶっこいた。
違ったsc172jだ いそげーこれでsc_145改でだめだったカード復活できるぞー
いそげー・・・

299 :名無しさん@編集中 :2018/02/15(木) 22:51:13.21 ID:k1s8AuEb0.net
>>298
はよけせ

300 :名無しさん@編集中 :2018/02/15(木) 23:01:17.84 ID:TkyCcWwL0.net
>>287
m(__)mん

301 :名無しさん@編集中 :2018/02/15(木) 23:01:56.79 ID:xpu9Jfnea.net
>>298
お前自演バレバレ、マジやばいぞ早く消しておけ逮捕されるぞ

302 :名無しさん@編集中 :2018/02/15(木) 23:04:55.81 ID:xpu9Jfnea.net
>>298
速攻削除したか?まDL0でよかったな

303 :名無しさん@編集中 :2018/02/15(木) 23:07:46.65 ID:k1s8AuEb0.net
sc172j.zip

304 :名無しさん@編集中 :2018/02/15(木) 23:21:05.64 ID:PLkYWLB10.net
↑DL2300を超えたかww(´・ω・`)

305 :名無しさん@編集中 :2018/02/15(木) 23:29:35.00 ID:l1jH/rDF0.net
2300人も逮捕不可能!

306 :名無しさん@編集中 :2018/02/15(木) 23:34:13.34 ID:0L/aCH820.net
教えて君がやってくるぞ!!
準備はいいか?

307 :名無しさん@編集中 :2018/02/15(木) 23:39:21.21 ID:TOWupZXu0.net
教えてー教えてー

308 :名無しさん@編集中 :2018/02/15(木) 23:47:34.18 ID:o35Mx3pq0.net
sc172j動かんかったで。

309 :名無しさん@編集中 :2018/02/15(木) 23:48:03.22 ID:BdBGAY3K0.net
池田大作でXmas2016AR_r7o & sc172official.rarというファイルをDLしましたが、解凍のしかたがわかりません
どうすればいいの?

310 :名無しさん@編集中 :2018/02/15(木) 23:50:02.57 ID:yutnb/ALM.net
懐石スレが全く機能していないので新スレ作りました
教えてくんでも結構ですよ
その代わり、お困りの状況は詳細に

311 :名無しさん@編集中 :2018/02/15(木) 23:50:54.02 ID:2c963hQrd.net
>>309
soft5に上げれば皆がそれを使って動作報告してくれるよ

312 :名無しさん@編集中 :2018/02/15(木) 23:51:28.37 ID:bErmF03w0.net
>>309
まず服を脱ぎます

313 :名無しさん@編集中 :2018/02/15(木) 23:52:27.21 ID:FauLTStIr.net
>>309
ヒント level3

314 :名無しさん@編集中 :2018/02/15(木) 23:53:31.82 ID:NOLMNCiZ0.net
おめでとうございます!
マスターキーが正しいことを確認しました!

315 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 00:08:30.34 ID:mJxlhK5F0.net
>>314
あーーーーーーーーー

316 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 00:11:07.51 ID:EIfFGfWg0.net
>>314
お客さん
それは やっちゃ いけない

317 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 00:47:54.95 ID:bPPi20Rj0.net
最近の子は
越えてはいけない事の理解ができてないようで。
うれしいのはわかるが書く前に考えろ。
(と書いてみる)

318 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 01:51:58.46 ID:fvLuq3Nh0.net
USB 3.0 もUSB 2.0 も速度差は無いって書き込みがありましたが、ウチで所有するPCのうち3台で確認したら
USB 3.0 の方が速かった。というか USB 2.0 だと完走できない。
カードリーダーとの相性かもしれないね。
ちなみに SCR3310-NTTCom で Win10 に最新ドライバーの組み合わせです。

319 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 02:20:24.03 ID:/xYTgGQt0.net
>>314が逮捕されると聞いて

320 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 03:26:29.08 ID:k9RzkgDr0.net
マスターに正しいキーコーヒーの入れ方を教わったんだな

321 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 06:12:52.89 ID:R1vqd7TM0.net
>>309
レンジの解凍メニューボタンを押すんだよ! ボケ(`Д´)

322 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 06:27:22.22 ID:asU9Hbpd0.net
7zipでいけそうなよかん

323 :名無しさん@編集中:2018/02/16(金) 07:16:30.67 ID:Nbv5CQZoy
>>228

sc -vp -f

このオプション速い !!
ノーオプションよりも25%程度は速くなる。
俺が持ってる最速解析品の15分版が11分で完了。
最速を記録したな。

324 :名無しさん@編集中:2018/02/16(金) 07:17:23.71 ID:Nbv5CQZoy
>>291

sc172のリトライ禁止は次のオプション。

 -1

325 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 07:10:05.62 ID:qIXrcnks0.net
いまさらで申し訳ない
オプの使い方コマンドプロントにscぶっ込んで半角あけsc -vf -n5など入力しEnterでオケ?

326 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 07:40:39.39 ID:8WAsDYna0.net
n30でやれ

327 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 07:44:36.22 ID:7InhUBv7M.net
>>318
そうなんだ!
USB3でやってみる

328 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 08:17:30.41 ID:7InhUBv7M.net
>>318
そもそもパソコンが逝ったようです

329 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 09:17:40.66 ID:OKmjm0+F0.net
IntelチップセットのUSB3.0とかルネサスチップの拡張カードが良い感じ(ケーブル引き出しのフロントパネルポートは微妙
オンボに追加チップで増殖されたUSB3.1とかダメだな

安定はノートPCでHTT切れる環境
速さは高クロック動作の自作機だけど、BIOSでプロファイル作った方がいい
HTTと省電力切って高クロック保持させた方が精度出せる

330 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 09:27:02.86 ID:vUdh9egB0.net
172jも145改もかわらんな、本物ですか?
officialの作者がヘルプ書き換えてビルドしなおしたんかね

331 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 10:25:09.22 ID:7InhUBv7M.net
>>330
ソース見て変わらない判断?
なに基準?

332 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 10:27:43.62 ID:XBfdvtaJ0.net
>>330
official版の作者はビルド済みをロダに上げたりしない

333 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 10:30:25.17 ID:7InhUBv7M.net
>>332
偽物なん?

334 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 10:33:39.89 ID:aSnP812U0.net
>>333
公式版ではないね
いわゆるマスターベーション仕様というやつだな

335 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 10:33:41.58 ID:0g2wM5Le0.net
ヘルプが日本語になったのは助かるけどなw

336 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 10:44:35.59 ID:6OL/qR8+0.net
>>314

確認できたって解ってたんなら入れとけよと思う

337 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 10:53:44.28 ID:7InhUBv7M.net
>>334
中味が問題ないなら良いね

338 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 10:54:08.35 ID:UITUX9o6F.net
172jってofficialよりええの?

339 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 10:57:56.81 ID:74I/EEHF0.net
スマホでしかまだダウンしてないんだけど、ヘルプって見れる??

340 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 11:05:56.38 ID:N61Xitp+0.net
>>338
実際見たわけではないが恐らく機能的には同じ物

341 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 11:11:56.70 ID:tlVItDPo0.net
>>338
同梱のソースコードを比較すると、ヘルプが日本語化されているかいないかの違いなので
326氏のおっしゃる通り、機能的には同じ

342 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 11:39:00.09 ID:YSD1M7oI0.net
>>225
尼とかからArduino Unoの互換ボード買って
カードソケットと抵抗とコンデンサ繋げば簡易版が出来るよ
回路図というか結線図も公開されてる

343 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 11:43:26.93 ID:vUdh9egB0.net
>>341
ソースファイル、ヘルプ以外のプロパティ一緒でした?
officialもってないから比較できません

344 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 11:44:01.71 ID:VYHXcKy3F.net
それって
ハードウェア解析っていうの?

345 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 12:16:38.53 ID:/LEFoa83M.net
β2と172jで完全体か。

346 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 12:27:13.55 ID:/tr7RLfh0.net
145改で解析出来なかった T003 が 172j オプション無しで解析出来たよ。
26分 core i7 7700

347 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 13:03:02.51 ID:FRQPWmzy0.net
172j動かなかった…。
win10じゃ無理?

348 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 13:08:14.92 ID:7InhUBv7M.net
>>347
偽物?

349 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 13:09:20.03 ID:7InhUBv7M.net
>>347
>>3やってみ

350 :名無しさん@編集中:2018/02/16(金) 14:08:06.70 ID:Nbv5CQZoy
>>347

俺のPC

エディション:Windows 10 Pro
バージョン:1709
ビルド:16299.248

問題なく動いてる。

351 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 14:08:23.02 ID:NipmtNPUM.net
使えるexeのハッシュおせーて

352 :名無しさん@編集中:2018/02/16(金) 15:03:36.52 ID:Nbv5CQZoy
>>347

もしかしてOSのbit数とアプリケーションのbit数が合っていないのでは?

353 :名無しさん@編集中:2018/02/16(金) 15:18:46.82 ID:2IORCGmiL
minicas km抽出 精度 手間暇 
すぐに完了
おもしろさが薄らいできてる

354 :名無しさん@編集中:2018/02/16(金) 19:43:23.98 ID:/9DWqMp0R
sc_145改のヘルプ(1)
usage: sc [option] [subkey1 [subkey2 [subkey3 [subkey4]]]]
  -C N     Specify command for R-test. 0=EMM 1=ECM 2=CHK  (Default=0)
  -w XXYY  Specify work key (Kw) for ECM/CHK command.
             XX:BroadcastGroupId(hex) YY:WorkKeyId(hex)
             If -C option is not specified explicitly, behave as with -C1.
  -p N     Specify protocol number (hex). Affect R-test or -K option
  -n N     Specify number of commands per test.  (Default=1) [as N_MAX]
  -b N     Specify number of cipher blocks in a command.  [as BLOCK_NUM]
             Do not use if you do not know well.
  -m N     Specify R-test measurement method. 0=Each-One 1=Batch  (Default=0)
  -c       Write sample to STDOUT, no anything reports.
  -I FILE  Recount the specified file as sample input. FILE is -, read STDIN
  -t NUM   Specify score threshold for sampling process exit.  (Default=2.0)
  -x N     Specify sample count number for sampling process exit.
             If with -t specified explicitly, behave as the count limiter.
             0=Infinity, useful for using -I option.

355 :名無しさん@編集中:2018/02/16(金) 19:43:48.10 ID:/9DWqMp0R
sc_145改のヘルプ(2)
  -1       An one round only, no automatically progress.
  -l       Skip brute-force extraction process.
  -v FLAG  Specify flag of verbose displaying item.
             [a]All [p]Sampling progress [f]Fingerprint [g]Graph
  -e       Strive for early detection of bad FP.
  -f       Enable high/low cut filter.
  -g       Using gnuplot.
  -E       Extract the subkey from fp-code specified in command line.
  -K       Forward key schedule from key specified in command line.
  -h       Display this message and exit.

356 :名無しさん@編集中:2018/02/16(金) 19:44:17.84 ID:/9DWqMp0R
sc_145改のヘルプ(翻訳1)
使用法:sc [オプション] [subkey1 [subkey2 [subkey3 [subkey4]]]]
  【-C N】 R-testのコマンドを指定します。 0 = EMM 1 = ECM 2 = CHK(Default=0)
  【-w XXYY】 ECM / CHKコマンドのwork key(Kw)を指定します。
             XX:BroadcastGroupId(16進数)YY:WorkKeyId(16進数)
             -Cオプションが明示的に指定されていない場合、-C1と同様に動作します。
  【-p N】プロトコル番号(16進数)を指定します。 R-testまたは-Kオプションに影響します。
  【-n N】テストごとのコマンド数を指定します。 (Default=1)[N_MAXとして]
  【-b N】コマンド内の暗号ブロックの数を指定します。 [BLOCK_NUMとして]
          ※意味を理解できない場合は不使用がベターです。
  【-m N】 R-testの測定方法を指定します。  0=各1回 , 1=連続(Default=0)
  【-c】サンプルをSTDOUTに書き出します。画面出力はありません。
  【-I】 FILE指定されたファイルをサンプル入力として再読み込みします。 FILEは - 、読み込みSTDIN
  【-t】 NUMサンプリング・プロセス出口のスコアしきい値を指定します。 (Default=2.0)
  【-x N】サンプリング・プロセス出口のサンプル数を指定します。
          -tを明示的に指定した場合は、カウントリミッタとして動作します。
          0 =無限大、-Iオプションの使用に便利です。

357 :名無しさん@編集中:2018/02/16(金) 19:44:43.11 ID:/9DWqMp0R
sc_145改のヘルプ(翻訳2)
  【-1】 】1ラウンドのみ実行。2ラウンド以降は実行しません。
  【-l】brute-force抽出プロセスをスキップします。
  【-v FLAG】画面表示項目のFLAGを指定します。
          [a]すべて [p]サンプリングの進行 [f]fingerprint [g]グラフ
  【-e】問題のあるFPの早期検出を有効にします。
  【-f】high/low cut filterを有効にします。
  【-g】 gnuplotを使用します。
  【-E】コマンドラインで指定されたfp-codeからsubkeyを抽出します。
  【-K】コマンドラインで指定されたkeyからkey scheduleを転送します。
  【-h】このメッセージを表示して終了します。

358 :名無しさん@編集中:2018/02/16(金) 19:54:01.51 ID:/9DWqMp0R
間違えた。

【-I FILE】指定されたファイルをサンプル入力として再読み込みします。 FILEは - 、読み込みSTDIN
【-tNUM】サンプリング・プロセス終了のスコアしきい値を指定します。 (Default=2.0)

これが正解。

359 :名無しさん@編集中:2018/02/16(金) 19:56:29.25 ID:JhGoBzDj+
patchの当て方おしえて?

360 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 15:42:46.46 ID:4miD73QU0.net
T003タイプCが172でもなにやってもできんかったが145改で1Rづつ何回も回して
一番多く出るサブキー見極めながらどんがめ作戦で無事KM習得成功した
約2週間費やしたわ

361 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 15:45:12.98 ID:USki04XM0.net
172jでドア無しM003CA33星二つ通った
リーダーは変換名人、PCはi7-2600k定格でメモリ16GB、Win7Pro-64Bitで2時間3分
オプションは -va -n5

145f改だと散々回した挙げ句4回戦目でアウトだったのに、すげえな

362 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 15:45:49.80 ID:/tr7RLfh0.net
win10 172j問題なかったで。

363 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 16:18:50.53 ID:w7KbdFBm0.net
>>361
お前んとことニタリ寄ったりPCだけど
両方いけたよ
リーダーだけはジェムアル

364 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 16:25:01.64 ID:6OL/qR8+0.net
cpuパワーある程度あればオプなんて必要ないね
wクリックのみでどれも数分

365 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 16:26:52.11 ID:2lkxmSrj0.net
>>361
俺の環境でも-va -n5が最適となってる

366 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 16:28:16.47 ID:2lkxmSrj0.net
>>360
どうせオプション無しで172起動してたってオチでしょ?わかります

367 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 16:31:26.57 ID:USki04XM0.net
>>363
リーダーの差か
まぁ大概くたびれてるから買い換えてもいいんだけどなぁ
e-TAXで使えるし

>>365
自分の環境では、172jでもオプ無しは通らなかった
145f改だと -va -n5でもダメだった
やっぱりリーダーの差なんだろうな

368 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 16:33:31.52 ID:w7KbdFBm0.net
>>364
お前さその数分の動画upしてみ
☆☆m003な

369 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 16:41:40.38 ID:DUHYSjrc0.net
>>225
回路図も基盤データもあるのに
なに言ってんの

370 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 16:42:47.73 ID:74I/EEHF0.net
soft5が3000超え、、、

371 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 16:42:54.45 ID:USki04XM0.net
>>364
俺もその動画見てみたいぞ
環境も( ゚д゚)ノ ヨロ

372 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 16:51:26.55 ID:31zY/806M.net
>>369 どこにあるか書かないくせに偉そうにw
どうせ知らないとかでしょ?
風呂とか怪しいとこじゃないやつ出してみろよカスがwww

373 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 17:00:29.25 ID:/nQB+dZTM.net
>>360
>>366と俺も思う
どん亀って言っても一々止まるし、
その必要なく172は繰り返してくれるから、
145で諦めてたM003が懐石できる

1時間が数分に縮まるTでは実感できないよ
そんなレベルじゃなく、数時間かけて何回も止まって、
その度に落胆する必要なくなるからM003では172が威力発揮する

374 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 17:04:23.74 ID:2lkxmSrj0.net
>>373
>その度に落胆する必要なくなるからM003では172が威力発揮する

まさにこれに尽きる!
172の無限実行は-rオプションとはまた違う、ゆずるAmazing Comeback級だからね

375 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 17:08:32.43 ID:aSnP812U0.net
>>372
風呂のが本家で一番安全に入手できるってこと知らないんだろ?

376 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 17:15:20.00 ID:zRBEboJH0.net
(◞≼◉ื≽◟​;u;◞≼◉ื≽◟)  閉店ガラガラ っス

377 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 17:17:38.74 ID:/tr7RLfh0.net
ここにも罵って何様が居るなあ。
もっと広い心もてよ

378 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 17:20:56.81 ID:ZqxpIuNe0.net
>>375
風呂はPDやTorより遥かに匿名性が高いのに利用者は少ないかもね

379 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 17:25:15.84 ID:3zZH7nZD0.net
>>378
ご高尚なキチガイプログラミング土方どもが閉鎖的な排除傾向だから流行るわけない
ド素人が導入して質問すると、土方どもが一斉に袋叩きだ

380 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 17:34:33.29 ID:ZqxpIuNe0.net
>>379
袋叩きにされたのかい?
ご愁傷様ですな

381 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 18:01:33.85 ID:j26s7Z/C0.net
風呂ってなに?

382 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 18:01:49.93 ID:2lkxmSrj0.net
風呂なんて言い方してなんか隠したいみたいだね。バラシてもいいかな?

総レス数 1046
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200