2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PX-W3U3 Part24【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】

908 :名無しさん@編集中 :2018/06/12(火) 10:54:21.40 ID:+51mPoXEM.net
>>906
何のチューナーでもいいけど構築した経験はあるの?
動かなかったとして、このスレに何を質問すべきかはわかるレベルなの?

「アマゾンで設定済セット買ったけど動きません、どうしたらいいですか」だと俺はスルーするが

909 :名無しさん@編集中 :2018/06/12(火) 11:00:25.08 ID:fB24Gjec0.net
悩んでいるから買わない方が良いと思う
25000円をドブに捨てる覚悟が有るか無いかの話なので

910 :名無しさん@編集中 :2018/06/12(火) 11:06:30.48 ID:ELtWDKtE0.net
商品に瑕疵があるわけじゃなく購入者の能力の問題なんだから
自分にはできないと思ったら買うなよ

911 :名無しさん@編集中 :2018/06/12(火) 11:09:16.99 ID:+51mPoXEM.net
ここで「設定ファイル全部アップするので誰か直して」とか言わないなら好きにすればいいのでは

912 :名無しさん@編集中 :2018/06/12(火) 11:12:26.03 ID:n+QUGgO30.net
>>906
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u201526760
これか、さすがにこれは無いわ
で、これを買って動かなかったらここでどうにかして貰おうとする>>906も無いわ

少なくとも自分で努力した結果動かないのと、最初から貰ったファイルで動かそうとしましたが動きません
どこをどう弄ったのかも自分でやったわけじゃないのでわかりません、でも動かないのでなんとかしてください
って質問されても誰も答えないだろ

913 :名無しさん@編集中 :2018/06/12(火) 11:25:04.35 ID:dRg6DahY0.net
>>908
以前に地デジオンリーのHDUSを、あちこちのサイトを参考になんとか設定して使っていました。
低温病で全く映らなくなってパソコンから外してしまいました。

>>912
動かなかった場合の質問はよく考えてお聞きしますのでよろしくお願いします。
ばかばかしい質問でしたらスルーして下さい。

でも25000円は高杉、買わないかも。

914 :名無しさん@編集中 :2018/06/12(火) 11:32:05.64 ID:U6/0XIRK0.net
おとなしくnasne買っとけ

915 :名無しさん@編集中 :2018/06/12(火) 11:42:29.89 ID:n+QUGgO30.net
入門用ts抜きチューナーにおすすめ

https://www.e-better.jp/?pid=131327873

ドライバセットにBonDriverからTVtestまで一式入ってる、フィルタの登録にちょっと一手間あるけど
繋いでインストールすればTVtestまではすぐにできる、これで勉強した後W3U4買えばちょうど2万5千円ぐらいだ(B-CASカード別)

916 :名無しさん@編集中 :2018/06/12(火) 11:50:54.32 ID:Lb6ZSZso0.net
安いな

917 :名無しさん@編集中 :2018/06/12(火) 12:05:50.74 ID:PdttJt8W0.net
>>884
AMD&APU環境だが、8GB 1866 2枚差しで十分いける。64bit RS4だけど、KP41とか無縁すぎ。

918 :名無しさん@編集中 :2018/06/12(火) 12:28:27.20 ID:dRg6DahY0.net
>>902です。
特に今急いで買わなければならない訳でもありませんので、もう少しよく考えてみます。
みなさん、色々とアドバイスありがとうございました。

919 :名無しさん@編集中 :2018/06/12(火) 12:35:38.25 ID:+51mPoXEM.net
HDUSの経験あるんならやる気次第でまあなんとかなるんじゃないか
はなからここをあてにするのはどうかと思うけど、ネットの情報拾うくらいの覚悟はあるんだろうし

920 :名無しさん@編集中 :2018/06/12(火) 16:28:20.52 ID:0bVi0muua.net
岩手で出品だと
地デジの設定は
岩手の局なんじゃないの??w

921 :名無しさん@編集中 :2018/06/12(火) 19:51:25.68 ID:q66OGWd+0.net
衛星放送は

922 :名無しさん@編集中 :2018/06/12(火) 19:54:38.28 ID:uZCfDhSQ0.net
岩手でも映るかと

923 :名無しさん@編集中 :2018/06/13(水) 04:00:27.50 ID:QCpIsKzQ0.net
誰かplex安定運用してる人いる?
居たらどんな構成か教えて欲しい

924 :名無しさん@編集中 :2018/06/13(水) 06:29:05.92 ID:xzbUknC30.net
安定の定義がよくわからんが、
W3U3v2.0+INTELNUCで使っているけれど、
1日1回タスクマネージャーで自動再起動させている状態で、
かれこれ1年位は1度も録画失敗した等はない。
過去AsRockの自作機で使っていた時は1-2ヵ月に1度は録画失敗してた。
USB見失いが起こってた。

925 :名無しさん@編集中 :2018/06/13(水) 06:42:16.80 ID:4Izcpm6x0.net
W3U3v2.0ならNB100で録画は安定している、再生はパワー不足なので別のプレーヤーで。

926 :名無しさん@編集中 :2018/06/13(水) 14:34:15.03 ID:QCpIsKzQ0.net
すまん、言葉足らずだった
Plex media server のこと
録画しながら、Plex media server付けて安定運用出来てる人を探している

927 :名無しさん@編集中 :2018/06/13(水) 15:37:02.57 ID:R3yxdmaDM.net
そんな餌では釣られてやれないな
NG行きです

928 :名無しさん@編集中 :2018/06/13(水) 15:57:40.01 ID:YJwJvhCta.net
ワッチョイW 53f9-QGuH なんだこいつ

929 :名無しさん@編集中 :2018/06/13(水) 16:35:28.42 ID:MUTU0AfKM.net
別物だしな
今は知らんがPlexはトランスコードにHW支援使えないから、録画しながら動画配信とかしたらdropしてもおかしくない

930 :名無しさん@編集中 :2018/06/13(水) 20:04:06.37 ID:D+T9ul2Z0.net
トランスコーディングさせるならi3位は欲しいんじゃない?
スマホアプリが有料らしいので使っていない

931 :名無しさん@編集中 :2018/06/13(水) 20:57:14.66 ID:t3mkMqMk0.net
うちはemby media server使ってる
こちらはHW支援トランスコード可能

932 :名無しさん@編集中 :2018/06/13(水) 22:37:08.53 ID:rSvCPrhg0.net
ヌビグラボのNVencでクソ軽くトランコできるやつあったような

933 :名無しさん@編集中 :2018/06/13(水) 23:48:02.11 ID:QCpIsKzQ0.net
原因はトランスコードなのかな
負荷時、熱も低いし処理も60%で落ち着いてるから
行けてると思ってたが数時間に1回突然
再起動して録画が止まってしまんだよ
Plexがトリガーなのは分かってる
無謀だったかな

934 :名無しさん@編集中 :2018/06/14(木) 06:14:21.62 ID:bhQS+7n60.net
ならPlex(media server)だけでも落ちるんだろ
これ以上はスレ違い

935 :名無しさん@編集中 :2018/06/14(木) 08:10:47.20 ID:8auto8gb0.net
Plex違いなのに

936 :名無しさん@編集中 :2018/06/14(木) 20:22:11.91 ID:+ExNd3cV0.net
Plex media serverってなんだよ

937 :名無しさん@編集中 :2018/06/14(木) 21:53:26.46 ID:bhQS+7n60.net
ググればすぐ出る
チューナーベンダとは無関係なのでスレ違い

938 :名無しさん@編集中 :2018/06/14(木) 23:45:17.06 ID:Sy0LFENJ0.net
3年半使い倒したW3U3がついに低温病発症
ACアダプタ、USBケーブル挿し直してもPC再起動しても赤ランプがつかず
ドライヤーの温風通したらあっさり認識されてワロタ

939 :名無しさん@編集中 :2018/06/14(木) 23:53:36.00 ID:CynF938c0.net
チップにハンダゴテ当てて治るって説もあるし
熱湯に漬けてすぐ乾かせば直るかも知れないなw

940 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 00:11:54.58 ID:1/WMl9CN0.net
win10の恒例アプデで強制再起動後W3U3室温高めだったのもあって本体めっちゃ熱かったのに
ドライヤー通さないと認識しないのはなんなんだ本当に

941 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 00:30:52.33 ID:vrYi9m5r0.net
末端冷え性

942 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 01:25:27.39 ID:1R1hsJmr0.net
>>940
ワロタw

943 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 03:07:22.28 ID:xYav7w860.net
USBのチップ付け替えちゃえば

944 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 05:10:58.67 ID:rXLgFU3a0.net
>>940
これかーそのせいでシュタゲ撮れてなかった・・

945 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 07:16:47.81 ID:Np6+BWNg0.net
>>938
うちはW3U3で2代目なんだけど、1度ACアダプタの端子が設置場所のせいで負荷かかって、電源はいらなくなった。
今思えばその程度で壊れるわけもないような気がしたのだけど、不器用だからジャンク品としてヤフオクだしたけど
8000円以上で売れたな。直せる人にとってはいいお買い物になるようで。結局それでまたW3U3買い直し。

USB端子にしろACアダプタにしろあの接点部分だけでもv2あたりから改善されればよかったのになあ。

946 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 21:08:42.31 ID:C/Lgtgop0.net
x3PE4・x3U4ドライバともに新版でたね

947 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 21:11:27.68 ID:wMfFDw5z0.net
Linuxスルーかよ

948 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 21:29:36.19 ID:YF1p+pxg0.net
x3PE4はようやくベータ版じゃなくなったのに先行試験版(サポート対象外)とは。

949 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 22:27:40.91 ID:tIdwBUKv0.net
foltia版で修正は終わっているからビルドするだけなのにそれすらやらないプレ糞
ソース出せねえなら最低限の仕事はしろや糞が

950 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 22:45:20.57 ID:YF1p+pxg0.net
製品版出しても評価される前に糞扱いされるPLEX

951 :名無しさん@編集中 :2018/06/16(土) 00:33:28.62 ID:cY4A7/Q40.net
セキュアブート突破できないのもT1⇒T0ドロップも治ってないね

952 :名無しさん@編集中 :2018/06/16(土) 01:58:20.53 ID:LyefsspZa.net
>>949
foltia 版使えよ

953 :名無しさん@編集中 :2018/06/16(土) 02:52:38.06 ID:oSYQqohh0.net
>>952
centos6の化石なんか使えねえよバカ

954 :名無しさん@編集中 :2018/06/16(土) 06:16:59.58 ID:Sf2E8LJv0.net
OSアップデート後録画出来てないなって思ってたら不明なデバイスに戻ってたからか、プリキュアまでに直せてよかった

955 :名無しさん@編集中 :2018/06/16(土) 08:05:03.11 ID:s56nS005a.net
>>954
キモッ!!

956 :名無しさん@編集中 :2018/06/16(土) 08:31:18.68 ID:+S2OG6beM.net
>>953
お前の使いたいOSとか知るかボケ

957 :名無しさん@編集中 :2018/06/16(土) 11:17:50.15 ID:oSYQqohh0.net
>>956
良くも知らずに突っ込むなんて阿呆だねえ

958 :名無しさん@編集中 :2018/06/16(土) 11:29:33.11 ID:Jmo2iKBk0.net
お世話になります。

先日px-w3u3v2を購入しました。
本日から構築始めるのですが、
B-CASカードの調達はどこで行えるのでしょうか?

ヤフオクとかで手に入れたものでよいのでしょうか?

959 :名無しさん@編集中 :2018/06/16(土) 11:43:43.24 ID:Jmo2iKBk0.net
>>958
すみません、自己解決しました。

大変失礼いたしました。

960 :名無しさん@編集中 :2018/06/16(土) 11:47:47.34 ID:ZtaWeki40.net
カードいらないよ

961 :名無しさん@編集中 :2018/06/16(土) 11:49:08.35 ID:yCRv5Kuba.net
>>960
通報しました

962 :名無しさん@編集中 :2018/06/16(土) 15:37:04.39 ID:xB/C/fv3r.net
>>958
自己解決したならいいんだけど他の人のために書いとくと、https://www.b-cas.co.jp/cardorder/view/order/agreement.html
ここで適当な理由つけて申請すれば有料で再発行できる

963 :名無しさん@編集中 :2018/06/16(土) 16:58:14.64 ID:GU4mJWXp0.net
事実と違う適当な理由なら詐欺になるんじゃないの?
と適当な事を言ってみる

964 :名無しさん@編集中 :2018/06/16(土) 17:25:35.36 ID:75En2leF0.net
新ドライバ(Ver.1.1)のファームウェア新しくなってるかなーと思って調べてみたらVer.1.0と同じだった
だとしたらドライバの何が変わったんだ

965 :名無しさん@編集中 :2018/06/16(土) 17:27:31.34 ID:A2FXT04rd.net
タイムスタンプ

966 :名無しさん@編集中 :2018/06/16(土) 17:45:19.30 ID:RF11quqb0.net
>>964
.inf内の型番がDigiBestのからプレクスのに変わってる
まさかそれだけじゃ無いだろうけど…w

967 :名無しさん@編集中 :2018/06/16(土) 18:33:08.98 ID:75En2leF0.net
>>966
おっと思って.infを覗いたらDriverVerも変わってた
Ver.1.0が07/27/2017,17.07.27.1で
Ver.1.1が05/22/2018,18.05.22.1

968 :名無しさん@編集中 :2018/06/16(土) 19:01:12.45 ID:me8yoHfj0.net
5年前くらいにも同じようなことやったからな
ドライバーのハッシュまで同じっていうw

969 :名無しさん@編集中 :2018/06/16(土) 21:56:16.25 ID:jQL2rYe10.net
環境依存のブルースクリーンやドロップを抑えようとしているけど
ファームウェアとドライバーのどっちが原因かわからんから
まずドライバーのほうだけ変えてみてる……ってことだといいなー

#T1→T0のドロップはLinuxでも起きてるので
#ドライバー側が原因ではなさそうだけど

970 :名無しさん@編集中 :2018/06/16(土) 23:56:38.97 ID:cY4A7/Q40.net
チューナー起動時の他チューナーへの干渉・ドロップは
ハード欠陥だったとしても、使用中は全チューナー起動してしまえば
起きないから電力を犠牲にすればドライバーとか凡でコントロールして
回避出来そうな気がするんだけどプログラムはさっぱりだからなぁ。

971 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 00:32:11.65 ID:gwrQDINj0.net
なんつーかハード欠陥でファームウェアでもドライバでも修正不能なら回収して修理して欲しいわ

972 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 00:41:08.42 ID:cof66Q0lM.net
>>970
PTのPtctrl?と同じようなの作ればいいんだろうけど
現状でもT0T1分けしなければ同じなんじゃないのか?

973 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 01:19:38.45 ID:gwrQDINj0.net
Q4だとT1→T0だけじゃなく他にもチューナー開いた時にドロップするパターンがあるから
BonDriver増殖しなければなんとかなるって話でもないんで困るんよ

974 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 03:53:58.87 ID:EK/Z9DQ80.net
Q4はぶっ壊す覚悟で色々やってD0側をHUB手前でぶった切って
PCに直結する改造してみたけど
環境依存?の両側のデバイスのTチューナーのみ起動した時の
だらだらドロップしか治らなかった
https://i.imgur.com/HpkM8fI.png
さらに色々いじって遊んでるうちに画が出なくなったから
ジャンク箱に捨てちゃった

975 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 08:06:07.91 ID:HPE54X/Ka.net
>>970
番組AをチューナーAで録画予約して、
番組Aより少し遅れて放送が開始される番組BをチューナーBで録画予約する場合、
番組Bのひとつ前の番組CをチューナーBで視聴予約しておけば、
番組Aを録画中にチューナーBが起動せずに済むのではないだろうか?と.....

976 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 08:37:39.47 ID:oyM/3iDA0.net
>>970
spinelとedcbで試してみてよ
排他要求しないEpgDataCap_Bon.exeをチューナーの分だけ手動で起動しといて
Drop押さえられたら教せーて

977 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 11:41:59.89 ID:gwrQDINj0.net
>>974
やっぱりD0とD1のT側チューナー開いた時のダラダラドロップってUSBハブが原因か?
あれ環境依存かと思ってたけど、ドロップする速度が違うだけっぽい
もりもりカウントが上がるマザーもあるけど、ものすごくゆっくりとカウントが上がるマザーもあって
遅いやつだとD0とD1のTだけ開いてる状態じゃ無いと出ないから気がつきにくいだけな気がする

マザー側のUSBチップの違いか?と思ってもりもりカウントが上がっていくマザーにUSB I/F追加して
そっちに挿したら発生速度が落ちただけでドロップは相変わらずだった
でもS側を開くとドロップが止まった用に見える不思議、設計はDigibestだとしてどういう受け入れテストしてんだPLEXは

978 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 14:45:18.07 ID:14vOM1lj0.net
>>955
優しいお父さんかも知れないよww

979 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 15:40:53.73 ID:qrYgU+gm0.net
TVRockの次の予約が1分以内の場合はアプリケーションを終了しないを使って
録画時間と同時或いは早くかつながくT3を視聴予約しておけば
EDCBでも残り3チューナーで冒頭ドロップを無視して録画可能では?

980 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 15:44:18.79 ID:zzcLieTD0.net
TvRock笑

981 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 16:12:56.85 ID:ei0Z0kOkM.net
T0かT1を無効化する方が楽
うちは地上波2番組同時がまずないからだけど

982 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 17:07:27.42 ID:qrYgU+gm0.net
極端な話、TVRockは8chすべて視聴として立ち上げられて
そのまま5分おきに8chすべて録画できるわけだ
バカとハサミはは使いようと言うだろう

983 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 17:27:11.07 ID:gwrQDINj0.net
運用で解決ってなら、W3U4/PE4とQ3U4/PE4で必ず起きるT1→T0のT1側ドロップは、radi-sh bonつかってBon増殖しなければ解決する
Q3U4/PE4で起きるD0とD1のTだけに起きるダラダラドロップもそれぞれのSを1個開けば止まったように見えるから
視聴録画して無くても必ずTを開く方のデバイスのSも一緒に開いておけば抑えられるのはわかってる
あとW3じゃ起きないけどQ3で起きるT0→T1でも数回に一度発生するドロップする件もT0だけ使えば良い

S側は余り問題がでないから総合するとQ3U4/PE4はTを使用せず4Sチューナとして使う(1Tぐらいは行けるか?)のが
Windowsで使う場合一番ましそうな使い方

984 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 21:52:29.82 ID:Nb0iPAjq0.net
ここも踏み逃げされてたので建てておいた

PX-W3U3 Part25【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1529239045/

985 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 13:07:04.69 ID:8YseDnoR0.net
みんなradishでedcb使えば良くねえか?

986 :名無しさん@編集中 :2018/06/19(火) 16:20:04.03 ID:iI/hyUw60.net
新スレと旧スレどっちにかくか悩んだけどまだこっち埋まってないからこっちに書く
で、Q/W3PEスレとマルチになっちまっちまってるけど、U4にも関係あるんで許して

PLEXにW3PE4とQ3PE4のT1→T0ドロップの件と、Q3PE4とQ3U4の一部環境?で出る
TだけD0とD1で跨いで開くとダラダラとドロップが出て止まらない件をくっそ長い文章で詳細に症状書いて問い合わせたら

https://i.imgur.com/0QOkiax.png

と言う返事がきた。
検証やるっつーてるんで、U4(特にQ3U4)でドロップが止まらん人はPLEXへの問い合わせの協力たのんます
報告した件数が多ければもしかしたら対応してくれるかもしれないという期待が少しでてきたんで

987 :名無しさん@編集中 :2018/06/19(火) 21:13:50.94 ID:No/fQsgkM.net
画像はこういう内容らしいけれど
再現報告内容の詳細が謎だ
スレでは非公開であとで公開する作戦なのか分からんけど

> サポート担当(プレクスサポート)
> 6月19日 13:21JST
> お問い合わせに関しまして、下記の通りご回答させていただきます。
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>
> 誠に恐れ入りますが、お知らせいただいた詳細な情報をもとに、
> 弊社でもあらためてドロップ発生の再現試験を行わせていただきます。
>
> 長時間の検証を含みますため
> ご回答までお時間をいただきますこと、予めご了承ください。
>

988 :名無しさん@編集中 :2018/06/19(火) 21:20:06.72 ID:No/fQsgkM.net
> なお、ドロップ問題につきましては疑われる原因が非常に多岐にわたります。
> 異なる2個体で同様症状とのことですので可能性は低いかと存じますが、
> 製品になんらかの不具合が発生している可能性もございます。
>
> 問題の切り分けのため、製品の検証をご希望の場合は、
> お申し込み方法等ご案内いたしますので改めてお問い合わせください。
>
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 何卒よろしくお願い致します。
>
> 株式会社プレクス
> サポートチーム

989 :名無しさん@編集中 :2018/06/19(火) 22:46:49.55 ID:KJ8mVemh0.net
とりあえずトラブったら保証期間内に修理交換してもらえばいい。
保証期間が過ぎたらメルカリにでも出せば買値の2割増しぐらいで里親が見つかるだろう。

990 :名無しさん@編集中 :2018/06/19(火) 23:38:53.61 ID:zuXHEwsA0.net
メルカリってそんな好条件で売れるのか?

991 :名無しさん@編集中 :2018/06/19(火) 23:53:53.51 ID:iI/hyUw60.net
再現試験をしますって返事なんであっちで何をやるのかは不明だけど
こっちから問い合わせっていうか報告した内容としてはQ/W3U4/PE4共通で発生するT1→T0のドロップと
Q3U4/PE4で出るD0D1のTを開くとダラダラダラダラドロップしたりなぜかごく稀にT0→T1でもドロップする件を
こういう構成(自分のHWとOS構成)で、前提条件として全チューナーを閉じた状態から
それぞれ開くとドロップするって、再現手順含めて書いて送ったのよ

結局送った内容はPEとUスレのどっちでも報告なり報告した内容を環境とアホでも再現できると考えられる詳細な手順付で送った
これで向こうで再現しねぇとかおま環とか言ってきたら、本気でプレ糞になるだけなんでそんときゃカード燃えないゴミの日にだして
U3とかだたのPEをオクか中古で探すわ

992 :名無しさん@編集中 :2018/06/20(水) 02:27:29.58 ID:dIUAHFol0.net
バグレポ提出おつやで

993 :名無しさん@編集中 :2018/06/20(水) 08:05:59.88 ID:1p1OUSd3d.net
Q3U4は悪評立ちすぎて、このままじゃ売れないよな。
楽天で数百個単位で在庫を抱えている店とか可哀想だよ。

994 :名無しさん@編集中 :2018/06/20(水) 08:50:46.48 ID:ct6QFj8L0.net
ファンが回るとドロップするから実質的にw3u4以下でしかないっていうね
こんなの発売前のサンプルとかでプレ糞が少しでも動かしてりゃあ分かることなんだけどねえ

在庫抱えているショップは可愛そうだな

995 :名無しさん@編集中 :2018/06/20(水) 16:24:12.09 ID:rr3boOih0.net
W3U4の失敗改造版だしな
内蔵カードの4シリーズは

996 :名無しさん@編集中 :2018/06/21(木) 00:34:37.79 ID:iqhsFM0f0.net
drop検知してくれるフリーソフトのtsDropChkxなんだけど、
dropしてないのに、drop反応した。

2018.06.20(水) 21:00 [日テレ] ザ・発言X あの言葉で人生が劇的に動いた!! を録画したら、
drop=86だったんだけど、ファイルの中身をよく見ても、dropしてない。

こういう誤検知もあるんだね。

997 :名無しさん@編集中 :2018/06/21(木) 01:00:59.88 ID:iqhsFM0f0.net
2018.06.21(木) 00:00 [BS11] ハイスクールD×D HERO Life.10「リアス・グレモリーの眷属として」 も、同じ。

tsDropChkxにはdrop4の反応あり。

中身のファイル見ると、dropしてない。

昨日も、BS11の0時からのアニメは、同じ現象だった。

放送側の問題?! 

NHE Eテレも、drop1の時あるけど、中身のファイルみるとdropしてない。

NHK BS101のメジャーリーグも、drop1とかdrop3を出す時あるけど、
中身のファイルみると、dropしてない。

dropには、こういう誤検知もある。ま、ほとんどのdropが、ブロックノイズを確認できるけどね。

998 :名無しさん@編集中 :2018/06/21(木) 01:33:35.70 ID:AcglgOwqM.net
>>997
tsDropChkxでググってもtsDropChkしかhitしないんだけど、別物?
PIDって意味分かる?
「ファイルの中身を見る」って具体的に何をしてるの?

999 :名無しさん@編集中 :2018/06/21(木) 02:18:19.68 ID:iqhsFM0f0.net
2018.06.20(水) 21:00 [日テレ] ザ・発言X あの言葉で人生が劇的に動いた!! .ts

https://34.gigafile.nu/0628-ea0ee02dc84649038fbd87f1cf7143b4a
ダウンロードパスワードはdrop

drop86だけど、dropしてないから、確認してほしい。

1000 :名無しさん@編集中 :2018/06/21(木) 02:21:36.20 ID:iqhsFM0f0.net
ダウンロードが終わったら言ってくれ。

削除する。

1001 :名無しさん@編集中 :2018/06/21(木) 02:51:51.17 ID:WfQ4ap9TM.net
>>999
コレはダメじゃね?
消せ消せ

1002 :名無しさん@編集中 :2018/06/21(木) 03:07:43.61 ID:iqhsFM0f0.net
削除した。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200