2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PX-W3U3 Part24【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】

1 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 14:10:47.90 ID:43X0qc0v0.net
PLEXの USB 3波対応 地上デジタル放送&BS/CSデジタル放送チューナー PX-W3Ux・S3Ux・Q3Ux の情報交換スレです。
分配機搭載 USB2.0接続 リモコン付属 4/8チャンネル同時視聴(PX-W3Ux/Q3Ux)、録画可
安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-W3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/ (3波Wチューナー)
PX-Q3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3u4/ (3波クアッドチューナー)
PX-W3U3V2 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u3v2/ (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-W3U3 http://www.plex-net.co.jp/product/pxw3u3_feature.html (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-S3U2 http://www.plex-net.co.jp/product/pxs3u2_feature.html (3波シングルチューナー)(旧機種)
プレクスチューナーシリーズ http://www.plex-net.co.jp/product/list.html

758 :名無しさん@編集中 :2018/05/30(水) 16:03:02.76 ID:R326YqY50.net
>>757
DIDさえあっていれば連動できるはずだぜ?0.9u2は知らんけどw

759 :名無しさん@編集中 :2018/05/30(水) 16:34:15.93 ID:nBZPYicq0.net
cd C:\Program Files\Windows Kits\10\Tools\x64
devcon restart *VID_05E3*
devcon restart *VID_0B06*
TIMEOUT /T 3
devcon Remove *VID_05E3*
devcon Remove *VID_0B06*
TIMEOUT /T 3
devcon Rescan
TIMEOUT /T 7
Reg Add HKLM\SOFTWARE\ASICEN\LNBPower\0B06_0005 /v LNBONOFF /t REG_DWORD /d 1 /f
TIMEOUT /T 5

760 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 05:02:28.17 ID:TAQqlP9Y0.net
同じ環境でも、dropしない家電のDIGAって、優秀。
やっぱ家電には勝てないな。

761 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 06:51:51.94 ID:UDQRLI1s0.net
朝起きたら電源ついてるのに読み込まれなくなった
そして録画できてない
壊れたのかな

762 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 10:59:27.99 ID:Z8wO9eCi0.net
>>54
最近PXW3U4.sysによるBSOD再起動が1日複数回に増えてきて
温度上昇を疑って蓋開けたら裏面の小さなチップが火傷するぐらい熱くなってた。
無理やり冷やしてみたら再起動頻度は減ったもの、回避はできていない。
windows10でW3U4安定稼働できてる人いる?

763 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 11:20:49.27 ID:epJvlL8o0.net
PX-W3U3 ← 低温病
PX-W3U4 ← 高温病

764 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 11:32:03.80 ID:yhOXdlKu0.net
まともなもん作れねーのかよ
ポンコツ会社が

765 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 11:47:17.77 ID:i9+Qwnvo0.net
不良品だろと思ったが夏越えたことないからなあ
これが仕様かもと考えてしまうのがプレ糞クオリティ

766 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 16:43:27.11 ID:/a9yRC000.net
PX-W3U3にPX-W3U4を重ねて使うと、PX-W3U3が熱を奪いPX-W3U4の高温病対策になり
PX-W3U4の高温がPX-W3U3の低温対策になり
両方ともにwinwinなんてな

767 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 18:38:38.61 ID:47anLJmfa.net
U3V2は低温病おこらんて。

768 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 22:17:35.44 ID:3TIWdtXir.net
W3U3 V2何年も使ってたけど低温病とか起きたことないな

769 :名無しさん@編集中 :2018/06/01(金) 17:43:49.31 ID:Iq9W7oYb0.net
V2は低音病とか起こらないが、チューナー見失いはちょいちょい起こる。

770 :名無しさん@編集中 :2018/06/01(金) 17:54:08.05 ID:M9Kx+0uva.net
我が家のU3V2はもう1年くらい絶好調だけど。

771 :名無しさん@編集中 :2018/06/01(金) 17:54:10.72 ID:LfpUhoVw0.net
低温病は5年目以降に発症しがちだから、V2は再来年の冬くらいかも。油断はできないw

772 :名無しさん@編集中 :2018/06/01(金) 18:35:07.29 ID:5pFtR8M50.net
V2で低温病なんて報告したらキチガイが発狂するぞw

773 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 07:46:49.83 ID:ZfXg0V8T0.net
http://satch.tv/members/honeybee909/?mref=787

774 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 08:57:48.57 ID:yd6WhrqO0.net
AmazonにW3U3の新品がほぼ適正価格で大量出品されているね。残11だとさ。倉庫品がみつかったんだろうな。
低温病のリスクあるけど、U4と比べてアンテナ周りとドライバ周りが優秀というメリットがある。

775 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 09:17:06.12 ID:rOXpoqpp0.net
http://satch.tv/?mref=115

776 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 09:17:27.13 ID:rOXpoqpp0.net
http://satch.tv/?mref=115

777 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 09:32:32.75 ID:T7EUy0gK0.net
W3U3はwin10で正常に動くかな?

778 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 09:46:51.84 ID:TxmToZlCa.net
w3u3 1台ポチってみた

779 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 09:57:38.47 ID:ALIsqqdz0.net
>>777
win10 1803で順調に動いてる。
VirtualPT使ってるけど

780 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 10:05:55.95 ID:5wdNR4nw0.net
売人が来てるね
低温病の塊だから気を付けろw

781 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 10:20:41.53 ID:ALIsqqdz0.net
w3u3買ってもう6年たってた。
自分のは不具合出てないけど、
確かに次はもうw3u3は買わないかな

だれかVirtualPTをq3pe4に対応してくれないかな

782 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 11:14:34.76 ID:yd6WhrqO0.net
>>780
社員ってずっと張り付いてW3U4売ろうとしてるの?お疲れさま。
ドライバゴミ、アンテナ制御なしのヘボはどうにかしてくださいよ。

783 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 11:15:20.55 ID:yd6WhrqO0.net
>>777
全く問題なく動くよ

784 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 11:20:30.65 ID:yd6WhrqO0.net
W3U3もう残り2台になってしまった。

785 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 11:23:49.91 ID:h+SbEvBq0.net
高確率で低温病になるのによく買うな
当時最安で1万円前後だったからその頃ストックしてたのを放出とかか?

786 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 11:24:44.83 ID:+DdZeAWI0.net
>>774
ありがと。速攻でポチ。
新品なら低温病発症まで数年かかるかな。
今使ってるU3は発症してるので、春夏秋専用にする。

届いたら、ちょっと冷蔵庫で冷やしてから換装してみよう。

787 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 11:56:34.58 ID:2wHsykH30.net
残り1になってたからリロードしたら10に増えたw

788 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 12:50:11.62 ID:j9LEKpF40.net
>>786
冷蔵庫から物を出すと即結露するこの季節やのにやめとけ

789 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 12:58:38.27 ID:971/KsDZ0.net
履歴表示されてる年数見ると無印買って5年半か…
しかしどうするかな

790 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 13:12:44.47 ID:owz/ITrhd.net
低温病なんて温度変化が原因なのに冷蔵庫って

791 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 14:44:09.26 ID:hWTVgCJZ0.net
w3u3 v2だったらなあ
まあでも使ってるw3u3が低温病で半分壊れかけだから一個ポチった

792 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 15:34:08.00 ID:+DdZeAWI0.net
>>788
そだね。
エアコン18℃位で行ってみるか。

793 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 15:36:17.25 ID:+DdZeAWI0.net
>>790
1回くらいなら。

794 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 16:08:42.60 ID:/o6OKnXka.net
昔のページを流用しただけで
届いてみたら
V2だったり
U4だったりしないかな??w

795 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 16:48:45.54 ID:VAjNUfhpd.net
AmazonのW3U3のページ、レビューにW3U4が混ざってるし、U4が届くと思われる。

過去ログでU3とU4のページがごっちゃになったって書いてあった気がする。

796 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 16:56:33.61 ID:T7EUy0gK0.net
V2も持ってるけど無印の方が感度がいいので、w3u3じゃなかったら返品する

797 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 18:03:25.07 ID:VGUmCRj10.net
今頃新品が出てくるとか怪しい

798 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 19:01:31.57 ID:yd6WhrqO0.net
アマゾン発送だから、
違うの届いたら着払い返品余裕。
ホムペから申請するだけ。

799 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 19:02:12.30 ID:yd6WhrqO0.net
流石にU4届いたら草だな、、、

800 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 19:23:38.43 ID:aWGfF2Rd0.net
いまさら低温病持ちのw3u3とかいるか?

801 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 19:33:25.38 ID:yd6WhrqO0.net
W3U3で低温病っても3年先だけどね。
かわりカードリーダ使えるし、
アンテナブースタついてるし、
Spinel使ったときのボンドラも安定してるしね。
そして何より設定が楽。

802 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 19:46:00.14 ID:TBvNOQiD0.net
3年も持たねえよ

803 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 19:46:07.26 ID:971/KsDZ0.net
普通に欲しいが
上にある通りU4のレビューとくっついてるのがなぁ届いたら報告欲しいわ

804 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 21:29:55.31 ID:WaCh23fS0.net
>>802
W3U3を3年6ヶ月使ってるけど正常動作してますよ。

805 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 22:01:17.01 ID:dKyA8Vnj0.net
AmazonのW3U3の件は、過去ログだとこの辺で出てる。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1518239447/26-27n

もし本当にW3U2が来たら、それはそれで凄いけど。

806 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 22:01:50.52 ID:wC/XGlGS0.net
俺のW3U3無印はあと1ヶ月で7年になるぞ

807 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 22:08:32.44 ID:Nb0od/O0a.net
低温病発症って真夏や真冬に常温で使った結果じゃね?

808 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 22:24:30.02 ID:VXzMUfhqM.net
最近のノートPCってUSB2.0が無いのが多いんだけどW3U2v2.0ってUSB3.0でも大丈夫なの?

809 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 22:28:34.44 ID:NnUt6Ds2a.net
低温病が100%発症するっていうすりこみなんなん?起こりやすいってだけなわけだが。

810 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 22:40:37.82 ID:0iWEOUC30.net
起こりやすいってなんですか
起こらないの作れないんですか?
作れないんですね

811 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 22:46:52.61 ID:NnOdDT7ha.net
つくれないだろ?今更なにいってんの?

812 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 00:09:19.91 ID:XK7hjp2L0.net
ほぼ100%発症するし100%でいいんじゃねーの

813 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 16:38:59.04 ID:QD8QBHBt0.net
AmazonのU3が届いた。
案の定中身はU4だった。
即返品の手続きをした。
返品のオプションは「返金」しかなかった。
確信犯の様な気がする。
値段の高い方を送ったから黙って受け取れと言ってるみたい。

814 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 16:45:30.97 ID:+p2bb7nNa.net
まじか。詐欺だな。

815 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 16:48:05.77 ID:BJ9N7IfY0.net
俺は2台買って2台ともW3U4で無事死亡
シャクにさわるなー

816 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 16:50:25.16 ID:wKggcwbY0.net
やっぱなぁ誤認させて売り切るつもりだったか

817 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 16:52:22.60 ID:QD8QBHBt0.net
>813
午前中から専用ブラウザで書き込みできない状態が続いていて、Firefoxでやっと書き込めた。

818 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 17:07:21.37 ID:cDf+uiKW0.net
こちらのW3U3ははsellerがPLEXだから間違えようがないだろ。
残り一台。

価格: ¥ 18,000 通常配送無料 詳細
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
6/5 火曜日 8:00-12:00 にお届けするには、今から20 時間 52 分以内にお届け日時指定便を選択して注文を確定してください(有料オプション。Amazonプライム会員は無料)
この商品は、PLEXが販売し、Amazon.co.jp が発送します。 ギフトラッピングを利用できます
https://www.amazon.co.jp/dp/B005X4CAMY?m=ARI57JIL61O5D&ref_=v_sp_detail_page

819 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 17:19:17.13 ID:VcUUsYyc0.net
セロテープ どーです

http://satch.tv/?mref=787

820 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 17:49:17.24 ID:QD8QBHBt0.net
>>818
U4事件でチョット懲りたからスルーしとこ。

821 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 18:21:25.49 ID:TQPRh3la0.net
俺のサブ機の無印W3U3は導入から3年目だけど低温病とか一度もなったことないな
むしろ低温どころか、常に接線付近とASICENのチップ付近で高温状態が続いてるから
熱源と思しきところにラズパイ用のアルミヒートシンク貼っつけて、
筐体の左右を魔改造してうまいこと真横から風が抜ける構図に工夫してるわ

822 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 18:55:39.83 ID:QD8QBHBt0.net
>>821
甘いんじゃない?
うちは発症まで5年半だった。

823 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 19:02:38.41 ID:QWNqmlqh0.net
言うてうちのU4普通に稼働してるけど

824 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 19:53:58.56 ID:egyGW33v0.net
ttps://foltia.com/ANILOC/support/

>本アップデータではチューナードライバを更新します。
>PLEX PX-Q3U4,PX-W3U4,PX-Q3PE4,PX-W3PE4を利用中のお客様は
>アップデート完了後に次の手順にてチューナーの完全リセットを行ってください。
>チューナー内蔵ファームウェアが更新されたドライバによって更新されます。

公式のWindows用やLinux用ドライバーに反映される日は来るのかなー

825 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 20:09:41.58 ID:s68R1sbn0.net
>>774
5ちゃん繋がらなくてのろまった・・・orz
Amazonで今出てる\16,999のが適正価格ってやつ?

826 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 20:14:03.12 ID:INZ/4B8Z0.net
>>824
「チューナー内蔵ファームウェア」ってのがちょっと気になるが

827 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 21:13:57.35 ID:jSvpBNR50.net
>>823
俺のW3U4も普通に安定稼働してる
こいつらなんなんだろうな
まあ他人は無視しとこうぜ

828 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 22:01:45.76 ID:ONx0bhKn0.net
以前話に出てた、低温病の犯人らしきasv5211にハンダゴテを数秒あてる方法って試してみた人います?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05556010605/SortID=12718598/

829 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 22:03:13.90 ID:FFcx+te40.net
ITEのチップ用のファームウェアが更新されたのか
LNB電源を出力しないように指定しても出力されるのはさすがに直ってるかな

830 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 22:06:34.00 ID:XKQWZl/10.net
>>826
売り切りのチューナーにはチューナー内蔵ファームウェアの更新なんてプレクスはしないぜ

831 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 22:06:34.49 ID:VKuXUw/70.net
foltia版は修正するのに自社で公開しているドライバは修正しないのがプレ糞クオリティ

832 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 23:31:08.98 ID:h2t24uO60.net
>>824
foltia ANIME LOCKER はライセンス持ってるからファームのアップデートしても良いんだけど
ファームウェアアップデートしたらWindowsのドライバで動作不良起こしたりしないのかちょっと心配

ところでアップデートだけなら試用版でもできそうなんだけどどうなんだろ?

833 :名無しさん@編集中 :2018/06/04(月) 00:39:34.96 ID:RsFs3PG+0.net
W3U4の非公式版linux用ドライバーを見ると
デバイスが認識するたびにファームウェアをチューナー側に送り込む仕組みみたいなんで
フラッシュROMに書き込むとかいうことはしないと思いますよ、多分

逆に言えば現状Windowsで新ファームウェアを利用する方法はないということになりますが

834 :名無しさん@編集中 :2018/06/04(月) 02:20:35.51 ID:ImmcBKtC0.net
アプデしたら一度チューナーの電荷抜いてリセットしろって
指示してるからROM書き換えてるんじゃない?

835 :名無しさん@編集中 :2018/06/04(月) 06:58:39.35 ID:nJzy9BXr0.net
u4radish最高ですよ
給電もできるしedcb使えるし

836 :名無しさん@編集中 :2018/06/04(月) 07:23:55.72 ID:gE89N0240.net
>>835
うちも
安定の安心感

837 :名無しさん@編集中 :2018/06/04(月) 11:20:25.31 ID:+68Jf8N+0.net
【USBチューナー型番】PX-W3U2
【PC機種名またはマザーボード名】dell
【カードリーダ】内蔵
【OS】Win XP pro
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.23
【TV受信環境】ブースター付きで地上波のみ。
【状況】PCのUSBポートで直に接続していたが起動時に認識しなくなったので給電USBハブで運用。
それでも認識しない場合があるので起動時にDevCon(ttp://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/08/usbusbpx-w3u3s3.html)を実行してPX-W3U2を再起動して認識させていた。
しかし、最近本体のACアダプタを使用しているのに2番組同時録画(地上波)で片方しか録画されない現象が発生。
後から起動したTVTestはバーにチャンネルが出ない状態(ドライバを選択してもダメ)。
しかし、地上波のドライバは2つとも認識していて、同時録画でなければどちらも視聴・録画することができる。
【質問】
同じ現象にあった方がいれば、解決方法を教えて下さい。

838 :名無しさん@編集中 :2018/06/04(月) 11:31:58.12 ID:7tQEyBBS0.net
壊れただけでは?俺もW3U3が壊れた経験あるし。
4系列は内部カードのPE系は刺さっているのはPCIeなのにUSB接続というコストダウンが納得行かないけど、
W3U4はradish盆使えば特に不満ないよ。元からUSB接続だから変わらないし。
安定性も問題ない。買い替えたら?

839 :名無しさん@編集中 :2018/06/04(月) 14:34:23.92 ID:MPH0ma6O0.net
>>837
PX-W3U3 Part23【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1509033542/240

240 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37d9-rxUg)[sage] 投稿日:2017/12/09(土) 14:15:09.86 ID:D4K0QFe30
>>237
俺のW3U2は
WindowsUpdate等で再起動してアップデートしてます・・・みたいに起動が待たされるととまず認識されない
でドライヤーで20秒くらい暖めると赤ランプは付くんだけど番組は見られない
更に20秒くらい温めて(溶けるんじゃないかと思うくらい熱くなるw)ようやく正常に認識されてる感じ
メインはPT3だからいつ壊れてもいいんだけど、Spinelや年末年始用の録画が重なる時用にとりあえず認識させといてる

840 :名無しさん@編集中 :2018/06/04(月) 21:21:39.47 ID:/0qq+eb/0.net
>>837
モノ持ちいいなぁ うらやますぃw ワイの場合W3U2は3年で低温病発生してお蔵入りに
したはw で次のW3U3もはかったように3年で低温病w

今はW3U4 さてこのW3U4は一体いつまで持つかが乞うご期待って感じw

841 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 03:09:44.41 ID:N53rAoIm0.net
>>840
環境に問題がありそう

842 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 11:56:52.64 ID:GTzVTz+E0.net
>>838>840
やっぱり故障ですか(T_T)

温めてもダメなら、もう一つシングルのUSBチューナーあるんで完全に映らなくなるまで使用します。
有難うございましたm(_ _)m

843 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 13:04:57.96 ID:VpY8ORYr0.net
W3U4に完全移行したのでPT3が4枚あまった…
売り時が来るまで保存しとこう

844 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 15:11:34.76 ID:fUPoC7oeH.net
最悪や
CドライブのSSDが逝って
EDCBやら盆ドラやら何もかも逝ってしもうたわ…

845 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 17:16:47.42 ID:nMwgeuqR0.net
>>844
ご愁傷様
SSDの突然死はホントにショックだよね
バックアップは取ってあるんでしょ?

846 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 17:41:02.78 ID:hZL3YjtP0.net
構築したの無駄にならないようにバックアップ取らないとあかんで

847 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 17:48:13.84 ID:ogTHQWAuM.net
録画関係は構築したらまずドライバやソフト類をNASにバックアップ
入手できなくなるものも多いし

848 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 19:19:27.85 ID:Xx4GA2DVr.net
誰かW3U3 V2とPT3交換してくれないかなー

849 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 19:33:49.22 ID:SrFVHZPs0.net
そもそも今のOSってバックアップ取るのがデフォになってるのになんで全部逝ってしまうのか

850 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 19:42:45.56 ID:T8OsyIdc0.net
そんなデフォルトない
復元ポイントのことなら、物理障害には無意味

851 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 20:12:19.04 ID:xnIYXnd40.net
動いてるうちに、WINDOWS標準機能の修復ディスク作成とシステムイメージの保存は一度はやっとけと言う事だな。

852 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 21:43:17.89 ID:fUPoC7oeH.net
バックアップなんて取ってないで
まさかSSDが1ヶ月も掛からず壊れると思わなかったんやで…
EDCBがメモリ爆食いしてPCフリーズからのリセット掛けたらお陀仏よ
M2だから原因探るの困難で、OSリカバリしようとしても
ディスクすら起動しなくてBIOS逝ったかと思ったら、まさかのCドライブ
今日ようやくBSCSの録画設定が完了して、いざ始動って時にこのありさま
今からgoogleの閲覧履歴見ながら、ゼロから再構築や…

853 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 21:47:26.92 ID:fUPoC7oeH.net
漏れみたいな無様な奴を糧に
バックアップはちゃんと取るんやで…ほな…

854 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 22:04:48.89 ID:Ix81ly6qM.net
シナ産SSDかと思ったらM,2か
どこのよ?

855 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 22:19:49.24 ID:VpY8ORYr0.net
うちはシステム以外は全部Dだわ

856 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 22:30:58.12 ID:T8OsyIdc0.net
それもDが壊れたら同じ

構築のためのツールやドライバ、手順も含めてWebに散らかってて
ワンクリックでインストールできるようなもんじゃないからバックアップだな

うちは仮想だからってのもあるが
まずトライアンドエラーで構築して上手く行ったら手順書作りながらもう一回1から構築する

857 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 23:06:44.48 ID:yeAg8gajM.net
バックアップも同じSSDじゃあなあ

858 :名無しさん@編集中 :2018/06/06(水) 01:43:49.47 ID:/ZJatjT90.net
>>857
さすがにそんなアホはいないだろ

総レス数 1003
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200