2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PX-W3U3 Part24【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】

1 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 14:10:47.90 ID:43X0qc0v0.net
PLEXの USB 3波対応 地上デジタル放送&BS/CSデジタル放送チューナー PX-W3Ux・S3Ux・Q3Ux の情報交換スレです。
分配機搭載 USB2.0接続 リモコン付属 4/8チャンネル同時視聴(PX-W3Ux/Q3Ux)、録画可
安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-W3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/ (3波Wチューナー)
PX-Q3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3u4/ (3波クアッドチューナー)
PX-W3U3V2 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u3v2/ (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-W3U3 http://www.plex-net.co.jp/product/pxw3u3_feature.html (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-S3U2 http://www.plex-net.co.jp/product/pxs3u2_feature.html (3波シングルチューナー)(旧機種)
プレクスチューナーシリーズ http://www.plex-net.co.jp/product/list.html

494 :名無しさん@編集中 :2018/04/30(月) 17:35:02.23 ID:0TMdJmY1d.net
>>493
ありがとう。そのやり方検索してみる

495 :名無しさん@編集中 :2018/05/03(木) 14:22:09.35 ID:SVdwkRZf0.net
Windowsの大規模アプデするとBS電源切れるの忘れてたわ
昨日の夜のは全滅

496 :名無しさん@編集中 :2018/05/03(木) 20:47:12.48 ID:0qJwGUXX0.net
Windowsなんか使うから

497 :名無しさん@編集中 :2018/05/03(木) 22:34:51.35 ID:KMcl6BPW0.net
これテンプレ入りしたほうがいいかもなw

918 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51c6-U5aN)[sage] 投稿日:2017/10/21(土) 11:50:36.58 ID:2ItFDjZC0
大型のWindows Updateした後はLNB給電のレジストリがリセットされてないか確認した方がいいよー

498 :名無しさん@編集中 :2018/05/03(木) 22:58:03.09 ID:OzS+eyzU0.net
レジストリで給電音ONにできるの?U4も

499 :名無しさん@編集中 :2018/05/03(木) 23:12:46.08 ID:OzS+eyzU0.net
regeditで変えれたけどradi-sh版のiniで0にしたら結局真っ暗だったわ

500 :名無しさん@編集中 :2018/05/04(金) 09:15:43.41 ID:E8iZIKQJ0.net
いろいろ詰まってここにたどり着いたが
なんなんだこのQ3U4を不評の嵐
もう2個かっちゃったよ
というか8700KとHDD*8とメモリとかいろいろ買って組み立てたのに
先が思いやられる

501 :名無しさん@編集中 :2018/05/04(金) 13:20:34.83 ID:/QazxFu80.net
悪いことは言わないから、返品してq3pe4に替えてこい

502 :名無しさん@編集中 :2018/05/04(金) 13:43:44.80 ID:EPtJsWria.net
情報収集の重要性を身を持って体感して良かったじゃない

503 :名無しさん@編集中 :2018/05/04(金) 14:43:47.65 ID:70vmvbmD0.net
あーあ、やっちまったな!

504 :名無しさん@編集中 :2018/05/04(金) 14:48:37.91 ID:/QazxFu80.net
w3u4 w3e4 q3pe4はそこそこ動くのにq3u4はなんであんなポンコツなんかねえ?
しかも一番高い

505 :名無しさん@編集中 :2018/05/04(金) 17:24:29.30 ID:E8iZIKQJ0.net
返品は時すでにお寿司
具体的にどんな現象が起きるわけ
地上8ch BS/CS8ch 24時間全録運用する予定なんだけど
もう詰んだ感じ?

506 :名無しさん@編集中 :2018/05/04(金) 17:30:07.13 ID:zWP3++P1a.net
q3u4を買うくらいならw3u4を2台買えとあれほど

507 :名無しさん@編集中 :2018/05/04(金) 17:43:24.19 ID:E8iZIKQJ0.net
ああ、もうわかったからやめて!
持ってる銘柄売り煽りされてるみたいで、ソワソワ感がハンパない
明日には構築完了するから、そこからボロ雑巾のように使い捨てて真偽を確かめるよ!

508 :名無しさん@編集中 :2018/05/04(金) 17:50:25.85 ID:54OO0kwf0.net
【アミシャーブ計画】 日本人にとって骨の髄まで凍り付くような恐ろしい話! 【スタクスネット攻撃】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525405421/l50


皇室が危ない!

509 :名無しさん@編集中 :2018/05/04(金) 18:48:32.07 ID:/QazxFu80.net
なぜts抜きというキワモノ商品で、それなりの値段をする物をロクに調べずに買うのか理解できない

510 :名無しさん@編集中 :2018/05/04(金) 19:00:27.06 ID:EeZd0fcJ0.net
>>505
8TS録画中にFANがうるさく回転しはじめるとわずかにS0/S1/S2/S3のどれかでdropが増える。
ただそれだけ。T0/T1/T2/T3は何の影響もない。1台ごとにアッテネータの対処はやっておいた方がいいと思うけど。

511 :名無しさん@編集中 :2018/05/04(金) 20:42:45.76 ID:2z/zS+dH0.net
さらにうちのQ3U4は
・Tチューナーのみ3つか4つ開くとだらだらとドロップカウントされる
・チューナー全閉じの状態から、T1⇒T0もしくは、T3⇒T2の順に開くと先に開いていたチューナーにドロップ

これで稼働させる気にはならないとおもうけど、
S0とT3チューナーを常時占有して捨てて、残りの6チューナーをおまじないで
全Open⇒全Closeしてから録画に使うとわりと安定するよ。

512 :名無しさん@編集中 :2018/05/04(金) 20:59:52.48 ID:9ffdl3rQ0.net
>>510
マザボとCPU何使ってます?

513 :名無しさん@編集中 :2018/05/05(土) 01:13:21.86 ID:P2cGdEzD0.net
>>512
AsrockのFM2A88X Ext4+とA10-7860K
OSはWin10 Proの64bit DSP版 RS3

514 :名無しさん@編集中 :2018/05/05(土) 02:01:14.33 ID:oBFA6+BC0.net
>>510
>>511
そのdropは、Q3U4に問題があるのではなく、何か他に原因があるのでは?

515 :名無しさん@編集中 :2018/05/05(土) 03:10:03.93 ID:pZf5duLO0.net
どうだろうね。
俺もそう思って自分で買って試してQ3U4が糞だと判断したけど、
尼なら返品できるみたいだし解決する自信あるなら試してほしい

516 :名無しさん@編集中 :2018/05/05(土) 09:05:16.30 ID:MYC7jZNS00505.net
弁当箱サイズの中古PC(Win10Pro)とW3U4で録画専用機作ったら快適になった。
総費用は約3.5万円。
運用約1カ月の経過では、とても安定している。

アイドル時電力は外付けHDD込みで実測20W弱。静かでいいわー。
今までメインのデスクトップにQ3PE入れてて、夜中うるさくて困ってた。

当初はQ3U4を予定していたものの、このスレ見て踏みとどまった。ありがとう

517 :名無しさん@編集中 :2018/05/05(土) 09:55:44.67 ID:RH23kuZS00505.net
>>515
ありがとう
自分はASRockのJ3710M+Win10x64 1709だけど、Tだけ3枚以上開くとだらだらと
ドロップし続けるのは同じで、だめもとでUSB3.0のIFカード追加してそっちに挿したら
なぜか症状出なくなった
マザボのUSBポートに挿すとまた出るから、Q3のUSB周りなんかおかしいんじゃないの?感はある

518 :名無しさん@編集中 :2018/05/05(土) 10:17:00.51 ID:6/JJORNS00505.net
>>517
USBの方じゃなくてPX-W3PEの方なんだけどマザーボードをギガバイトから
ASRockに変えたら同じ環境なのにdropが出るようになっちゃったからASRockに共通点があるように見える・・・

519 :名無しさん@編集中 :2018/05/05(土) 14:21:28.97 ID:oBFA6+BC00505.net
>>517
Q3U4は、USB3.0に対応していないのに、なぜ症状が出なくなったんでしょうね。
本当にdropは、全く出なくなりましたか?
もしそうなら、試してみる価値はありますね。

520 :名無しさん@編集中 :2018/05/05(土) 14:50:03.35 ID:irDQPROYr0505.net
>>516
それで大正解
良き録画ライフを

521 :名無しさん@編集中 :2018/05/05(土) 15:15:11.37 ID:/X3w6hPV00505.net
W3U4にspinel導入してみたら何度やってもクライアントの接続を拒否しましたって出て見れなくて
何度も1から導入し直して定義ファイルの書き換えも間違えがないか何度も確認したりしたけど
spinel側は32bitアプリケーションだからspinelのBondriverファイルには32bitの凡ドラ入れないといけなかったんだね…
以上半日間導入に四苦八苦してた俺の日記

522 :名無しさん@編集中 :2018/05/05(土) 17:02:23.27 ID:Tbw8FscS00505.net
結局W3U4は他にアンテナ線がチューナーやテレビ、電源に刺さってないとspinelやbonproxyEXは機能しないの?

523 :名無しさん@編集中 :2018/05/05(土) 17:58:56.51 ID:diTk/TdC00505.net
windows7でw3u4なんだけどBSジャパンが映らないのは諦めたtvtest

524 :名無しさん@編集中 :2018/05/05(土) 18:19:16.06 ID:fiIs8xds00505.net
次にお前はBSプレミアムを諦めるだろう

525 :名無しさん@編集中 :2018/05/05(土) 19:07:26.21 ID:dE/30l6g00505.net
技術的な改修の日程

BS ジャパン 4月16日(月) 00:00 〜 06:00
NHK (BSプレミアム) 5月 8日(火) 00:00 〜 06:00
ディズニー・チャンネル 5月22日(火) 00:00 〜 06:00
BS アニマックス 5月22日(火) 00:00 〜 06:00
スターチャンネル 2 5月28日(月) 00:00 〜 08:00
スターチャンネル 3 5月27日(日) 23:30 〜 5月28日(月) 08:00

.ini へんこうどうやるの?

526 :名無しさん@編集中 :2018/05/05(土) 19:21:47.34 ID:6/JJORNS00505.net
>>525
天から偉大なる御方がiniの改変するべきを教えてくれるから口を開けて待ってればOK!
PTシリーズでは凡人でも半自動で対応できるツールがリリース済みだけどね

527 :名無しさん@編集中 :2018/05/05(土) 19:22:54.47 ID:irDQPROYr0505.net
>>523
環境によって違うのでiniに書いてある数字列を詳しく見て欲しいんだがだいたいは↓

394 名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffb3-TEcG) sage 2018/04/17(火) 16:21:11.02 ID:4+yq598q0
個人的な備忘録&私の様な知識が無くブログ等の情報を丸写しで設定した人向け
PX-W3U2でBSジャパンが見れるようになる設定

TVTestフォルダ内のBonDriver_PX_W3U2_S.iniを開き
CH004のBS3/TS1をBS1/TS2に
11765840を11727480に
4031を4012に書き換える

書き換えの際は失敗しても元に戻せるようにBonDriver_PX_W3U2_S.iniのコピーを取っておいて下さい
私はこれでBSジャパンが見れるようになったので設定これで合ってますよね?

528 :名無しさん@編集中 :2018/05/05(土) 19:40:44.73 ID:MYC7jZNS00505.net
>>523,525
よくわからないなら、
>>12 にある radi-sh BON のGitHubサイトから .ini だけ落とせばいいんじゃね。
今はまだBSJ対応版まで。
radi-sh 以外を使ってたら知らね。

529 :名無しさん@編集中 :2018/05/05(土) 20:13:32.08 ID:diTk/TdC00505.net
>>527
w3u3なんですけどBonDriver_PX_W3U2_S.iniなんてファイルないんですよね
BonDriver_PXW3U4_D0_S0.iniとかBonDriver_PXW3U4_D0_S0.ch2はあるけれど
書き換えてチャンネルスキャンしても駄目
というわけで神が降臨するまで待ちますよ

530 :名無しさん@編集中 :2018/05/05(土) 20:21:54.15 ID:MYC7jZNS00505.net
Bonドラを radi-sh のやつに替えなさい。

531 :名無しさん@編集中 :2018/05/05(土) 20:27:32.55 ID:dE/30l6g00505.net
>526-528 W3U4だけど、BSプレミアムの変更まで対応できたかも、ありがとう 俺環メモで失礼します

[TuningSpace00]
TuningSpaceName="BS"
CH000=1,11727.480,R,0,BS01/TS0,0x0,0x4010
CH001=1,11727.480,R,0,BS01/TS1,0x0,0x4011
CH002=1,11727.480,R,0,BS01/TS2,0x0,0x4012
CH003=1,11765.840,R,0,BS03/TS0,0x0,0x4030
CH004=1,11765.840,R,0,BS03/TS1,0x0,0x4031
CH005=1,11804.200,R,0,BS05/TS0,0x0,0x4450


532 :名無しさん@編集中 :2018/05/05(土) 22:33:30.66 ID:SNqijS760.net
誰か羊飼い版もやってくれないかな(チラ

533 :名無しさん@編集中 :2018/05/06(日) 16:42:58.97 ID:K9Cn2rj40.net
>>523です
なんとか動きました。
>>528,>>530,>>531様に感謝します。

534 :名無しさん@編集中 :2018/05/06(日) 21:25:09.56 ID:16TAyoDI0.net
PX-W3U4を使っているんですが、TVTestで映像が映らなくなりました。
スキャンするとストリーム受信できませんとなります。
5月3日の午前0時台までは映っているのを確認しています。
PCの復元ポイントも5月5日までしかなく、3日に戻せません。
どなたか解決法をお教えください。

535 :名無しさん@編集中 :2018/05/06(日) 21:38:40.45 ID:CePrcQ6H0.net
>>534
お前の環境がわからん
テンプレ読んでこい

536 :名無しさん@編集中 :2018/05/07(月) 00:37:39.34 ID:wq8nnj6T0.net
エラー詳細:PID 0x113, Total=3957, Drop=0, Scrambling=47

こういうエラーってdropじゃなくて、ただのスクランブルエラー?

537 :名無しさん@編集中 :2018/05/07(月) 16:14:57.27 ID:3apbl1w7M.net
アンテナ壊れたんじゃないの?

538 :名無しさん@編集中 :2018/05/07(月) 19:09:18.87 ID:wq8nnj6T0.net
>>517
USB3.0のIFカード追加してみて試したが、ダメだった。dropは直らなかった。
Q3U4装置自体が、イカレポンチなのかもしれない。

539 :名無しさん@編集中 :2018/05/07(月) 19:16:45.85 ID:xxJXy4DI0.net
usb-px4.ko
のバイナリ修正情報わかる?
前回はDebian版を調べてくれた人がいてそれをヒントにCentOS版も直せたが

540 :名無しさん@編集中 :2018/05/07(月) 20:08:10.00 ID:r4w9Vk150.net
>>394
貴方に逢えますように

541 :名無しさん@編集中 :2018/05/07(月) 22:36:30.39 ID:4YJPnCqq0.net
foltia版は修正来たのにまだlinuxドライバ修正してないんかプレ糞
ただビルドするだけだろうが
さっさとやれや糞ゴミ

542 :名無しさん@編集中 :2018/05/07(月) 23:41:24.90 ID:KctvlIcwd.net
>>538
USBIF追加して差し替えた後はT1→T0のドロップは相変わらずでこれは凡をradi-shにして回避したけど
Tを3つ以上開いた時のだらだらとドロップし始める現象は今のところでてないっぼい
もう少し動かしてみないと何とも言えないけどドロップの原因違うのかなあ?

543 :名無しさん@編集中 :2018/05/07(月) 23:44:45.47 ID:e433ijXwM.net
>>542
よくある電波的Dとかスペック的Dとかとはちがう
USB的Dが解決したっていうなら全く話が噛みあってないのかもね

544 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 00:11:47.95 ID:dn4i5BZt0.net
538だけど、USB端子は関係ないね。
内蔵型のPX-Q3PE4では、ネット情報だと、なぜか電源をPCI Expressからで、
データのやり取りは、内蔵USB端子から。
この内蔵USB端子は、自作PCの人ならご存知の通り、デスクトップPCの前面に
あたるUSB端子に繋がっている。前面のUSB端子でも試してみたけど、今まで通りdropした。
それと、一回しか試してないけど、背面のマザーボードのUSB3.0で試したら、
PCが不具合起こしてて、ソフトが起動しなくなった。TVRockもタイムキーパーだけ動いている状態。
録画はできてたから安心したけど、USB2.0に戻した。

545 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 01:10:38.80 ID:dn4i5BZt0.net
次は、分波器、分配器、ケーブルも含めて、ノイズが入らなさそうなものに変えて試してみるけど、
期待できないなぁ。これでdropしたら、PX-Q3U4は、そういうものだってことだね。
でも、dropなんて、1秒未満程度の1コマ中に、ブロックノイズみたいなものが入る程度だから、
気にしなくてもいいんだけどね。dropなんて全然気にしてなかったのに、dropにハマってしまった。
最後は、この環境で、PX-Q3PE4を買って試すけどねw

546 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 01:23:22.60 ID:+s4B1Yfr0.net
ようやく全チャンネル24時間録画サーバーできたんだが
1日動かしてみた結果、2ch分のTSファイルが0KBで生成され、ゴミ化してる
B25限界なのかな
Q3U4が原因でないことを祈りたい

547 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 02:10:40.08 ID:streQMma0.net
バスパワーでは電流足らんのだろう
セルフパワーのUSB3.0ハブにつないでみたら

548 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 03:35:10.08 ID:i3kOW+PG0.net
W3UxにACアダプタ繋げてりゃ普通に電流足りるだろ。

549 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 05:28:16.35 ID:GAd/ZAdT0.net
Q3PE4でうまくいったので書いておきます。おかしなところがあったら修正をしてください。

■BSプレミアム対応
●TVRockOnTVTest.iniの書き換え
0x4031=11766追加
0x40F2=11996削除
●BonDriver_PXQ3PE4_D?_S?.ch2の書き換え
NHKBSプレミアム,0,18,3,,103,4,16626,1→NHKBSプレミアム,0,18,3,,103,4,16633,1
NHKBSプレミアム,0,18,4,,104,4,16626,1→NHKBSプレミアム,0,18,4,,104,4,16633,1

550 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 05:28:39.45 ID:GAd/ZAdT0.net
●BonDriver_PXQ3PE4_D?_S?.dllの書き換え
・BSプレミアム 中継器番号変更(表示のみ) BS15/TS1 →BS3/TS1
00015B18: 31 33
00015B1A: 35 2F
00015B1C: 2F 54
00015B1E: 54 53
00015B20: 53 31
00015B22: 31 00

・BSプレミアム 周波数変更 0x00B70B60(11996000) →0x00B38850(11765840)
0001CE84: 60 50
0001CE85: 0B 88
0001CE86: B7 B3
・BSプレミアム TSID変更 0x40f2→0x4031
0001CFD4 : F2 31

●dtv.iniの書き換え
NHKBSプレミアム=786186482→ 771113009
●ch-bs.txtの書き換え
NHKBSプレミアム 786186482 103→771113009 103

551 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 05:41:23.74 ID:zTrCjzcv0.net
乙です

552 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 06:22:56.72 ID:i3kOW+PG0.net
羊飼いの凡はch2ファイルの変更だけで済んだわ。

553 :名無しさん@編集中:2018/05/08(火) 09:16:45.50 ID:oy+7BEoDH
> 16633
16433

554 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 07:54:43.13 ID:rI7PLFev0.net
Q3U4でちゃんと動かすテストやってるとか、本当に気の長い人だ。
ファンが動いたら、なにやってもドロップするっしょ。

555 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 08:04:38.87 ID:7M62CGQDM.net
>>549
ch2のTSID間違ってる
16433が正解

556 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 08:08:08.58 ID:GAd/ZAdT0.net
16433でした。

●BonDriver_PXQ3PE4_D?_S?.ch2の書き換え (訂正)
NHKBSプレミアム,0,18,3,,103,4,16626,1→NHKBSプレミアム,0,18,3,,103,4,16433,1
NHKBSプレミアム,0,18,4,,104,4,16626,1→NHKBSプレミアム,0,18,4,,104,4,16433,1

557 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 08:20:46.49 ID:/GpIfAEp0.net
W3U3だけど
CH011 = BS3/TS1,0,11765840,0x4031 へ書き換えでイケた

558 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 08:23:33.70 ID:Fd4uvXnma.net
>>557
0じゃなくて103が正しい。
実質、支障ないけどね。

559 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 08:30:37.21 ID:Cm5YgT7J0.net
>>558
俺のBonDriver_PX_W3U3_S0.ini全チャンネル0なんだけど、あそこは本来サービスIDが入るの?

560 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 08:32:07.90 ID:Fd4uvXnma.net
>>559
うん

561 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 08:36:50.28 ID:Fd4uvXnma.net
ttp://heikin.hatenablog.com/entry/BS_Restruct2018

ここをみれば今後のことも全部わかるはず。
これでわからんのなら、むりだ。

562 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 08:38:07.55 ID:Fd4uvXnma.net
あ、うえのは0になってるけど、原本はサービスIDがはいってた。

563 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 08:53:35.27 ID:Rur6LTxj0.net
無印のup0848.zipのBonDriverは0だな

564 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 09:12:34.74 ID:pPJTl/Gva.net
>>563
すまん。
ttps://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/30.html
ここみて設定したときに、チャンネルIDはいってたから原本と勘違いしてた。
原本は0だね。

565 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 09:21:54.37 ID:CbKWnkNg0.net
>>557
WOWOWプライムに飛んじまう...

566 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 09:26:41.99 ID:wzVIjVK60.net
>>557
スターチャンネル1受信不可になるが?

567 :564 :2018/05/08(火) 09:36:40.70 ID:CbKWnkNg0.net
>>557
EDCBの方だと上手くいった!謎!

568 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 09:37:02.89 ID:hd5LGj5p0.net
うちも別スレ情報見て>>557と同じ内容に書き換えたけどまったく問題出てない

569 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 09:42:22.04 ID:0MSFkLXbM.net
>>554
8ch同時録画
ドロップ無しでできてるよ

570 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 09:47:52.27 ID:h4OFZRy8a.net
>>569
環境とログさらして

571 :565 :2018/05/08(火) 10:16:47.48 ID:wzVIjVK60.net
>>557
原因が分かった
うちの環境だとCH011 はスターチャンネル1に割り当てられてたw
BSプレミアムに割り当てられたCH019をこれに「BS3/TS1,0,11765840,0x4031」
に書き換えたらうまくいったw


書き換えて違うチャンネルに飛ばされる方一度確認したほうがいい

572 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 10:30:29.82 ID:Cm5YgT7J0.net
これを
CH019 = BS15/TS2,0,11996000,0x40f2
こう
CH019 = BS3/TS1,0,11765840,0x4031
左の3桁は人によって違う場合あるのでBS15/TS2の行を書き換える

573 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 10:40:09.41 ID:bc56eRMm0.net
今までBSプレミアム関係であったのは
CH018 = BS15/TS1,0,11996000,0x40f1
CH019 = BS15/TS2,0,11996000,0x40f2

の2行なんだけど改変後は1つになったの?

574 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 11:29:49.84 ID:rI7PLFev0.net
CH015にわりあてられてる凡ってどこで手に入れたものなの?

575 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 11:30:57.59 ID:rI7PLFev0.net
CH018だった

576 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 11:43:00.46 ID:ay9i4RAT0.net
up0625.zip BonDriver_PX_seriesのPX-W3PE用BonDriver で、やり方はしたの「A中継器番号順」のヤツかな
https://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/30.html

577 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 11:59:56.92 ID:miup2Wzt0.net
>>550
サンクス
多分TSIDのアドレス違う
Jacky凡の変更箇所、自分用にまとめてみた
https://writening.net/page?P7Lif2

578 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 12:26:34.46 ID:uv2c6Z8O0.net
俺環だと、 W3U4がCH18   W3U3がCH11 の書き換えで、みれたw

579 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 12:44:46.95 ID:rmq2yIzA0.net
W3U4、BonDriverProxy、TvTest 0.10.0、EDCBつかってるのだけれど、どのファイルを書き換えればいいの?

580 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 12:47:16.66 ID:rz9HX5jUa.net
>>578
これが普通だとおもう

581 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 13:09:53.93 ID:nZ60lVMh0.net
>>578
W3U4がradi-sh版使ってるだけじゃん つまりW3U3とか旧来のBONのiniとradi-sh版のiniではCH番号に割り当てられる番組が
そもそも違ったという話 これはBSジャパンでもそうだった

BONドライバを一体何を使っているかで、変更するCH番号に注意、というか内容をみて変更汁ってことだな

582 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 13:47:02.32 ID:MDNWkEv30.net
W3PEはCH11変更でけた謝謝

583 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 14:29:37.74 ID:nbnS6zjca.net
>>581
ドヤってるけど、全然違うんだが。

開局順に記載している人と、中継器順に記載している人が混在していて、
全社はCH011、後者がCH019なのだけど。

W3U4は、そもそも書式から違う。
確かにCH018だが、これはRadi-shの人が中継器順にならべてるから。

584 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 15:11:39.18 ID:dn4i5BZt0.net
>>577
なぜradi-sh凡を使わないの?

585 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 16:09:23.47 ID:B/gtoRrv0.net
>>583
このスレはドヤっている奴ほど頓珍漢なことを書き込む
>>394のような腰の低い人が偉人だったりする

586 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 16:13:14.63 ID:ardA7d4hr.net
>>394
伝説の偉人...
今こそどうかお願いします

587 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 16:20:13.34 ID:R1FRy/F+0.net
>@BonDriver_PX_W3PE_S*.ini を書き換える。

>☆up0625.zip BonDriver_PX_seriesのPX-W3PE用BonDriver
>書き換え前 CH011=BS15/TS2,103,11996000,0x40f2
>書き換え後 CH011=BS3/TS1,103,11765840,0x4031

>☆radish凡
>書き換え前 CH018=1,11996.000,R,0,BS15/TS1,0x0,0x40f2
>書き換え後 CH018=1,11765.840,R,0,BS03/TS1,0x0,0x4031


>A衛星放送のチャンネルスキャンをする。
>  ※EpgDataCap_Bon はサービス表示設定のやり直し。
>BEDCB は ChSet5.txt の下記の行を削除する。
>NHKBSプレミアム BS Digital 4 16626 103 1 0 1 1
>NHKBSプレミアム BS Digital 4 16626 104 1 0 1 1
>
>Btsidmove_helper.bat で予約情報のファイルを書き換える。☆xtne6f氏のEDCB
>CEDCB でカスタマイズした番組表の場合はNHKBSプレミアムを入れなおす。
>
>
>△ *.ch2がUnicodeだったり、.ch2の情報だけじゃ足りなかったりで ch2chset.vbs は避けたほうが良いみたい?

588 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 18:18:51.45 ID:G9XDSRaH0.net
w3u4でradi_sh使ってbonproxyexって機能しますか?bonproxyexウィンドウ真っ白なんでどんな状況か分からないですね

589 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 18:27:36.31 ID:cWs28c6h0.net
フツーに動くよ

590 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 18:29:21.08 ID:Qmszd23fa.net
ボンプロexは安定しないから、スピネルがいいよ。安定度が違う。
64bitじゃなきゃいやだ!とかいう宗教上の理由でもないかぎり。

591 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 18:59:27.72 ID:8EYKuTv10.net
安定してるぞ

592 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 19:04:07.39 ID:Qmszd23fa.net
おれは安定してない。排他処理制御も微妙だし。だめとはいわんけど。
最近パワージョンアップしてまともになってたらすまん。

593 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 19:40:11.66 ID:NoOxDNKY0.net
どちらも試したことあるのですが同じPCのtvtestでbonproxyexもspinelもnullって言われるんだよなあ

594 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 20:18:03.42 ID:Cm5YgT7J0.net
どっちも使ったことあるけど安定度は変わらないな

LAN内で視聴したいから1チャンネル1サービスモードあるBonDriverProxyに乗り換えたけどこっちもド安定で動いてるよ

総レス数 1003
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200