2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TvRockについて語るスレ 97

1 :名無しさん@編集中 :2018/01/03(水) 18:57:00.43 ID:Bn/zmnyT0.net
TvRockについて語りましょう。

・公式ページ(WebArchive)
http://web.archive.org/web/20120620181945/http://1st.geocities.jp/tvrock_web/
※公式サイトは閉鎖されました
※ファイルのダウンロードは不可

・TvRockヘルプ
http://web.archive.org/web/20120622173138/http://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html

・TvRock まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/tvrock/

質問がある場合は
>ヘルプ・履歴・過去ログ・まとめwikiをよく読んでから。
>PC環境を小出し・後出しにしないで詳細に書いてください。
OS
CPU
マザーボード
HDD
メモリ
電源
TvRockのver
PTn・HDU/HDPシリーズのRev・型番・シリアル等
TVTestやFriioView等の視聴ソフトのVerとその設定
使っていればUSBハブ・カードリーダ、使っているプラグインなど。

前スレ
TvRockについて語るスレ 96
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1498981208/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

546 :名無しさん@編集中 :2018/03/26(月) 11:04:49.86 ID:uowScBRYM.net
参考
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/avi/1399793821/923

547 :名無しさん@編集中:2018/03/26(月) 12:00:47.38 ID:V9EblPTV.net
TBSだけ番組表が取得できぬ(´・ω・`)

548 :名無しさん@編集中 :2018/03/26(月) 12:36:56.20 ID:lbvkNYDB0.net
記録ソフト:んー電波途切れたから録画終了
TVRock:勝手に終わらすなも1回やり直し!!

という状況かな
ちなみにfsusb+epgrec(Linux)とかだと強引に記録しつづけて部分的にデータぐしゃぐしゃになる

電波強度確認して、問題ありそうだったらアンテナや線を交換

549 :名無しさん@編集中 :2018/03/26(月) 12:44:42.40 ID:lbvkNYDB0.net
書き忘れ、>>548>>549へのレス

>>547
またLinuxから入って恐縮だけど
epgrecで5:30に一括取得すると、何故かEテレだけ番組情報が取れない
放送休止中や出力制限中は論外

恐らくこういうのを回避するため、epgrecUNAだと2時間おきのチェックを推奨してる

ウチのTVRockは番組情報取得スケジュール1日1回で足りてるけど、同じような状況で
問題が出るなら、2〜3回に分けてチェックしてみてはどうだろう
全スケジュールの残量が十分だったら速攻消えるから作業に影響はないと思う

550 :名無しさん@編集中 :2018/03/26(月) 12:45:47.74 ID:lbvkNYDB0.net
>書き忘れ、>>548>>549へのレス
書き忘れ、>>548>>540へのレス
そうだねプロテインだね

551 :名無しさん@編集中 :2018/03/26(月) 21:29:03.26 ID:nunZf1MS0.net
>>540
Windows Updateの時間をPC2台確認してみたらどうかな?

552 :名無しさん@編集中 :2018/03/26(月) 22:54:09.15 ID:d3w03bkh0.net
>>540
間違って2重予約するとなるね。
一旦リストから削除すると直る。
単にリストで見ただけでは異常はないように思うのだが、不安な時にはやり直している。

553 :540 :2018/03/27(火) 00:34:54.01 ID:hHsedXg+0.net
みなさんありがとう
別に俺環でも、ggrksな頻出の解決済み問題でもなさそうですね

>>544
ログは2台とも以下の通り、録画停止→再開しか残っておらず、その前後数分にも、特に何も書いてませんでした
> [18/03/25 09:42:19 0.9u2]:[T1]番組「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=33.09, Bitrate=16.5Mbps, Drop=0,
>  Scrambling=0, BcTimeDiff=-1.43sec, TimeAdj=-1.43sec, CPU_Weight=4.10%, FreeMem=7234MBytes, DiskFree=3.89%.
> [18/03/25 09:42:06 0.9u2]:[T1]番組「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=33.09, Bitrate=16.5Mbps, Drop=0,
>  Scrambling=0, BcTimeDiff=-1.43sec, TimeAdj=-1.43sec, CPU_Weight=7.92%, FreeMem=7234MBytes, DiskFree=3.88%.

>>551
2台とも、録画終了時刻近辺にはインストールログはなしでした

>>549
確かに、この現象が起きるのは、番組情報取得中のことが多いように思えたので、
とりあえず情報取得方法を軽めに直して、様子を見てみます

554 :名無しさん@編集中:2018/03/27(火) 10:34:52.70 ID:fOare0fv.net
TBSが「TBSテレビ」と「TBS」の二つ、MXが「MXテレビ」と「TOKYO MX」の二つできるんですが、片方消すにはどうすればいいでしょうか
http://i.imgur.com/Y5VMg6s.jpg
http://i.imgur.com/bV5NIAM.jpg

東京のエリアを選んでるのですが、必ず余計な「TBS」と「TOKYO MX」が付いてきます
http://i.imgur.com/SYoRUeE.jpg
http://i.imgur.com/vEdn1Pu.jpg

ch-ts.txtを開くと余計なチャンネルはありません
http://i.imgur.com/jlwYcNQ.jpg

555 :名無しさん@編集中 :2018/03/27(火) 10:47:52.72 ID:bLCcbs2tD.net
dtv.iniを見るんだよ。

556 :名無しさん@編集中 :2018/03/27(火) 10:51:12.66 ID:g+k3xdKB0.net
そりゃ内蔵とch-ts.txtを2つ使えば同じヤツ以外は増えるだろJK
チャンネルエディタから削除して、いつものおまじないで設定を開いて何も変更せずにOKを押す。

557 :名無しさん@編集中 :2018/03/27(火) 10:53:51.32 ID:g+k3xdKB0.net
あとtvkとテレ玉が必要な地域なら最初からch-ts.txtに書いとけ。

558 :名無しさん@編集中:2018/03/27(火) 11:24:26.18 ID:fOare0fv.net
チャンネルエディタってのがあったんですね・・・
dtv.iniから余計なもの削除→ch-ts.txtにテレ玉追加→チャンネルエディタで余計なもの削除
これでいけました。
ありがとうございました

559 :名無しさん@編集中 :2018/03/27(火) 12:52:21.46 ID:WQvljp0tp.net
ch-ts.txtって使った記憶ないんだけどなんに使うんだっけ?

560 :名無しさん@編集中 :2018/03/27(火) 13:08:53.11 ID:IoRPBk2/0.net
上手く行ったと思っても数日後チャンネルデータ落としてないとか
なんかミスが発覚するんだよな

561 :名無しさん@編集中 :2018/03/27(火) 17:28:27.07 ID:zp1HzVFDM.net
>>547
TBSは見る価値なし!ってことだよw

562 :名無しさん@編集中 :2018/03/27(火) 17:36:40.96 ID:wHC3L9z30.net
dtv.iniの要らないのを消す
要らない.dat.grp.prgも消す

563 :名無しさん@編集中 :2018/03/27(火) 20:50:38.52 ID:pSOAgKPx0.net
>>523
そういう事だったのか、ありがとう。

564 :名無しさん@編集中 :2018/03/28(水) 11:21:50.19 ID:mVM2l8eN0.net
>>521
DGIndexでd2vとaac分離。最後にフィールドオーダー修正するかと聞かれるので、余計な事するんじゃねぇと答える。
BS11の場合は、DGIndexのMod版を使わないとダメaacが吐き出されるので、自力でMod版をビルドするか、BonTSDemuxで音声だけ分離。
DGIndexのd2vとBonTSDemuxのaacの組み合わせだと音声がずれることがあるので、ズレを確認したらDELAYの値に+500すればおk。

>>532
まさしく信号を拾えていない事が原因。
問題の切り分け(別室で同時録画して両方駄目か片方だけ駄目か、電波障害になるものはないか等)を行い、
原因が分かればピンポイントで対策出来るのでおk、
分からなければアンテナから分波・分配器からケーブルから総当りの地獄コースになる。

565 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 11:20:44.53 ID:J/kgC6k50.net
fawつかえよ。

566 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 11:44:12.61 ID:0kadeV6ua.net
俺が0byte病の時はHDDが原因だったな海門テメーのことだ

567 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 11:47:20.11 ID:J/kgC6k50.net
Seagateは2TBまでなら今も昔もすこぶる会長だけどな

568 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 13:03:03.92 ID:1U5xu64n0NIKU.net
ずいぶんと出世したもんだな。

569 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 14:53:05.09 ID:mbf3ED8S0NIKU.net
Seagateは録画用に使わなきゃ快調だね
SMRが怖いから当分君にはかかわりたくないや

570 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 17:28:27.97 ID:JpNyc30t0NIKU.net
>>568
最初から会長だから出世してねぇぞ

571 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 18:19:50.42 ID:JXB1RX2L0NIKU.net
録画で事故が起きるのはWDで物故割れるのは海門
故障しないが何かがおかしいのは東芝
俺のところではそうなってる

572 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 22:58:07.55 ID:mbf3ED8S0NIKU.net
>>571
何かって?ものすごく気になるぞ

573 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 23:05:22.92 ID:V5B2QY9X0NIKU.net
録画テンポラリは、WD10EADSを長らく使ってるな。
何年になるのかな?稼働時間は2万時間近くになってる。
内蔵一時保存にST2000DM001使ってる。
外付けは東芝3TB

574 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 23:29:35.11 ID:nBsElvzi0NIKU.net
内蔵外付けともにHDD壊れる原因は電源不良が一番だけどな
お陰で正常HDDが壊れていると勘違いして1台分解破棄したわ・・・

575 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 01:16:23.07 ID:XwZ4W/PVM.net
うちもWD10EACSってのが長く稼働してるわ
バックアップは常にしてるからいつ壊れてもいいやと思っているが

576 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 03:13:19.61 ID:ZKSEiC5a0.net
ST3160318AS サーバ上がりの中古でP2Pのキャッシュに使ってる
購入時16000h 今47300h

577 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 03:22:51.80 ID:ZpkEqDQ50.net
録画用はWDのBlue3TB使ってるけど全然問題ないわ静かだし

578 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 09:02:21.21 ID:WWMzQKl/0.net
さっきの地震でHDDやばい

579 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 09:40:29.52 ID:Ag1RU99J0.net
HDDとはハゲデブ童貞のことである

580 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 10:51:46.54 ID:c72weQ/Z0.net
2.5インチHDDが大容量化してるから3.5から移動して軽くできるな

581 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 11:42:55.95 ID:4aSJ8rklM.net
小さく軽いのが重要ならな
無意味に2.5にすると高コストになる

582 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 16:35:45.12 ID:sEd4wS1X0.net
磁気テープに書き出し!

583 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 16:45:22.13 ID:2KpLiznX0.net
Happy
Dokushin
Doutei

584 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 02:03:54.88 ID:p9vw6cxJ0.net
Super
Sexuality
Docking

585 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 12:11:21.24 ID:iAcYWhEH0.net
最近、頻繁に落ちるようになってたんだけど、いよいよ立ち上がらなくなった。
今起動しても「unknown software exception」と出てきて落ちる、
以前は、番組表データを削除したら治ったんだけど、何か方法無いかな?

586 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 12:27:30.82 ID:n5gneZY/0.net
再インスコしればいいじゃん

587 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 12:34:57.74 ID:iAcYWhEH0.net
sch全部消したけどダメだった。
>>586
もう何年前になるか、どこにあるか全然覚えてない。

588 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 12:43:25.01 ID:n5gneZY/0.net
zipで取っとけよ
http://www3.wazoku.net/2sen/dtvup/source/up0701.zip

589 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 12:48:31.68 ID:OPP4+1CE0.net
110CSも見るなら乗り換えた方が幸せになれる
地デジ/BSだけならそれほどでもない

590 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 15:59:38.59 ID:iAcYWhEH0.net
Keyもバックアップから書き戻したけどダメ。
TVTestからチューナーは起動できてるし、ハードがらみでもなさそう。
他に何かないかな??

591 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 16:36:00.17 ID:DHcEpu1f0.net
データとレジストリを消して一から設定

592 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 17:43:51.47 ID:fKogr49R0.net
>>564
丁寧にありがとう。
DGIndex修正版をVS2017でビルトの説明サイトがあったので
時間があるときに試してみます。
Windows10再構築に失敗して、懐かしのDY-UD200頼みの生活になってしまって

>565
FAWは昔入手したままになっていました。
使わないまま、今頃役に立つかもしれないなんて。

593 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 18:19:32.83 ID:YlnacABC0.net
番組表2バージョンのポップアップなんとかならないの?
コピペもできないじゃんかよ

594 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 23:24:12.42 ID:/rSaMD2DM.net
それって「番組表2.0が使用可能になりました」とかのやつ?

595 :名無しさん@編集中 :2018/04/01(日) 13:17:02.96 ID:XwMIggzg0.net
そうそれ

596 :名無しさん@編集中 :2018/04/02(月) 15:38:38.93 ID:CGOajdk+0.net
win10のお前らは時計確認しとけよ

597 :名無しさん@編集中 :2018/04/02(月) 17:39:52.59 ID:Rlw2NrRha.net
594です。
>>595
遅レスですまん。
3/31で勝手にルータの契約を打ち切られてネットに入れんかったw

「番組表2.0が使用可能になりました」が表示されるのは、
TvRock強制2.0で起動してるからで、
番組表がTvRock番組表2.0になってる事を確認したら
いったんTvRockを終了して、TvRock.exeを非強制2.0に置き換えて、
通常使用として使うと表示が出なくなる。

598 :名無しさん@編集中 :2018/04/03(火) 13:43:33.95 ID:cI0OHJT/0.net
番組表が更新されないので不思議に思ってチャンネルエディタ開いてみると、なぜか全て地上波になってる。
このチャンネルのデータってどのファイルに保存されるの??
バックアップから書き戻したいけど、どれかわからない。

・・・ただ、地上波の番組表も取得できてない。
(予約録画は普通にできてる。)

いったいどれが壊れたのか・・・

599 :名無しさん@編集中 :2018/04/03(火) 15:16:37.24 ID:CLJqUfOj0.net
>>598
全部地上になっているならBS、CSのチャンネルはチャンネルエディタの放送波のところで直せばいいだけだろ
なんでわざわざ面倒臭いことをしようとするんだ

600 :名無しさん@編集中 :2018/04/04(水) 17:34:42.58 ID:QkRHZ2aC00404.net
web番組表のレスポンスが サックサクの時と めっちゃ遅いときとあるのは
なんでだろ?

601 :名無しさん@編集中 :2018/04/04(水) 17:46:23.05 ID:HGaBt4cp00404.net
番組情報の量が多いとき少ないときで処理スピードが違うとか?

602 :名無しさん@編集中 :2018/04/04(水) 17:51:58.63 ID:QBuWWnAFr0404.net
>>600
ブラウザ起動の時に機動オプション指定して起動できたっけか?
出来るのならTVROCK専用にカスタマイズできそうだな

603 :名無しさん@編集中 :2018/04/04(水) 18:02:30.10 ID:QkRHZ2aC00404.net
例えば 番組表からの直接予約が
1秒で反映される日もあれば
20秒くらいかかる日もある

みんなもそう?

604 :名無しさん@編集中 :2018/04/04(水) 18:03:56.41 ID:nRPZjoOQ00404.net
なるよ

605 :名無しさん@編集中 :2018/04/04(水) 22:12:58.99 ID:4cPzW3BZ0.net
最新CPUでもくそ重いTvrock

606 :名無しさん@編集中 :2018/04/04(水) 22:37:51.00 ID:UZiKOL/50.net
おまかん

607 :名無しさん@編集中 :2018/04/04(水) 22:38:18.69 ID:/qVPjaKN0.net
Cドライブ以外
つまりDドライブにHDDがあったりすると
それがスリープ状態だった時、
Tvrock側がまたされる
録画先をどこに設定しているかで起動に時間がかかったりする

608 :名無しさん@編集中 :2018/04/04(水) 22:45:13.06 ID:cANJcJeg0.net
うちのTVRockはサクサク

609 :名無しさん@編集中 :2018/04/04(水) 22:56:20.82 ID:4cPzW3BZ0.net
TV番予約変更でブラウザがロックしてしてしまうからTvrock

610 :名無しさん@編集中 :2018/04/04(水) 23:03:17.82 ID:UZiKOL/50.net
糞環境乙w

611 :名無しさん@編集中 :2018/04/04(水) 23:05:48.11 ID:cANJcJeg0.net
余りはっきり言うとかわいそう

612 :名無しさん@編集中 :2018/04/04(水) 23:15:47.13 ID:NlQlCAnG0.net
>>605
最新のPentiumを使ってるのかな?

613 :名無しさん@編集中 :2018/04/04(水) 23:22:44.20 ID:f7GRvUwQ0.net
TvRockの重さはブラウザ次第だろ。

614 :名無しさん@編集中 :2018/04/04(水) 23:25:22.13 ID:nRPZjoOQ0.net
最新のペンティアム使ってるなら組んだのは昨日とかか

615 :名無しさん@編集中 :2018/04/05(木) 00:02:34.11 ID:x3HpnrUG0.net
べつに重くてもいいじゃん。なんの不都合があるの?

616 :名無しさん@編集中 :2018/04/05(木) 00:03:32.96 ID:He7acfcU0.net
重いのが不具合なんじゃないの

617 :名無しさん@編集中 :2018/04/05(木) 00:04:18.51 ID:pTgcqUx80.net
みんな録画用HDDってどこの使ってる?
seagateの6TB安かったから買おうかと思ったら録画には向いてないらしいな
最近のHDDって大容量になるほど測定ソフトでの速度が見かけ上だと言われてるみたいだし

618 :名無しさん@編集中 :2018/04/05(木) 00:12:17.62 ID:He7acfcU0.net
>>617
ST3000DM001が28353時間使ってるが健康そのもので問題ないぞ
TV録画ごときで大差ねーよ
気にしすぎだ

619 :名無しさん@編集中 :2018/04/05(木) 00:25:37.62 ID:Gjb0bznC0.net
録画に困るような性能のHDDはいまどき無いし、
どのメーカーを使ってようと壊れるときは壊れる。

620 :名無しさん@編集中 :2018/04/05(木) 00:44:26.12 ID:pTgcqUx80.net
>>618>>619
なんていうか、SMRって技術がテレビでの1録画なら問題ないけど複数同時録画でのストリーム書き込みだとやばいという記事があった
どっかで見かけたメーカー技術者の記事でも似たようなこと書いてあった

621 :名無しさん@編集中 :2018/04/05(木) 00:55:26.72 ID:NuE1c9Ja0.net
>>620
たまに録画失敗しても気にしないから別に構わないかな。
重要なデータならきっちりしたHDDとクラウドに複数保存したりはするけど…

622 :名無しさん@編集中 :2018/04/05(木) 01:39:46.75 ID:3pTwYX5f0.net
>>617
SSDでいいんじゃね?
ある程度貯まったら、HDDに移動させればいい

623 :名無しさん@編集中 :2018/04/05(木) 02:46:42.25 ID:w0kpEETj0.net
>>617
Barracuda(DM系)は現在はSMR仕様で倉庫向け。
複数書き込みや書き換えが多い用途ならIronwolf(VN系)買え。

624 :名無しさん@編集中 :2018/04/05(木) 11:49:33.88 ID:PaPi4bZW0.net
>>617
seagate だけはやめとけ

3ねんくらいで11台中4台壊れたけど全部seagate
seagate以外は全部生きてる

625 :名無しさん@編集中 :2018/04/05(木) 12:06:45.02 ID:He7acfcU0.net
実用上気にするような差は出ないのが現実

626 :名無しさん@編集中 :2018/04/05(木) 12:21:09.36 ID:97aV4Dq/0.net
>>624
WDは7台あったがここ3年で全滅した
東芝だけは1台も壊れてない

627 :名無しさん@編集中 :2018/04/05(木) 12:30:28.18 ID:WfAyLnrL0.net
自分で買った数台が全滅してから昔から海門だけは避けてる
他人のPCトラブルに対応したときもかなりの確率で海門が逝ってる

628 :名無しさん@編集中 :2018/04/05(木) 12:41:44.43 ID:He7acfcU0.net
ここまでのまとめ
人それぞれ

という俺は昔東芝全滅してから買ってないww
まあCFD扱いの東芝はRMA保証がないから買うとしてもMARSHALのリテール以外買わないけどな

629 :名無しさん@編集中 :2018/04/05(木) 13:03:32.63 ID:97aV4Dq/0.net
初WDの120GBが1ヶ月で死んだから俺との相性が悪いのかもしれない

630 :名無しさん@編集中 :2018/04/05(木) 14:48:47.95 ID:XY7GVlsy0.net
1・既に予約されている番組は登録しない
2・予約が既にある場合は無効に設定
の違いはなんですか?

1は、同番組は重複録画しない
2は、他番組でも同じ時間帯に予約があった場合は録画しない
でよろしいでしょうか?

631 :名無しさん@編集中 :2018/04/05(木) 14:50:14.18 ID:1FnsGxPx0.net
出てるとこほぼ使った事あるけど
海門が壊れるの1番早かったな

632 :名無しさん@編集中 :2018/04/05(木) 14:52:03.80 ID:BpE4SIAd0.net
予約してみればわかるじゃないか

633 :名無しさん@編集中 :2018/04/05(木) 14:52:50.31 ID:TCv9GmZ10.net
大容量のHDDは便利だけど壊れたとき泣くぜ。

634 :名無しさん@編集中 :2018/04/05(木) 15:02:22.45 ID:WYsNKE1cx.net
まあどこからが大容量かは時代によって変わるからなあ。
100MのHDDのバックアップが仕切れなくて泣いた時代とかあったし。

635 :名無しさん@編集中 :2018/04/05(木) 15:08:58.64 ID:He7acfcU0.net
>>630
そういやそういう設定あるね
複数チューナーで優先デバイスで予約だから気にしたこともないな
試して動作報告してくれると嬉しい

636 :名無しさん@編集中 :2018/04/05(木) 15:31:29.72 ID:9Rq2Hy4L0.net
こんな糞ソフトここの奴らはなんとなく使ってるだけなんだよな
重くてどうにも使えなくなるまで詳しくは調べない 分からない めんどくさい
男子校で性欲持てあますからホモッってみた、みたいな不潔なものぐさユーザーの集まりw

637 :名無しさん@編集中 :2018/04/05(木) 15:40:51.46 ID:97aV4Dq/0.net
>>636
お前の自己紹介は必要ないよ

638 :名無しさん@編集中 :2018/04/05(木) 18:17:42.23 ID:M1k7dXG8M.net
>>636
EDCBがいくら流行らないからって違うスレを荒らすのはやめてください
お前みたいなクソ野郎が他のEDCB民の迷惑になってるのに気付いてください

文句は思う存分自分の巣で書いてくださいね?

639 :名無しさん@編集中 :2018/04/05(木) 18:44:37.83 ID:qHPw7heF0.net
>>638
それだけストレス溜まるゴミを使ってんだよ、かわいそうな存在だよそれw

640 :名無しさん@編集中 :2018/04/05(木) 19:00:28.87 ID:Hh2VK08a0.net
TvRockはXP専用

641 :名無しさん@編集中 :2018/04/05(木) 19:02:29.15 ID:zfVZY5/P0.net
まぁある忌みそうだな
既定のブラウザをIEにしておかないと
番組表が応答無しになるときがある

642 :名無しさん@編集中 :2018/04/05(木) 19:18:51.82 ID:He7acfcU0.net
firerfoxで全く問題ないけど

643 :名無しさん@編集中 :2018/04/05(木) 19:35:19.58 ID:97aV4Dq/0.net
俺も火狐がデフォ

644 :名無しさん@編集中 :2018/04/05(木) 19:36:43.89 ID:tb+0eFLf0.net
急にWin10マシンのTVRockが消えて動作不安定・・・
DTVgenとか使って最初からやり直そうにもBSCSがおかしい

もういやんなるわー再構築

645 :名無しさん@編集中 :2018/04/05(木) 20:48:07.98 ID:V4hPSvp20.net
番組検索とか予約操作とかするとサーバープロセス(つまりtvrock.exe)が
しばらく固まってタイムアウトするようになるからブラウザ関係ないよ
どうせ再構築するなら他に乗り換えることも検討した方がいい

646 :名無しさん@編集中 :2018/04/05(木) 20:53:50.39 ID:WH4SFH41r.net
>>645
そういう事なのね。
詳しい人ありがとう。
出来るだけレスポンス良くしたいけど、コツはある?

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200