2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベガス】映像音楽編集 Magix 「Vegas Pro」「Movie Studio」 【Magix】

1 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 19:03:59.96 ID:K83OJFXG0.net
※前スレ
映像音楽編集- Sony Vegas + DVD Architect -Part6 [転載禁止](c)2ch.net
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1426123331/

【ベガス】VegasProの質問スレ 【Sony】 03
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1473242447/
【ベガス】VegasProの質問スレ 【Sony】 04
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1486726525/

575 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 12:12:06.18 ID:60pCS8QC0.net
movie studioで、動画にストップウォッチを合成する方法ってありますでしょうか

タイムコードで代用しようとしたんですが、実際にストップウォッチで図っているように、
計測を始める前の「00:00」と計測後の「XX:XX」を停止して表示できないんですよね…

576 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 14:02:17.61 ID:PWPY1TTKM.net
>>575

00:00の静止画 + 00:00~xx:xxの動画 +xx:xxの静止画の組合せたトラックを用意すればいいのでは?

577 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 14:05:32.32 ID:RhHNh2eb0.net
俺もそれ自作したけどけっこうめんどくさいんよ
そういうプラグインとかありそうだけどね

578 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 14:12:24.27 ID:W9WGIidzd.net
需要はありそうだな。

579 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 14:20:37.39 ID:ejQi+rM/0.net
Hitfilm Igniteにそういうプラグインがあったけど使ったことないな
MovieStudioでは使えないかな

580 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 19:25:44.70 ID:77Jgbpld0.net
ストップウォッチを撮影すりゃいいじゃん

581 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 21:07:04.47 ID:/V67KxmU0.net
YouTubeでとってきたら

582 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 21:41:49.52 ID:JE0Z73Ic0.net
>>574
Dxtory がなんの形式で記録するソフトなのか調べてみるといい
生AVIを正直に記録するなら今の時代の解像度だとHDDじゃ間に合わない記録速度が必要なほど
でかいファイルになる だからほとんどのキャプチャソフトは独自形式か、
何か他の中間コーデックを採用して記録するものが多い

>>575
Movie Studioだと画像との組み合わせしか思いつかないな…
一度止めて再スタート、とかやると複数トラックで同時に走らせないと難しそうね
Proなら単純にタイムコード置いてベロシティで止めたいところだけエンベロープ下げる
で対処できそうだけども

583 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 23:22:48.89 ID:pdBZFrwsd.net
>>582
一応記載には「複数の音源を同時に録音可能です。 AVIファイルには、それぞれ独立したストリームとして保存される」
と書いてあるんですよね。
コーデックはPCにインストールされているのから自分で選べるので>>574で間違いないのです。コンテナは独自aviなのかは謎ですが一応Vegasに直に読み込めますし、MPC-BEでも主副音声として切り替えられます。
まぁ、ビデオ音声別にエンコしてmkvmergeででもくっつけます。

584 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 05:08:02.71 ID:sPUbP9GDM.net
Build311 入れますた

585 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 09:01:13.43 ID:0TBYP/cmd.net
む、アップデートきてるか?
帰ったらチェックしてみよう

586 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 09:11:17.71 ID:6gZYwlJad.net
軽くなってたりしませんかね、、

587 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 06:23:19.94 ID:EG3m2VJM0.net
早速ビルド311したけど
14の方が軽くて編集しやすい

14で作って15でエンコードしてるけど
14の方エンコも早いか確認しなきゃ

588 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 08:49:57.70 ID:1ERmxINS0.net
うちはまだ13だったりする。

589 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 12:09:40.85 ID:iVAQ/WHJ0.net
勝った、14だ
圧倒的な勝利

590 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 12:58:10.97 ID:sp+oxN0Wd.net
じゃあ俺15で最強〜!

591 :名無しさん@編集中 :2018/02/24(土) 00:09:51.49 ID:XqTYRy/ga.net
縦の4Kって無劣化で扱える?

592 :名無しさん@編集中 :2018/02/25(日) 03:22:15.20 ID:2B0YE1xK0.net
>>591
縦4kって4320って事だよね?Vegasは仕様上4Kまでの対応じゃなかったっけか
たぶん素材としては何Kでも読めるとは思うけど、
対応解像度的にMAXで4Kまで縮小される…のか?読めないのか?
すまん、そこまでのサイズは扱ってなくてハッキリしない


ところで、ソースネクストでまた pro DAD のプラグインがセールしてるぞ
28日までだってさ

593 :名無しさん@編集中 :2018/02/25(日) 17:37:05.36 ID:gjjge/sN0.net
セールきてるな。割引券使えたらなおよかったんだが…
VitaSceneV2買ってみようかどうか迷う。トランジション目的で

個人的にはVegasのトランジションってダサいのが多いので
加算ディゾルブかフラッシュしか選択肢がない

594 :名無しさん@編集中 :2018/02/26(月) 11:38:55.13 ID:g2IdRA5cd.net
減算ディゾルブもなかったっけ?
セットについてきたNewblue FXのやつかもしれないけど。

595 :名無しさん@編集中 :2018/02/26(月) 11:40:04.94 ID:g2IdRA5cd.net
使えるのがってことか。
すみません、今のは無視して下さい

596 :名無しさん@編集中:2018/02/26(月) 23:55:32.81 ID:23pcwzs78
15にしたら、タイトルおよびテキストの編集画面開くのに時間がかかるようになった。
たまに立ち上がらないときもあるし。
どうしたもんか。。。

597 :名無しさん@編集中 :2018/02/27(火) 10:16:34.22 ID:sla3Ast50.net
sound forge pro 12がもうすぐリリースされるようだ
16には絶対バンドルしてくれよ
廉価版ソフトなんて使い道が無いからな

598 :名無しさん@編集中 :2018/02/27(火) 14:16:07.45 ID:DIpvgTL60.net
乞食かよw

599 :名無しさん@編集中 :2018/02/28(水) 12:21:53.80 ID:ZcRcpLnS0.net
VEGAS Movie Studio 14 (100% discount)
https://sharewareonsale.com/s/free-vegas-movie-studio-13-100-discount

600 :名無しさん@編集中 :2018/02/28(水) 12:44:03.25 ID:6ZdyOMce0.net
sound forgeは古くからの痒いところまで手の届く有名どころだから
業務で使ってるとこ未だに多いからなあ
vegasより売れてるだろうからProをバンドルはないだろうよ

601 :名無しさん@編集中 :2018/02/28(水) 13:13:20.38 ID:qYRBczbga.net
前はsuiteに入ってなかった?

602 :名無しさん@編集中 :2018/02/28(水) 13:42:34.22 ID:qr3ViTXT0.net
13と14はバンドルされてた
15から廉価版に

603 :名無しさん@編集中 :2018/02/28(水) 13:48:21.80 ID:RGjj62+Dd.net
100%割引だと(゚A゚;)ゴクリ

604 :名無しさん@編集中 :2018/02/28(水) 14:09:45.70 ID:SLT5TrF10.net
sound forge使い方がよくわかんねえだよなあ…
前に『ノイズ除去』を使ってみて凄い効果あったから目から鱗が落ちたけど
別の素材に使おうと思ったら
「テンプレートが選択されていません」とか出てきて使えなかった
あれなんなんだろう

605 :名無しさん@編集中 :2018/02/28(水) 17:04:24.53 ID:UjFEWQz10.net
>>599
もらったけどこれって安全なのか心配

606 :名無しさん@編集中 :2018/02/28(水) 17:16:36.36 ID:/rJNTmws0.net
Magixのアカウントに登録できたから本物だよ
落ちてくるのはWebインストーラーだから本家のデータがダウンロードされるし

607 :名無しさん@編集中 :2018/02/28(水) 18:27:04.33 ID:zs3zFtUJ0.net
販売は終了しました!

608 :名無しさん@編集中 :2018/02/28(水) 20:41:54.44 ID:vuWMc53p0.net
vegaspro15持ってるけどエフェクトとかお手軽そうだな。欲しかったわ。

609 :名無しさん@編集中 :2018/02/28(水) 23:28:53.30 ID:hVTSoQhp0.net
ソースネクストのvegasの商品ページがバグってる?
何故か60分でわかるページがトップに表示されちゃうけど(´・ω・`)

610 :名無しさん@編集中 :2018/02/28(水) 23:33:21.01 ID:W/N+IQ520.net
VitaSceneV2買ってみた
意外にエフェクトの種類多くてよかった

611 :名無しさん@編集中 :2018/03/01(木) 02:01:32.46 ID:/paweXJr0.net
半年使い終わった後はどうなるんだろ?

612 :名無しさん@編集中 :2018/03/01(木) 05:02:03.42 ID:RdbbhDC60.net
Forgeは15から廉価版バンドルだったのか
Suite買うたびに増えても仕方ないと思って15はEdit買ったから知らなかった
大抵の事は廉価版で出来ると思うけどねぇ Forge Pro 12って何が変わるんだ?

>>604
あのプラグインは最初にオーディオに含まれているノイズ成分を覚えさせてから
その情報を元にして適用をかける どれくらいかけるかも指定できるというタイプ
環境ノイズを予め収録しておいてそれを覚えさせてプリセット化して、
それを適用させると結構スッキリして便利よね
しばらく使ってなかったけどそこんとことは違う?

613 :名無しさん@編集中 :2018/03/01(木) 10:16:19.50 ID:p1GRV5wV0.net
無料配布の14入れて公式サイトで製品登録も出来たんだけど
何故か起動しようとするとerror code24が出て起動出来ないなんでや。

614 :名無しさん@編集中 :2018/03/01(木) 20:19:36.82 ID:iTCuH6r70.net
code24ってメアドが登録と違うってのがあるけど

615 :名無しさん@編集中 :2018/03/01(木) 21:33:56.81 ID:0ygpksXdd.net
割れつかんだのけ?
ブラックリスト?

616 :名無しさん@編集中 :2018/03/02(金) 20:15:00.42 ID:6wvc2fox0.net
VEGAS Movie Studio 14 error code24
でググれ

617 :名無しさん@編集中 :2018/03/02(金) 21:15:36.84 ID:uUvdS/sE0.net
正直Forge Pro10以降の違い把握してないような人には
マジで大差ないからver上げる必要ないで!(バカにしてるとかではない)
曲作ってて頻繁に編集で使ってても大差ないから

ゲーム製作してるような業務で使う人がありがたいような効率が上がる機能や
一般人は使うことの無いようなアウトプット種類が増えたり
最近は5.1chのようなチャンネル編集周りとかが進化したりしてるだけだ
Forge Proは7や8の時点でかなり完成されてて10以降は大差ない
フォトショップみたいな感じや

618 :名無しさん@編集中 :2018/03/03(土) 00:09:17.07 ID:55Wkg9130.net
build311入れると4k素材にLUT当てた後のプレビュー結構安定してる
i7 7700HQ 1070載せたラップトップだけど今まで酷かったのが少しマシに
これはありがたい

619 :名無しさん@編集中 :2018/03/03(土) 10:01:45.28 ID:keS2QJCd00303.net
>>617
11は64bit非対応だしfall creatorでwavesと干渉して問題起こるし
機能がどうこうという問題だけではない

620 :名無しさん@編集中 :2018/03/03(土) 23:18:31.93 ID:55Wkg9130.net
build311で4k書き出しnvencでそこそこgpu使ってくれるようになったおかけで書き出し結構速くなったな
LUT当てた動画8分を12分で書き出してくれる前は30分近く掛かってたからな

621 :名無しさん@編集中 :2018/03/04(日) 15:11:21.54 ID:CGGuH8J/d.net
トラック編集中の時間軸移動をマウスの左右スクロールホイールに割り当てたいのですが、やり方ご存知のかたいますか?
縦スクロールの時間軸の拡大縮小みたいな感じで。

622 :名無しさん@編集中 :2018/03/05(月) 22:37:08.72 ID:uh/3+WA00.net
win10がアップグレードされるたびに起動エラーが出て、再インストールを強いられるんだが、それも仕様ですか…

623 :名無しさん@編集中 :2018/03/06(火) 00:42:08.36 ID:Rie/GqLF0.net
それはどちらかというとwin10の仕様ですね

624 :名無しさん@編集中 :2018/03/06(火) 03:19:36.35 ID:I2Qqff7A0.net
>>622
アップグレードとアップデートの違いがまだわからない人?

625 :名無しさん@編集中 :2018/03/06(火) 05:55:12.77 ID:0lOuOWm60.net
揚げ足取りの人生なんてつまらんぞ

626 :名無しさん@編集中 :2018/03/06(火) 14:23:17.83 ID:kEU5e6cM0.net
皮肉を言ってる時に自分の恥を晒すほど滑稽なものもないけどな

627 :名無しさん@編集中 :2018/03/08(木) 10:52:40.32 ID:qVNqVX/R0.net
13使ってるんだけど15との違いってわかるとこある?
15の方が断然いい?

628 :名無しさん@編集中 :2018/03/08(木) 14:14:49.73 ID:cj5lA5x9d.net
断然いい。
13より2多いし

629 :名無しさん@編集中 :2018/03/08(木) 14:53:44.19 ID:JlTs7nAI0.net
13って数字的に不吉すぎるでしょ
すぐ15にした方が良い

630 :名無しさん@編集中 :2018/03/08(木) 16:06:58.01 ID:UZWvzQDU0.net
15は欠陥失敗作でしょ
動作重すぎてメモリ16GBじゃプレビューもまともに見られんし

631 :名無しさん@編集中 :2018/03/08(木) 16:31:39.76 ID:0MTLSWakd.net
4k素材使っても言うほどメモリ使ってないからなbuild311にアップデートしたらかなりマシになるぞ

632 :名無しさん@編集中 :2018/03/08(木) 16:47:40.72 ID:ImcsRnBmd.net
いい加減にしろ!
どうせ16が出て買ってもインストールしないだろが!!

633 :名無しさん@編集中 :2018/03/08(木) 17:55:21.97 ID:HqiqZzAY0.net
フッ…
俺はなんでこれ買ったんだろうな
9割引きだったけど

634 :名無しさん@編集中 :2018/03/08(木) 18:03:21.46 ID:KEX2Y2020.net
ノイズリダクションがぱっとしないのでダ・ヴィンチに移行予定

635 :名無しさん@編集中 :2018/03/08(木) 20:27:24.44 ID:ZdBtiv0s0.net
>>631
メモリ使用量は全然気にならないが
15はとにかくプレビューだけが糞と言わざるをえない

特に同素材を複数分割してクロスフェードするだけでプレビューできないのが痛いな
別々素材のクロスフェードは何度か再生すればプレビューできるようになるが
プレビュー画質品質最低まで落としてもほぼ一緒だから困るんだよなあ

636 :名無しさん@編集中 :2018/03/08(木) 20:27:51.25 ID:XHPehZ1D0.net
まさに今卒業記念の追い込みで13使ってるけどダビンチってそんなにいいのん?

637 :名無しさん@編集中 :2018/03/08(木) 20:30:56.64 ID:8aR0fQBA0.net
>>634
ノイズリダクションといえば
ニートビデオだけど
ダビンチも優れてるの?

638 :名無しさん@編集中 :2018/03/08(木) 22:17:49.96 ID:u3EsYLsg0.net
ずっと買い続けてたけど
なんだかんだ言ってmercalliの付いてた14が当たりだったと思う

639 :名無しさん@編集中 :2018/03/08(木) 22:19:03.87 ID:KEX2Y2020.net
>>637
有料だがノイズリダクションは優秀

640 :名無しさん@編集中 :2018/03/09(金) 17:48:38.24 ID:IjkeD9Z60.net
ダビンチみたいにプレビュー用のファイル作れればいいんだけどな

641 :名無しさん@編集中 :2018/03/09(金) 20:01:19.91 ID:KVlksXk70.net
プロキシ作れば良い

642 :名無しさん@編集中 :2018/03/09(金) 22:23:32.95 ID:/oHrwDhe0.net
DaVinci Resolve Studio使ってるよ
Vegas並みに色々なcodecに対応出来てるのが、地味にありがたい

643 :名無しさん@編集中 :2018/03/10(土) 18:07:54.63 ID:X8dD5Qukd.net
>>639
ダビンチが?

644 :名無しさん@編集中 :2018/03/11(日) 15:33:54.68 ID:gMJwUyI80.net
>>642
それならVEGASいらなくね?

645 :名無しさん@編集中 :2018/03/11(日) 18:03:09.16 ID:FINRpW8x0.net
メールソフトの迷惑メールフォルダを見たらVEGASからのメール
がいっぱい入ってて、これまでのセールの情報を全部見逃してた
ことに気づいた。
Movie Studio 15 が出たこと、2/20まではPlatinumがUS$39.99で
買えたこと、今はUS$49.99で買えることを知って、またの機会を
狙おうと思ったものの、試しに$20のクーポンコードを入れたら
問題なく適用され$29.99になったんで、使う予定はなかったが
つい買ってしまった。

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5のようにHEVCのスマートレンダ
リングが出来るんだよね?

646 :名無しさん@編集中 :2018/03/11(日) 20:49:19.85 ID:1VCQ7pXB0.net
>>644
AAFの互換性とかでVegasと比べて見てるのと、細かい拡大縮小やら、消しもの追っかけなんかは便利かな

647 :名無しさん@編集中 :2018/03/12(月) 10:44:12.53 ID:tjjczJMz0.net
>>646
ゴプロのスレで紹介されてたレゾルブを使ってみたんだが、マジでVegasいらないって思ったわw

648 :名無しさん@編集中 :2018/03/12(月) 15:01:13.18 ID:iixZYW6xM.net
>>647
作業が画面別に別れてるけど、なれればこっちの方がわかりやすいからね

649 :名無しさん@編集中 :2018/03/12(月) 18:09:40.73 ID:Pf9qsDY60.net
なに?有料版の話?ダビンチ

650 :名無しさん@編集中 :2018/03/13(火) 03:41:42.14 ID:TVIftt4+0.net
>>648
Premiereも少し前からタブスタイルになってるしね。
Vegasはちょっと時流に乗り損ねてる感じ。

651 :名無しさん@編集中 :2018/03/13(火) 15:58:21.42 ID:GOzrWl/30.net
そこがvegas
さすがvegas

652 :名無しさん@編集中 :2018/03/13(火) 17:23:11.86 ID:m5xBMx5Nd.net
vegas16を信じろ!!

653 :名無しさん@編集中 :2018/03/13(火) 17:26:56.84 ID:KqIP8gaf0.net
sonyからmagixになる間の前後あたりで大分遅れをとった感はあるな
他に換えるほど困って無いからいいけど、15のプレビューだけ16までに改善してくれ

654 :名無しさん@編集中 :2018/03/13(火) 20:08:18.55 ID:Xr6h4PN5D.net
>>649
そう有料版のStudioがつくやつ
4Kで普通にゲイン上げた時のノイズリダクションが、空間と時間軸の両方で効かせるといい感じ

655 :名無しさん@編集中 :2018/03/14(水) 03:03:44.35 ID:asdE+pibd.net
なんでダビンチスレになってるのか知らんが
そいつは音楽編集できんのけ

656 :名無しさん@編集中 :2018/03/14(水) 04:32:20.23 ID:kj7OiPW7a.net
ブラックマジックって(あの)フェアライト買収したんだぜ。
格としては十分だな。

657 :名無しさん@編集中 :2018/03/14(水) 09:56:24.47 ID:WmZH4/HNd.net
DavinciはIntensity proについてきたから使ってみたけどコーデック的にVegasが使いやすいかな。
DavinciでRGB可逆コーデックって何が使える

658 :名無しさん@編集中 :2018/03/14(水) 09:59:49.87 ID:UE5ciA5n0.net
前教えてもらったhumblebundleでまたmagixの出てるな

659 :名無しさん@編集中 :2018/03/14(水) 14:57:32.04 ID:3VjNIsPBMPi.net
>>656
Ver.14からフェアライトついてる

660 :名無しさん@編集中 :2018/03/15(木) 01:59:21.73 ID:BrSQGHaW0.net
ダビンチはあまりにも使いにくくないか…
カラグレやりやすいのとLUTが一通り揃ってるだけであとは苦行だわ
あと書き出しが上手くいかない

661 :名無しさん@編集中 :2018/03/15(木) 09:12:41.09 ID:60IO5jfJ0.net
WindowsのPremiereユーザーですが、proressに書き出すためだけに買うだけの価値ってVegasにはありますでしょうか?
proressの代替コーデックとしてCineformが推奨されてるけどいまだにproress納品を言ってくる業者が後を絶たないのでいらいらしとります。

662 :名無しさん@編集中 :2018/03/15(木) 10:11:16.88 ID:mrm6FBl4a.net
その程度でイライラするなら買った方が楽

663 :名無しさん@編集中 :2018/03/15(木) 10:32:50.17 ID:S1AYmdUG0.net
20年近くかけて定着したcodecがそうそう簡単に切り替わらんわな。
画質や運用上の問題点なども担保されてるわけだし。
FXPXかああなって、Proresが徐々に減って行くだろうけど
完全に消えるのはまだ先の話。

664 :名無しさん@編集中 :2018/03/15(木) 10:40:37.30 ID:Swv4qDbXa.net
日本語版バギーだから更にいらいらするかもな。

665 :名無しさん@編集中 :2018/03/15(木) 12:40:36.40 ID:SJXAFcJKM.net
QuicktimeコンテナのProres圧縮だろ?
というか、別にcodec指定があるなら、好きなNLEで編集して最後に変換すればいいだけ
VegasProなんて安いのに、仕事で必要な変換出来るのに、買わない理由もない

666 :名無しさん@編集中 :2018/03/15(木) 14:38:11.56 ID:4rRcvdSf0.net
>>660
俺はPremiereCCとVegas12を使ってるけど、両方の良いところを合わせたのが無料のレゾルブだな。
タブの切替は慣れだろうし、ショートカットが多少違うのも対処できるレベル。

667 :名無しさん@編集中 :2018/03/15(木) 22:32:27.93 ID:6qn8SwL90.net
Vegasは直感的にエリア動かしたりフィルター動かしたり出来るのがやっぱりいいね
Resolveはやはり部分的に特定の色や明るさを染めたりするのが得意か
GPfxプラグインがいくつかあるけど、実用的に速いと思う

Vegasと同じくSonyのCatalyst Browseは、単純にLUT当てたり色温度合わせる程度には効率よくて使ってるが、コンテンツブラウザまでは使ってない

668 :名無しさん@編集中 :2018/03/16(金) 12:43:49.70 ID:J0XEOxB/0.net
ソースのVegas全部入り、Hitfilm2017が外れて替わりにSpectralLayer4(5)が入った
SpectralはDTM/DAWツールなんで、映像関係的にはあんまりうれしくない変更かも

669 :名無しさん@編集中 :2018/03/16(金) 14:05:23.62 ID:+8e9SIhh0.net
スペクトラレイヤー特に必要ないけど
また欲しくなっちゃう

670 :名無しさん@編集中 :2018/03/16(金) 18:49:24.31 ID:WnvAAPxA0.net
Corel製品の投げ売りもはじまってるけどamazonとかより全然安いねw

671 :名無しさん@編集中 :2018/03/16(金) 19:39:45.23 ID:dHvdDa2a0.net
体験版DLページ探しても見つからないのでURLくれませんか?

672 :名無しさん@編集中 :2018/03/17(土) 07:26:01.06 ID:B/MMT9FM0.net
3週間かけて卒業BD完成した!と屍になってたらトラエラがタイピング表示のやり方出すとか卑怯かよ…

673 :名無しさん@編集中 :2018/03/17(土) 20:18:42.50 ID:3fcrDyOw0.net
しらんがな
トラエラ氏は数少ないVegasのTIPSを公開してくれてるとこだから
感謝しかない

674 :名無しさん@編集中 :2018/03/17(土) 20:58:34.49 ID:Nzq9Dfeu0.net
前にタイピングっぽい表現調べてた人?
力技で良かったのかい それなら色々方法あったろうに
単機能で実現する方法知りたいのかと思ってたよ

総レス数 1058
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200