2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PX-W3PE・PX-Q3PE Part.44

1 :名無しさん@編集中 :2017/10/06(金) 21:15:38.31 ID:ka2gRHvI0.net
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE & PX-Q3PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-W3PE 3波対応 地上デジタル2チャンネル&BS/110度CSデジタル2チャンネル 合計4チャンネル同時に受信可能
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3pev2/   PX-W3PE V2.0
PX-Q3PE 3波対応 地上デジタル4チャンネル&BS/110度CSデジタル4チャンネル 合計8チャンネル同時に受信可能
 http://www.plex-net.co.jp/product/pxq3pe_feature.html   PX-Q3PE V1.0
@ウィキ  http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.43
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1506670528/

■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい

スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照

33 :名無しさん@編集中 :2017/10/15(日) 12:04:53.67 ID:DUYfhbOAd.net
カードリーダー別売りか柔らかを使った方が良いよ

34 :名無しさん@編集中 :2017/10/16(月) 22:16:30.54 ID:iZVIUrHn0.net
PX-W3PE4をかおうと思ってるんだけど

ついでに内部のUSBもフロントUSBに使っていて埋まっていると思うのでついでにUSBをPCI/PCIEあたりで増設を考えているのですがお勧めはありますか?

35 :名無しさん@編集中 :2017/10/17(火) 03:29:48.45 ID:tmSOguz/0.net
ダメなら増設を前に出せばいいんだし、
視聴程度の動確しかしなかったけど動いたよっていうレベルでいいなら
・SD-PEU3R-2E2IL
・USB-011A
二枚挿しも動いた。

36 :名無しさん@編集中 :2017/10/17(火) 11:40:27.60 ID:RIUPGR39M.net
W3PE4ってESXiでパススルーできる?

37 :名無しさん@編集中 :2017/10/18(水) 16:17:51.72 ID:EX5ZwAVRM.net
だんなの仕事が解体屋て
かっこいいやんけ

38 :名無しさん@編集中 :2017/10/18(水) 16:18:09.89 ID:EX5ZwAVRM.net
すまそ

39 :名無しさん@編集中 :2017/10/18(水) 20:38:21.88 ID:jJvpiF6B0.net
windows10rs3でドライバー使えなくなったorz

40 :名無しさん@編集中 :2017/10/18(水) 23:35:11.40 ID:Tl43kwnV0.net
>>39
詳細詳しく頼む

41 :名無しさん@編集中 :2017/10/19(木) 03:43:42.72 ID:PEZNrGVg0.net
アップデートしたけど普通に使えてるけどなあ

42 :名無しさん@編集中 :2017/10/19(木) 10:43:46.82 ID:AYUloWtu0.net
>37じゃないけど
Ver1709にアッデしたPC、3台中1台でQ3PEのドライバ弾かれた。

@GA-H170M-D3H(rev.1.0) + 6700 + 1050Ti + Q3PE + W3PE4
アプデしてレジストリ書き直し、一通り動作確認OK
W3PE4も大丈夫

AZ97 Extreme4 + 5770C + Q3PE
アプデして認識したのだけ確認
ドライバーをアンインスコ⇒インスコしても認識

BZ87E-ITX + 4770K + Q3PE
アプデでドライバー弾かれた
セキュアブートはOff、テストモード入ってもダメっぽい
Ver1703にロールバックすると復活する
ちなみにQ3U4挿してみたらドライバー入って認識

43 :名無しさん@編集中 :2017/10/19(木) 10:50:37.35 ID:AYUloWtu0.net
ミスった36はこれか。>39とは別報告ね
https://www.youtube.com/watch?v=5iMFTVrX6Y8

44 :名無しさん@編集中 :2017/10/19(木) 12:13:08.57 ID:aHD3yb7W0.net
>>42
Q3U4のレビュー頼む!

45 :名無しさん@編集中 :2017/10/19(木) 13:01:16.59 ID:fS99tLDZ0.net
>>42
Windows7で動かせば・・・

46 :41 :2017/10/22(日) 08:22:40.64 ID:aLPn3/U30VOTE.net
>>44
ファン回転開始時のドロップ、尼レビューと変わらん、おすすめしない。
Linuxドライバー出たらNUC6CAYHに挿して遊ぼうかと放り投げてある。
>>45
B予備機だからWin7でもいいやと思ってたんだけど、
今Ver1709クリーンインストールしてみたらドライバ入った

47 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 18:11:02.41 ID:FBHlxG0T0VOTE.net
PX-W3PE、Windows 10 1709新規インストールでやってみたけど、OS起動ごとに署名強制を切らないとドライバが読み込まれなかった。
ついでに別パーティションに前から入れてる1607も、今までは使えてたのに、同じ現象になった。
ブートの仕方でドライバの読み込みが変わるのか(セキュアブートはオフでも)、プロダクトIDごとにMicrosoft側で何か管理してるのか、原因は謎。

48 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 18:49:50.42 ID:fwo8WM+F0VOTE.net
うちはUSBメディア使ってUEFIブートからGPTフォーマットでクリーンインストールしたけど、特に問題はなかった

49 :名無しさん@編集中 :2017/10/23(月) 16:10:24.41 ID:pYDxeKmRM.net
エストレヤが女性向けだっていう風潮ヤメレ
排気量でわけんなハゲ

50 :名無しさん@編集中 :2017/10/23(月) 16:10:40.11 ID:pYDxeKmRM.net
>>49
オッさんなのにエンヤコラなんて乗ってるやるwwwwwww

51 :名無しさん@編集中 :2017/10/24(火) 21:14:57.00 ID:/loj4GPS0.net
【型番】 Q3PE4
【ドライバ】 BDA Driver 64bit用 (2017 年8月21日)
【OS】 Windows10 Home 64Bit
【CPU】 i5 7400T
【BonDriver】 radi-sh版BonDriver_BDA-2017-02-06
【使用ソフトウェア】 EDCB 10.66
【質問】ボード挿したら不明なデバイスが2個あった。
1個はドライバインストールできたけど、
もう1個は「このデバイス用のドライバーが見つかりませんでした」
となってドライバをインストールできず、不明なデバイスのまま。
でもPCIeからボードを抜くと不明なデバイスも消えるので、
やはり2個目のQ3PE4だと思われる。
デバイスのプロパティでハードウェアIDを見ると、
 Q3PE4     :USB\VID_0511&PID_024A
 不明なデバイス:USB\VID_048D&PID_9306
と、別ベンダのデバイスとして認識されている。

なので2つやってみたけど、効果なし。

・不明なデバイスをアンインストール→再起動→再認識→ドライバインストール
・不明なデバイスをアンインストール→シャットダウン→ボードを別のスロットに挿す

初期不良で返す前に、あと何やってみたらいいかな?

52 :名無しさん@編集中 :2017/10/25(水) 01:15:53.52 ID:Ban1B2Ra0.net
その2個目のQ3PE4だけで1枚挿しにしたらどうなるか確認したのか?

53 :名無しさん@編集中 :2017/10/25(水) 05:56:39.42 ID:oRuDuYKA0.net
PX-W3PE Rev1.3 + radi_sh版BonDriverを使っている人でたまに録画失敗する人は
https://github.com/radi-sh/BonDriver_BDA/blob/a24bd496c393b52496d988e34e4d303d774b347c/BonDriver_BDA/BonTuner.cpp#L2501
ここのm_pIMediaControl->Stop()をm_pIMediaControl->StopWhenReady()に修正するといいかも

54 :名無しさん@編集中 :2017/10/25(水) 09:39:46.65 ID:9Tvp9XZ1a.net
>>52
ごめん、q3pe4って1枚のボードに2つデバイスが積まれてるから、
2個目だけ挿すのは無理。

55 :名無しさん@編集中 :2017/10/25(水) 16:44:42.36 ID:DS6kF8+G0.net
別の内部USB端子に挿してもだめなら捨てる

56 :名無しさん@編集中 :2017/10/25(水) 16:48:08.26 ID:3XnaLgYI0.net
Linux Driver(最新)
CentOS6/64bitディストリビューション用
デバイスドライバ

57 :名無しさん@編集中 :2017/10/25(水) 18:58:38.84 ID:YZouWM7x0.net
きたか

58 :名無しさん@編集中 :2017/10/25(水) 20:52:35.02 ID:cY8vKcvQ0.net
Windows Server 2016 (Datacenter 1607) で使っている人いる?
ドライバが原因で低確率でOSがクラッシュするんだけど

Windows Server では使うなということなのかな…

SPEC
【型番】 PX-Q3PE x2
【ドライバ】 BDA Driver Ver.1.3
【OS】 Windows Server 2016 (Datacenter 1607)
【M/B】 ASUS H110M-A
【CPU】 Intel Core i5-6500
【GPU】 N/A
【HDD/SSD】 4TB + 3TB / 128GB x2
【メモリ】 Crucial製 PC4-17000 4GB x2
【電源】 Unknown
【カードリーダ】 NTTCom CLOUD2700
【BonDriver】 BonDriver_PX_Q3PE
【使用ソフトウェア】 BonDriverProxyEx, EDCB 10.69

59 :名無しさん@編集中 :2017/10/25(水) 21:29:35.18 ID:ogIoWj2E0.net
>>58
ここのBonDriverも試してみた?
ttps://github.com/radi-sh

60 :名無しさん@編集中 :2017/10/26(木) 17:37:43.37 ID:SkK5Trqg0.net
>>56
見てきたけどバイナリなんやな
CentOS6が載せられないAppolo Lakeとかだとつらい、仮想マシンにUSBパススルーあたりか?

61 :名無しさん@編集中 :2017/10/26(木) 22:24:59.75 ID:1Ca8HO2+0.net
【型番】PX-W3PE4
【ドライバ】PXW3PE4 BDA Device(2Tx2S) 16.12.1.1
【OS】Windows 10 1709
【M/B】 ASRock AB350m pro4
【CPU】 ryzen 1700
【GPU】 gtx1050ti
【HDD/SSD】Crucial CT535MX300SSD1
【メモリ】 8GB
【電源】
【カードリーダ】ACR39U
【MPEG-2デコーダ】 DScaler-5008
【BonDriver】BonDriver_PXW3PE4_D0_T0
【使用ソフトウェア】TVTest 0.7.23、EDCB(x86)
【質問】 これまでtvtest、EDCBともに問題なく使えていました。
ところが先日からEDCBで「録画中に番組情報を確認できませんでした」となり
すべての録画に失敗していました。
そこでtvtestを開いたところチューナーはオープンでき、
シグナルは20dB~30dBはあるものの0×0(0%)となり黒い画面で何も映りません。
ドロップ・エラー・スクランブルの値はゼロです。
OSが1709なのはアップデートで直るかもなどと
甘いことを考えて試行錯誤してみた結果です。
クリーンインストールもしてみても変わらずのため万策尽きました。
どなたかお手をさしのべていただけませんでしょうか。

62 :名無しさん@編集中 :2017/10/27(金) 01:42:04.82 ID:ljUWhd440.net
tunerに接続できててもTScaptureデバイスに接続できてないパターン
BondriverBDAで開いてログ晒せ

63 :61 :2017/10/27(金) 19:53:07.81 ID:PfGmjlsX0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1373252.log.html

ログをとりました。いかがでしょうか。

64 :名無しさん@編集中 :2017/10/27(金) 20:14:35.78 ID:ljUWhd440.net
>>63
ごめん全然違った 普通にロック出来てるので自分にはわからん、申し訳ない

65 :60 :2017/10/28(土) 00:39:55.57 ID:ow2+M5Zg0.net
おま環な気もするので、諦めてW3U3V2を引っ張り出して使うことにしました。
こちらは正常に動いています。本当に問題がわかりません。
ありがとうございました。

(前回名前間違えました。失礼しました。)

66 :名無しさん@編集中 :2017/10/28(土) 09:49:14.35 ID:6wVH0zaJ0.net
>>59
昨日入れ替えてみました。
しばらく様子を見てみることにします。

67 :名無しさん@編集中 :2017/10/28(土) 17:30:28.94 ID:SdwFUZ8p0.net
PC再起動の度にTvTestがエラーになりデバイスマネージャー見ると
HDTV PX-W3PE PCIE DTV BDA driverにびっくりマークがついています
driver消して入れ直すと普通に起動するんですが毎回うっとおしいです
何か対策ないですか?
OSはWindows10 pro 64bit 1703 
機種はPX-W3PE 1.3
driverは1.1以下色々試しましたが結果は変わりませんでした

68 :名無しさん@編集中 :2017/10/28(土) 18:47:05.64 ID:wTKpob1d0.net
低温病みたいな症状だな

69 :名無しさん@編集中 :2017/10/28(土) 19:10:10.82 ID:UkLC9Fpr0.net
今まで問題なかったのに急に問題が出るようになったのか、新しく取り付けて出たのか
何かもっと情報ないの?

70 :名無しさん@編集中 :2017/10/28(土) 19:42:43.05 ID:ybUn4uIl0.net
W3PEだと寿命だろ

71 :名無しさん@編集中 :2017/10/28(土) 20:29:53.72 ID:310XPL+30.net
液コン換えれば直るよ

72 :名無しさん@編集中 :2017/10/29(日) 10:39:13.94 ID:m3rJ5PyaM.net
表面実装じゃないからコンデンサの交換くらい自力で出来そうだ。
こういうところはありがたい。

73 :名無しさん@編集中 :2017/10/31(火) 11:46:46.35 ID:e1l9j0yV0.net
>>67
相性

74 :名無しさん@編集中 :2017/10/31(火) 11:55:00.15 ID:TbmUAHOn0.net
>>67
geekでレジストリエントリと、ドライバ類をすべてキレイに掃除してから
administratorでサインインしなおして、ドライバをインストールすれば?

75 :名無しさん@編集中 :2017/11/04(土) 19:46:12.46 ID:bg8JpXtX0.net
PX-Q3PEを使ってるマシンが古くなったので格安サーバのTX1310 M1使って
Windows Server 2012にリプレース。大したことやってない割に面倒だった。
例のBonDriverが反応しない件は下記パッチを使ったら動くようになった。
動き出せば不安定ということは無いようだ。内蔵カードリーダもM2指定では問題ない。

ttps://marcowuen.wordpress.com/2012/08/13/howto-add-bda-hardware-support-to-windows-server-2008-r2/

EDCBを動かしているがx64版ではRadi-shその他のBonDriverが動いてくれない。
上記パッチはx64までフォローしてくれてそうな内容に見えるがx86と違って適用前と変化なし。
tkntrec版とxtne6f版双方同じ。

スリープできないのは事前の情報不足で仕方ないが。

76 :名無しさん@編集中 :2017/11/04(土) 20:11:30.37 ID:TipS3Wne0.net
x86版でいいんじゃね?
録画・視聴環境を64bitバイナリで揃えたところで特にメリットないぞ?

77 :名無しさん@編集中 :2017/11/04(土) 20:16:37.23 ID:67zBGEx00.net
メモリそんな必要ないしね

78 :名無しさん@編集中 :2017/11/05(日) 00:02:01.16 ID:dBKOUzVP0.net
>>76
そうなんだけどねw
隣のPT3マシンが同じOSで64bit化出来てるので負けたような気分でw
あ、x86で問題なく動いてはいる

79 :名無しさん@編集中 :2017/11/05(日) 13:44:16.82 ID:1+sT4QvU0.net
PX-W3PE4のLinuxドライバは(tty_Virtual.koとusb-px4.ko)GPLって書いてるんだが

https://imgur.com/a/GeJpd

言ったらソースもらえるんかなぁ、たぶんasmだか何だかのヘッダ直さんとあかんやろうけど

80 :78 :2017/11/05(日) 13:47:02.57 ID:1+sT4QvU0.net
あごめん、ドライバの著者のメールアドレス出てるわいったん消す

81 :78 :2017/11/05(日) 13:51:29.06 ID:1+sT4QvU0.net
一応メルアドと名前黒消しにしておいた、バイナリエディタで見ればわかるけど……

https://imgur.com/a/GeJpd (上と一緒)

82 :名無しさん@編集中 :2017/11/05(日) 16:03:17.56 ID:BCXl+NxB0.net
ポルトガル語でメール書けばくれるかもよ

83 :名無しさん@編集中 :2017/11/05(日) 19:58:57.56 ID:0ksbVhcu0.net
>>81
tty_Virtual.koは多分tty0ttyそのものか改変版
https://github.com/freemed/tty0tty
もちろんGPLだからライセンス的にアウト

84 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 00:10:07.07 ID:dxgbZvd00.net
W3PE4買ったけど署名がなんとかで使えない
内蔵カードリーダーも使えない
外付けのSCR3310ってやつ使ってるけど毎回カードの初期化に失敗して再試行しないとだめなんだけどなんかええやつある?

85 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 02:08:14.47 ID:BoDJiGcE0.net
>>83
しばらく様子見て、ソースでなかったら聞いてみるのもよさそうだな

86 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 02:20:21.85 ID:tGrlQCIs0.net
>>53
すまんこれ意味無かったわ

87 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 12:46:33.05 ID:AhYKSv2j0.net
>>84
OSレベルでドライバの署名を一律無視させればいけんじゃね。

88 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 14:50:57.19 ID:g+UpP4Qx0.net
WindowsXPにすれば?

89 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 20:24:57.47 ID:gbZYrQul0.net
>>85
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1497371976/985
以前から↑な感じだからあんまり期待できないかも・・・
開発に関してはODM先に丸投げだからソースのライセンスの事なんて理解してない可能性もある
とは言えやっぱ聞くべきだよね

90 :sage :2017/11/07(火) 01:00:08.06 ID:ImoKu0Wp0.net
>>51だけど、解決した。
ドライバのインストール方法で、「コンピューター上の利用可能なドライバの一覧から選択します」から
Q3PE4を選んで、「ドライバが動作しない可能性がある」と警告が出ても無視して突っ込んだら認識した。
普通にインストールしてもダメならと思ってやってみたけど、やってみるもんだね。

91 :名無しさん@編集中 :2017/11/07(火) 06:36:31.71 ID:3TVkMqx30.net
>>90
片側一つだけ認識されている時でもW3PE4のように
4ch同時録画や視聴はできてたの?

92 :名無しさん@編集中 :2017/11/07(火) 19:24:57.02 ID:YgMlyPy60.net
>>84だけどセキュアブートを無効にしたら普通に使えるようになった
セキュアブート有効にすると使えなくなるけど無効にしておいていいの?

93 :sage :2017/11/07(火) 22:07:03.28 ID:ImoKu0Wp0.net
>>91
できなかったよ。2ch同時まで。
3ch目はエラーになった。

94 :名無しさん@編集中 :2017/11/08(水) 03:12:15.72 ID:4oJyJRB60.net
>>89
Plexに聞いてだめなら、モジュールに記載がある著者(著作権を保持している人)のメールアドレスに

「Plexって日本の会社ありまして、あなたがお書きになられたGPLのコードのバイナリだけを公開してます。ソースを請求しても出ませんでした。GPL違反です。
貴社には都合悪いなら、ライセンスをMITとかに直したほうが良いかもしれないです。
GPLでOKならPlex社にソース出せとお願いしていただけないでしょうか。

もしいろいろダメだったとしても
せめてCentOS7かUbuntu16.04とかDebian9対応のバイナリがあれば妥協できるんですが
何とかしていただけると有難いです、無理強いはできませんけど」

と連絡したほうがいいのかもしんね(英語になるけど)
ITE TechがOSSにユルいんならいいんだけど、難しいかもなぁ
ここ数日調べた結果がその辺

前レスのtty0ttyは連絡したらゴルァしてくれる可能性ありそうだけど
pxな方のITE Techが関わってる.koはちょっと難しいかもなあという印象

gpl-violation.orgにチクってみるのも手かもしれんが期待薄だし

95 :名無しさん@編集中 :2017/11/08(水) 23:13:34.61 ID:2J+y1Ttg0.net
>>92
セキュリティー的には甘くなるけどwindowsの動作には不都合無し
ちなみにPCパーツの入れ替えをよくするヘビー・ユーザーには常時無効にしてる人もいる

96 :名無しさん@編集中 :2017/11/09(木) 22:28:47.25 ID:lthTDRpc0.net
PX-W3PE1.3で夏頃に録画失敗が頻発してて
原因が熱っぽかったからヒートシンクつけて近くにファンを置いて風送ってたんだけど、それでも多少失敗してた
そんな状況の中、今はそれから特になにも変えてないのに安定してるしでよくわからん
10度くらいの気温の差がそこまで影響与えるもんなの?

97 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 04:35:35.28 ID:QQaxD1ta0.net
>>96
一応電流とか電圧の絡みがブレてシクることがあるが
DXアンテナの「LC-50W」で測るとあまりいい状況じゃない時もある
結構厄介だよ

98 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 07:50:47.55 ID:+9yAdcXBM.net
ここの会社のチューナーは不具合だらけのゴミなのに
オクで中古に1万以上出してる無能がいて可哀想になるわー
持ってる側としては買値より高いから嬉しいけどw

99 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 10:44:40.18 ID:1qKXOUcc0.net
オクは言い値で出品できる数少ない売買の場だし、いちいち出品価格にケチつけるなよ。
ケチをつけるなら、自作パーツのAsk税とかにしとけ

100 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 11:13:31.51 ID:aZVhgHbq0.net
>>96
新しいのにしなよ。多分古くなって劣化してるんだと思う

101 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 11:27:19.95 ID:1qKXOUcc0.net
>>96
似たようなことになったことあるけど、M/Bの電池を外して、無通電の状態で1時間放置させて
別のチューナーをPCIeスロットに差し替えて、OS起動させたらあっけなく復活してずっとド安定してるぜ。

102 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 12:09:31.95 ID:+9yAdcXBM.net
>>99
いや、高値で買う奴の話さ

103 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 20:30:09.94 ID:McjTtRsm0.net
>>97
電気関係だと太刀打ちできないな

>>100
買ってからまだ1年ちょっとなんだよなあ…

>>101
また症状悪くなったら試してみるわ

104 :名無しさん@編集中 :2017/11/12(日) 16:12:24.34 ID:KUsP5NeeM.net
PT3無きあと、プレクス一択なのに、あまり活気がないのは何故だろう。
売れてないのかな?

一度PCでTS抜いて録画すると、BDレコーダーなんて使い難い物はいらねってなるんだけど、この便利さを知らない奴が沢山いるってことなのか?

105 :名無しさん@編集中 :2017/11/12(日) 16:43:11.38 ID:6YCefEhO0.net
普通の人は便利を教享受するためのハードルが高すぎて楽なレコーダー使うねん

106 :名無しさん@編集中 :2017/11/12(日) 17:17:28.89 ID:MJW4BoCk0.net
Windows Update攻撃とかKP41攻撃とかがあるから
レコーダーは捨てられないなあ。

107 :名無しさん@編集中 :2017/11/12(日) 17:20:31.96 ID:UdAoYYr60.net
>>104
欲しい人の手にはすべて行き届いているだけだろ
これから新規に地デジチューナーが欲しいなんてヤツは1割も居ないだろうしな。
いまは昔と違ってネット配信でもテレビ番組とか見れるようになったし

108 :名無しさん@編集中 :2017/11/12(日) 18:32:37.41 ID:KFocFmNl0.net
>>106
それな
windowsがゴミ過ぎて安定稼働に向かない

何が言いたいかというと、まとものlinuxドライバ出せや
今時centos6とか舐めてんのか

109 :名無しさん@編集中 :2017/11/12(日) 19:09:02.94 ID:yG62QFz5M.net
windowsはメモリ32G以上積めば超安定稼動不具合なし

110 :名無しさん@編集中 :2017/11/12(日) 19:21:40.11 ID:yG62QFz5M.net
PX-Q3PE4はアマゾンの口コミつかないけど、全然売れてないの?

111 :名無しさん@編集中 :2017/11/12(日) 20:06:24.40 ID:KFocFmNl0.net
>>109
windows updateテロが不可避
os自体は安定してる

>>110
そりゃあ爆熱のゴミですし...
近縁種のpx-q3u4や、前機種のpx-q3peがあのザマで買うやつなんかいないだろ

112 :名無しさん@編集中 :2017/11/13(月) 00:31:45.69 ID:FecFSNx90.net
アニメ録画専門ソフト「ANIME LOCKER」に最新版、プレクス製の新型チューナーに対応
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1091100.html

113 :名無しさん@編集中 :2017/11/13(月) 00:41:11.77 ID:4ATmSs2B0.net
foltiaっていつまでcentos6なんだ?
プレカスが足引っ張っているのか、foltiaがゴミなだけなのか

foltiaがcentos7ならプレカスのドライバもcentos7対応になったのに

114 :名無しさん@編集中 :2017/11/13(月) 09:56:39.58 ID:krvC7ur40.net
>>110
これを企画した奴、バカだろ。
PCIeじゃなく、USBで8ch同時録画なんて誰も買わないよ。

115 :名無しさん@編集中 :2017/11/13(月) 10:29:11.92 ID:4ATmSs2B0.net
>>114
そんな事を判断できる人間がプレカスには居ないからしゃーない

116 :名無しさん@編集中 :2017/11/13(月) 11:19:56.09 ID:d3IaceO3d.net
ISDB-Sが実質日本ローカルだからこれさえなんとかしてくれれば後は海外製チューナーでどうにでもなるんだけどな

117 :名無しさん@編集中 :2017/11/13(月) 11:32:06.29 ID:W6yFF2YH0.net
どのみち凡の扱いで手間が出るから外国のチューナーを手に入れてもどうにもならんだろ
tvtestやtvrockやrectaskやedcbなどで録画しないのならどーってことはないが。

118 :名無しさん@編集中 :2017/11/13(月) 11:47:39.66 ID:d3IaceO3d.net
日本だけ保護ガチガチのクソ仕様になってるだけで海外ではかwindowsでデジタル放送扱うのはBDAって共通規格でやってる
BDAチューナー用の汎用bonドラはradish氏が作ってるので何の問題もない

119 :名無しさん@編集中 :2017/11/13(月) 12:38:34.56 ID:EmY4yIazM.net
と思うでしょ?一番マルチなradishの梵の場合でも復調器にアクセスする為に一旦ダイレクトHW制御が必要な機種沢山あるんやで
マルチチューナー(個別復調器搭載機種は除く)なんか全部そう

120 :名無しさん@編集中 :2017/11/13(月) 16:41:49.58 ID:SYQGoc5w0.net
尼で4000円のfoltia ANIME LOCKER 4.0 を買って
1000円のfoltia ANIME LOCKER 6 アップグレードライセンスを買えば
6200円のfoltia ANIME LOCKER 6 になるの?

121 :名無しさん@編集中 :2017/11/13(月) 17:35:58.76 ID:4ATmSs2B0.net
買うほどの価値があるのか?

122 :名無しさん@編集中 :2017/11/13(月) 18:13:55.38 ID:32teQybHM.net
体験版から必要なもの抜き出して、CentOS6で使うしか。
2020年迄は使える。
CentOS7はやっぱちょっとつかいにくい。

123 :名無しさん@編集中 :2017/11/13(月) 21:02:21.57 ID:RFnKpwaH0.net
>>110
上司の指示で、「余剰部品でつくってみました」程度のものでしょ。

124 :名無しさん@編集中 :2017/11/13(月) 21:20:24.04 ID:Ve8yweTJ0.net
上司とかそういう規模の会社?
以前はおもしろいからやってみたけどもう飽きちゃってどうでもいいんだけど需要はありそうだからやっつけ仕事でまた作ってみたとかそんな感じなんじゃ

125 :名無しさん@編集中 :2017/11/13(月) 21:27:00.40 ID:4ATmSs2B0.net
やる気ないけど前とラインナップは同じにしたい、
金はかけたくないから部品の共通化をした結果
爆熱8チューナーusb転送のpcieっぽい謎製品が出来たんだろ

126 :名無しさん@編集中 :2017/11/13(月) 21:42:05.89 ID:3bXo1meG0.net
プレックスが動けば済む話なんだよな
ネットで自己弁護してる暇あるなら動けよ

>>122
DVBに合わせたドライバとrecpt1扱いの、両方出して欲しいわ

127 :名無しさん@編集中 :2017/11/13(月) 21:59:56.12 ID:4ATmSs2B0.net
黙ってソース出せばこっちが何とかするのに
GPL違反のプレカスさんよ

金が余分にかかるからodm先からソース貰えないってか?
いつまで協議中なんだい?

128 :名無しさん@編集中 :2017/11/13(月) 22:03:22.33 ID:4ATmSs2B0.net
foltiaも同じドライバ使っている=GPL だから
チューナードライバのソース公開義務ありって事になんのかね?

129 :名無しさん@編集中 :2017/11/14(火) 00:16:33.76 ID:8SIakvGOM.net
ピクセラのTVチューナー使ってる奴らはマゾなのか?
暗号解除すれば、こんな下らないトラブルとは無縁なのに、好き好んで悩んでいるとしか思えん。

「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、
またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。
映像デバイスを確認してください。」というメッセージが表示されて起動できません。

130 :名無しさん@編集中 :2017/11/14(火) 00:53:09.61 ID:12xGJPlxM.net
急にどうしたんだコイツ

131 :名無しさん@編集中 :2017/11/14(火) 01:06:25.80 ID:4ZdXymW80.net
GPLつってもモジュールとかに分けると効力を失ったりするらしいし難しいだろうなぁ。
NVIDIAのGPUのドライバとかクローズドソースだったりするし

132 :名無しさん@編集中 :2017/11/14(火) 01:35:24.88 ID:8fFDnf6d0.net
>>128
>foltiaも同じドライバ使っている=GPL だから

これの意味がわからん。

133 :名無しさん@編集中 :2017/11/14(火) 02:34:06.88 ID:c+/92lAwa.net
>>131
カーネルモジュールはライセンスとかを埋め込めるようになってて、PlexのドライバはそれがGPLになってる。

>>132
GPLを含むバイナリを頒布する場合にバイナリに対応したソースコードを公開する義務がある。つまりfolitaの中にあるGPLなカーネルモジュールであるPlexのドライバもfolitaがソースコードを公開する必要がある。って事じゃないかな

総レス数 1006
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200