2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.7

1 :名無しさん@編集中 :2017/08/31(木) 23:45:26.98 ID:+4rMz5LZ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ピクセラ製TVチューナーボードに関するスレです。
新製品の話題・質問などなんでもどうぞ。

・株式会社ピクセラ
 製品一覧
 http://www.pixela.co.jp/products/
 サポート情報
 http://www.pixela.co.jp/support/

・前スレ
【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485588609/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

360 :名無しさん@編集中 :2017/11/14(火) 19:08:36.31 ID:V/o6uHrAa.net
X299でCPU直結のレーンに挿さないと

361 :名無しさん@編集中 :2017/11/14(火) 19:40:47.59 ID:GWyuzpNs0.net
DT350NがPro9.7 ios11で認識しない。
iosの設定 一般 情報画面にはシリアル番号など表示されている。
初代Pro12.9 ios10や初代mini ios9では使えている。

362 :名無しさん@編集中 :2017/11/14(火) 22:51:21.84 ID:mvuzRtPj0.net
ピクセラギリギリとは言え黒転したのか
驚いた

363 :名無しさん@編集中 :2017/11/15(水) 18:39:03.46 ID:J2zSYPOo0.net
>>337

ありがとうございます。

364 :名無しさん@編集中 :2017/11/16(木) 13:28:31.78 ID:IUHYst020.net
PT3互換カードを1万円で出せば、神扱いされるのに。

365 :名無しさん@編集中 :2017/11/16(木) 14:25:20.49 ID:YFjVOcL20.net
そんな神いりません

366 :名無しさん@編集中 :2017/11/17(金) 10:21:31.20 ID:MrsvRwKJ0.net
う〜 今朝録画停止きてた・・・ 時々来るわ win10が駄目なのかハードが駄目なのか
再放送あるやつだからよかったけど

367 :名無しさん@編集中 :2017/11/17(金) 10:49:46.40 ID:GCb2BA200.net
0分で録画中止ならDT230が発売されたStationTV Xリリース当初から起きてる現象
録画中に停止するなら俺は見たことも聞いたこともない

とりあえずWindows 10の責任にしておくと満足する人は多いみたいだぞ(笑)

368 :名無しさん@編集中 :2017/11/17(金) 12:11:24.28 ID:A5bkFD050.net
うちの場合前に録画中止になっちゃったのは放送局側の電波強度の問題だった
ライブでもブロックノイズ出るくらいに低下してた

369 :名無しさん@編集中 :2017/11/17(金) 12:43:55.96 ID:f+XFWuzI0.net
だいたい深夜に起こる失敗は電波強度か番組の突然変更だな

370 :名無しさん@編集中 :2017/11/17(金) 12:49:36.91 ID:MxrTnwnB0.net
自分の場合はSSDに録画しているが、このところ録画中に
「録画番組ファイルへアクセスできなくなったため、録画を中断しました。」
が発生するようになった。
Win10 Home 1703だったけど因果関係は不明。
STV Xの初期化/再インストール等はしていない。

SSDはUSB3.0接続で、JPGなどの小さなファイルのエンコがかなり多い。
SSDの問題だと推測して、上記MSGが出たらDefragglerで「空き領域のデフラグ」をしている。
11/15のWinアップデートで強制的に1709にアップデートされたので、様子見というところ。

371 :名無しさん@編集中 :2017/11/17(金) 13:01:30.29 ID:+6GazUr/0.net
1709にアップデートしたらDT460がwin10に認識されなくなったので1703に戻した
1709で普通に動いてるPCも有るみたいだが違いが解らん

372 :名無しさん@編集中 :2017/11/17(金) 16:16:12.37 ID:oP8wMtar0.net
うちでは1709にされてから半分くらいの確率で
×マーククリックして待機状態に移行しようとすると異常終了するようになった
録画中は怖くて再生できなくなって超不便

373 :名無しさん@編集中 :2017/11/17(金) 16:21:42.33 ID:GCb2BA200.net
雷の日にBSが受信出来なくなることはあるが、一時停止みたいな状態になって受信すると戻る
間が飛んだ状態で1時間番組が46分みたいな半端な表示になる

374 :名無しさん@編集中 :2017/11/17(金) 17:06:03.82 ID:uo4lwouv0.net
>>371
サポセンに問い合わせしても今の所有効な解決方法無いんだよなぁ
とりあえず大勢が声あげて修正させるしかない。

375 :名無しさん@編集中 :2017/11/17(金) 18:19:02.21 ID:mqGN0bnT0.net
SSDの容量と使用率と素子の種類くらい書かないと

376 :370 :2017/11/17(金) 19:23:18.15 ID:MxrTnwnB0.net
>>375
スレチだけど

TS256GSSD370 MLC 256GB
・Transcend製ユーティリティ
使用率12%、寿命インジケータ89%

・CrystalDiskInfo
健康状態:正常、温度:33℃
電源投入回数:927回、使用時間14,654時間(610日15時間)

ノートPCのシステムドライブとして使っていたものをデータドライブとして再利用
内蔵ではなく、SATA-USB 3.0変換アダプタケーブルで外付け使用
1パーティションで使用

377 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 11:18:03.15 ID:u79su9ux0.net
PIX-DT460買ってきたんだけどスマホのワイヤレスTVで視聴できなくて困ってる
何度やってもチューナーが見つかりませんってエラーが出る
StationTV側で共有設定はしたしインターネットもプライベートネットワークに変更してあるし、昨日OS(Windows10)再インストールしたばっかりで
このチューナーカードのアプリ以外は何も入れてない
誰か助けてください

378 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 11:20:59.59 ID:HNpbqTcF0.net
>>377
アプリ再インストール

379 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 14:22:54.23 ID:u79su9ux0.net
>>378
ダメだった・・・・

380 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 14:35:28.46 ID:hA+V7cpr0.net
DLNA使ってないから直接はわからないけど
Wi-FiつなげてスマホからPC見えてる?
見えないならWi-FiとLANが分離されている可能性がある
下記ページの二つ目の図参照
ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1407/31/news033.html

381 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 17:08:08.01 ID:u79su9ux0.net
>>380
ありがとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
使ってるルーター(NEX WR8750N)のWi-Fiネットワーク分離機能がONになってたからOFFにしたら見れるようになった!!

382 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 21:14:20.59 ID:1qUkpJW90.net
>>380
まじエスパー

383 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 23:29:57.33 ID:hA+V7cpr0.net
Wi-Fi経由でPCとスマホをつなぐときのあるあるを確認しただけだよ

384 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 15:44:28.33 ID:Uu8T9oIZd.net
【製品名】PIX-DT460
【OSとそのバージョン】Windows 10 Home 64bit
【グラボ(GDP)とドライバのバージョン】GeForce GTX-1070 , 388.13
【Station TV Xのバージョン】Ver.1.02.1702.2
【症状】起動すると「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認して下さい。」
【発生時期】StationTV Xの初回起動
【発生頻度】100%
【すでに試した対処】
ピクセラ配布の診断ツールだとHDCPが検出されないけど、他のツールで確認したところ、
・NVIDIAコントロールパネルでHDCPステータス→「お使いのグラフィックスカードとディスプレイはHDCPに対応しています。」
・Cyberlink HD Blu-ray Advisor→「HDCP(GPU/ディスプレイ):対応」

明らかにピクセラ側に問題があると思うんだけど、うーん分からん...

385 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 16:20:55.57 ID:4R5ALcCH0.net
>>384
ピクセラ公式のQ&A よくある質問一覧
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt460/qa.html

4-1. HDCP 対応のディスプレイを使用していますが、「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください。」というメッセージが表示されて起動できません。

に記載されていることを全部やってみて下さい。

386 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 16:46:12.07 ID:4R5ALcCH0.net
>>384
ディスプレイとの接続ケーブルを交換したら、サクッと改善するかも。知らんけど。

387 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 17:07:20.07 ID:arcdeWCO0.net
BSとかCSに切り替えれば映像が出てくる

388 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 22:09:31.15 ID:4R5ALcCH0.net
>>384
今更だけど、
そもそもピクセラ StationTV X 環境チェッカーでOKではない時点でアウトじゃないのかな?
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/

ディスプレイの接続方法を変えてみたらOKになるかも。

389 :名無しさん@編集中 :2017/11/20(月) 23:47:03.49 ID:LSP9VipE0HAPPY.net
結局PIX-DT460をWin10+グラボ(GTX980)接続のモニターで強制終了するバグ?を改善するにはグラボのドライバのバージョンを364.72に落とす他ないのか?
それともバージョンアップで改善されたとか?

390 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 12:24:17.11 ID:yEqZl7JC0.net
>>389
StationTV Xを使用するディスプレイのみマザーボードのHDMI端子に接続することにより、グラボのドライバのバージョンを最新にしても正常に動作させることができました。

391 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 13:49:58.07 ID:CAtksnOn0.net
ときおりTVや録画を視聴中にStationTV Xの視聴画面が約2分ブラックアウトし、
応答なしになる現象が発生していた。応答なしでも音声は出ている。

環境はWin10 Home 1703/1709。STV Xは最新版。
グラボはIntel CPU内蔵GPU。ディスプレイドライバを更新しても改善せず。

原因はLibreOfficeのscalc.exeのプロセス。
「プロセスツリーの終了」をしたら即座に応答なしから復帰した。
LibreOfficeの64bit版/32bit版、安定版いずれでも発生していた。
scalc.exeが怪しいと思っていたが、なかなか確証がつかめなかった。

LibreOfficeも俺環では不具合・不安定な面もあるが、
今更OpenOfficeに戻る気はないので、今後もだましだまし使うことにした。

392 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 13:58:37.05 ID:CAtksnOn0.net
>>390
それはつまり、StationTV Xの出力は、CPU内蔵のGPUを使用しているということになるのかな?

393 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 01:28:19.36 ID:TuYxREh00.net
>>392
その通りです。
今のところ全く問題ありません。

394 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 01:49:45.41 ID:pFj9COMZ0.net
>>393
ありがとう。

マザボが対応していたら、>384もうまくいくだろうね。

395 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 01:52:46.28 ID:pFj9COMZ0.net
>>394 自己レス
あ、モニタ1台だったらダメだね。スマソ

396 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 20:14:39.24 ID:Q95s4vwo0.net
Station TV Xの64bit版がほしい

397 :名無しさん@編集中 :2017/11/23(木) 10:14:23.88 ID:hcRtVu+MM.net
>>396
64bit化するメリットはないだろう…

398 :名無しさん@編集中 :2017/11/23(木) 10:33:06.68 ID:EiaQyGTq0.net
>>397
64bitOSでは32bit(x86)のアプリケーションはWOW64上のエミュレーションで動作する。
64bit版だと64bitOSではネイティブで動作するから、
STV Xの動作の安定と、若干の速度向上が望めるかもしれないという期待。

399 :名無しさん@編集中 :2017/11/23(木) 11:08:58.93 ID:gliDQTcP0.net
どう見ても足引っ張ってるのは下手糞な処理とI/Oじゃね

400 :名無しさん@編集中 :2017/11/23(木) 14:11:46.65 ID:7/2rkW9e0.net
下手糞な処理とI/Oってなんだよwww
何もいっていないのとおなじだwww

401 :名無しさん@編集中 :2017/11/23(木) 14:23:13.49 ID:gliDQTcP0.net
あら、バカにしたいだけの子に絡まれちゃったよ

402 :名無しさん@編集中 :2017/11/23(木) 14:27:21.34 ID:blTco+dZ0.net
しょーもない知ったかするからだよ
これからは気をつけようね

403 :名無しさん@編集中 :2017/11/23(木) 14:33:27.62 ID:q894wV/70.net
パソコンずっと付けっぱなしにしてるとStationTVの動作がめっちゃ重くなるんだけど
これなんとかしてほしいわ

404 :名無しさん@編集中 :2017/11/23(木) 14:37:36.82 ID:gliDQTcP0.net
>>402
そうだね、お互い気を付けようね

405 :名無しさん@編集中 :2017/11/23(木) 14:41:33.91 ID:blTco+dZ0.net
>>404
理由もなく僕を巻き込まないでね
キミの話だからね

406 :名無しさん@編集中 :2017/11/23(木) 14:47:39.42 ID:gliDQTcP0.net
>>405
あら、自分で自分のことを言ってるのかと思ったよ
上から目線で言われる覚えはないからさ

407 :名無しさん@編集中 :2017/11/23(木) 18:16:51.47 ID:R923lDi3a.net
>>398
全然意味ないよ。
WOW64は別にエミュレーションってもんじゃないし、64でパフォーマンスアップてのも幻想というか、条件によって速くも遅くもなる。

408 :名無しさん@編集中 :2017/11/23(木) 19:33:58.39 ID:EiaQyGTq0.net
>>407
そうなの?
VLC Media Playerを64bit版にしたら、
同じ動画を早送り再生したら、32ビット版よりも滑らかに動くようになった(と感じた)から、
STV Xでも効果があるかもしれないと期待したんだけどね。
ただしCPUの使用率も高くなったけどw

409 :名無しさん@編集中 :2017/11/23(木) 21:27:20.78 ID:/n1ruWJf0.net
最適化されてれば早くなることもあるんじゃない
StationTV Xはそれ以前の問題だけど

410 :名無しさん@編集中 :2017/11/24(金) 21:04:59.04 ID:saTImt7a0.net
今時動画が扱うのにAVXすら使わないとかありえないんですけど

411 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 07:29:33.78 ID:9887fIld0.net
PIX-DT460でワイヤレスTV使ってると俺のCore i7 3770のCPU使用率が70%ぐらい行くからエンコードで相当パワー使ってるのは確かだと思う
CPU使わずにPIX-DT460のハードウェアエンコードにして欲しかったな

412 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 12:57:48.21 ID:CoaAPrhm0.net
windows10 バージョン1709でDT460(と言うかStation TVX)が大丈夫な人とダメな人、どれ位いるんだろ?
なんだかサポートに問い合わせてもレス遅いし、的外れだし

413 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 16:28:46.37 ID:CNPYdgYc0.net
Win10で内蔵は諦めな

414 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 21:06:50.42 ID:gnXrzNTe0.net
DT460がダメなら、DT295シリーズもダメだろ
STV Xのアップデータ同じの使っているんだから

415 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 22:02:02.11 ID:rE3tXYX/0.net
260のおいらは問題ないんだけどな

416 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 22:25:51.19 ID:MdERL1ID0.net
家のPCでは1709では駄目だった
サポートの対応が遅いのは原因が解ってないからじゃないのかな

417 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 23:04:22.29 ID:CoaAPrhm0.net
>>416
せめて原因調査中位言ってくれると安心するんだがなぁ
まぁ、待ちつつ時々探り入れるしかないんかな。

418 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 23:10:56.15 ID:f0uluqV80.net
>>413
win8.1で十分

419 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 23:13:47.16 ID:sRjXEAnJ0.net
ASRock Z170 Ex6 6700K HD530
この環境で落ちる
特に予約一覧や録画番組一覧等から待機モードにしようとすると半分以上の確立で落ちる

あ、これ書くために再現しようとしたら今も落ちて録画失敗した・・・

420 :名無しさん@編集中 :2017/11/26(日) 02:13:00.71 ID:Hnwnb0TF0.net
俺は録画番組再生中に早送りするとたまにフリーズするな
DT230 win10

421 :名無しさん@編集中 :2017/11/26(日) 07:27:46.45 ID:R9g7wAB+0.net
>>419
落ちる理由はASRock Z170 Ex6 6700K HD530じゃないからね

422 :名無しさん@編集中 :2017/11/26(日) 08:15:56.29 ID:qI1kMVYh0.net
酷かも知れないがもうどうしてもダメって人はOSクリーンインストールするしかないんじゃないか

423 :名無しさん@編集中 :2017/11/26(日) 09:05:13.97 ID:K35Ngjf+0.net
クリーンインストールしようがドライバインストの時点でこける

424 :名無しさん@編集中 :2017/11/26(日) 15:06:52.03 ID:/qTux8W+0.net
>>421
そうともいえない
1709になったとき、HD530の中でもASRockの100シリーズのみスリープからの復帰で砂嵐になる不具合が出てる
新しいドライバーで砂嵐は消えたが、スリープからの復帰は不安定なまま
影響がないとは言い切れない

425 :名無しさん@編集中 :2017/11/27(月) 06:32:41.52 ID:zIwCGK3zM.net
 
   $799.00
  ____   $1999.00
  |      |\ .__
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | | ||   グラフで比較するとそれほど差はない
  |      | | | ||   むしろThreadRipperの方が高く感じられる
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | |_||7980XE
  |      | |//
  |      | | /
  |      | | /
  |      | |/
  |      | ./
  |___|/ThreadRipper
/     /

426 :名無しさん@編集中 :2017/11/29(水) 18:13:03.58 ID:Z6EeqF3o0NIKU.net
win10でDT295を使ってたんだけど、最近になって「ディスプレイやその他の使用機器が非対応〜」が頻発する様になってなんでだろ?って思って
チェッカーを使ってみたらHDCPの所が非対応扱い
LGのウルトラワイドモニタでHDCP1.4までは対応してるはずなんだが

427 :名無しさん@編集中 :2017/11/29(水) 18:36:03.68 ID:7U2of3GV0NIKU.net
>>426
それはモニタの問題ではなくてビデオのドライバの問題。

428 :名無しさん@編集中 :2017/11/29(水) 19:02:48.97 ID:Z6EeqF3o0NIKU.net
>>427
ビデオのドライバー…正直よく分からん
デバイスマネージャでそれっぽいの適当に更新したらいいのかな
とりあえずやってみます、ありがとう

429 :名無しさん@編集中 :2017/11/29(水) 19:15:42.79 ID:uqzZjqbh0NIKU.net
グラボは何使ってるの?
ドライバを更新するんじゃなくて前のバージョンに戻すと改善することがある

430 :名無しさん@編集中 :2017/11/29(水) 19:59:56.66 ID:h6vx5N5K0NIKU.net
>>426
>385 にピクセラ公式の対処法が書いてあるよ

431 :名無しさん@編集中 :2017/11/29(水) 21:38:56.13 ID:Z6EeqF3o0NIKU.net
原因はいまだよく分からないけどアップデートしてTVXの再起動何度かしてたら今日は見れました

>>429
AMDのAPU(À10シリーズだったはず)のオンボです

>>430
それは最初に一通りやってみたんですけど変わらなくて

432 :名無しさん@編集中 :2017/11/29(水) 21:41:42.00 ID:HmvJ4Pil0NIKU.net
アップデートして視聴できたのなら理由ははっきりしてるのでは?

433 :名無しさん@編集中 :2017/11/29(水) 21:50:24.49 ID:Z6EeqF3o0NIKU.net
>>432
アップデート→見れない→何度か時間を開けたりして再起動→見れたって感じで
頻発してた時と症状自体はさほど変わってないんです、これが

434 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 12:09:29.50 ID:kiOwfs8Y0.net
久々録画失敗
0分で中断
1時間前は普通に録画できてたのに謎だわー

435 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 12:13:24.43 ID:2TxoC9tV0.net
ここはお前の日記帳じゃないんだよ?

436 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 14:19:44.21 ID:gb2gEqRi0.net
自分の経験上録画失敗は受信レベルが下がってた時に多い
地元ローカル局が最近不安定なんだよね
もろエリア内なのに

437 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 14:48:51.31 ID:DxWDlESO0.net
0分終了はケーブルで視聴してる俺にも起きるから番組情報取得タイミング説を推したい

438 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 15:30:20.81 ID:Adj3uwkF0.net
せめてエラーメッセージくらい書いてくれないと、何の情報にもならんのよ

439 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 15:37:01.85 ID:DxWDlESO0.net
>>438
どこかにログでも残るんだっけ?

440 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 17:35:50.76 ID:Adj3uwkF0.net
>>439
録画番組一覧で録画に失敗した番組の[詳細]をスクロールダウンすると
「信号の受信不良のため録画を中止しました。」などと表示されてるよ

441 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 17:39:20.75 ID:Adj3uwkF0.net
>>436
自分のところもそう。
特に天候が悪かったりする。
アンテナの接続端子を接点復活剤で掃除したら安定するようになった。

442 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 16:32:29.02 ID:ZUvcVHCn0.net
win10 DT260 録画一覧見るのにいちいちマルウェアチェックが来てCPU使用率高くなる

443 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 16:44:15.40 ID:T7eV5uQ50.net
セキュリティソフトの除外に入れてみれば

444 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 21:14:32.13 ID:YTA/4XRK0.net
入れてるんだけど入れ方が間違ってるのかな?w

445 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 21:49:02.51 ID:JfWGyN7e0.net
番組の解析がときどきCMの誤認識をしている
CMを完全に取り除けないのは仕方がないと思うものの
番組本編の一部がスキップ対象と判断されるのはちょっと困る
その点NHKは民間のCMが入らないので、安心して観られる

446 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 23:45:04.52 ID:75n36EJS0.net
ここのチューナーってBSアンテナへの給電機能ある?

447 :名無しさん@編集中 :2017/12/04(月) 02:44:12.09 ID:cy/4WBUw0.net
購入予定の製品の取説で確認してみよう

448 :名無しさん@編集中 :2017/12/04(月) 08:16:16.73 ID:zNvEXAhFM.net
>>446
DTシリーズはあるけど
なんで自分で調べないの
アホなの

449 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 66e8-HgL3) :2017/12/04(月) 12:36:49.98 ID:cGbwpzQd0.net
GTX1050tiを付けてSTVXをつけてみたんですけど、視聴はできるのですが、録画をしたら
強制終了してしまいます。どなたかGTX10tiで動かしている方おられますか?
osはwin10です

450 :名無しさん@編集中 :2017/12/04(月) 14:34:37.08 ID:cy/4WBUw0.net
>>449
いままでに試したことは?

451 :名無しさん@編集中 :2017/12/04(月) 15:22:10.64 ID:cGbwpzQd0.net
>>450
録画管理ツールみたいなので録画けしたりとかグラボのアップグレードやwindows10の再インストールなんかも試して見ましたが結果は駄目でした。
グラボが対応してないとかはありますか?9月8日に発売したばかりの機種です。

452 :名無しさん@編集中 :2017/12/04(月) 15:47:19.18 ID:5BNhbroa0.net
グラボというかドライバの熟成不足ってのはあるかも知れない

453 :名無しさん@編集中 :2017/12/04(月) 15:58:22.69 ID:ZS8Q0Lky0.net
Win10のアップデートで他の環境でも不安定な時期だから切り分けも大変だな
安定してたのに1709ならなきゃよかったよ

454 :名無しさん@編集中 :2017/12/04(月) 16:47:05.98 ID:rFmgaTpma.net
>>452
もっと古いグラボにしといたら良かったですね。このまま対応のドライバがでるのを待つか売るかですね。

455 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 00:51:30.02 ID:Cpc7e1JX0.net
>>451
おそらくあなたは、
ピクセラのQ&Aの「4-5. アプリ起動後、すぐに強制終了されます。」等や、
価格.comのクチコミ掲示板での質問「gtx1050ti」
でも解決しなかったからこのスレに来たのだと思うけど、
ここでも恐らく上記以上の回答は出てこないと思う。

あとはピクセラのサポセンに問い合わせて下さいとしか。

もしディスプレイが2台あって、マザボ(BIOS)が対応しているなら、
>>390氏 のようなこともできるかもしれないけど。

456 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 02:04:55.08 ID:845rbD0u0.net
あとは録画保存先のドライブを変更するとか?

457 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 11:56:02.12 ID:fK3a53k10.net
無い知恵を絞ると
リアルタイム番組解析がONになっていると思うから、
セキュリティソフトでStationTV_X.exe以外にもSTVXAnalyzer.exeも除外設定してみる。

セキュリティソフトにAvast!を使っているなら、他のもの変える。

458 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 12:40:44.52 ID:BD5z2ewX0.net
サポートセンターに問い合わせた所BIOSが最新になってないからって言われました。
BIOSでそんなんになるんですか?
ちなみにウイルスソフトはいれていません。

459 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 12:47:18.61 ID:5qZDTbDH0.net
まあ、新しめのハードにはバグが残ってて発売後にファームのアップデートで改善させるのは常套手段だ
いきなり書かれても何のBIOSだか知らんが

460 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 13:13:44.79 ID:nExWa1zk0.net
ウイルスソフトは入れちゃ駄目

総レス数 996
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200