2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PX-W3U3 Part22【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】

1 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e511-s7t7):2017/06/14(水) 01:39:36.68 ID:Z5kwZfaE0.net
PLEXの USB 3波対応 地上デジタル放送&BS/CSデジタル放送チューナー PX-W3Ux・S3Ux・Q3Ux の情報交換スレです。
分配機搭載 USB2.0接続 リモコン付属 4/8チャンネル同時視聴(PX-W3Ux/Q3Ux)、録画可
安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-W3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/ (3波Wチューナー)
PX-Q3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3u4/ (3波クアッドチューナー)
PX-W3U3V2 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u3v2/ (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-W3U3 http://www.plex-net.co.jp/product/pxw3u3_feature.html (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-S3U2 http://www.plex-net.co.jp/product/pxs3u2_feature.html (3波シングルチューナー)(旧機種)
プレクスチューナーシリーズ http://www.plex-net.co.jp/product/list.html

487 :名無しさん@編集中 :2017/08/10(木) 22:20:10.70 ID:2QwO2cua0.net
いや違うかT0が駄目なのか、>>486は忘れてくれ

488 :名無しさん@編集中 :2017/08/10(木) 22:21:13.40 ID:PFC+ubOW0.net
>>485
全く同じ症状になったことがあるよ
PC再起動で解消した
おそらく低温病の影響かと

489 :名無しさん@編集中 :2017/08/10(木) 23:07:00.65 ID:wHtJL2P2M.net
片方が映って片方が映らないってわりと普通の受信不良よな

490 :名無しさん@編集中 :2017/08/11(金) 04:43:39.68 ID:GWnVHODc0.net
この製品ってこれに繋げてPCから使えますか?
http://www.ioplaza.jp/shop/e/e1009t004=fTOPri05#USB

491 :名無しさん@編集中 :2017/08/11(金) 05:02:20.70 ID:GWnVHODc0.net
http://www.silex.jp/products/usbdeviceserver/ds510.html
こっちでもいいです

492 :名無しさん@編集中 :2017/08/11(金) 09:52:39.00 ID:S5o8YRqr0.net
プレ糞さんw3u4のLinuxドライバ出来たら幾らで買ってくれますか?

493 :名無しさん@編集中 :2017/08/11(金) 09:55:27.45 ID:/Z3sNrAb0.net
300円

494 :名無しさん@編集中 :2017/08/11(金) 12:19:15.57 ID:COoWi1Y1M.net
>>490
やめとけ
鯖立ててProxyExで飛ばしたほうがいい

495 :名無しさん@編集中 :2017/08/11(金) 20:43:37.40 ID:ttmsovdG0.net
>>485
この症状は割りとあるあるだぞ
ただ、季節関係なく発症するからひょっとして低温病じゃなくソフト面の問題かもしれないけど

496 :名無しさん@編集中 :2017/08/12(土) 11:28:29.55 ID:tgNtd+zN0.net
そんで、U4新ドライバの安定性はどうなの?

497 :名無しさん@編集中 :2017/08/14(月) 21:16:13.43 ID:ov+CXrLa0.net
PCの電源落としてもセルフパワーのusbハブにつなげてれば低温病になりませんか?

498 :名無しさん@編集中 :2017/08/14(月) 21:49:00.47 ID:ov+CXrLa0.net
セルフパワーusbハブで見失い病が治るのはログ見てわかりましたが、低温病が治るのかは調べてもわかりませんでした

499 :名無しさん@編集中 :2017/08/14(月) 23:31:17.16 ID:5wBCpk9T0.net
w3u4設定中なんですけど、どうしても画面が小さくなってしまいます。
これの解決法はないでしょうか?

500 :名無しさん@編集中 :2017/08/14(月) 23:32:32.91 ID:5wBCpk9T0.net
http://i.imgur.com/FH23Ek3.jpg

501 :名無しさん@編集中 :2017/08/14(月) 23:38:01.04 ID:5wBCpk9T0.net
https://imgur.com/gallery/ZISU3

502 :名無しさん@編集中 :2017/08/14(月) 23:38:49.39 ID:5wBCpk9T0.net
困っているのは499の画像です

503 :名無しさん@編集中 :2017/08/15(火) 02:21:28.66 ID:hljyZRPu0.net
倍率変えたら?

504 :名無しさん@編集中 :2017/08/15(火) 02:35:51.18 ID:aSLzKr5D0.net
こういうのは見たことないな
Dボタン関連?w

505 :名無しさん@編集中 :2017/08/15(火) 08:27:49.80 ID:+ktei/7Aa.net
一瞬
釣りのロリ画像かと思ったw

506 :名無しさん@編集中 :2017/08/15(火) 17:54:31.39 ID:YiwBst5c0.net
PX-W3U4で一番BestなBonDriverってどれなんですか?
神様教えてください

507 :名無しさん@編集中 :2017/08/15(火) 23:06:19.11 ID:DOltdvsw0.net
BonDriverBDA改: Releases · radi-sh/BonDriver_BDA · GitHub
BDASpecial-IT35: Releases · radi-sh/BDASpecial-IT35 · GitHub
でOKかも!

508 :名無しさん@編集中 :2017/08/18(金) 20:06:37.29 ID:AeIZrJcf0.net
http://warasuke.blog.jp/archives/3252552.html
RegFilter.batいらねーじゃん

509 :名無しさん@編集中 :2017/08/18(金) 22:23:55.14 ID:x68GrAj1d.net
bda改は元から要らねーぞハゲ

510 :名無しさん@編集中 :2017/08/19(土) 23:52:34.93 ID:JW4EweBA0.net
管理者権限でバッチを起動するために必要なだけじゃね。

511 :名無しさん@編集中 :2017/08/20(日) 00:16:55.60 ID:VArwuaMjd.net
>>510 は自分が何を言っているか理解していないようだ

512 :名無しさん@編集中 :2017/08/20(日) 00:41:42.30 ID:ceV81jEg0.net
せやろか?

513 :名無しさん@編集中 :2017/08/20(日) 12:08:10.06 ID:jSLvTclvd.net
せやせや

514 :名無しさん@編集中 :2017/08/20(日) 13:49:24.01 ID:6cg3XL0V0.net
お知恵を貸してください
【USBチューナー型番】PX-W3U4
【PC機種名またはマザーボード名】 Dynabook
【ドライバ】PLEX公式ドライバ+Github 通常版32ビット
【カードリーダ】内蔵 Fakewin
【OS】Win10Pro64ビット
【VGA】
【デコーダ】デフォルト
【レンダラ】デフォルト
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.23 EDCB人柱10.66
【TV受信環境】一戸建て 地デジBS分波器
【状況】EDCBでBSチャンネルスキャンができない
EDCBで地デジはチャンネルスキャン、録画可
TVTestで地デジ、BSとも視聴、録画可
【質問】EDCBでBSだけチャンネルスキャンができません。
EDCBで地デジは作動、TVTestで地デジ、BSとも作動しているので、受信状態、ドライバに問題があるとは考えにくいです。
TVTest9.0、EDCB10.69でもやってみましたが、やはりEDCB+BSの組み合わせだけ駄目です。
今EggTimerは地デジだけEPGを読み込みしてますが、不便です。
お知恵を貸してください。

515 :名無しさん@編集中 :2017/08/21(月) 00:33:24.17 ID:Hiv2xfY20.net
PT3で使ってたwinscard.dllがそのまま使えた

516 :名無しさん@編集中 :2017/08/21(月) 01:13:18.67 ID:GxoJJNZM0.net
>>514
edcbのbs設定ファイルを拾ってくる。

517 :名無しさん@編集中 :2017/08/21(月) 19:51:58.70 ID:Hiv2xfY20.net
W3U4本体側のUSB端子がゆるゆる

518 :名無しさん@編集中 :2017/08/22(火) 00:23:14.53 ID:qr2Hw02Yd.net
U4のドライバにまだバグありそうやな
久しぶりにブルースクリーン見た
PAGE FAULT IN NON PAGED AREAが出たらしい。

519 :名無しさん@編集中 :2017/08/22(火) 03:13:20.49 ID:4VNSC9Bf0.net
やっぱりか
週末に新ドライバ試そうかと思ってたけどやめとこう

520 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 15:08:17.21 ID:ZYZV0lS90.net
>>518
そのBSOD、ドライバのせいか?

521 :名無しさん@編集中 :2017/08/25(金) 14:05:10.00 ID:XkDB0oiX0.net
>>518
トホホホ
WEBメール作業中
ブルースクリーン出たお
負担がいけないのかな?

522 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 10:31:14.26 ID:HcxOwGq60.net
メモリかグラボのVRAMの故障じゃね

523 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 11:45:43.03 ID:sRIr3gRyH.net
W3U4で時折0Mbps病が出ていちいちUSB繋ぎ直さないと直らないのだが良い方法ない?

524 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 13:38:57.16 ID:iBzl1neDa.net
W3U3で0Mbps病が出た時は
電源のコネクターが緩んでたw

525 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 13:52:30.15 ID:nA4Ox0ZDM.net
W3U3ってUSBケーブルをちょっとでも触るとピコン!って反応してドロップでまくるからな

526 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 13:55:40.54 ID:iBzl1neDa.net
>>525
それって機種の問題じゃなくて
個体の問題じゃないん??

527 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 15:51:59.54 ID:C3DLP7obd.net
>>525
箱に入ってるUSBケーブル使うのやめて市販のやつにかえたらすこぶる調子がいい

528 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 15:52:50.33 ID:HcxOwGq60.net
>>525
んなこたない。
eSATAポートを再接続すればもれなくdropが量産することはあるけどな。
あの症状はASIENのドライバが原因。

529 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 15:58:09.40 ID:HcxOwGq60.net
誤 ASIEN
正 ASICEN

530 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 18:10:13.91 ID:JJtOS0in0.net
ASICENで思い出したけど、asicen.comって無くなってるのな

531 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 21:53:16.97 ID:06CNXiA20.net
>>514です。
前スレなども見て、ボンドラとCardReader, IT35, WinsCardのバージョン、組み合わせを変えたり、CardReaderのiniを修正しましたが、EDBC+BSだけどうしても駄目でした。
最後に、アップローダボンドラでscardファイルの代わりに外付けカードリーダーを使ったら、TVTestとEDCBで地デジ、BSともOKになりました。
W3U4の内蔵カードリーダー、ボンドラ、EDCBの相性に問題があるのかもしれません。
アップロード版付属のフィルタは自分の場合、system32フォルダに入れてもバッチファイル、コマンドプロンプトとも登録ができず、SysWOW64に入れて、1つずつコマンドプロンプトで登録しました。

W3U3V2より、かなり使いにくいです。

532 :名無しさん@編集中 :2017/08/28(月) 00:11:06.03 ID:oYCadrqD0.net
W3U4を2台買ってみたんだが、Windowsからは2台認識してくれたけどBonDriverがどうにも、、です

https://sites.google.com/site/tsnukituner/tstunerlist/plex/px-w3u4
ここで紹介されてるBonDriverを使ってEDCBで録画させると、1台ぶんは無事動いてくれるんだけど
2台目はチャンネルスキャンすら走らない。

2台使えるBonDriverってまだ出てない?

533 :たぶろ :2017/08/28(月) 10:22:11.47 ID:l4M26//w0.net
119,124です
あれから2か月...その後の報告です。


サポートに問題発生(PC突然死)の追加情報(spinelのログやらなんやら)を送り続けて、
ようやく、本体を検査依頼に出すことになりました。
これが7月の中旬。


で、8月も終盤の先週、検査結果を頂きました。
「同様の環境(別の機体を使ってだけど)で試験したが、PC突然死は起きず。
 が、個体の問題の可能性があるので、交換します。」

ということで、新しいS/Nの機体が届きました。


早速接続して、数日運用してるけど、PCの突然死は発生せず。

まだ、数日の運用だから、これからだけど、
以前の機体では出まくってたDropとかも出てないし、
これが同じ製品?と思うような違い。

534 :名無しさん@編集中 :2017/08/28(月) 12:43:05.08 ID:cNWzUx3A0.net
初期不良認定されたってことかな?
初期不良かどうか簡単に確認する方法が無いなんてどうかしてるよ

535 :名無しさん@編集中 :2017/08/28(月) 12:46:23.64 ID:falzzC3ra.net
>>532
radi-sh版はどうかな?

536 :たぶろ :2017/08/28(月) 13:19:47.64 ID:l4M26//w0.net
>>534
検証方法が無いのが、ほんと問題だったんで、
「不良の有無の検証はどうやるんだ??」って質問もサポート送ったのね。

で、返事が、
「ソフトウェアの操作方法や設定方法についてはサポートできないけど、
 製品自体はサポートできるので、利用ソフトと挙動を教えてくれ」
だったんで、地道に状況を伝えれば、対応はしてくれるみたい。

ただ、PCが落ちるたびにログと時間記録して、ってのは、正直面倒。
もーやりたく無ぇ

537 :名無しさん@編集中 :2017/08/28(月) 14:02:56.66 ID:cNWzUx3A0.net
>>536
ボンドラは何を使って、spinelを挟んで、録画ソフトはEDCBで、windowsのログは... etc
みたいなのとをやったのか

面倒な作業お疲れとしか言えないな

538 :名無しさん@編集中 :2017/08/28(月) 15:00:21.32 ID:hFbUPAji0.net
W3U4のせいでPC死んだのなら、どうしてくれるんだと暴れるぞ
PCのどのパーツが死んでるのか確認するだろうし
そのパーツ交換して新しいS/Nの機体で検証しろよ
同様の環境(別の機体を使ってだけど)で試験したが、PC突然死は起きず。
ということは壊れかけのPCが偶然死んだだけだったんだよ

539 :たぶろ :2017/08/28(月) 15:19:42.49 ID:l4M26//w0.net
>>537

>ボンドラは何を使って、spinelを挟んで、録画ソフトはEDCBで、windowsのログは...

そうそうw
ほぼ、日一度、PCが強制再起動にしてたんで、
ログインしたら、まずイベントログで、再起動時刻の確認が日課だったよ。

いまんところ平和です。
平和はイイ。
コーヒーが旨いよ。

540 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 15:11:42.59 ID:u/5zRvGlMNIKU.net
>>533
往復とも送料こっち持ち?

541 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 09:36:53.21 ID:aOEnyGh90.net
ラズパイでW3U4テスト稼働中

542 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 11:43:41.49 ID:hx3g1eX3M.net
>>541
ドライバーはどうしたの?自作?

543 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 12:09:49.28 ID:mit7nqxu0.net
マジなら素晴らしいニュース

544 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 12:12:11.61 ID:Jsjn5cRtM.net
>>541
酷かもしらんけど4ch同時録画でドロップあるかどうか教えてください

545 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 14:03:03.59 ID:FzxXoSw6M.net
ラズパイでドロップなかったら凄いわ

546 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 15:13:25.29 ID:ewjULpJYM.net
リアルタイムデコードなしだったらいけるんじゃないか
只のデータ転送だしな。むしろインターフェースの性能がネックになる

547 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 16:41:36.11 ID:YNWJhUpAd.net
>>542
>>544
ドライバは自作です。

出先なので自宅に帰ったら4ch同時録画試してみます

548 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 16:46:27.79 ID:JMPTA+4z0.net
神だ・・・
ついでに低温病も治して・・・

549 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 17:16:17.14 ID:/j6yj/ezd.net
公開されるの楽しみに待ってる

550 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 18:02:05.18 ID:FzxXoSw6M.net
>>547
ドライバください!
5万円払ってもいいです。
ちゃんと動くなら十分元取れる。

551 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 18:07:26.48 ID:LESVqgY1M.net
>>550
転売するからダメ

552 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 18:21:51.14 ID:7TyJua4x0.net
前も作ってる発言あったけど、実質2人ぐらい?ドライバ作ってるの。

553 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 18:38:08.44 ID:xhYMQMFV0.net
スクランブルの解除まで出来るのかね
カードが認識できないから無理か?

554 :たぶろ :2017/08/30(水) 19:47:34.77 ID:ZpCGotaW0.net
>>540
メーカーに送るときは、コッチ持ちだったよ。
交換返却時は、むこうもち

555 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 19:59:03.08 ID:TAlI898yd.net
>>544
2ch録画なら問題ないが4chはドロップでる…

ラズパイのハード的問題かドライバだからもう少しドライバを見直してみる

556 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 20:00:22.86 ID:mit7nqxu0.net
sdに録画してるならsdの帯域が足りない可能性が

557 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 20:02:48.20 ID:TAlI898yd.net
>>556
外付けHD使ってる

558 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 20:05:07.12 ID:TAlI898yd.net
>>551
公開すると転売屋の餌になるのなら辞めとく

559 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 20:10:24.77 ID:mit7nqxu0.net
>>557
ああ、なら的外れだったか
失礼しました

>>558
某ツールがオークションで転売業者の餌になっているけど、
入手が難しいからそうなってるみたいなので普通に公開する分には大丈夫だと思う

560 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 21:04:13.95 ID:QJ3iSKSA0.net
>>535
W3PE4を買った人のブログ ( http://syut9.hatenablog.jp/entry/2017/05/05/171128 ) を参考にradi-sh版を入れてTvtestで試してみたら、
無事2つめのチューナーで受信できるようになりました、ありがとう!
あとはEDCB環境に導入するだけです。

561 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 21:40:08.84 ID:QJ3iSKSA0.net
CS 2ch(約30Mbps×2) + 地上波2ch (約15Mbps×2)の受信
に加えて USBストレージへのアクセスで2倍
単純に考えても200Mbpsを捌くには、ラズパイでは正直チビシーのかな

562 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 22:55:00.63 ID:OoUZO6SR0.net
転売屋のエサになるのは供給が少なくなって定価以上で売れるときだけだろうし問題ないんじゃない?
今だったらほかの発売終了した他の製品と違って発売してそこまでたってないし大丈夫じゃないかな
とかドライバほしいから言ってみるよ

563 :名無しさん@編集中:2017/08/31(木) 08:34:41.63 ID:Ro0mwRSO0.net
機嫌よく動いてたPX-W3U3が雷で壊れて買いなおしの必要に迫られています
スペック的にPX-W3U4が後継機(互換機)と考えてよいでしょうか?

564 :名無しさん@編集中 :2017/08/31(木) 08:45:38.17 ID:Du1HqlIh0.net
PX-W3U4はまともなドライバが出されてない詐欺商品らしいです
止めましょう

565 :名無しさん@編集中:2017/08/31(木) 08:56:59.59 ID:Ro0mwRSO0.net
>>564
そうなると新品ならPX-W3U3 ver.2しか選択肢が無いって事になるのかな
CS/BSアンテナが無いからいらんスペック・アップだしむっちゃ高い (;゚Д゚)

新品で買ったときより5K円以上高いPX-W3U3の中古品を買うかなぁ

566 :名無しさん@編集中 :2017/08/31(木) 09:11:58.38 ID:5cK0IGPe0.net
W3U3だけど テンプレに USB セレクティブサスペンドのこと書いといてくれよ
Win10に6月に更新したけど、見失い発生して夕方にPC再起動が日課になってたわw
チップのせいって情報ばかりで電源設定で解消されるって思わんかったわ

567 :名無しさん@編集中 :2017/08/31(木) 09:20:43.74 ID:6yljx69U0.net
W3U3と録画用PCの設置場所変えるために一回コード外してから
やたらと見失いが頻発するようになったんだけどUSBケーブルに接点復活剤吹いたら

568 :名無しさん@編集中 :2017/08/31(木) 12:28:00.66 ID:Jwf9aU/t0.net
>>565
BS/CS見ないなら3波いらんやん
ドングル型の地デジのみを複数買えば?むっちゃ安いぞ

569 :名無しさん@編集中 :2017/08/31(木) 12:37:12.31 ID:FIXho0dJd.net
データシート公開してくれれば俺もドライバ作るのにな…

570 :名無しさん@編集中:2017/08/31(木) 17:07:30.89 ID:Ro0mwRSO0.net
>>568
大家さんには以前からアンテナ設置をお願いしているのでCS/BSレディの状態にはしておきたいのです

571 :名無しさん@編集中 :2017/08/31(木) 17:31:51.31 ID:inkKAQFr0.net
BSアンテナなら自分で設置できるんでないの

572 :名無しさん@編集中:2017/08/31(木) 17:47:14.55 ID:Ro0mwRSO0.net
>>571
窓の高さだと邪魔な建物があるから屋根の上に立てる必要があって大家さんに頼まざるをえないのです

573 :名無しさん@編集中 :2017/08/31(木) 18:26:47.22 ID:caqU7Ir+M.net
何も情報無いのにドライバー作れるのはすげえな
逆に情報有るのにドライバー作れる人探すことすらしないプレクスは詐欺だな

574 :名無しさん@編集中 :2017/08/31(木) 20:16:15.13 ID:8MSSfSZb0.net
ていうか過去ログによるとプレクスはヒリピンあたりのあやしいチューナー設計者に
カネ積んで作ってもらってるだけで中身の事何も分からないくらいらしいです
ドライバを書き直してもらおうにも追加料金がかかるんで
更新しました!ってリリースしても中身全く同じだったり酷い
とにかくやらずぶったくりの狡いなまけものバカw

575 :名無しさん@編集中 :2017/08/31(木) 20:35:41.64 ID:Nx0O0wGbd.net
EARTH SOFTにODMお願いすれば解決

576 :名無しさん@編集中 :2017/08/31(木) 20:42:42.32 ID:V4ZfOHMUa.net
>>574
DigiBestはある程度実績のあるとこなんだがな。あと台湾の会社だし。
プレクスがクソなのは否定しないが。
ドライバ全く同じっていつの更新のこと?

577 :名無しさん@編集中 :2017/08/31(木) 20:58:28.66 ID:OuyariPc0.net
3年くらい前か
ドライバ1.02と1.03みたいなのを解凍してみると
更新日付ハッシュまで同じのが出てきたっていうw

578 :名無しさん@編集中 :2017/08/31(木) 22:15:38.44 ID:Wq5OFV7v0.net
>>575
ODMってなんだ?

579 :名無しさん@編集中 :2017/08/31(木) 22:22:18.86 ID:hzDSO94tM.net
original design manufacturer
上流設計から委託先に丸投げすること

580 :名無しさん@編集中 :2017/08/31(木) 22:32:19.49 ID:Wev9F6LT0.net
プレクスは長田社長に土下座して設計して貰えばユーザーは幸せになれるな

581 :名無しさん@編集中 :2017/08/31(木) 22:34:36.75 ID:Wq5OFV7v0.net
>>579
そうなんだ
ありがとうです

582 :名無しさん@編集中 :2017/09/01(金) 05:49:44.98 ID:NUwJiy1x0.net
>>580
元々、カネ無くて出来ないなら、意味がない。
(そんなに売れてないのかコレ?)

583 :名無しさん@編集中 :2017/09/01(金) 07:14:01.04 ID:npFBKuFy0.net
>>582
品質とターゲットが…
元々需要が少なく使うにはネットの情報必須なのに品質が悪すぎる

584 :名無しさん@編集中 :2017/09/01(金) 11:58:22.17 ID:98rXXRkg0EQ.net
>>582
既に欲しい人には最低1台行き渡ってるから
チューナーの物理故障でも起きない限り誰も買わないだけ。

いまはテレビとか有料・無料のVODで十分な時代だしな

585 :名無しさん@編集中 :2017/09/01(金) 15:02:52.55 ID:iKq4KuOpM.net
VODで個々の番組が50年見れる保障がないので
保険のため自分で保存しとくのがよさそお

586 :名無しさん@編集中 :2017/09/01(金) 18:48:45.46 ID:dDqnzRAO0.net
誰やS買い占めたん

総レス数 1005
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200