2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PX-W3U3 Part22【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】

1 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e511-s7t7):2017/06/14(水) 01:39:36.68 ID:Z5kwZfaE0.net
PLEXの USB 3波対応 地上デジタル放送&BS/CSデジタル放送チューナー PX-W3Ux・S3Ux・Q3Ux の情報交換スレです。
分配機搭載 USB2.0接続 リモコン付属 4/8チャンネル同時視聴(PX-W3Ux/Q3Ux)、録画可
安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-W3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/ (3波Wチューナー)
PX-Q3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3u4/ (3波クアッドチューナー)
PX-W3U3V2 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u3v2/ (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-W3U3 http://www.plex-net.co.jp/product/pxw3u3_feature.html (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-S3U2 http://www.plex-net.co.jp/product/pxs3u2_feature.html (3波シングルチューナー)(旧機種)
プレクスチューナーシリーズ http://www.plex-net.co.jp/product/list.html

231 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d6f-wjSU):2017/07/02(日) 08:50:28.31 ID:/nggBC5H0.net
萌えないゴミってことで

232 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a281-Tz4M):2017/07/02(日) 11:54:35.43 ID:F1CfW8ui0.net
>>230
思い切って中の石を交換しよう
俺はやったことないけどそれで治るらしい

233 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd6c-nP2k):2017/07/02(日) 13:26:26.17 ID:iJgIOQw00.net
>>230
PC常時起動状態で使ってあと3年はいける

234 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a281-Tz4M):2017/07/02(日) 13:51:48.01 ID:F1CfW8ui0.net
常時起動で使ってても月2回程度は見失うから厄介なんだよね
これさえなければ

235 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 494f-ahFv):2017/07/02(日) 20:12:15.01 ID:JbW2VwIW0.net
電源連動テーブルタップと、一日一回の再起動タスクで5年はいける。

236 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa25-hx6n):2017/07/02(日) 20:49:51.50 ID:DpfcxMQia.net
たまには、お外出た方がいいよw

237 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd69-wjSU):2017/07/02(日) 22:38:26.76 ID:HXJOeVKr0.net
>>232
表面実装でしょ?
パターンはがれたら嫌だし
交換してもていおん!が3年後くらいにやってくるからいやだ

>>233
3年後はどうなる?
ていおん!の最後は起動しなくなるんかね?

238 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a281-Tz4M):2017/07/03(月) 00:56:31.62 ID:OU3PwlWb0.net
>>237
プロのはんだ付け屋に頼めばいい

239 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sae9-hQ0r):2017/07/03(月) 07:15:15.38 ID:fo/awu/ca.net
2020年には4Kに移行してる可能性あるんじゃない?

240 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6900-ahFv):2017/07/03(月) 07:51:01.50 ID:YtOwVqHd0.net
ねーよ。

241 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cd69-KcM5):2017/07/03(月) 08:11:37.06 ID:JUB2vDVB0.net
地デジに限ると、可能性は全くないよ

242 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sae9-ahFv):2017/07/03(月) 08:40:46.77 ID:WBLDAi6Qa.net
衛星も移行はない。併存。
家庭にチューナが普及するのに
何年かかると思ってんだ。

243 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 494f-bLw5):2017/07/04(火) 11:01:46.29 ID:UVnV3Hd10.net
じゃぁ、何年かかるの?

244 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd6c-nP2k):2017/07/04(火) 11:11:41.99 ID:jWoxr5J90.net
未だに見られない系列局がある地方を放置してるくらいだから「永遠」だろうなw

245 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 494f-bLw5):2017/07/04(火) 11:16:51.28 ID:UVnV3Hd10.net
地方はケーブルテレビの方が安定するし関係ないんじゃね。

246 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd6c-nP2k):2017/07/04(火) 11:44:33.55 ID:jWoxr5J90.net
ケーブルテレビは全世帯をカバーしてるわけじゃないから見られない家庭は放置されてるのと同じなんだよ

247 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 494f-bLw5):2017/07/04(火) 11:47:19.74 ID:UVnV3Hd10.net
いまなら少なくともインターネットに繋がる環境があるならその世帯は視聴できるわけだけど。
停電はアウトだが悪天候とか関係なくなるし、アンテナ経由よりは安定するかも。

248 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 016f-CicO):2017/07/04(火) 13:47:12.45 ID:CQm5HUrx0.net
植林された杉木立

249 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sae9-EC0J):2017/07/04(火) 14:31:48.53 ID:YfPS8G49a.net
>>244
それは全く関係ないだろ

250 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd6c-nP2k):2017/07/04(火) 14:34:51.44 ID:jWoxr5J90.net
揶揄ってんだよ

251 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf23-KuRC):2017/07/09(日) 22:19:42.85 ID:w1fhi2D+0.net
W3U4買ったから幾つか録画パターン試してるけど自分のは地上波の組み合わせ次第でドロップが出る
T1使用中にT0使う→Drop発生
T0使用中にT1使う→問題なし
S0とS1に関してはどちらでも問題なし

前スレでも同じこと言ってる人いたけどradi-shでも純正でも変わんない

252 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff4b-1Ixv):2017/07/10(月) 03:50:07.07 ID:eEUpg8Cu0.net
アンテナからの入力感度が30dBでもドロップするの?

253 :名無しさん@編集中 (ササクッテロロ Spcb-cxsd):2017/07/10(月) 08:50:01.92 ID:/p1EiiBkp.net
>>252
する、シグナルの数値も監視してたけどずっと30近辺をだからキープしてる
今んとこT1はTVTest優先、T0をEDCB優先で使い分けしてる
それ以外では困る事は発生して無い(まだ1週間程度だけど)

254 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa2b-L5XL):2017/07/10(月) 08:55:43.18 ID:oPswxMeta.net
ヤフオクでU3V2の新品久々にでてたけど、
落札されてたわ。17000円くらいだった。

255 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f769-KuRC):2017/07/10(月) 09:27:11.26 ID:H2HdCu9k0.net
http://www.plex-net.co.jp/product/pxw3u3_spec.html

公式にusbのバージョンが書いてないんだけどusb1.1でつないでも問題ないでしょうか?

256 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa2b-L5XL):2017/07/10(月) 10:04:08.56 ID:oPswxMeta.net
>>255
結論から言うと無理
衛星放送は規格で24Mbps
それに対してUSB1.1は12Mbps
よって視聴すらできない。

257 :名無しさん@編集中 (JPWW 0H4f-5YAZ):2017/07/10(月) 10:07:58.29 ID:/4AMWe5KH.net
>>255
マニュアルをダウンロードすればUSB2.0て書いてあるんだがな

258 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b76f-rvkC):2017/07/10(月) 11:23:14.06 ID:giHS/RQ/0.net
ドロップするって言っている人は、録画中継続的にドロップするのか、
チャンネル切り替え時などに一瞬ドロップするだけなのか明らかにしないから
問題の切り分けができない。
せめてドロップのログ貼れよ。

259 :名無しさん@編集中 (ササクッテロロ Spcb-cxsd):2017/07/10(月) 11:33:59.01 ID:/p1EiiBkp.net
>>258
一瞬ドロップするだけだよ
なぜそんな喧嘩腰なのか分からないけど触れちゃいけない話題だったのか

260 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa2b-L5XL):2017/07/10(月) 11:49:14.56 ID:oPswxMeta.net
>>259
一瞬って、チャンネル切り換え時?最初だけ?
みてる途中不定期に?

261 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f769-KuRC):2017/07/10(月) 12:40:46.68 ID:H2HdCu9k0.net
>>256
サンクス
>>257
なるほど
気が付かなかった

262 :名無しさん@編集中 (ササクッテロロ Spcb-cxsd):2017/07/10(月) 13:05:52.62 ID:/p1EiiBkp.net
>>260
T1で使用中にT0が使われた最初にだけ発生
その後はT0側でチャンネル切り替えようが問題なし

263 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa2b-L5XL):2017/07/10(月) 13:14:34.47 ID:uN1nf0n1a.net
>>262
その程度ならきにしなくていいのでは?
問題ないやん。

264 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fc2-pw7F):2017/07/10(月) 14:52:43.18 ID:Da1heGo80.net
問題ありすぎだろ…

265 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa2b-L5XL):2017/07/10(月) 15:07:02.60 ID:uN1nf0n1a.net
ありまくりというか、
ドライバがゴミだからしかたない。
仕方ないから1分前から録画すりゃいい。

266 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f6c-rvkC):2017/07/10(月) 15:13:22.67 ID:nRDCtdQf0.net
PT3がどうも死んだ感で
中古PX-W3U3か新品U4買おうと思ってるんだけど、U4ってそんなに駄目?
スレ見る限りは駄目駄目あるんだけど……

267 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa2b-L5XL):2017/07/10(月) 15:17:26.98 ID:uN1nf0n1a.net
U4はたぶん、ドライバに不具合あるが、
プレクスが対応する気なし

268 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f76f-KuRC):2017/07/10(月) 15:29:22.17 ID:rKGg72sg0.net
W3U2では特定の物理chで発生してたけど、chに関係なくドロップするとすれば明らかに劣化しとるやん

269 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa2b-L5XL):2017/07/10(月) 15:41:56.20 ID:uN1nf0n1a.net
U2って随分古いね。
このシリーズではU3V2が頂点やろなあ。
低音病ないしLNA LNB搭載だし。

270 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f11-KuRC):2017/07/10(月) 15:45:08.73 ID:aWgIBget0.net
U5まだ?

271 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f33-zXdO):2017/07/10(月) 15:53:20.11 ID:gngf09j90.net
>>262
昔、似たような症状が・・・
W3U3無印だけど
特定のT?の方だけ特定CHへの切り替えが入ると
他方T?がドロップする奇怪な現象に悩んだ
対症療法として、「特定CHを録画するときは
他方T?に強制で振り分ける制御」でW録画していましたよと
そのあとドライバかTVtestのverで治った気がする

PT3x2数年開封せず付けるのめんどい
USBは楽でいいのう

272 :名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spcb-cxsd):2017/07/10(月) 16:19:33.30 ID:Gt8a/9ddp.net
>>263
うん、地上波を同時録画する事はそうそう無いから大丈夫そう
もし同時録画する事があったとしても使用ドライバがT0→T1になるようにはする予定

そもそも地上波に問題があるって言ってるのは自分と前スレの人だけだからあんまりアテにしないで
他に使ってる人の意見が聞きたい

273 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fc2-pw7F):2017/07/10(月) 16:24:09.90 ID:Da1heGo80.net
>>265
>1分前から録画すりゃいい
T1で録画中にT0が録画開始したらT1にドロップ発生なのではないの?

274 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa2b-L5XL):2017/07/10(月) 16:28:22.46 ID:uN1nf0n1a.net
>>273
あ!そういう事か。
そりゃ酷いわ。すまんかった。論外だね。

275 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f6c-rvkC):2017/07/10(月) 21:53:32.64 ID:nRDCtdQf0.net
U4だと地上波を同時録画でトラブル、ってことでいいのかな。
俺対象がBSとCSだけで、見ては消しなんで稀に数秒なら気にならないってトコなんだけど
だったらU4でも平気?

276 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b76f-rvkC):2017/07/10(月) 23:25:28.73 ID:giHS/RQ/0.net
ドロップというのが本当のドロップなのか
それとも本当はドロップしていないのにログに記録されただけなのか
録画ファイルをチェックして確かめてみたんだろうか

277 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f81-i9Uh):2017/07/11(火) 00:24:24.48 ID:HqpjJYFH0.net
プレへの問い合わせから1か月経って、やっと返信きた。
問い合わせたことある人にはお馴染みの、伊藤さんからね。
この会社潰れるのかな。回答っぷりやドライバ放置っぷり見る限り、人も金も足りてないんでは

278 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f6c-rvkC):2017/07/11(火) 01:03:52.76 ID:gAtZHcLY0.net
初期不良以外の問い合わせは対応しませんってすればいいのにね
予想以上に?の問い合わせが多くて手が回らないんだろう

279 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff4b-1Ixv):2017/07/11(火) 05:18:09.22 ID:DrMhiVqI0.net
>お馴染みの、伊藤さん

何回問い合わせててるんだ?
あちらもいつものクレーマーかと思ってスルーしてるんだろう
この会社しか製造してないのにイヤなら買うな
家電レコーダー使っとけ

280 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa2b-SLRd):2017/07/11(火) 07:44:47.12 ID:EUYur2psa.net
linuxドライバがなかった事にされたU4、乙
なんでもいいけど、ドライバのバグ大そうだから直せ。

281 :名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spcb-cxsd):2017/07/11(火) 08:52:40.73 ID:FthDR8QXp.net
>>275
地上波1つしか使わないなら十分だと思うけど、まだ1週間しか使ってないから自信を持って言えない
今んとこUSB見失いとか録画漏れなく淡々とこなしてる

>>276
実際にEDCBのログが記載された時間(T0が起動した時間)を確認すると一瞬映像が乱れてる

282 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9711-AoMt):2017/07/11(火) 17:40:18.09 ID:d+Sf1iA70.net
俺みたいに録画キチガイW3U3V2はチューナー数が足りなくてなぁ…
Q3U4はクアッドチューナーだけどドライバに問題あるみたいだしなぁ…

283 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9711-AoMt):2017/07/11(火) 17:43:44.50 ID:d+Sf1iA70.net
この機能使って録画してる人はいないと思うけどTVtestで時間指定して録画すると同時刻開始ならW3U3V2でもドロップするよ
普通はEDCB使うだろうから問題無いけどね

284 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f11-KuRC):2017/07/11(火) 17:47:22.12 ID:k5K0GZOK0.net
バカなの

285 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9711-AoMt):2017/07/11(火) 17:47:53.94 ID:d+Sf1iA70.net
なにが?

286 :名無しさん@編集中 (アークセー Sxcb-hJQR):2017/07/11(火) 23:19:27.39 ID:qzIKLTnVx.net
度々チューナー開けなくなるのくそ

287 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa2b-SLRd):2017/07/12(水) 08:54:43.43 ID:+iSbAhZLa.net
>>286
電源連動USBハブかえ

288 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a497-1CH6):2017/07/13(木) 19:56:17.25 ID:isWuo/ib0.net
U4V2が出るらしいからそれ買え

289 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa11-/sHz):2017/07/13(木) 21:22:17.72 ID:P7cqYTW3a.net
>>288
どこ情報よ

290 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e66c-S4qQ):2017/07/14(金) 16:05:09.28 ID:RbQqPxnd0.net
先日W3U4買って、TVtestで視聴録画まではそこそこ順調にいって
EDCB設定しようとしてるんですが、チャンネルスキャンまでは
DLL色々変更したりして成功したものの、即時録画しても
再生できないファイルになってしまいます。TVtestでは録画ファイル問題ありません。
どうもスクランブル解除出来てない感があるんですが、ググっても
情報がマチマチで解決出来てない状態です……
EDCBはv10.66を使ってるつもりです。
何を見直せばいいでしょうか……

291 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa0a-SbbE):2017/07/14(金) 19:14:13.14 ID:0UYJ9ucTa.net
bondriverとEDCBを何処から拾ったか書かないと
マチマチで答えられない

292 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4111-WT9R):2017/07/14(金) 19:18:02.92 ID:4MIPpi+M0.net
>>290
OSのインストールからすべてやり直せば確実に直る

293 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 704b-HiVy):2017/07/14(金) 20:27:41.89 ID:uww5YuPc0.net
【カードリーダ】内蔵/外付

294 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e6c-S4qQ):2017/07/14(金) 21:17:59.73 ID:kYQYO+UB0.net
内蔵のカードリーダがあまり信頼性高くない
というのを頭に入れとくといい

295 :291 (ワッチョイ e66c-S4qQ):2017/07/14(金) 23:56:11.51 ID:RbQqPxnd0.net
やっぱマチマチですよねえ……
解説もPT3用が多いしsoftcas前提だったりで。
色々試行錯誤しちゃって、即ここのって言えないんですが
記憶だと、解説はここみて、各種ソフトはここから
http://aviutl.info/px-w3u3-settei/
BonDriverは
http://ktyk.seesaa.net/article/445947053.html
ここのを使ったような。
明日ここのでもう一度環境しっかり構築してみます……

カードリーダは別途用意した方が確実?

296 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f1c-6eVw):2017/07/15(土) 00:16:01.78 ID:b7lRrgDY0.net
>295
WinSCard は、EpgDataCap_Bon.exe と同じフォルダにコピーした?

297 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7011-Cvl0):2017/07/15(土) 01:35:28.41 ID:OIhPsHoh0.net
カードリーダーは外付けの方がええで

298 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1211-0EKw):2017/07/15(土) 01:38:01.31 ID:Egk2Mlj60.net
カードリーダーなんかいらないのに

299 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 96a2-PDtw):2017/07/15(土) 06:49:54.69 ID:Dm/GqfxZ0.net
W3U4はTVTestは内蔵でも問題ないがEDCBは内蔵で動作したという報告を見たことないな

300 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f653-HiVy):2017/07/15(土) 08:01:44.33 ID:GsO9EqSh0.net
B25Decoder.dll

301 :291 (ワッチョイ e66c-S4qQ):2017/07/15(土) 11:22:46.33 ID:jH8278Yv0.net
>>300
え、うちまさにその状態なのかな……
もしかして別にカードリーダ買ってきた方が環境作り直すより確実?

>>301
EpgDataCap_Bon.exeと同じフォルダにおいてるんですが……
別段なんか設定するとかないですよね……

302 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fc11-/6mY):2017/07/15(土) 12:43:42.21 ID:FWM9su8p0.net
ずれてます

303 :290=291 (ワッチョイ e66c-S4qQ):2017/07/15(土) 12:54:41.56 ID:jH8278Yv0.net
ログ削除したらズレわかりましたw

で、Cドライブ直下フォルダでもっかい入れ直したら
EDCBでの録画できたっぽいです!
とりあえずは即時録画、キャンセルで出来たTSが再生可能ってのは確認できました。
お騒がせましました……

結局、W3U4のカードリーダのままでEDCB動いてます。

304 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d4db-z+eH):2017/07/15(土) 13:06:57.97 ID:GwYJ+16h0.net
おつかれさん

305 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7011-Cvl0):2017/07/15(土) 13:43:22.11 ID:OIhPsHoh0.net
>>298
黙れ犯罪者

306 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7c6f-z+eH):2017/07/15(土) 14:05:28.09 ID:bxTRsGgH0.net
俺のマグナムが…を噴くぜ

307 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4ef4-gxcq):2017/07/15(土) 15:10:29.74 ID:GAAdHi/i0.net
LNBに電源供給するにはあのACアダプタが必須なんだな
他の機器から電源供給してる筈だから無くてもいいかな

308 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b623-z+eH):2017/07/15(土) 15:41:19.17 ID:GeOz7aND0.net
>>307
その他の機器が常に電源入ってるならそれで良いんじゃないか

309 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9b04-xAbG):2017/07/15(土) 20:02:51.61 ID:7/SBV8Eo0.net
>>307
機種にもよるけどACアダプタつけないと1チューナーしか認識しなかったりするのもある。

310 :長木よしあき「それではブサメンキモメン色川高志の告発です」 (ワッチョイ 4611-k5cp):2017/07/16(日) 14:59:18.00 ID:M3psfPBz0.net
皆さん十分にご注意ください
http://ameblo.jp/jcjk-now/entry-12148228389.html

311 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 96b6-Jitp):2017/07/16(日) 18:17:02.65 ID:ZBxl6g060.net
内蔵クワッドいつ出るんだ

312 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3a6f-2n9U):2017/07/17(月) 11:08:04.32 ID:qoje8xvj0.net
視聴のみでPT1使ってるけどRyzen環境に移行したいから
PX-W3U4購入後にこのスレ見て
「やばいのか?情弱だったのか俺」と思いつつ、
さっきセットアップしたけどTVTestで問題なく見られる。

PT1使ってる環境からPX-W3U4を追加しただけだから
「楽にできたのだろうな」とは思ってる。

313 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9b04-xAbG):2017/07/17(月) 12:45:11.65 ID:uFAgTbwS0.net
>>312
去年の俺を見ているようだ。
夏はいいけど冬になると不具合多発。
せいぜい今のうちに楽しんでおけ。

314 :名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa66-NdIf):2017/07/17(月) 13:58:19.88 ID:EOHL0XGna.net
>>313
去年の夏にW3U4はまだ無いはずだが?

315 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95eb-1CH6):2017/07/18(火) 13:40:13.61 ID:fx9mmLZS0.net
質問させてください。
tvtest 0.7.23 (x86)。W3U4を使っているのですが、特定のチャンネルだけ感度が低くて視聴できません。
普通のテレビではぎりぎり映るレベルのチャンネルです。感度を上げるにはどうしたらいいでしょうか?
ちなみに時間帯によっては視聴できるレベルにまで感度があがります。録画はできますが、ファイルサイズや画質が極端に悪くなります。

もう一つ、TVTest起動中に突然PCがシャットダウンしてしまいます。青い画面になってその後すぐシャットダウンです。
W3U4.sysとか言う文字が見えたんで、何か設定に問題があるのでしょうか?

316 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e67-z+eH):2017/07/18(火) 13:59:19.21 ID:3DRAPkDE0.net
アンテナが悪いのか、配線が古くて対応していないのか、分配数が多いだけなのか、分からない。
自分で原因が分からなければ、電気屋さんに見てもらえ。

317 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 96b6-Jitp):2017/07/18(火) 14:03:08.30 ID:vVJ9YkKO0.net
ブルースクリーンでシャットダウンは大体電源ぶっ壊れてる
新しいの買い換えろ

318 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bec2-6eVw):2017/07/18(火) 18:24:40.98 ID:FerFNagR0.net
ブルースクリーンでシャットダウンは電源じゃなくWindowsの設定だろw

しかしブルースクリーンが出る時点でPC(含むビデオカード)かW3U4かケーブルが壊れてる可能性は高い

319 :名無しさん@編集中 (ワイモマー MMec-dQC/):2017/07/18(火) 18:36:38.71 ID:5IzCrP4nM.net
ブルスク防止にはCPUターボブースト止めるか、CPUの最高使用率を95%にするのが有効

CPUターボブーストも一種のオーバークロックだからな。

320 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM0e-xAbG):2017/07/18(火) 18:41:55.14 ID:5G/vA87tM.net
>>315
俺もそれなってるわ。CSのアニメだけ見れない。
諦めた。

321 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM0e-xAbG):2017/07/18(火) 18:43:11.36 ID:5G/vA87tM.net
>>318
電圧安定してないとメモリ化けたりする。
当然ブルスクになる。

322 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 12b1-SJXd):2017/07/18(火) 18:44:21.11 ID:CX6QuTCz0.net
CSのアニメってのがatxのことなんだとしたら
nd16問題でググると道が開けるかも

323 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa11-g08v):2017/07/18(火) 18:45:48.45 ID:0HJhqqida.net
>>319
ブルスクの原因はCPUだけじゃないだろ

324 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e9a-/sHz):2017/07/18(火) 18:59:18.13 ID:pn3kbxVF0.net
少し前からU4のドライバは不具合あって、
プロセスが突然消えたりって話があったよね。
単にドライバのバグだとおもう。

325 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 96b6-Jitp):2017/07/18(火) 19:13:31.58 ID:vVJ9YkKO0.net
>>318
シャットダウンは電源だっての
ストレージ巻き込む前に代えないと知らねえよ

326 :名無しさん@編集中 (ワイモマー MMec-dQC/):2017/07/18(火) 22:15:01.75 ID:5IzCrP4nM.net
おれ環境では

CPU平均使用率85%
ターボブーストおん CPU最高速度100%設定の時は
1ヶ月に1回ブルースクリーンになる

CPU平均使用率85%
CPU最高速度95%設定の時は
1年間に1回もブルースクリーンになったことはない
再起動が必要になったこともないので、1年間つけっぱなし。

327 :名無しさん@編集中 (ワイモマー MMec-dQC/):2017/07/18(火) 22:22:12.88 ID:5IzCrP4nM.net
ターボブーストは一種のオーバークロックだとおもっている

328 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba11-z+eH):2017/07/19(水) 00:18:00.66 ID:XHEqybqf0.net
オーバークロックってのは規定外のクロックで動かすって意味でねの

329 :名無しさん@編集中 (ワイモマー MMec-dQC/):2017/07/19(水) 06:35:00.56 ID:9lx3uslaM.net
CPU最高速度100%で動かすのは機種により
微妙にブルスクになる機種もあるので
CPU最高速度100%のままでは対策はやりにくい
CPU最高速度95%にするのがめっちゃてっとり早い。

330 :名無しさん@編集中 (ワイモマー MMec-dQC/):2017/07/19(水) 06:38:16.85 ID:9lx3uslaM.net
CPU最高速度100%で動かすのは機種により
微妙にブルスクになる機種もあるので
CPU最高速度100%のままでは対策はやりにくい
CPUクーラーを強化するとCPU最高速度100%での作動が
ふえて、かえってブルスクになりやすい機種がある。

CPU最高速度95%にするのがめっちゃてっとり早い。

総レス数 1005
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200