2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Avisynth 初心者質問スレ Part9

1 :名無しさん@編集中 (バッミングク MMfe-I3cq):2017/03/10(金) 22:36:24.20 ID:YdwoUOlPM.net
Avisynthの初心者質問スレです

・質問する前に
  1.まずは、過去ログを読むか検索エンジンなどを使って調べましょう
  2.次に同じような質問がないかCtrl+Fでスレッド内を検索しましょう
・VapourSynthの話題はできるだけ専用のスレでお願いします
・荒らし・煽りは綺麗にスルーしましょう

■前スレ
Avisynth 初心者質問スレ Part8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1463062591/
■関連スレ
・Avisynthを絶讃ιょぅょ Part32
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1486535501/
・お前らのショボイAvisynthスクリプト貼ってください part4
  http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1486693045/
・VapourSynth Part2
  http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1488452387/

■外部リンク
 ・Avisynth wiki(英語)
   http://avisynth.nl/index.php/Main_Page
 ・avisynth.info (旧 AviSynth Wiki、日本語)
   http://www.avisynth.info/
 ・AviSynth ニュース
   http://news.avisynth.info/

750 :名無しさん@編集中 :2019/01/22(火) 23:45:01.84 ID:ofmYO7E/0.net
>>748

>ざっくりと「ソースによって圧縮率が変わる」ことは把握してる。
>具体的にソースの何によって変わるのかは分からないけど。

だから圧縮アルゴリズムの基礎というか基本がわかってないからまだ理解できないと思うよ
数こなしていけばわかるかも知れないけどさ

751 :名無しさん@編集中 :2019/01/23(水) 08:58:20.60 ID:OcIIbmaU0.net
IとかPとかBとかって話?
ああ、でも、DVDソースにそんなものないか。

752 :名無しさん@編集中 :2019/01/23(水) 12:16:33.45 ID:YANx5pJP0.net
>>739
単にaviutlの内部が4:4:4の16bitだからそれに合わせているだけじゃね?
無駄とか損とか得とかそういう次元の話ではないと思うが。

753 :名無しさん@編集中 :2019/02/13(水) 08:25:01.29 ID:V7kJOFWtr.net
今更ながらですが、avisynth標準のLanczosやSplineといったリサイズフィルタと、まるも製作所のものはどう違うのでしょうか?
より高品質なリサイズを追求し、個人的には
Dither_resize16nr(704,480,kernel="Spline",taps=6,noring=true)
を好んで使っていますが、まるものものはこれを上回っているのでしょうか?

754 :名無しさん@編集中 :2019/02/13(水) 08:41:21.36 ID:GOQutmCL0.net
試せよ

755 :名無しさん@編集中 :2019/02/13(水) 09:58:13.71 ID:uX7TcA/H0.net
>>753
どのまるも製作所リサイズのことか分からないけど
仕組み的に上回ってない

756 :名無しさん@編集中 :2019/02/13(水) 10:12:37.45 ID:unvKyv68M.net
>>753
taps=を8や10にしてみるとか?

757 :名無しさん@編集中 :2019/02/13(水) 11:52:56.46 ID:V7kJOFWtr.net
>>755
ということは、dither resize〜>まるもという理解でいいんですね?
ありがとうございます。

758 :名無しさん@編集中 :2019/02/13(水) 11:54:01.58 ID:V7kJOFWtr.net
>>756
tap値は、高ければ高いほど高画質になるのでしょうか?

759 :名無しさん@編集中 :2019/02/13(水) 12:20:16.04 ID:unvKyv68M.net
>>758
拡大、縮小の精度上るんじゃない?

違うソフトだけど、タップ数と精度に関する記載
ttps://www.imagemagick.org/discourse-server/viewtopic.php?t=32506&start=15

tap=6ならspline36相当、tap=8ならspline64相当だったような?

760 :名無しさん@編集中 :2019/02/13(水) 12:55:41.38 ID:C2wz4AGp0.net
>>758
俺も都合のいい意訳でしかドキュメント読んでないけど
tapってのは対象ドットからのサンプリング範囲で
3だと-3〜+3の縦横6ドットで6*6=36
サンプリング範囲だけで言えばLanczos3とSpline64は同等

Dither16でLanczos3やりたいのなら
Dither_resize16nr(704,480,kernel="lanczos",taps=3,noring=true)

だから
Dither_resize16nr(704,480,kernel="Spline",taps=6,noring=true)
ってのはtap=6だから12*12=144でSpline144相当ってのだと思ったけどな

761 :名無しさん@編集中 :2019/02/13(水) 13:00:45.95 ID:C2wz4AGp0.net
まちがった
Lanczos3とSpline36が同等だな

762 :名無しさん@編集中 :2019/02/13(水) 14:58:03.30 ID:9M72EaLd0.net
リサイズフィルタごとの画質なんてどれを選んでもプラシーボだけどな。
大きめのtapsにしておけば高画質になると思い込めば、そう見えるんだろ。

763 :名無しさん@編集中 :2019/02/13(水) 15:22:03.15 ID:dCiLr5t+0.net
誤差レベルの高画質化に頑張るほどビットレートに跳ね返ってくるしな
エンコードより前の計算量ドブに捨ててもいいなら知らんが

764 :名無しさん@編集中 :2019/02/13(水) 15:35:11.69 ID:0PNL/lnu0.net
縮小なんてSpline36Resize()でいいんじゃねって思ってるけど、
Dither_resize16nr()だとこれだけよくなるよってサンプルがあるなら見てみたい。

765 :名無しさん@編集中 :2019/02/13(水) 15:44:35.09 ID:9M72EaLd0.net
エンコードとか画質とかあれこれこだわっても
エンコード後はその気合い入れて作った動画も
1・2回みたらもう見なくなるんだろ。

766 :名無しさん@編集中 :2019/02/13(水) 17:51:39.11 ID:sf7A8d9S0.net
自分のクローンだけじゃないんだから

767 :名無しさん@編集中 :2019/02/13(水) 19:32:47.18 ID:A5DvomVW0.net
https://ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12280804853.html

とか

https://ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12295927627.html

にdither resizeとavisynth標準リサイズの比較が載ってるわ

768 :名無しさん@編集中 :2019/02/13(水) 21:08:12.75 ID:C2wz4AGp0.net
>>767
つーてもそこさ、Dither_resize16nr()の比較に使っている詳しいパラメータ書いてないので
基本アルゴリズムはわかってもサンプリング範囲がわからないから
Spline36なのかSpline64なのかはたまたSpline144なのかわからんのよね

まあ餅とバーベキューとエンコ設定は本人の好きなようにやるのが一番だけどさ

769 :名無しさん@編集中 :2019/02/14(木) 00:42:45.74 ID:5m1p9QNb0.net
>>767
上の方に出てた時にも見たけど、とりあえず1つ目の記事には、
  「8bit(深度)は256色じゃなくて各コンポーネント256階調ってことだし
   16bit(深度)も65536色じゃなく各コンポーネント65536階調ってことだし、
   RGBならともかくYUVで処理してる段階なんだから〇〇色って表現もできないだろ」
というツッコミはしておきたい。
比較も8bitに戻す時のディザ設定とか拡大比較時のアルゴリズムとかも不明でなんか微妙だしね・・・。
下手するとf3kdbでデバンドまでしてる可能性もあるし。

とりあえず、1920x1080のいくつかのsrcについて
 1. src.Spline36Resize(704,480)
 2. src.ConvertBits(16).ConvertToStacked().Dither_resize16nr(704,480,kernel="spline",taps=6,noring=true).ConvertFromStacked(16).ConvertBits(8,dither=1)
の2つを差分強調して異なる部分を把握しながら目視比較してみたけど、
目視で違いがわかる部分がほぼ無かったので、俺の中ではSpline36Resize()でいいやってことになったw

770 :名無しさん@編集中 :2019/02/14(木) 00:43:43.42 ID:5m1p9QNb0.net
>>768
1つ目の記事はkernel="spline"だけだからtapsはデフォの4で、Spline64相当、
2つ目の記事はkernel="Spline",taps=6 だからspline144相当でないかい。

771 :名無しさん@編集中 :2019/02/14(木) 00:44:53.65 ID:eiiiDy300.net
今どきLanczosは使わないほうがいいと思うよ
madVRで試したらグレンノイズが消えたから自分の中での評価は低い(Bicubicよりも)
ちなお気に入りはSpline16

772 :名無しさん@編集中 :2019/02/14(木) 21:36:46.92 ID:HVn9XCOt0St.V.net
>>770
俺も1920x1080のソースで1280x720に縮小で試してみたわ
1. src.Spline36Resize(1280,720)
2. Dither_convert_8_to_16().Dither_resize16nr(1280,720,kernel="spline36",noring=true).DitherPost(mode=-1)
3. Dither_convert_8_to_16().Dither_resize16nr(1280,720,kernel="spline",taps=6,noring=true).DitherPost(mode=-1)
Dither_resize16nrの方が気持ち輪郭のぼやけがよくなってシャープになったような気がする・・・36と144の違いわからんけど
んでSSIMもとってみたけど
1. SSIM Mean Y:0.9919061 (20.918db) encoded 34524 frames, 29.26 fps, 1401.24 kb/s, 240.53MB
2. SSIM Mean Y:0.9924550 (21.223db) encoded 34524 frames, 25.85 fps, 1390.72 kb/s, 238.72MB
3. SSIM Mean Y:0.9924278 (21.208db) encoded 34524 frames, 25.01 fps, 1392.60 kb/s, 239.04MB
だから少しは画質あがってるんじゃ?
今回は入れてないが俺はデバンド処理も16bitでやりたいしほかに重いフィルタも入れて他の事やりながらバッチ処理するので
このくらいの速度低下ならDither_resize16nrでいいかなってなった

773 :名無しさん@編集中 :2019/02/15(金) 01:19:24.61 ID:DcJxMNvn0.net
リサイズの品質はDither_resize16nr(nrついてたか覚えてないけど)
aviutlも色空間(でいいんだっけ?)の拡張は行ってるはずだけど
dither処理してないからあんまり実感しない感じ・・かな?

というかaviutlでのSplineリサイズとDither_resize16の比較はした覚えないや
誰かやんないかな(チラチラ

774 :名無しさん@編集中 :2019/02/22(金) 11:28:34.70 ID:TgVipxFl0.net
PC買い替えたから数年ぶりにエンコしようと思ってNEO導入しようと思ったんですけど
x64の置き換えはC:\Windows\SysWOW64配下でいいんでしょうか
昔はx86とx64が逆になっていた覚えがあってちょっと迷ってます

775 :名無しさん@編集中 :2019/02/22(金) 12:10:05.94 ID:aDkziOjNM.net
ややこしいけど、WOW64は Windows On Windows64の略らしいので、64bit以外のdllをWOW64に入れるといいよ。

776 :名無しさん@編集中 :2019/02/22(金) 14:21:34.21 ID:L7rTNa+x0.net
>>775
ありがとうございます
system32のほうに64bit版のdll入れます

777 :名無しさん@編集中 :2019/02/22(金) 15:23:28.31 ID:UUkD2pQ30.net
なんで素直にsystem64にしなかったんだろ
どうせdllは64bitじゃない過去の遺産からはロードできないのに

778 :名無しさん@編集中 :2019/02/22(金) 16:38:31.94 ID:yXc/DMYL0.net
>>777
それは遠回しに長年x86をゴリ押しし続けていたIntelのせいだろ

779 :名無しさん@編集中 :2019/02/26(火) 07:43:14.50 ID:FPqZQwTH0.net
AviSynth+MTは開発が止まったのでしょうか?

780 :名無しさん@編集中 :2019/02/26(火) 15:15:56.38 ID:pRMwm8Oj0.net
https://github.com/pinterf/AviSynthPlus/commits/MT

781 :名無しさん@編集中 :2019/02/27(水) 09:52:08.17 ID:Em1GcDl90.net
>>778
それこそx86捨てさせなかったのはMSやらユーザで
IntelはItaniumでx86捨てようとしたんだよなぁ・・・

ああ、x64なんて出したAMDが悪いのかw

782 :名無しさん@編集中 :2019/02/27(水) 11:53:10.10 ID:bGhOP/5V0.net
>>781
独自の64bit規格を普及させられなかったintelにとって
AMDがx64を成功させたのは屈辱の歴史だろうけど
もし仮にintelのx86拡張のまま64bit化が進んでいたら今頃は現時点以上の脆弱性の嵐で阿鼻叫喚になっていただろうなw

783 :名無しさん@編集中 :2019/02/27(水) 12:01:32.39 ID:FvZek8A30.net
数年前にavisynth2.6を導入して以降浦島太郎状態で
今回NEOを導入してavs2pipemod1.1.1 -> x265 でDVDのアプコンをやってみようと思っているのですが
色空間の設定はx265側の「--colormatrix bt709」だけで大丈夫でしょうか?(avisynth側で設定する必要はないという認識で問題ないでしょうか)

SetFilterMTMode("DEFAULT_MT_MODE", MT_MULTI_INSTANCE)
MPEG2Source("VTS_01_1.d2v", cpu=0)
QTGMC(Preset="Slower")
changefps(30000, 1001)
nnedi3_rpow2(rfactor=2, cshift="Spline16Resize", fwidth=1440, fheight=810)

784 :名無しさん@編集中 :2019/02/27(水) 15:05:57.15 ID:joDRgfltM.net
>>783
DVDってBT601だった筈だけど、色変換しなくても大丈夫なの?

785 :名無しさん@編集中 :2019/02/28(木) 13:42:12.65 ID:1l6m5jfG0.net
>>782
IT産業に「もし」ないんだよ。

786 :名無しさん@編集中 :2019/02/28(木) 20:14:38.76 ID:PCP2pxlM0.net
>>782
>>intelのx86拡張のまま64bit化
そもそもIA-64はx86拡張じゃないし

787 :名無しさん@編集中 :2019/03/07(木) 17:14:40.94 ID:ItUHvk5P0.net
TDeintで60i->30pにしたいのですが特定のシーンで変な画になってしまいます
ざっと見た限り下記のシーン以外は問題無いようです

ソース:https://i.imgur.com/FhZMU5l.png
TDeint:https://i.imgur.com/YqHVIb5.png

AviSynth+ 0.1 (r2772, MT, i386)
avsは以下の通りです

avsource = "hoge.ts"
video=LWLibavVideoSource(avsource,repeat=true,dominance=1) video AssumeTFF()
TDeint(mode=0,order=-1,field=-1,full=true)
ConvertToYUY2(interlaced=false)
return last

TDeintのcthresh=0とかも試してみましたが変化ありませんでした
アドバイスお願いします

788 :名無しさん@編集中 :2019/03/07(木) 21:13:15.88 ID:tSvYPBW/0.net
自分のスクリプトでは

mthreshl=2, expand=10, cthresh=5

が追加されてるけど、なぜ付けるようになったかは覚えてない

789 :名無しさん@編集中 :2019/03/08(金) 06:16:13.24 ID:4oAbHswK0.net
>>787
TDeint(mode=0,order=-1,field=-1,edeint=nnedi3(field=-1),emask=TMM2(mode=0,order=-1,field=-1),full=false)

うちにはこんな1行が残っていた。
オプションの意味もどこからコピペしたものかも定かではない

790 :782 :2019/03/08(金) 08:17:01.14 ID:ZtKh07FE0.net
>>788,789
>mthreshl=2, expand=10
この2つを足したところ、きれいに縞解除できました ありがとうございます!
emask=TMMと上記2つのパラメータは同時に指定できないようです(マスク処理をTMMが行うから?)
TMMを使用する場合は emask=TMM(length=18 くらいまで上げると良い結果になりました
mtqL,mthL,nt,minthreshあたりのパラメータを上げ下げするだけでは
>>787の縞は完全には消えませんでした
パラメータの意味を理解しきれていないので間違っているかも知れませんが…

一応サンプルを上げておきます
ttps://www.axfc.net/u/3964067 pass:avisynth

791 :名無しさん@編集中 :2019/03/08(金) 10:05:50.30 ID:Q5lLCwHf0.net
>>790
役に立ったようでよかあった
TMMはChikuzenさんがTMM2ってのを作ってるよ
avisynthのバージョンさえあえば使ってみては

792 :名無しさん@編集中 :2019/03/22(金) 13:51:22.67 ID:VcQ6+xk30.net
avs2aviの64bitだと処理速度が上がると見かけたので試してみようと思い
MPEG2DecPlus64でd2vを読み込んでQTGMC(x64)を使うavsを使ってみたのですが正常に動かなかったです
上のavsはVirtualDubの64bitなら正常に動きました
d2vを読み込んでQTGMCを使うavsをavs2aviで処理させる事はできないのでしょうか?
何かご存知の方おられましたらご助言お願い致します。

793 :名無しさん@編集中 :2019/03/22(金) 15:03:14.56 ID:N+GUwdQ2M.net
>>792
VirtualdubCLIじゃダメなの?

794 :名無しさん@編集中 :2019/03/22(金) 15:09:29.93 ID:xD/O2YOR0.net
>>792
avs4x26xとかで代用すれば?

795 :名無しさん@編集中 :2019/03/22(金) 15:15:37.49 ID:VcQ6+xk30.net
>>793
>>794
ありがとうございます
調べて見ます

796 :名無しさん@編集中 :2019/03/22(金) 15:41:32.04 ID:CLQgc/Uo0.net
avs2pipemodやffmpegもあるし、いまどきavs2aviを使うことってあまりないね。

797 :名無しさん@編集中 :2019/03/22(金) 22:02:51.64 ID:VcQ6+xk30.net
>>796
avs2pipemodは有名みたいですね
調べるとx265とかばかり出て来ますが
avs2pipemodでutvideoのULH2出力って可能でしょうか?

798 :名無しさん@編集中 :2019/03/22(金) 22:33:48.36 ID:Byk8nzP/0.net
791さんじゃないけど
自分はavsのutvideo出力ならffmpeg使ってるなぁ
(VirtualdubCLI(x64)も前に使ってたけどffmpeg慣れたほうが便利いいので)
あと、処理速度あげたいならKTGMCのほうがいいかと。(Geforce要るけど)
avs2pipemodは使ってないから分からない・・・けどパイプだから単体で出力って無理じゃ?

799 :名無しさん@編集中 :2019/03/22(金) 23:00:19.30 ID:CLQgc/Uo0.net
>>797
avs2pipemodは単体でAVI出力できるようなものじゃないので、
どうしてもUtVideoのAVIで出したいならavs2aviかffmpegだねえ。

ffmpegの場合、YUY2形式のinput.avsを渡すなら
  ffmpeg.exe -i "input.avs" -colorspace bt709 -c:v utvideo "output.avi"
でULH2になる。
クロマサンプリング(4:2:0/4:2:2/4:4:4)は基本的にavsにあわせたフォーマットになる。
(上の場合はYUY2なので4:2:2となる。-pix_fmt yuv420p を指定して変換することもできる。)
ULY/ULHの使い分けについては、-colorspaceでbt709が指定されていればULH、それ以外(bt470bgを指定するといい)はULYになる。

ただ、どういう作業手順でやってるのかわからないけど、
そもそもavsからUtVideoのAVIで出力する必要があるのか考えてみた方がいい気もする。
直接x264とかでエンコするんじゃダメなんだろうか。

800 :名無しさん@編集中 :2019/03/22(金) 23:39:14.74 ID:VcQ6+xk30.net
>>798
>>799
ありがとうございます
>>799
デインターレースした後でカラコレとか色々したいので中間ファイルとしてUtVideoを使っています
丁寧な説明ありがとうございます
試せるように頑張ってみます

801 :793 :2019/03/23(土) 02:44:52.38 ID:FhJOhmzd0.net
avs2pipemodとかのパイプ系は、
avs→avs2pipemod等→x265.exeという使い方。
(avs→x265.exeと直に出来ないから、パイプの出番だったハズ、うろ覚え)
自分も、中間ファイルとしてUtVideo使っているので同士デスナ。
元々Radeon使いだったのですが、処理速度を稼ぐためAvisynthNeo(&KTGMC)導入、
Geforce使いになりました。

>>799
説明どうもです。最近、ffmpeg使いだしたので参考になりました。
(UtVideo出力は検索しても情報が少なかったもので)

802 :名無しさん@編集中 :2019/04/14(日) 19:11:14.70 ID:nPZO/Er20.net
age

803 :名無しさん@編集中 :2019/04/16(火) 19:31:05.14 ID:S1dn1eL00.net
AutoVfr以外で自動間引きできるツールありませんか?
5フレーム単位だと古いソースがよく誤爆します
AviUtlのafs(自動フィールドシフト)は24/30pまでで(そこまではやりやすかった)
60iまでは出来ません、そこまで出来ればと思うのですが・・・
最近だとハ○○コア○ール(伏字にします)ですね、お手上げでした

804 :名無しさん@編集中 :2019/04/16(火) 20:45:11.78 ID:BlM1X0Nv0.net
KFM

805 :名無しさん@編集中 :2019/04/16(火) 21:43:08.13 ID:VFxEdYsP0.net
インタレ保持のままでいいんじゃね?

806 :名無しさん@編集中 :2019/04/16(火) 23:38:21.65 ID:QbElwr8L0.net
>>803
fastじゃないほうを使えば誤爆は少ないのでは
def内は↓になるやつ
00000-05829 [24] (5,1,4)

807 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 00:15:50.72 ID:7HadvS5j0.net
>>806
AutoVfrはFastは使ったことがないです
使ったのはハ○○コア○ール(伏字にします)、旧作DVD(こちらが凄まじかった、ちなみに○法○女○リ○ル○のは★○trikerS)
DVDはしょうがないのかもしれませんが・・・
>>804
AviSynthCuda必須でしたよね、GPUプラグインさえ滅多に使いません
FFT3dGPUのときはFFT3DFilterより速くてよろこんだくらいです
GTS450をまだ使っている状態ではKFMは難しそうですがどうなのでしょうか・・・?
(↑これかい!と突っ込まれそうw)

60i化は考えましたがとあるブログに60p化があったので最悪これがベストとなってしまうかも?
ALL60fpsはエンコ結果の容量が増えるので好ましくないとも思っています

808 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 00:49:38.28 ID:kt+Q5Yy10.net
>>807
http://developer.nvidia.com/cuda-gpus
このページでCompute Capabilityが3.5以上じゃないと対応してないっぽい
GTS450は余裕の2.1で非対応
nekopanda様はAmatsukazeで忙しいかもしれないけど
AvisynthNeoとAviSynthCUDAFiltersのRelease版も最新のAmatsukaze準拠のものが欲しい

809 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 15:25:56.95 ID:LXujMvpb0.net
>>807
autoVFRもダメとなると・・
じゃあ、autoVFR Fastで24fps部にafsを適応すればいいかも
avisynthでafsを使う方法をあるみたいだし

810 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 18:08:36.84 ID:0Wkbhu6m0.net
>>807 DupMC2Def0232

811 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 21:08:27.40 ID:7HadvS5j0.net
>>809
AutoVfrだと24fps区間なのに判定不可で60fps判定になりませんか?
それが周期不定で出られると修正修正で時間だけが浪費するので厳しいかったです
>>810
使ったことがないですね、すっかり忘れてました
多分似たような結果になるかな、と予想してAutoVfrでいいかなと判断したと思います
READMEもまだ読んでいません、すぐ出きるかはわかりませんが実効して見ます

812 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 21:41:24.26 ID:LXujMvpb0.net
>>811
そうだっけ?
指定フレーム以下は無視する設定があったような・・と思ったけど、ちょっと違ったみたい
もう自動は諦めてaviutl+afsで60i部のみ30p(「シフト・解除なし」+nnedi3 for aviutl)とするのが楽かもね

813 :名無しさん@編集中 :2019/04/19(金) 22:31:39.22 ID:TJe3zwd30.net
どっかにx64のBassaudio.dllで使える古いbass.dllありませんか?
以前いろいろ試したんですが、あるバージョン以降、正常動作しなくなり、
古いバージョンで使ってましたが、そのファイルを間違って消してしまいました。

814 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 14:52:00.73 ID:ekbrbTiJH.net
>>813
HDD漁ったら2.4.13.8のx64/bass.dllがあったけど
Bassaudioを使ってないから正常動作するかどうか分からん
あるバージョン以降ってどのくらい前のならセフなんだろう

815 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 09:37:45.30 ID:CkXIrcQx0.net
>>814
たしか正常に動くのが2.4.7か2.4.8くらいだった気がします。
(それより新しいとWAVファイル書き出し自体はできるが処理が戻ってこないのかプログラムが終了しない。)
2.4.10が落ちててたので試してみましたがやっぱだめでした。
x86版は最新で問題ないんですけどね。

816 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 10:59:47.85 ID:ufmAN60e0.net
最近avisynthを使い始めたものですが、
ffmpegにavsファイルを読ませてtsファイルをエンコードさせると音声が入らない、ストリームは入ってる(コーデック表示はある)けど無音、ってことがあるんですが、
avisynthのバグですかね?

817 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 11:40:53.25 ID:0OAdnhA60.net
>>816
・どこのどのバージョンのAvisynthを使っているのか
・どんなavsを書いてるのか
・ffmpegのコマンドをどのようにしているのか

このあたりを書かないと話にならない。

818 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 19:44:12.77 ID:2/LMa98l0.net
いまさらAVSでBassaudioを無理して使い続ける必要はないと思うけどな。

819 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 20:31:17.65 ID:ufmAN60e0.net
>>816
>>817

OS:Windows10

avisynth:
AviSynthPlus-MT-r2772

avs:
TSFilePath="test.ts"
LWLibavVideoSource(TSFilePath, repeat=true, dominance=0)
AudioDub(last, LWLibavAudioSource(TSFilePath, stream_index=1, av_sync=true))
Trim(196,4480) ++ Trim(6280,18566) ++ Trim(20366,46048) ++ Trim(47848,49046)

ffmpeg:
ffmpeg version N-93562-g3e10223385

command:
> .\ffmpeg.exe -dual_mono_mode main -i "test.avs" -vf yadif -c:v h264_nvenc -preset slow -rc:v vbr_minqp -qmin:v 28 -qmax:v 30 -aspect 16:9 "test.mp4"

...続く

820 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 20:33:13.50 ID:ufmAN60e0.net
ts file:
PS > .\ffprobe.exe "test.ts"
[mpeg2video @ 00000242e57af2c0] Invalid frame dimensions 0x0.
Last message repeated 10 times
[mpegts @ 00000242e57ac980] start time for stream 2 is not set in estimate_timings_from_pts
[mpegts @ 00000242e57ac980] PES packet size mismatch
Input #0, mpegts, from 'test.ts':
Duration: 00:20:06.73, start: 56879.596711, bitrate: 13946 kb/s
Program 1024
Metadata:
service_name : XXXXXXXX
service_provider:
Stream #0:0[0x100]: Video: mpeg2video (Main) ([2][0][0][0] / 0x0002), yuv420p(tv, bt709, top first), 1440x1080 [SAR 4:3 DAR 16:9], 29.97 fps, 29.97 tbr, 90k tbn, 59.94 tbc
Stream #0:1[0x110]: Audio: aac (LC) ([15][0][0][0] / 0x000F), 48000 Hz, stereo, fltp, 255 kb/s
Stream #0:2[0x138]: Data: bin_data ([6][0][0][0] / 0x0006)
Stream #0:3[0x130]: Subtitle: arib_caption (Profile A) ([6][0][0][0] / 0x0006)

821 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 20:35:53.31 ID:ufmAN60e0.net
以上のような情報です。tsファイル10~20本に1本くらいの確率でエンコード後に音声が無音です。
無音になったときはavisynth+経由しないでエンコードしています。

822 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 21:08:44.18 ID:C+I/igP9M.net
そういうのって前番組からの音声の切り替わりが原因なのかな

823 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 22:17:08.10 ID:2/LMa98l0.net
わかさトラップとか、dropが混じったままエンコさせちまったとかじゃね。

824 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 22:35:22.93 ID:0OAdnhA60.net
>>819
TSの扱いはよく知らんから無音の理由はわからんけど、ffmpegの -dual_mono_mode main ってのはAAC Decoder用のオプション。
音声AACのtsとかをffmpegに入力する場合には使えるけど、avs(音声はPCMになる)を入力する場合は効かないよ。
ログ見ると警告出てるのがわかると思う。

あと音声エンコードの指定が無いから自動でAAC 128kbpsになると思うけど、それでいいのかな。
-c:a aac -b:a 192k とか明示した方が良い気も。

825 :名無しさん@編集中 :2019/04/22(月) 18:46:23.94 ID:uxlbAXxm0.net
ありがとうございます。勉強になります。
確かにわかさ問題も関係してるかもしれません。

冒頭5秒の前番組の音声
1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
↓↓
対象番組の音声
2/0モード(ステレオ) 日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ) 日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz

と変わっているので。
ffmpegのオプションも見直してみます。

826 :名無しさん@編集中 :2019/04/25(木) 18:33:24.36 ID:VN4VaNFM0.net
音声がらみでうまくいかないときはMurdocCutterで必要な映像の3GOP前からカットしてやれば
俺の場合はたいていうまくいってたな

827 :名無しさん@編集中 :2019/04/26(金) 14:04:14.44 ID:yCn4TvGAH.net
>>825 ですが、わかさ問題でした。
何本か試しましたが、冒頭カットで無音変換は無くなりました。
ありがとうございますm(_ _)m

828 :名無しさん@編集中 :2019/05/05(日) 14:43:15.09 ID:fnZcHXXe00505.net
function is_1440_1920(clip)
{
# バージョン番号を文字列として取得
ver_str = width(clip)
# 32/64bitを表す情報を切り出す
ver_str = String(ver_str)
# 文字列を比較して x64 と等しいなら、true を返す
return StrCmpi( ver_str, "1920" ) == 0 ? true : false
}


# 以下をavsき記述
# if (is_1440_1920) {
# # is_1440_1920 が true なら、こちらのブロックが実行される
# ConvertBits(14)
# Spline36Resize(1440,1080)
# ConvertBits(10, dither=0)
# } else {
# # さもなければ、こちらのブロックが実行される
# ConvertBits(10)
# }

解像度による自動リサイズ関数を作ったんだけど
「# 以下をavsき記述」以降の工程を一行にすることはできませんか?
インタレなままaviutlに渡すことが多いから普段は無効、
avs内でプログレ化したときのみ頭の#を消して有効にできると便利なんですが

829 :名無しさん@編集中 :2019/05/05(日) 16:27:09.53 ID:8CAmGv+L00505.net
# プログレかどうかを指定するスイッチ
progress=true

last = progress ? ( (width(last)==1920) ? リサイズしたのを返す : リサイズしてないのを返す) : last
return last

でいいんじゃないの。

 ・残ってるコメントからして関数は何かをコピペして改造したんだろうけど、
  酷く冗長だから、ちゃんとスクリプトのことを調べて自分で考えて作れるようにしたほうがいいよ。

 ・元が1920ならわざわざ1440にしなくてもいいと思うけどファイルサイズ削減目的なのかな?

 ・なんでリサイズ前に16bitではなく14bit化してるのかわからん。

 ・というか 「14or16bit化→リサイズ→10bit化」 だと事前の「14or16bit化」はほぼ無意味だと思うので
  「ConvertBits(10)→リサイズ」 だけでいいんじゃね?って思う。

830 :名無しさん@編集中 :2019/05/05(日) 17:35:00.11 ID:fnZcHXXe00505.net
すごい・・たった一行で実現できるなんて・・
リサイズ前のConvertBitsはamatsukazeに触発されて書いたんですが
そんなのどうでもよくなるほど素晴らしいです!
ありがとうございました!

831 :名無しさん@編集中 :2019/05/06(月) 10:42:24.22 ID:DfrUeTx00.net
>>829
スクリプトの書き方などを勉強するいい方法ありますか?

832 :名無しさん@編集中 :2019/05/06(月) 12:11:05.13 ID:1j+dkgA80.net
>>831
他の人の書いたきれいなコードを読むといいよ。QTGMCとかは割ときれい

833 :名無しさん@編集中 :2019/05/07(火) 14:18:51.01 ID:9ljl/EJY0.net
Tab文字で整形してるソースコードや、{ や }を入れるたびに毎回改行いれるやつはクソだけどな。

834 :名無しさん@編集中 :2019/05/09(木) 00:07:02.54 ID:RtXVjAmo0.net
>>832
綺麗な呪文でわけわかめ
結局、同じような冗長なやつを焼き直しただけで終わったという・・

835 :名無しさん@編集中 :2019/05/09(木) 03:48:35.05 ID:sUOM3E+SM.net
>>834
まあ見て読んだだけで理解して応用できたら天才中の天才感ある

836 :名無しさん@編集中 :2019/05/13(月) 13:34:37.94 ID:ky6CLcnEd.net
QTGMCは順に追っていって「なにをしようとしてるのか」をわかるとすごくためになるし
ちょくちょく使われてるhelper functionなんかそのまんまパクって活用できるようになると便利よ
QTGMC(preset="Fast")で決め打ちしてスクリプトの中追っかけるだけでも丸一日ぐらいかかるかもしれんが

837 :名無しさん@編集中 :2019/05/14(火) 01:24:24.73 ID:UkIV8uej0.net
gispos版AvsPmodって、Windows_x86という表記は何?
Windows_x86-64という表記が紛らわしいんだけど・・・
あと、Neoで追加された構文にも対応してる?
https://github.com/gispos/AvsPmod

838 :名無しさん@編集中 :2019/05/14(火) 08:09:54.70 ID:I0echvmaM.net
>>837
arm系windowsが出てきたからなのかな?

839 :名無しさん@編集中 :2019/05/16(木) 17:47:06.15 ID:38XF6f7B0.net
>>837
x64ってもともとAMDがx86-64として発表したものだからでねえの
あとAMD64とIntel64の実装差を考量してるとかいろいろあるんでない

あとNeoからではなく本家からの分岐だからNeoは非対応じゃないの
つかNeo構文使いたいなら素直にこっち使えよ
https://github.com/nekopanda/AvsPmod/releases

840 :名無しさん@編集中 :2019/05/16(木) 18:41:11.35 ID:WhDrTlI10.net
doom9のフォーラムには
AvisynthPlus (pinterf) fork Neo r2822 compatible, added 'func' to avisynth value parsing
とあるが…
https://forum.doom9.org/showthread.php?t=175823

841 :名無しさん@編集中 :2019/05/16(木) 18:43:01.38 ID:WhDrTlI10.net
そういえばnekopanda氏、avisynthプラグイン・AvsPmodの更新サボってないか?
Amatsukazeは頻繁に更新しているけど…

842 :名無しさん@編集中 :2019/05/16(木) 19:45:48.90 ID:zk0M3bXs0.net
>>841
サボってるっつう表現はどうなんだろうな。
義務でやってるわけでもないんだし、Amatsukazeの方がメインであって、
Neo系単体シリーズとしてのリリースはあくまでオマケっていうスタンスなんじゃないの。

そもそも更新状態も

 AvisynthNeo
   最終リリースがr2822。ソースはr2824が最新。

 AviSynthCUDAFilters
   最終リリースが0.4.6(r224)。ソースは0.5.0(r227)が最新。

 AvsPmod(Neo)
   最終リリースがr464。ソースもこれが最新。

って感じだから大きく更新されたってほどでもないし、どうしても最新を使いたければAmatsukazeから持ってくることもできるし。

843 :名無しさん@編集中 :2019/05/17(金) 03:47:45.65 ID:I4Vef9w10.net
おまけどころか、Amatsukazeのベースでしょ
ただこれのソース管理が追いつかないのかな?

感謝はあれ、文句を言う筋合いはないけど、
個人的にはフィルタとNeoのリポジトリを一度整理
してくれると嬉しいです。あとAvsPmod_Neoも

844 :名無しさん@編集中 :2019/05/17(金) 08:15:07.95 ID:7pO4ESjI0.net
まぁ、avisynth側の反応がしばらくなかったから、モチベーションの違いはあるかもね
avisynthでの環境ができて、快適に使わせてもらっているけど
速度が倍になって、感謝しかねぇ

ソース読む限りではそれほど重要な変更でもないし、AvisynthNeoのほうは
まだAmatsukazeで動作試験中かもしれないし、急ぐならAmatsukazeから
そうでなければ単体からでいいんじゃなかな

845 :名無しさん@編集中 :2019/05/17(金) 16:16:11.20 ID:WbSYfOH10.net
Amatsukazeの最新0.9.1.2の中身を確認してみたけど、

  AvisynthNeo: バイナリのプロパティによるとr2822
  AviSynthCUDAFilters: 更新内容からすると多分r227

のようだから、AvisynthNeoのr2824はまだテスト段階ということで単体バイナリを出してないだけじゃないの。
AviSynthCUDAFiltersの方も、r227の単体バイナリはリリースされてないけど
r224との差分は30fps上限VFRという多分わりとニッチな需要しかない機能と、KEdgeLevelの改良だけだし。

両者ともCUDAのStream対応ってのが入ってるようで、ググってみると並列性を上げて処理速度向上みたいなことが書かれてるから、
今はそのへんの改良を試みてる途中で、うまくいくようならまとめて新バイナリを出す予定なのかもね。(素人考えなので全然違うかもしれないけど)

昨年11月以降、単体バイナリの更新がされてないけど、単にその後あまり更新されていないだけ。
別にソース管理が追い付いてないなんてこともなさそうだし、
>>843の言ってるリポジトリの整理って具体的に何を望んでるんだろ。

846 :名無しさん@編集中 :2019/05/17(金) 18:56:45.70 ID:p6Fi0Zai0.net
全部一つのプロジェクトにまとめてって意味じゃね

847 :名無しさん@編集中 :2019/05/18(土) 11:06:20.83 ID:JwGC86NS0.net
>>846
それに近いかも
フィルタと本体もバージョンが合っていないと動かないしね
ビルドするときどれとどれを組み合わせるとか勘でやってる
ドキュメントちゃんと読んでないだけかもしれませんが

848 :名無しさん@編集中 :2019/05/18(土) 14:25:04.48 ID:vpftg3If0.net
正直、avisynthはロゴ抜きと、Trimさえできれば他はいらない。
リサイズとかインタレ解除の類はエンコーダに内蔵されたやつで十分だしな。

849 :名無しさん@編集中 :2019/05/18(土) 18:42:03.22 ID:RA6Oj+No0.net
avisynth+をビルドしてみたんだけど、ちょっと問題が・・・
・インストーラー付きでビルドできない
・64bit版しかビルドできない
プロパティの詳細の製品名の所のx64_64がunknownになる

850 :名無しさん@編集中 :2019/05/20(月) 20:06:56.88 ID:8nHRUnZJ0.net
AvisynthNeoのビルドって、Directshow関係はbaseclassesとDirectX SDK (August 2009)が必要なのか…
前者はここにあるけど、後者はインストールしないといけないのか…(入れたくない)

baseclassesはSamples→Win7Samples→multimedia→directshowの中にある
https://github.com/microsoft/Windows-classic-samples

総レス数 1006
314 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200