2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 160

1 :名無しさん@編集中:2017/02/21(火) 11:07:00.98 ID:jUTUNKIn0.net
578 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2016/09/24(土) 21:31:59.06 ID:8PMAGKQH [2/3]
取り消じゃなく時間で終了したポイよ。
因みに、海外サイトww
前に誰か掲載してた物ね。
ttp://www38.zippyshare.com/v/D7ciUE03/file.html

定番のICカードリーダ・ライタ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00EUV2NVE/
ミニB-cas用なら、こっち。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AT4R5NC/

直近スレ
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 158
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1476509221/
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 157
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1476198389/
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 156
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1475795678/
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 155
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1475627076/

前スレ
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 159
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1477202387/
VIPQ2_EXTDAT: default:checked:1000:512:----: EXT was configured

425 :名無しさん@編集中:2017/03/20(月) 21:42:27.87 ID:LkH5Go2K0.net
経緯全部書いたら、それはまとめじゃないだろ

426 :名無しさん@編集中:2017/03/20(月) 21:57:19.90 ID:hwx770nj0.net
>>424
次に使われる予定のKWと過去の変更日が分かっただけでも儲けもんだわ
タイムマシンがあるなら過去に戻って「今年の夏にKW変更あるかも」とか書いてた自分をぶん殴りに行きたいwww

427 :名無しさん@編集中:2017/03/20(月) 22:01:00.39 ID:hNkdjAWV0.net
まだ間に合う
今すぐぶん殴るんだ

428 :名無しさん@編集中:2017/03/20(月) 22:06:17.41 ID:Z/lbBVkR0.net
自殺しろ

429 :名無しさん@編集中:2017/03/20(月) 22:26:43.81 ID:wpSMyeUD0.net
往生安楽国

430 :名無しさん@編集中:2017/03/20(月) 22:28:59.64 ID:qWsBI0Gs0.net
うちは
がんにーしーくどーくびょうどうせーいーっさい

431 :名無しさん@編集中:2017/03/21(火) 00:20:12.98 ID:1Vy5qI3C0.net
坊主が紛れ込んでいるな

432 :名無しさん@編集中:2017/03/21(火) 06:32:49.45 ID:HGyuUf1k0.net
坊主丸儲けですな。

433 :名無しさん@編集中:2017/03/21(火) 08:25:02.01 ID:7Z0RLqxy0.net
>>425
経緯があってまとめだろうよ。

434 :名無しさん@編集中:2017/03/21(火) 08:58:09.18 ID:l06otNIJ0.net
>>433
だからまとめたんだろ?
日本語出来ないアピールいらねーよ

435 :名無しさん@編集中:2017/03/21(火) 09:37:09.91 ID:PeeXrQkp0.net
>>368の情報だけでじゅうぶんなのだが

436 :名無しさん@編集中:2017/03/21(火) 13:09:44.75 ID:BK7KfxpB0.net
十分じゃねーよ古物ジジイ

437 :名無しさん@編集中:2017/03/21(火) 13:38:52.62 ID:RV8xMtg40.net
>>436を翻訳すると

2017年の新Kwに対応した角鶴GUI版をわかりやすいロダに上げて俺にもよこせ

438 :名無しさん@編集中:2017/03/21(火) 13:53:50.37 ID:4FfPoNO/0.net
要するに介護が必要な池沼って事ですね。

439 :名無しさん@編集中:2017/03/21(火) 15:54:18.82 ID:dCgUrJYA0.net
PD使いたいけど、ポート開放がwimaxで出来ない

440 :名無しさん@編集中:2017/03/21(火) 16:32:39.48 ID:Ng6wfuyQ0.net
WiMAXだからできないんじゃないだろそれは

441 :名無しさん@編集中:2017/03/21(火) 17:13:19.19 ID:A8IJg3ks0.net
PDって聞くとなんか懐かしい
あれってCDとDVDの間に出た殻入りCDみたいな規格じゃなかったっけ?

442 :名無しさん@編集中:2017/03/21(火) 17:15:23.95 ID:IAx6KuGK0.net
懐かしいな、使ったこと無いけど。

443 :名無しさん@編集中:2017/03/21(火) 17:24:37.21 ID:BIFiVhUjb
>2017年の新Kwに対応した角鶴GUI版をわかりやすいロダに上げて俺にもよこせ
 クソして寝ろ! どあほー!

444 :名無しさん@編集中:2017/03/21(火) 17:21:35.34 ID:dCgUrJYA0.net
>>440
プロバイダーの問題かな?
プライベートIPしかもらえないらい

445 :名無しさん@編集中:2017/03/21(火) 17:22:29.02 ID:dCgUrJYA0.net
>>441
パナソニックが推してたやつね

446 :名無しさん@編集中:2017/03/21(火) 17:22:52.34 ID:dCgUrJYA0.net
>>441
パナソニックが推してたやつね

447 :名無しさん@編集中:2017/03/21(火) 17:23:40.25 ID:dCgUrJYA0.net
すまん
誤爆

448 :名無しさん@編集中:2017/03/21(火) 17:34:40.90 ID:hBcnuutNC
>2017年の新Kwに対応した角鶴GUI版をわかりやすいロダに上げて俺にもよこせ
直訳すると、
「2017垂れたてのウンコを食べやすい皿にのせて俺にも喰わせろ」

449 :名無しさん@編集中:2017/03/21(火) 17:50:23.67 ID:Jte6E5ej0.net
PDもだけど、ZIPディスクも懐かしいかな、確か100MBくらいの容量だったような。

>>439
だったら、本家の方のFreenetのFrostの_jp_2ch_dtvの板まで取りに行けばいい。
設定は難しいけれど、Freenetはポートを開放しなくても使えるから。

450 :名無しさん@編集中:2017/03/21(火) 19:33:59.38 ID:u11PmFpJ0.net
MOな

451 :名無しさん@編集中:2017/03/21(火) 19:52:41.89 ID:dCgUrJYA0.net
zipって最後の方、すごい容量が増えてた気が。
昔仕事で使ってた

452 :名無しさん@編集中:2017/03/21(火) 21:13:14.95 ID:N0m7D9aU0.net
ZIPからJAZになった

453 :名無しさん@編集中:2017/03/21(火) 21:19:21.06 ID:pqc8KHDV0.net
750MBぐらいは行ったんじゃないかな?>ZIP

454 :名無しさん@編集中:2017/03/21(火) 21:28:19.31 ID:1Gu6UnQd0.net
MDって言うと世代バレるな

455 :名無しさん@編集中:2017/03/21(火) 21:38:35.45 ID:/jytn1rB0.net
VAIOノートでMDドライブが付いていたモデルを買った事があるな
一度もMD使わんかったけどw

456 :名無しさん@編集中:2017/03/21(火) 21:55:04.77 ID:Ypm7GRRz0.net
会社にあった8インチ光磁気ディスクの思い出。

457 :名無しさん@編集中:2017/03/21(火) 22:03:53.09 ID:DoM2apQU0.net
>>456
8インチの磁気ディスク
だよな?

458 :名無しさん@編集中:2017/03/21(火) 22:12:45.79 ID:fcksc/n40.net
やっぱCGMTでしょ

459 :名無しさん@編集中:2017/03/21(火) 22:19:46.57 ID:jEVzHdlR0.net
パナソニックDCC

460 :名無しさん@編集中:2017/03/21(火) 22:38:51.51 ID:tRHZieFY0.net
QDはおれしか知らんだろ

461 :名無しさん@編集中:2017/03/21(火) 22:40:40.46 ID:7Z0RLqxy0.net
CSAVE

462 :名無しさん@編集中:2017/03/21(火) 23:06:00.45 ID:K+z4eAbF0.net
>>460
MZ700やったっけ

463 :名無しさん@編集中:2017/03/21(火) 23:36:58.67 ID:+HQMZn7s0.net
昔はプログラムをカセットテープに保存してたぞ
ぴーひょろひょろひょろ・・・・
再生音はこんな感じ

464 :名無しさん@編集中:2017/03/21(火) 23:39:52.28 ID:rAlAFUDS0.net
>>462
1500

465 :名無しさん@編集中:2017/03/21(火) 23:54:23.25 ID:Y+TfP9330.net
>>459
ソニーがMD出したタイミングで出してたけど、
何考えてるんだろうなと思ったら、すぐ敗北したな。

466 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 00:00:14.86 ID:jqZbWrwh0.net
雑誌の付録がソノシートでレコードプレーヤーとデータレコーダーを繋いでコピーする糞手間をかけた挙句がデータロードエラーで撃沈という苦い思い出

467 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 00:00:27.50 ID:jqZbWrwh0.net
雑誌の付録がソノシートでレコードプレーヤーとデータレコーダーを繋いでコピーする糞手間をかけた挙句がデータロードエラーで撃沈という苦い思い出

468 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 00:02:11.56 ID:7l1gdz3a0.net
リアルな 多重書き込みエラーだな。

469 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 00:05:41.97 ID:W/dYjPqe0.net
このスレ、なんだかすごく加齢臭

470 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 00:41:19.51 ID:njvlXL0g9
テレビのパソコン教室的な番組は副音声を使ってプログラムを配布してたな

471 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 00:25:12.10 ID:Tiy5DOJ00.net
リアルに音響カプラ使っていた爺さんも居そうだな

472 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 00:35:36.23 ID:8+0h/rwN0.net
>>465
MDじゃなくDATな

473 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 00:44:12.94 ID:7l1gdz3a0.net
>>472
https://ja.wikipedia.org/wiki/デジタルコンパクトカセット
デジタルコンパクトカセット(英: Digital Compact Cassette、DCC)は、フィリップスと松下電器産業(現:パナソニック)が共同で開発し、
1991年に発表したオーディオ規格である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ミニディスク
ミニディスク(英語: MiniDisc)とは、ソニーが1991年(平成3年)に発表し、翌年の1992年(平成4年)に製品化したデジタルオーディオの光学ディスク記録方式、および、その媒体である。
略称はMD(エムディー)。
アナログコンパクトカセットを代替するという目標が開発の背景にあった。

DATって、80年代じゃないか?

474 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 00:56:01.37 ID:PE1ZYklV0.net
ながれが変わった。
ここにいる人は結構年上で安心した

475 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 01:11:58.98 ID:cDfcll1T0.net
BASICなら何でも出来ると思っていた
Windows 3.1で切れかけて
windows95でちょっと安心出来た
モデムの暗号に手こずったがよく理解しなかった
ジャストネットでtel代で家族問題に

ISDNで電話番号変更
64 64 で 128の感動は何処へ
ADLSで電話番号変更
FTTHで電話番号変更

476 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 01:14:56.03 ID:qou+o3JN0.net
エヴァのシンジ君がS-DAT使ってたな
この流れだとDDSでHDDのバックアップを取っていた人もいるでしょ

477 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 01:16:05.50 ID:7l1gdz3a0.net
>>476
あはは あるよ。

478 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 01:19:20.35 ID:vM08cfT60.net
>>472
MDとDCCが同じ時期に登場したんだよな。
メカの調子次第でピッチと録音時間が変わるアナログから、余計な心配のないデジタルへ・・・
と期待したが、当たり前のようにどちらも非可逆圧縮コーデックだったので俺はその時点で両方見限った。
専用カセット・片道だけの録再・テープメディアであることによるアクセス性の悪さもあったな。
円盤メディアであるMDに勝てるわけがなかった。

479 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 01:36:58.01 ID:PZ5Uyl4F0.net
雑談ジジイども

480 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 01:56:20.39 ID:YqVKdCQg0.net
プログラムは紙テープじゃないのか

481 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 02:09:00.87 ID:5Mq8omyo0.net
>>457
光磁気ディスクを知らない馬鹿
MOって何の略か知ってるか低脳

482 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 02:09:02.06 ID:uDVdml4Q0.net
DATは一般人よりもミュージシャン側でよく使ってた印象。サンプリング素材の録音で持ち歩くとか
これからはデジタルレコーディングだーってADATのデッキ何台も全力購入するプロミュージシャンとかいた

483 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 02:20:44.65 ID:EVD75xc+f
思い出話は他でやれ!

484 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 02:33:35.17 ID:qou+o3JN0.net
>>481
光磁気ディスクに8インチ規格はないでしょ
>>457はMOとFDを間違えてるのではないかという指摘だと思う

5.25インチMOもバックアップに使ってたなあ

485 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 06:07:30.74 ID:EVD75xc+f
アホ共、他のスレでやれよ。 たくさんあるんだから。

486 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 06:16:05.34 ID:HLBAGgvy0.net
伏石町住人は爺イ率が高いねぇ 若い衆はテレビなんか観ないし
ましてスマホじゃゴニョれないしな

487 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 07:39:23.51 ID:ZZ+8fc8v0.net
>>481
>>484
民製品しか知らないお子様は口を慎むが良い。

488 :271:2017/03/22(水) 07:44:05.90 ID:/nit8X5W0.net
その売った家電が買い取り価格の4倍で販売されてた。オクに出せばそのくらいで売れてたのかなぁ

489 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 09:19:10.07 ID:DMz4I4vF0.net
http://ux.getuploader.com/pana/ranking
これのパス教えてー 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


490 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 09:22:41.13 ID:LVMFJw1i0.net
はい、お前ら共謀罪な!

491 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 10:46:02.33 ID:Vi7xc6ak0.net
あれ、スレ復活してるやん
結局どうなったの?

492 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 10:49:44.90 ID:DG2HRCQA0.net
>>481
中古ショップの買値の安さと売値の高さはひどい
物によっては4倍なんてもんじゃないし

493 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 11:14:54.64 ID:hZMVAo400.net
Victorは磁気方式のVHS Pioneerは光方式のLaserDiskな

494 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 11:15:20.01 ID:icIzLWMo0.net
スレチもそれくらいしにしとけ

495 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 11:20:26.19 ID:hZMVAo400.net
VHDな

496 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 11:58:50.95 ID:7l1gdz3a0.net
>>493 >>495
磁気じゃなく静電容量だけだどな。

497 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 12:05:22.81 ID:w2+pWwEW0.net
BRAVIAなんだが
頻繁にルート証明書のダウンロード警告でるけど
やっちゃって良いのかな?

498 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 12:53:36.42 ID:d7AINvGJ0.net
>>463
俺はまだ7200と14400のモデムの口マネが出来るぞ。

499 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 13:25:34.45 ID:WJyZ7dAm0.net
>>463
ピーヒョロヒョロなら300ボー位か。1200ボーならピーガー、2000ボーならピーギャーって感じ

500 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 18:23:11.03 ID:/+Z4VdI20.net
俺なんか口でG3FAX出きるぜ

501 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 18:31:47.75 ID:7AHB4dXS0.net
おじさんと14400でネゴシエーションしてみない?

502 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 19:32:16.37 ID:XRHqISTf0.net
8インチFDかぁ〜。
懐かしいな。 「ガチンガチン ガ ガ ガ ガ」って鳴るんだよな。
128KB

503 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 19:37:00.92 ID:+YhoxerK0.net
俺はサッポロシティとカンサスシティの聞き分けぐらいしかできない

504 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 19:37:45.57 ID:lpIuyIyO0.net
8インチを実務で使ってたなら、もう60歳に近いはず

505 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 19:54:38.57 ID:yPQvdSs50.net
工業高校に8インチ使ってた

506 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 20:02:43.01 ID:pihmTemB0.net
みんなすげーな
口でプッシュ回線で電話かけるのが精いっぱいだわ

507 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 20:17:05.44 ID:wNiCu0dA0.net
すげーなトーンは無理だわ
10ppsのダイヤルパルスしか出せねー

508 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 20:29:09.16 ID:HhX+iUnh0.net
'70〜'80年代にUFOに誘拐された人達の見たUFO内にあるコンピュータは
オープンリールMTとパンチテープ

超文明でも現役の最先端テクノロジー

509 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 20:32:28.27 ID:TL5s3Fwy0.net
車でDATデッキ使ってた
当時はCDを遥かに凌駕する高音質だった

510 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 20:45:51.98 ID:CMUkgXBr0.net
磁気テープ、磁気ディスク、光学ディスクなんかより
紙テープに穴開ける方がデータを長期間保存しておけるんだよね
やっぱローテク

511 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 20:47:04.97 ID:Vl06h0/60.net
>>509

なに言ってんだ、車は8トラだろ

512 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 20:50:45.19 ID:B3kJ+B8q0.net
子供の時に実家に有ったカラオケマシーンが8トラだったな
って、ここは何の板だったっけ?

513 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 20:52:13.36 ID:tD0ZRpkb0.net
>>507
フック速押しでできるな

514 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 21:00:57.57 ID:qppTbIN50.net
Safenet(Kw1D)こんなチャネルあるの?

515 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 21:26:08.04 ID:kwhLcYgVx
>>508
MTのリール内側にあるリングが無くなり書き込み出来ない。

516 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 21:19:39.60 ID:lmds/oy60.net
>>514
それって難視聴(セーフティーネット)用のKwだよ
知ってるとは思うけど2015年3月31日に終了した

517 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 21:48:07.23 ID:P2LBv3dm0.net
sc132改 -va -n10 で5時間回して終わらず
どのくらいかかんの? 30分とか半日一晩とかいろいろあったが
DOSプロンプト2枚開いて同時実行とかホンマに効果あんのか?

518 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 21:58:41.61 ID:b5Wch2rh0.net
まずは、パソコンサンデーでも見て、息抜きしろよな

519 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 22:24:08.26 ID:+u8FChfQ0.net
-va 指定してる時点で終わってる
付けるのなら -r
DOS窓は基本最小化

520 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 22:32:19.25 ID:P2LBv3dm0.net
>>519
おお やさしい人いた
sc -r -n10 とかか

521 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 22:37:02.01 ID:qEreZ/4q0.net
これもヒントかな
sc -?と打ち込むと使用できるオプション一覧が表示される

522 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 22:48:20.43 ID:8tBmL5nn0.net
>>519
-r オプションとはどんな仕様?
教えて大先生!
usage: sc には記載されてない裏機能?

523 :名無しさん@編集中:2017/03/22(水) 23:32:15.28 ID:+u8FChfQ0.net
ソースくらい眺めろよ

524 :名無しさん@編集中:2017/03/23(木) 00:15:29.97 ID:dFYFUDIx0.net
>>516
ありがと

総レス数 1131
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200