2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベガス】VegasProの質問スレ 【Sony】 04

828 :名無しさん@編集中 :2017/10/11(水) 03:32:37.77 ID:kLwKGONn0.net
>>827
Bit Depthのパラメータを弄れるのはVEGAS Pro 15のみでした
8bit、16bit、24bit,と三種類検証しましたが変わらずでした…

こんな遅くまで回答していただき本当にありがとうございます
引き続き検証していきたいと思います

829 :名無しさん@編集中 :2017/10/11(水) 04:26:29.01 ID:iNPZHq/50.net
アップされてるのはそのvegasで読み込むと不都合でるmp4そのものなの?
こちらでダウンロードしてWMPで再生しても不都合あるっぽいけど

830 :名無しさん@編集中 :2017/10/11(水) 08:45:34.39 ID:kLwKGONn0.net
>>829
おはようございます
そうですね!ここのUPローダーにそのまま問題のMP4データ載せればOKですね

http://fast-uploader.com/file/7063234440679/

このMP4データです
VEGAS Pro15 でのみ音声が変質します
ご協力いただけたら嬉しいです

831 :829 :2017/10/11(水) 09:12:52.48 ID:kLwKGONn0.net
ご回答いただいた方、並びに検証してくださった方ありがとうございました
解決しました!
OBSstudio側でMP4データのチェックボックスをモノラル→ステレオに変更したところ正常に再生されました
うれしいです
これで編集頑張れます

重ねてありがとうございました!

832 :名無しさん@編集中 :2017/10/11(水) 10:36:03.82 ID:cYH03bHj0.net
>>831
良かったね。思い込みと確認もれで設定ミスを起こすから、このスレのいい教材になると思う。

833 :名無しさん@編集中 :2017/10/11(水) 19:02:42.01 ID:xxKzxvVC0.net
830さんとおんなじ現象友人からもらったiPhoneのファイルで起こった。時間なかったからエディウスで編集しちゃったけど元がモノラルだと起こるのかな。
さてどうしよう

834 :名無しさん@編集中 :2017/10/11(水) 21:47:31.99 ID:WZo6wCfVa.net
よそのアプリだけどpower director で音声同期かけるにはマルチカメラエディターで実時間かけて録画しないといけないっぽい
音声同期は実時間の1/4くらいでできた(i7 3.4ghz)
同期機能だけベガスに欲しいなあ

835 :名無しさん@編集中 :2017/10/12(木) 00:10:38.55 ID:EPWoGayRa.net
iPhoneでムービースレートアプリ入れて活用するのが一番だと思うけどね。
音声はZOOMとかのフィールド録音機使ったら完璧じゃない?

836 :名無しさん@編集中 :2017/10/12(木) 10:09:38.02 ID:hY7JXLwv0.net
>>730
遅レスだが、ウィンドー作成中の文字が出たところでエラー報告の送信しますかのメッセが出る。
お手上げなんだよね

837 :名無しさん@編集中 :2017/10/14(土) 23:17:31.82 ID:+zlLOyFc0.net
なんかさ、30fpsで進めてたプロジェクトファイルを60fpsで書き出すと
同じ映像が2連チャンで書き出されるバグない?
フレーム数じゃなくて同じもの2回連続になるの
ちーがーうーだろー!って言いたくなるw

838 :名無しさん@編集中 :2017/10/14(土) 23:29:17.77 ID:+zlLOyFc0.net
すまん…間違いだった
30fps→60fpsに書き出すとレンダリング中のプレビューが2回連続行われるだけで
(レンダリング時間も2倍)
映像はダブってなかった。すまん、忘れてくれ…

839 :名無しさん@編集中 :2017/10/16(月) 07:35:24.81 ID:hghvQh0B0.net
1passと2passの違いじゃない?

840 :名無しさん@編集中 :2017/10/16(月) 19:51:57.05 ID:CBV7rawUd.net
VEGASPRO14にLUTプラグイン入れるとなかなか重いなw
変形とカラー曲線とLUT適用して4k30pを書き出したら14分の動画7時間掛かって泣けた
15でその辺の最適化は進んでるんだろうか

841 :名無しさん@編集中 :2017/10/16(月) 20:27:47.70 ID:cRBSh2jI0.net
>>836
いや、だからエラーログをだな…

842 :名無しさん@編集中 :2017/10/16(月) 20:30:48.58 ID:bOGgyVAW0.net
最近14を買ったんですが、15に有償アプデってできないんでしょうか?

843 :名無しさん@編集中 :2017/10/16(月) 22:52:27.36 ID:OBNQlDuG0.net
>>839
あっそうかも…
ちゃんと検証してなかった

844 :名無しさん@編集中 :2017/10/16(月) 23:24:08.25 ID:OBNQlDuG0.net
マイページに登録すれば優待価格で新しいバージョンが出てくるから15も買えるはず…
タイミングによると思うけど
あとはこのページの割引を毎日チェック
http://www.sourcenext.com/product/vegas/?i=rd

845 :名無しさん@編集中 :2017/10/17(火) 05:15:32.79 ID:Sr8EAP4W0.net
OBSで排出したMP4データをVEGAS Pro 15にてレンダリングを行うと
高確率で
https://i.imgur.com/owBZ0cn.jpg
このエラーが出てしまいレンダリングできません…
1920×1080 60fps のMP4
MAGIX AVC/AAC MP4にてCPUレンダリングを行っています
他でも検証しましたが同じエラーが出て途中で中断してしまいます

何がいけないのかわからず困っています
アドバイスいただけると幸いです

846 :844 :2017/10/17(火) 05:28:38.13 ID:Sr8EAP4W0.net
追記です
数十秒のレンダリングは難なくこなします
20分とか長い動画だと途中でエラーが出ます
因みにエラーが出たデータの映像はエラーが出る瞬間までレンダリングが成功していて
普通に再生されます

847 :名無しさん@編集中 :2017/10/17(火) 06:23:42.40 ID:hn8GNdgl0.net
>>844
ありがとう!
ちょくちょくチェックしてみます!

848 :名無しさん@編集中 :2017/10/17(火) 15:27:46.45 ID:M3L5xmhh0.net
ガイドブックなるものが千円で出てるけどどうなんだろう
短いビデオで1万円なんてトンデモ商品と比べれば良心的な価格だけど
http://www.sourcenext.com/pt/s/1710/17_vegas15_m/

849 :名無しさん@編集中 :2017/10/17(火) 16:19:00.24 ID:nXer8xFc0.net
>>848
本ならまだしもPDFなんだよなぁ
調べ物には紙だろ

850 :名無しさん@編集中 :2017/10/17(火) 18:49:44.87 ID:WlbjwkaN0.net
>>848
出してくれるのは有り難いのだけど,10時代からあった書籍の
バージョン焼き直し版だよね。
正直,いらない。

動画セミナーを割引券有りで購入させて欲しいよ。

851 :名無しさん@編集中 :2017/10/17(火) 22:39:16.69 ID:92Pk6f2X0.net
初心者向けの内容なんだろうけどこういうの出す姿勢は評価したい(謎の上目線)

852 :名無しさん@編集中 :2017/10/18(水) 18:39:38.02 ID:kRbmhgWJ0.net
2千円でもいいから紙で出してほしいよな

853 :名無しさん@編集中 :2017/10/18(水) 18:49:39.86 ID:qt1+Aq8E0.net
知りたい機能はつべで調べて観てる
解説動画は人気ソフトなら儲かりそうだな

854 :名無しさん@編集中 :2017/10/18(水) 19:43:21.88 ID:fQ8Qw+cTM.net
そらもうユーチューバー垂涎ものよ

855 :名無しさん@編集中 :2017/10/20(金) 12:34:58.58 ID:SJ/ZzN2J0.net
Vegasは海外のなら解説動画結構あるから頑張ってそっち見てる
日本語のもいくつかあるけど基本的なところしか触れてないのがほとんど

856 :名無しさん@編集中 :2017/10/20(金) 16:01:51.39 ID:T7IzumbT0.net
vegas登録ユーザー向けにHeroglyph V4 Pro SEなるテロップ作成ツールが3千円で出てたから
検索してみたんだが海外では$300で販売されているものだった
割引券使えるから2千円で買えるしメーカーは何でこんな値段で売ることを許可してるんだ?vegasもそうだが

857 :名無しさん@編集中 :2017/10/20(金) 16:40:22.09 ID:Y9M69pDu0.net
VitaScene V2 Pro SEとかいうエフェクトが安くなってるけどどうなんだろう?
全然わからないので評判聞きたい。

858 :名無しさん@編集中 :2017/10/20(金) 18:10:23.07 ID:T7IzumbT0.net
https://www.amazon.com/dp/B0147OKANG
英語だがレビュー上がってる
向こうでは$400するから辛口評価になるだろうが
こっちでは4千円で買えるからダメ元で試してみたらいいんじゃないか

859 :名無しさん@編集中 :2017/10/20(金) 18:44:03.62 ID:N2ft/gPA0.net
Pluginとかはcvalley見ればどんな物かわかるでしょ
サンプル動画あるのもあるし一度見るといいのでは?

860 :名無しさん@編集中 :2017/10/20(金) 18:44:17.58 ID:O1dOyW4L0.net
VitaScene V2とかいうのは微妙やな。たぶんVegas+HitFilm igniteのエフェクトでほぼ代用可能。
Herogryph V4 というのもどうだろう…?
おそらく日本語フォントに対応してないしフリーフォントにどこまで対応してるかもわからない
誰か人柱になってくれいw

861 :名無しさん@編集中 :2017/10/20(金) 18:50:48.71 ID:O1dOyW4L0.net
Vegas始めたばかりの人はとにかくHitFilm Ignite入れるのがいいよ
これだけでやれることがガバッと増える
エフェクト系はいくらでも組み合わせで工夫できるから
すべてを把握するのに余裕で1年くらいかかるよ

862 :名無しさん@編集中 :2017/10/20(金) 19:51:58.60 ID:W7fYBMBU0.net
テロップのやつは
書き順通りに表示されるのは
ちょっと良いなと思った
日本語は無理だろうけど

863 :名無しさん@編集中 :2017/10/20(金) 20:24:32.68 ID:ABkHGUJV0.net
vegasでテロップは諦めた

864 :名無しさん@編集中 :2017/10/20(金) 20:42:06.15 ID:YawR6yYr0.net
>>861
28000円か…

865 :名無しさん@編集中 :2017/10/20(金) 21:09:08.71 ID:mK6bl+q/0.net
ヒエログリフ良さそう

866 :名無しさん@編集中 :2017/10/20(金) 21:48:04.24 ID:vxHfbaVA0.net
>>864
昨日までhitfilmは半額セールやってたよ

867 :名無しさん@編集中 :2017/10/20(金) 21:56:41.95 ID:SJ/ZzN2J0.net
わりと頻繁に半額セールやってるからタイミング見計らって買え
Vegas本体よりもできること多いから絶対に後悔はしない

868 :名無しさん@編集中 :2017/10/20(金) 22:52:54.08 ID:Vct7EuDX0.net
Hitfilmはパーティクル生成機能がいい意味で変態的
どうして専スレが立たないのか不思議

869 :名無しさん@編集中 :2017/10/20(金) 23:08:03.56 ID:O1dOyW4L0.net
パーティクル誰かレクチャーしてくれ
あれはパラメータ多すぎて こうしたら→こうなる っていう結果が
なかなか予測できない
使いこなせたらかなりCGっぽい映像ができるのでイイと思うが

870 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 00:08:15.32 ID:2dtdYLlY0.net
hitfilmって本体も込みで買ったほうがいい?

871 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 02:55:38.54 ID://ovauSv0.net
あったまきた。

vegas14発売から15発売まで、何でこんな短期間なんだよ。14買った俺涙目じゃねーかよ。

872 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 05:50:32.64 ID:3U5OvBbFd.net
ヘログリフ割引券使えるので買ってみた
商品ページにもちっちゃく書いてるけど一応日本語UIになってる(一応というのは、翻訳の甘いところが...)

ちょっとだけ試したけど、日本語も出力できるぽい
今の割引価格なら、悪くはないかな

873 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 08:03:30.62 ID:H7sX47xQ0.net
>>871
vegas pro 14 ならメルカリ付きだから当たりだぞ

editは、知らん

874 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 09:03:41.62 ID:JejfqEnIM.net
>>873
14 suite買ってたわ。

怒りが収まったわ。

875 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 09:55:21.37 ID:KJD9yCFk0.net
Heroglyph V4 Pro SE を割引価格で購入した
早速使ってみたが良さが分からない

これを定価の29800円で購入していたら
「この禿げ―」と叫んでいたにちがいない

誰かHeroglyph V4 Pro SEの良さを教えてほしい

876 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 11:32:43.78 ID:NePPdbEBM.net
hitfilmってAfterEffectのような使い方も出来ると考えてok?

877 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 13:15:44.93 ID:7wopNAut0.net
>>876
Hitfilm本体ならできるけどHitfilm ignite(Vegasのアドオン)だとそこまでは無理
本体買ったら音声編集以外Vegasいらないじゃんってなるのは秘密

878 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 13:23:02.53 ID:ayveIp4y0.net
Aeくらいのことが出来るならすげえな
いくら?

879 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 13:34:44.34 ID:sWgzhnDHH.net
>>877
ん?
動画編集もできるってこと?

880 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 13:44:55.96 ID:H7sX47xQ0.net
>>878
半額セールで18900円

881 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 13:47:26.27 ID:7wopNAut0.net
>>879
本体は動画編集ソフト。それをアドオンにしたのがignite
本体は格安でAEと同じかそれ以上のことができる

882 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 14:44:43.27 ID:8nIZGjs60.net
>>881
なるほど!ありがとう!

883 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 16:03:40.53 ID:2dtdYLlY0.net
vegasよりもhitfilm本体込みのがやれる事は多いってこと?

884 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 16:08:36.96 ID:ncz809nZ0.net
そうだね

885 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 16:08:52.71 ID:4FzoApG50.net
>>877
マジかよ信じていいんだな?

886 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 16:27:25.20 ID:8nIZGjs60.net
hitfilm pro 2017は、49030円かぁ…

趣味でやるには高いなぁ…

ずっと使えるから、Adobeよりは安くつくんだろうけど…

887 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 17:46:45.64 ID:JCt/9WSP0.net
hitfilm proはAE以下の中途半端なソフト

888 :名無しさん@編集中:2017/10/21(土) 18:33:04.91 ID:48qLqhDXZ
FABS-Helping agentfor MAGIX media databaseというアプリケーションサービスありますか?
今回入ったのか、以前のアプリについていたのか不明なので

889 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 18:19:36.11 ID:7wopNAut0.net
>>887
まだ有名じゃないから開拓が進んでないだけでやれることはほとんど変わらんし3DCGを単独で作れたりとかAEにできないこともあるよ

使用者が少ないとどう使えばいいかわかりにくいのはあるけどね

890 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 19:21:43.15 ID:57FeUkL30.net
HitFilmはとにかく 知名度がない→使用者が少ない→チュートリアル少なすぎ というのがネックだね
そこはソースネクストがやる気見せないと
自分はHitFilm2018を待つ
出るのかどうか知らんが

>>886
しょっちゅうセールしてるんで基本的には19800円と思っておけばいいかと

891 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 20:36:22.08 ID:tP0iJXZj0.net
下手したら無料のfusionとかでよくねって話かも

892 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 22:19:21.35 ID:H7sX47xQ0.net
After Effects 持ってなければHitfilm proも良さげだよね

Adobe CCは
アマゾンのセール狙っても年間34000円ぐらいかかるし

でもHitfilmはタイトルエディタが弱そうだからphotoshopは必要かなぁ
フォトプランで年間10000円くらいか

人によってはPhotoshop ElementsとかGimpでもいいのかな?

893 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 22:32:23.10 ID:2dtdYLlY0.net
paintshop proも買っておいたから抜かりなしだ
貧乏人の味方ソースネクスト

894 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 22:39:43.05 ID:ID81jGaa0.net
無料版があるんだからまずは
Hitfilm express
Ignite express でいいんじゃない? VP15からも認識してる
使って見てProが欲しくなったら買えばいい

https://hitfilm.com/compare ProとExpressの違い

895 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 23:04:39.91 ID:H7sX47xQ0.net
>>893
なるほどPaintShopとCorelDrawに乗り換えるのもありか

896 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 23:13:15.54 ID:zITJ6KWJ0.net
GIMPがあるよ無料だよ

897 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 23:25:42.83 ID:H7sX47xQ0.net
Paintshopって、ペジェ曲線によるパス、レイヤースタイル、.aiファイルの読み込みもできて、4490円のパッケージ版か

マジで安いな

898 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 09:40:59.48 ID:oe7tg4fK0VOTE.net
vegs pro 15全部パックとかいうやつが、17800円で販売されてるね。

14持ってるけど、hitfilm igniteも付いてくるみたい…悩むぜ…

899 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 10:31:09.42 ID:RUHFzKKzMVOTE.net
igniteだけだと3Dカメラ使えないんじゃね?

900 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2017/10/22(日) 12:25:39.00 ID:43q6C/8Fw
ignite持ってるけど、つーかhitfilm自体持ってるけど動かねえんだよなうちのボロパソコンじゃ
vegaspro14も変な警告出て動かなくて本家で落としたらやっとこ動いて使ってるけどさ
igniteのエフェクト使えないならVitaScene V2 Pro SEっての割引なってるし買おうかなー、試用でちゃんと動いたし
でももったいねーーーくそったれボロパソコンが

901 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:27:14.11 ID:gTXtiFhQ0VOTE.net
Paintshopに乗り換えたけど、正直微妙だなあ。
そこそこのスペックのPCでも、画面描画とか操作自体がもっさり。
操作方法は慣れの部分もあるからなんとも言えないけど、ちょっと分かりにくい。

902 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 14:14:00.25 ID:9q/dfOph0VOTE.net
すみませんvegaspro15なんですがウインドウの移動方法が
わからないので教えてもらえますか?
>>678を見ましたがその通りにできませんでした。
タブってウインドウの上側の部分でいいんですよね?

あと、一つ情報上げときます。既知でしたらすみません。
ノーパソなんですが、vegaspro15がインストール後
起動途中落ちてしまい起動できませんでした。

このノーパソはインテルグラフィックスとAMDグラフィックスが
シームレスに切り替わるようでそちらの何かで動かなかったようです。

電源設定にて

切り替え可能なダイナミックグラフィックを

パフォー、マンスを最大にする

に変更す起動できるようになりました。

903 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 15:14:49.31 ID:LXHJkKmi0VOTE.net
タブはウインドウの下部の □×の並んでるタグの部分です
これをドラッグしてはがす感じで移動するとウィンドウが元の位置から外れます

904 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 15:24:16.45 ID:9q/dfOph0VOTE.net
>>903
ありがとう。できました。
タブってそこのことだったんですね。

905 :名無しさん@編集中 :2017/10/22(日) 22:04:21.34 ID:hpJvEtwh0.net
VP15です。
VitaScene V2 Pro SE のプレビュー画面が5秒で、これを変更できませんが、
実際の素材の長さにするには
どの様にすれば良いのでしょうか?

906 :名無しさん@編集中:2017/10/23(月) 22:57:07.15 ID:kXlXjFl3X
自分もvitascene買っちゃった
igniteさえ使えれば・・・ちくしょうボロパソコン・・・
でもなかなか使いやすくて良い感じだわ
ヘルプも日本語だし

907 :名無しさん@編集中 :2017/10/23(月) 22:54:21.89 ID:jsZGUWIx0.net
Photoshopとアイコンが似ていてタスクバーに並べておくと間違えてvegasを起動してしまうw

908 :名無しさん@編集中 :2017/10/23(月) 23:44:04.82 ID:odxAPcuN0.net
>>907
ちょっとわかるwwz

909 :名無しさん@編集中 :2017/10/24(火) 08:45:37.66 ID:u4SK/Kz+0.net
自分もvitascene買っちゃったよ
hitfilm持ってるけどうちのパソコンじゃ動かないのでもったいないけど仕方ない
日本語ヘルプもあるしまあまあ満足
Heroglyphも欲しくなったけどやめとくわ

910 :名無しさん@編集中 :2017/10/24(火) 09:27:21.64 ID:jcK8heWZd.net
4Kにかけても違和感ない?ポチりたいが解像度が素材より低くなるから心配

911 :名無しさん@編集中 :2017/10/24(火) 10:49:15.03 ID:7E2/yK4Y0.net
なんでVegasのテキストって一文字ずつ表示する設定がないんだろうな
無料ソフトでもあるのに

912 :名無しさん@編集中 :2017/10/24(火) 12:52:05.63 ID:bvqLpM+yM.net
vegasのタイトルエディタとかトランジションに期待する方が間違ってる

そんなテキストアニメーションなんか気にするよりカーニング気にした方がデザイン性上がるぞ

photoshopとかpaintshopでしっかりカーニングしてpngで書き出し
vegasでマスク使って1文字ずつ出せばいいじゃない

913 :名無しさん@編集中 :2017/10/24(火) 13:28:57.19 ID:9I7Fo9W30.net
自分のやりたいことを手抜き、もしくはフルオートで出来ないと評価しない。
やり方次第で出来たり、使いこなすと定型化出来てもそれは出来ないと同じらしい。

914 :名無しさん@編集中 :2017/10/24(火) 13:30:10.80 ID:ryEfL5LDa.net
カラオケテキストでも作りたいの?
vegasってルーラーをBPMに切り替えられるからMV作るのもタイミング合わせられて便利なんだよな

915 :名無しさん@編集中 :2017/10/24(火) 13:54:09.77 ID:TuKVE9680.net
まあでも利便性はとりあえず重要かもね。テロップ1枚ずつ手作りしていくのはしんどい
選択肢として覚えておくのはいいけど
とりあえず初心者は『タイトルおよびテキスト』で打ち出せないフォントがあったら
『(旧)テキスト』で試してみ
おれはこれに気づかず1年ぐらい苦労してショックを受けたw

916 :名無しさん@編集中 :2017/10/24(火) 14:03:56.52 ID:TuKVE9680.net
あとフォント名の横の▼のところでマウスホイールをクルクルやると
フォントを見ながらどんどん変えていける
範囲指定してからね
これも知らないままだと時間ロスしまくるプチ罠

917 :名無しさん@編集中 :2017/10/24(火) 20:43:35.29 ID:9PQQfz+G0.net
ずっと気になってたんだけど
空のイベントって何に使うの?

918 :名無しさん@編集中 :2017/10/25(水) 00:03:46.22 ID:htxveJH+0.net
>>914
本格的にカラオケ字幕作ろうとすると
曲に合わせて色が変わるタイミングを細かく制御したくなるから全部Vegasでやるのは面倒だね。
自分が作った時はAegisubで作ってアルファ付きAVIにして、Vegasで作った背景に乗せて仕上げた。

特定用途だと専用ソフトと役割分担するのがいい。

919 :名無しさん@編集中 :2017/10/25(水) 01:21:36.01 ID:uM+ljz910.net
マスクのモード「負」で、
波形を見てキーフレーム打って
マスクの長さを短くする

これのどこが面倒くさいんだか

920 :名無しさん@編集中 :2017/10/25(水) 19:05:24.62 ID:66kiKXGm0.net
Heroglyphが割引券使えて2000円くらいで買えるな
これ定価で買った人もいるんだろうなあ、俺なら憤死だわ
SEっていってるけど機能全然変わらない気がする、本家で試用やってみたけど
つーかSEってどういう意味?

921 :名無しさん@編集中 :2017/10/25(水) 19:11:23.49 ID:Vzid35tn0.net
スペシャルエディションかな?
桁がちがわない?2万じゃないの?

922 :名無しさん@編集中 :2017/10/25(水) 19:17:38.83 ID:66kiKXGm0.net
あースペシャルエディションか
いや「VEGAS・VideoStudio製品ご登録者様限定」で90%オフになってたんだよ

923 :名無しさん@編集中 :2017/10/25(水) 19:19:34.20 ID:66kiKXGm0.net
ソースネクストの話ね

924 :名無しさん@編集中 :2017/10/25(水) 20:35:10.46 ID:5jM1t5C90.net
SEはpremiereとかで使えるプラグインが入ってないバージョン
vegasで使うなら一緒

925 :名無しさん@編集中 :2017/10/25(水) 21:25:17.73 ID:66kiKXGm0.net
なるほど
ただやっぱ書き順のアニメーションは日本語は無理っぽいな
そりゃ漢字もあるしなー

926 :名無しさん@編集中 :2017/10/25(水) 22:37:21.36 ID:Vzid35tn0.net
>>920
調べてみた
今がお買い得って感じなんだね。


「Heroglyph V4 Pro SE」が動画テロップとか
「VitaScene V2 Pro SE」が動画エフェクト
ってところか。

買っても使い道がよくわからんけど

927 :名無しさん@編集中 :2017/10/26(木) 14:16:57.03 ID:56J4hcDG0.net
VitaScene買ったけどトランジョンが豊富でいいね
これで3000円はまあまあ安い

928 :名無しさん@編集中 :2017/10/26(木) 14:50:31.92 ID:5+96Yt/90.net
Vegasはトランジションが地味だから
VitaSceneのがキラキラして見える

929 :名無しさん@編集中 :2017/10/26(木) 19:10:47.05 ID:hSoyy9LR0.net
全部パックについてるNewBlueFX Filters 5 Ultimateってどんな感じだろ
こういうフィルターって似たの多いから被ってる気がする

930 :名無しさん@編集中 :2017/10/26(木) 20:20:45.51 ID:slByTQF00.net
ところで1000円のガイドブックはどうだった?

931 :名無しさん@編集中 :2017/10/26(木) 22:56:12.38 ID:AFMbvkwM0.net
>>927
>>928

参考にしてVitaScene買って今いました
クーポン適用ミスって4000円ちょっとでした。

video essentials for windows って試供品だっけ?
適用すると画面にNBFXって表示されてしまうのだが。。。
newblue FXの適用ソフトが出てきたのだが一応登録してみたけど
CURRENTのままでずーっと変化ないんだよな

932 :名無しさん@編集中 :2017/10/27(金) 08:13:26.96 ID:mWbStBiq0.net
マイキャンペーン見るのが楽しみで仕方ない
次は何が割引になるんだろって
いつか破産すると思う

933 :名無しさん@編集中 :2017/10/27(金) 12:29:39.21 ID:uCWjeLiN0.net
VitaScene 動作が変じゃないですか?

934 :名無しさん@編集中 :2017/10/27(金) 13:48:08.30 ID:coxdtX+80.net
普通に動くけど
操作方法に沿って導入した?

935 :名無しさん@編集中 :2017/10/27(金) 19:42:57.55 ID:uCWjeLiN0.net
VitaScene の プレビュー画面、動きます?
キーフレームを設定しようとカーソルを移動しても
プレビュー画面が変わらないんですけど

936 :名無しさん@編集中 :2017/10/27(金) 20:18:33.40 ID:c0QeRZTS0.net
>>935
再生位置をトランジションのところにしてから
適用した?
そこに持っていかないとプレビューにできないよ
位置が悪いのかなんかしらんのかたまにプレビューできない
時もあるけど。
VitaScene使いづらいな

937 :名無しさん@編集中 :2017/10/27(金) 21:03:59.02 ID:uCWjeLiN0.net
>>936
vegas pro に素材を置いて VitaScene を適用すると
VitaScene の プレビュー画面が表示され、vegas pro の素材が表示されますよね

この状態で、VitaScene のプレビュー(キーフレーム)のカーソルを移動すると
VitaSceneのプレビュー画面が変わりますか?

938 :名無しさん@編集中 :2017/10/27(金) 21:10:39.31 ID:M/HmAxXu0.net
29800円になっちゃったか

939 :名無しさん@編集中 :2017/10/27(金) 23:03:04.27 ID:c0QeRZTS0.net
>>937
俺も昨日から使い始めたのでくわしくはしらんけど・・・

キーフレームってひし形のでいんだよね?
こいつの位置調整でトランジションが始まる位置がかわるようですね。

その上の逆▽のやつをマウスで横方向にスライドさせると
VitaScene の プレビュー画面でそこの画のトランジションが
かかるのを確認できた。
キーフレームの位置を調整するとちゃんとかかる位置も変化してました。

VEGASPROの方もトランジションのとこをループ再生してたら
そっちでも確認できた。
とりあえずjpgの画像で確認してみました

940 :名無しさん@編集中 :2017/10/27(金) 23:32:44.76 ID:uCWjeLiN0.net
>>939
ありがとうございます。

VitaScene は vegas corel cyberlink で動作が若干違うようで、
私自身が「こうだ」と思い込みがあったようです。

>>939さんに動作確認をしていただいて助かりました。
ありがとうございました。

941 :名無しさん@編集中 :2017/10/28(土) 16:31:52.82 ID:XRMKIQHQp.net
1000円のガイドブックはゴミだった
ただの取説 書いた奴は無能。

942 :名無しさん@編集中 :2017/10/28(土) 18:35:23.13 ID:TpynDzoKM.net
じゃあ、このスレでVegasのエフェクトTips作ろうぜ

943 :名無しさん@編集中 :2017/10/28(土) 19:49:41.42 ID:Yold6x/V0.net
それをコミケで頒布して炎上する所まで想像できた
じゃあ俺つべのhowtoを翻訳してギャラだけもらって帰るから

944 :名無しさん@編集中 :2017/10/28(土) 20:52:21.96 ID:TpynDzoKM.net
Vegasで録音する時、ノイズゲートを−40dbかけるとホワイトノイズがなくなる。

けど、入力バスの設定とか色々めんどくさい

945 :名無しさん@編集中 :2017/10/29(日) 00:45:59.03 ID:lK5WXHVZ0.net
>>941
vegasに800ページのマニュアル付いてくるけどそれと比べてどうだった?

946 :名無しさん@編集中 :2017/10/29(日) 08:26:10.02 ID:mWZD4KzX0.net
どんな内容かはこれが参考になるのでは

VegasガイドブックサンプルPDF
http://www.sourcenext.com/product/vegas/vegas-guide/~/media/Files/product/pc/sny/vegas_sample
http://www.sourcenext.com/product/vegas/vegas-guide_15/~/media/Files/product/pc/sny/VEGASpro15_sample

947 :名無しさん@編集中 :2017/10/29(日) 17:06:27.82 ID:hym5i2OS0NIKU.net
これ、字幕は縦書きできないのかよ
欧米には縦書きないからなのか?数万もする「なんでもできる」を謳うソフトでこれはないわ・・・
無料のaviutlではサクッとできるのに・・・

948 :名無しさん@編集中 :2017/10/29(日) 17:29:05.89 ID:pSmnqfnSMNIKU.net
aviutlの作者が日本人だからだろ バカだなぁ

949 :名無しさん@編集中 :2017/10/29(日) 17:59:47.26 ID:ATAqRpqy0NIKU.net
みんなで取説作ろう!!

950 :名無しさん@編集中 :2017/10/29(日) 18:43:17.39 ID:mWZD4KzX0NIKU.net
ProType Titlerで「垂直方向」+「回転→90度」で縦書きするのじゃだめなのかな?
普通に縦書きできるけど

951 :名無しさん@編集中 :2017/10/29(日) 20:39:24.84 ID:LP8+H4u80NIKU.net
縦書きのラインがデコボコになるんじゃね?

952 :名無しさん@編集中 :2017/10/29(日) 20:49:58.81 ID:aOtIJajD0NIKU.net
縦書きフォントを使うのだ。

953 :名無しさん@編集中 :2017/10/29(日) 21:22:00.37 ID:mWZD4KzX0NIKU.net
どうだろう
こんな感じでフォントを変えても特に問題ないと思うけど
パスに沿って縦書きもできるから便利
https://i.imgur.com/8VAmsLZ.jpg

954 :名無しさん@編集中 :2017/10/29(日) 21:23:10.91 ID:mWZD4KzX0NIKU.net
>>952
画面端に書けないからProType Titlerの方がお奨め

955 :名無しさん@編集中 :2017/10/29(日) 23:04:59.33 ID:QxUIGNrx0NIKU.net
Vegas pro 15で120fpsの動画を読み込ませると60fps扱いで読み込まれてしまうのですが回避方法ありませんでしょうか
13だときちんと読み込まれるのですが、、、

956 :名無しさん@編集中 :2017/10/30(月) 00:50:01.40 ID:R7aZsHBI0.net
テキスト入力する時みなさんProType Titler使ってるんですかー??

957 :名無しさん@編集中 :2017/10/30(月) 03:20:32.17 ID:s66oEG1z0.net
pro type タイトラーは、直感的に使えないからすぐ諦めた。

動かさないならphotoshopだね

958 :名無しさん@編集中 :2017/10/30(月) 10:50:03.05 ID:rHFc/Pxk0.net
vegaspro15のマイルでクーポン使えたから両方買った。
高い方を先に買うと1000円チケットついてきたからそれ使って、実質5000円くらい。
使い方調べなきゃなー

959 :名無しさん@編集中 :2017/10/30(月) 15:18:14.83 ID:6swo81Qn0.net
VegasProって国産じゃないの?

960 :名無しさん@編集中 :2017/10/30(月) 18:54:25.88 ID:7czyvMWM0.net
>>959
違うよ。詳しくはくぐって調べてもらうとして
「Sonic Foundry→米ソニー→MAGIX」って流れ。

961 :名無しさん@編集中 :2017/10/30(月) 23:17:33.34 ID:RMUyyUBG0.net
vegasに慣れてるとhitfilm使いにくいな

962 :名無しさん@編集中 :2017/10/31(火) 00:54:18.50 ID:g0U8rbLx0.net
sound forge proってmac版だけ新しくなってwin版は放置だから廉価版のaudio studioがバンドルされたのか
proの方は音楽制作に重宝するからwin版新しくなったらまたバンドルしてほしい

963 :名無しさん@編集中 :2017/10/31(火) 01:51:42.83 ID:+mRpe7Id0.net
>>961
まあどのソフトも同じやな

964 :名無しさん@編集中 :2017/10/31(火) 13:50:00.59 ID:RqB7MJWUM.net
Aviutlのプラグインの理不尽に慣れてるとhitfilmはなんて安定して使いやすいんだ!と思ってしまう
まあ最後はvegasでまとめて編集するんだけど

965 :名無しさん@編集中 :2017/11/01(水) 16:27:08.33 ID:we/Z9kg20.net
Vegas15でタイトル入れる時
デフォルトだと背景ねずみ色で
カーソルが、見えなくて文字入力が
大変なんだが白とかに変更できないのかな?
すげーつかいづらい

966 :名無しさん@編集中 :2017/11/03(金) 19:59:23.50 ID:Ur5Z47BT0.net
ソースネクスト
NeatVideoも安売りしてくれないかな…

967 :名無しさん@編集中 :2017/11/04(土) 16:38:15.71 ID:luDlE7uY0.net
Ignite Pro 2017
アップデートされていたの今日知った。

968 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 19:33:00.55 ID:rNAquvsP0.net
ソースネクストのページ入れないけど何かあったのか

969 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 19:38:42.30 ID:ODB0N8z+0.net
こちらでは入れますよ

970 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 19:45:52.70 ID:rNAquvsP0.net
マジ?どのページに飛んでも入れないんだが

971 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 20:13:08.61 ID:ODB0N8z+0.net
本当だ
さっきは問題なく入れたけど今はどのページも404エラーが出る

972 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 20:27:48.67 ID:ODB0N8z+0.net
404どころか残っていたアクセスできてたベージも404と出ていたページも
リロードでサーバエラーのページにどんどん変わっていったよ
今はどこもアクセスできない

973 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 20:32:37.13 ID:ODB0N8z+0.net
復旧した

974 :名無しさん@編集中 :2017/11/07(火) 09:26:19.85 ID:2z7HUIJy0.net
以前、ソースネクストから Movie Studio 13 Suite 購入しました。
この中に、Boris Continuum Complete 8 OFX が含まれているのですが
これを使用するためには、シリアルナンバーが必要でしょうか?

975 :名無しさん@編集中 :2017/11/07(火) 10:16:56.02 ID:okn9P8yA0.net
>>974
ソースネクストのマイページに購入した物の記録があるはずですので確認してみるとよろしいかと。
インストールシリアルが必要なものは一覧で表示されますよ。

976 :名無しさん@編集中 :2017/11/07(火) 10:53:12.67 ID:2z7HUIJy0.net
>>975
返信ありがとうございます。

ソースネクストのマイページを確認したところ、
Boris Continuum Complete 8 OFX のキーが記載されていませんでした。

BCC OFX を適用すると、キーを求められるので
おそらく、トライアル版なんでしょうね

ご回答頂きましてありがとうござました。

977 :名無しさん@編集中 :2017/11/08(水) 05:06:35.03 ID:BaysxEbr0.net
>>957
PhotoshopのPSDファイルを読み込むと真っ白になるんですけど
ベガスプロ15になってから対応しなくなったとかバグでしょうか?

978 :名無しさん@編集中 :2017/11/08(水) 10:56:53.11 ID:lVxHWgZuM.net
なんでモーショントラッキング付けないのか理解できない。
他はもう標準でしょ。

979 :名無しさん@編集中 :2017/11/08(水) 11:34:00.15 ID:qHFSOn9k0.net
そんなものより、パン/クロップを廃止して、クリップごとにトランスフォームによる位置・サイズ・回転の制御ができるようにしてくれ

トラックモーションはトラック数が増えるからめんどくさいんだよ

980 :名無しさん@編集中 :2017/11/08(水) 16:34:43.39 ID:GDeSiVVU0.net
>>979
初期位置をコピーしておいて、動かし終わった次のフレームにペーストしてリセットすれば別にトラック増やさなくて済む
クソめんどくさいけど

981 :名無しさん@編集中 :2017/11/08(水) 16:37:05.31 ID:GDeSiVVU0.net
なんかVegasってできないことはないけど無駄な手間がかかるってのが多いんだよなぁ
プロ向けとか言ってるけど使いやすく作れないのをそういう言葉で誤魔化してるだけだよな

上であった文章を一文字ずつ送るのもできないことはないけどクソめんどくさいし

982 :名無しさん@編集中 :2017/11/08(水) 19:22:17.00 ID:gZHWRsY/a.net
昔のプロ向けで開発終わってんじゃね

983 :名無しさん@編集中 :2017/11/08(水) 19:59:36.94 ID:s4yiuPE90.net
同じソースネクストで売ってる
名もない1万ちょっとのやつでも
モーショントラッキングできて
サードパーティフィルタついてるもんな

984 :名無しさん@編集中 :2017/11/08(水) 21:10:08.86 ID:UwsA4mke0.net
プロ向けって言うかプログラマー思考みたいな感じだよな

985 :名無しさん@編集中 :2017/11/08(水) 22:57:14.21 ID:GDeSiVVU0.net
一文字ずつ送るで思い出したけど
今セールのHeloglyphってやつはそれできるのかな

986 :名無しさん@編集中 :2017/11/09(木) 12:49:51.12 ID:iFRYInJV0.net
文字の部分だけ簡単にマスクかけられるようにはしてほしいと思う
「マスク(乗算)」で文字にレイヤー重ねられるけど
そうじゃなくて純粋なマスク
ちょっと不便やね

987 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 08:05:23.22 ID:QRIAlhYdM.net
>>983
優待にあったけど新発売で3000円くらいのRoxioってやつでもできるっぽいんだが・・
これ買った人いるのかな

988 :名無しさん@編集中 :2017/11/11(土) 12:10:09.88 ID:4OvnmzkM01111.net
Roxioのは
ごたまぜ過ぎてインストールしたくないな…

989 :名無しさん@編集中 :2017/11/11(土) 13:16:54.41 ID:7kf0D2ap01111.net
今セール中のmoho proも国外では高価なソフトみたいだが
動画にアニメを合成することが可能なら面白そうだな

990 :名無しさん@編集中 :2017/11/11(土) 14:22:50.07 ID:0D1Qmx6101111.net
ソースネクストがいろいろ売ってくれるのはいいんだけど結局売りっ放しなんだよな…
六角大王ってCGソフト買ってみたけど
公式チュートリアル動画すら欠番してるしハードル高すぎんよ

991 :名無しさん@編集中 :2017/11/11(土) 14:48:13.18 ID:7kf0D2ap01111.net
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=65660396

moho proこういうことができるみたいだ
割引券使えて3千円だし面白そうだから買ってみた

992 :名無しさん@編集中 :2017/11/11(土) 14:59:02.51 ID:+vOMIuNw01111.net
懐かしい、、
六角大王ってWindows 3.1時代にフリーソフトで入手できたソフトだな
http://www.vector.co.jp/soft/win31/art/se007298.html

今は市販品として生き残ってるとは知らなかった

もう20年ぐらいまえに作られたソフトだから
昔から知ってるファン向けに売ってるんじゃないかな
なのでチュートリアルとかもある程度知ってる前提で書いてあるのかも

993 :名無しさん@編集中 :2017/11/11(土) 15:14:20.35 ID:4OvnmzkM01111.net
俺も福引でMoho1980円になったとき
危うく2ライセンス目買いそうになった

アニメにモーションブラー付けられるのが
何かに使えるかなって思った

994 :名無しさん@編集中 :2017/11/11(土) 16:20:02.76 ID:0D1Qmx6101111.net
マイページで11月11日限定セールとかやってるな

995 :名無しさん@編集中 :2017/11/11(土) 19:26:57.77 ID:xQ5Pmc+d01111.net
数少ないな。
欲しいのがなかった

996 :名無しさん@編集中 :2017/11/11(土) 20:17:41.97 ID:h1gok+xa01111.net
>>988
インストールしてみたけどよくわからんw
何が入るのかも把握できてない
モーショントラッキングってどんなもんかと試してみたが
使えるようなしろものではなかったな。
あれならvegasで手動でしたほうがましだった。

vegasに慣れたので使い勝手もよくなかった

997 :名無しさん@編集中 :2017/11/11(土) 22:16:32.43 ID:njUda8Jj0.net
試用版が無いとこから察するべきだな

998 :名無しさん@編集中 :2017/11/11(土) 23:05:54.87 ID:UXQ5XBPD0.net
>>991
4万なんだが

999 :名無しさん@編集中 :2017/11/11(土) 23:25:26.12 ID:7kf0D2ap0.net
マイページから行け

1000 :名無しさん@編集中 :2017/11/12(日) 09:51:08.50 ID:0V1AymjS0.net
>>996
モーショントラッキングはHitfilm Expressで感動して
その後HitfilmPro購入したけど
俺にはExpressで十分だった

1001 :名無しさん@編集中 :2017/11/12(日) 18:35:13.10 ID:w8JnPOFJ0.net
HitFilm Expressわけわからん…
よくあんなの使えるな
操作系がVegasと違っててイラッとする。もさもさしててダヴィンチみたい

1002 :名無しさん@編集中 :2017/11/12(日) 20:02:02.89 ID:4qQEu+Tr0.net
まあでも無料なんで…

1003 :名無しさん@編集中 :2017/11/12(日) 20:24:47.41 ID:clyBrs7u0.net
モーショントラックってigniteでもできるんかな

1004 :名無しさん@編集中 :2017/11/12(日) 20:36:26.69 ID:gT80PFZS0.net
次スレ

【ベガス】VegasProの質問スレ 【Sony】 05
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1510486544/l50

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200