2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベガス】VegasProの質問スレ 【Sony】 04

1 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC):2017/02/10(金) 20:35:25.38 ID:Bn1MYSnc0.net
映像音楽編集- Sony Vegas + DVD Architect -Part6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1426123331/

※前スレ
VegasProの質問スレ
http://peace.2ch.net/avi/kako/1295/12957/1295720315.html
【ベガス】VegasProの質問スレ 【Sony】 02
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1420956071/
【ベガス】VegasProの質問スレ 【Sony】 03
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1473242447/

728 :名無しさん@編集中 :2017/09/29(金) 20:35:39.71 ID:xhLHSBYf0NIKU.net
>>725
GX7mk2で撮影した4Kの素材をレンダリングする場合、どれを使っても同じ結果でした。
4Kの動画を探して、他の素材も試してみます!

729 :名無しさん@編集中 :2017/09/29(金) 21:50:19.46 ID:BQ2/8cix0NIKU.net
vegas14でprores422出力すると音がずれる人いる?

730 :名無しさん@編集中 :2017/09/29(金) 21:58:18.51 ID:rWB+qvBW0NIKU.net
>>722
エラーログ見ろよ。
場所は過去ログ

731 :名無しさん@編集中 :2017/09/29(金) 22:13:14.41 ID:igFw6Lwd0NIKU.net
>>727
俺はイベントっていう概念が分かりにくかったな
マニュアルでもいきなり空のイベントからの説明だったし

732 :名無しさん@編集中 :2017/09/29(金) 23:06:50.80 ID:1KaJ5MY20NIKU.net
動画と音声別録りしてvegasで再合成してるんだけど
録画時間とか検知して自動的にタイムラインに配置してくれないかな?

動画が2,3個くらいなら手動でもたいした手間じゃ無いんだけど
これが10個とか100個になるとタイムラインに配置するだけで死ねる

動画ファイル・音声ファイルの作成日時とか自動的に読んで
タイムラインに自動的に配置とかしてくれると助かる
作成日時がダメならファイル名の一部にしてある日時情報を元にしてもいいからさ

733 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 00:55:25.13 ID:2x1ViV7P0.net
そんな用途が限定的すぎる機能どんな高級ソフトにもないと思うぞ
他ソフトにはまとめて入れたのを等間隔にずらすとかならあるけど順番はランダムになるしな

734 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 02:14:58.35 ID:ID/GyvsM0.net
需要無いかね?
テレビ局とか音声と映像は別録りが基本でしょ?
あとで合成するときとかどうしてんだろう?
手動でいちいち並べてるの?

735 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 02:56:50.60 ID:XAzLurJD0.net
そうなるってわかってるなら撮るときに工夫するんだよ。
基本回しっぱなしで1ファイルにして音声と動画の頭だけ合わせてグループ化→オートリップルで使わないシーンを削っていけば問題ないぞ

736 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 03:18:44.65 ID:mShtrEmG0.net
マルチカメラ編集では音声だけのファイルは並べてくれないんだっけ?
出来ないならスクリプトでも書けばいいんじゃないかね。

737 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 08:27:33.90 ID:oR3zrUamM.net
ソースネクストの15Proの注意事項にはHitFilmMovieEssentialsが付属されてない
15SuiteにはさらにNewBlueFXTitlerProがないって記述あるけど
Edit単体だと注意事項にそんな記述ないからエディションで微妙に差をつけてるってこと?

738 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 09:05:05.44 ID:qJC5b9LK0.net
差をつけてるのは事実だけど上位についてないものに関しては
下位にもつかないよ

739 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 11:27:49.16 ID:ID/GyvsM0.net
>>735
> 基本回しっぱなしで

バッテリーもメディア(テープ)も限りがあるなら
回しっぱなしってのはスタジオ収録でもなければやらないと思うよ

740 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 11:33:47.03 ID:1mCvnLme0.net
>>734
業務用の収録機材なら、タイムコードの入出力が出来るので、ジェネレータなり
マスターカメラなりで作ったタイムコードを使って、全てのカメラとレコーダーを同じ
タイムコードにできる。
民生用機器でどうしても細かくカット毎にカメラを止めたいなら、カチンコ使うしかない。

741 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 12:07:19.97 ID:ID/GyvsM0.net
>>740
vegasみたいな民生ソフトには無理な話?

742 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 12:31:41.42 ID:Ih66GIaW0.net
このマルチカメラの同期機能とかを活用できないのかな?
使った経験ないから まったく見当違いな情報かもしれないけど参考まで

http://www.sourcenext.com/~/media/Files/product/pc/sny/vegaspro140manualjpn#page=200

743 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 12:36:23.28 ID:mShtrEmG0.net
>>741
Vegasはタイムコード対応してる。
民生機器はタイムコードの記録に対応してない。

>>736でマルチカメラ編集試すか、スクリプト書けって言ってるんだから試せよ。

744 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 12:36:49.35 ID:PxTWeYFv0.net
>>732
エクスプローラで日付順にして纏めて選択・ドラッグで行けないか?

745 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 12:39:03.54 ID:PxTWeYFv0.net
>>744
すまんリロードしてなかった
順番合えば良いって話でも無いのね

746 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 14:27:10.40 ID:T+BGEvPQM.net
100ごとき人力で並べりゃいいじゃねーか
たがだかカット編集だろ

747 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 15:51:42.69 ID:4IobsFtp0.net
Red GiantのPLURALEYES 4.1というのが自動的に音を並べてくれるらしいよ。
カメラ内蔵マイクで録った音と別録の波形を比較する仕組みかな。
Vegasでも使えるらしい。

748 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 16:35:20.86 ID:ID/GyvsM0.net
>>743
音声レコーダーは業務用持ってるんだけど
映像の方は民生用なんだよな・・・

749 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 17:19:26.23 ID:pbTKVKfz0.net
これだけの時間あったら手作業でも終わってるだろ
相手するだけ時間の無駄
次回撮影から工夫しておくんだな

750 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 17:20:44.50 ID:2x1ViV7P0.net
オブジェクト4桁超えとか普通なのに100個程度で何言ってんだとしか

751 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 17:44:19.84 ID:AickLkmy0.net
>>732
そもそも、使用している全機材の時刻あわせが保証出来ないからタイムコードで合わせるわけで。
作成時のタイムスタンプなんて目安にしかならない。仮に並べられても手動でズレを全部会わせ直す羽目だよ。

そのため音声のピークでソフト的に合わせる技術とかが実装されて来てますね。

752 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 20:00:16.29 ID:ID/GyvsM0.net
>>751
最後は手動で微調整するにしても
ある程度並べておいてくれるだけでも作業量はぐっと減るんよ

753 :722 :2017/09/30(土) 21:30:32.48 ID:Qur4J7E50.net
様々な4K動画のレンダリングを試しましたが、
どれも結果は変わらず、PCのメモリ不足になってしまいました。
次のビルドが出るまでは、VEGAS PRO14を使おうと思います。
また何かあれば、こちらに結果ご報告します。

754 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 21:42:34.94 ID:2y2fgDcW0.net
マルチカメラ
ttps://www.youtube.com/watch?v=3awIBSFijeY

755 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 21:55:05.66 ID:Ih66GIaW0.net
>>753
どっかに再現するファイルの小さいサンプル上げといてくれたら
誰か何かアドバイスくれるかも

756 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 22:06:49.06 ID:Ih66GIaW0.net
>>754
使ったことない機能だったので紹介ビデオが参考になりました

757 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 22:33:00.36 ID:PHkotaAGa.net
>>753
テンポラリのストレージがパンクしてるって落ちだろ

758 :名無しさん@編集中 :2017/10/01(日) 02:51:45.42 ID:8lhJ04BD0.net
vegas15ってhitfilmpro2017との連携できなくなってる?
トラック右クリックしてもhitfilmに送るメニューが出てこない

759 :名無しさん@編集中 :2017/10/01(日) 09:04:51.17 ID:fv5Z7cUp0.net
タイムコードの使い方について質問させてください。

タイムコードをゼロのまま表示させておき、任意のところにきたらカウントを始めます。
終了位置にきたらカウントを終了し、カウントしたタイムコードを表示させたままにします。

このようにしたいんですけど、どの様にすればいいですか?

760 :名無しさん@編集中 :2017/10/01(日) 10:27:58.74 ID:QDzZks1Y0.net
>>759
エンベロープのベロシティの変更で任意のところで表示したまま止めたり動かしたりできますよ

これとか設定の参考になりそうです
https://www.youtube.com/watch?v=harSG62fOFg

761 :名無しさん@編集中 :2017/10/01(日) 10:37:31.88 ID:QDzZks1Y0.net
>>758
最初から再インストールすると戻る報告がありますね
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/v15-hitfilm-support--108378/

762 :名無しさん@編集中 :2017/10/01(日) 11:54:22.59 ID:fv5Z7cUp0.net
>>760

ありがとうございました。
思った通りのことができました。

あなた様は命の恩人です。

感謝です。

763 :名無しさん@編集中 :2017/10/01(日) 14:48:57.69 ID:6XkYIhgj0.net
ソニーの時はDVD architect proだったけど今はproが付いてない
機能削られたりしてる?

764 :名無しさん@編集中 :2017/10/01(日) 18:46:24.65 ID:QDzZks1Y0.net
VegasのDVD Architect英語評価版(30日間)があるので
自分が使いたい機能があるか実際に使って確かめてみるといいかも
http://www.vegascreativesoftware.com/int/dvd-architect/

765 :名無しさん@編集中 :2017/10/02(月) 00:18:06.24 ID:8tXLHff90.net
>>761
hitfilm再インストールで連携できましたありがとう

766 :名無しさん@編集中 :2017/10/02(月) 22:04:55.00 ID:pYEPONsnM.net
Vegasといえば銃乱射酷いな

767 :名無しさん@編集中 :2017/10/03(火) 10:13:12.15 ID:oqckvcbG0.net
>>732
そういう使い方ならタイムコードを同期できるカメラとPCMレコーダーが必要
自分はそのためにPower Directorの追加購入を検討中

ステージ動画をハンディカムとAPS-Cカメラで撮ってクリップ数が50越えてる
機材のタイムコードがアホで一箇所揃えて全部揃うようにはならないから仕方なし

768 :名無しさん@編集中 :2017/10/03(火) 21:38:45.33 ID:D2c4fVNg0.net
>>767
Broadcast Wave Formatに対応したPCMレコーダーは持ってるんだけど
カメラの方は・・・

一般的なミラーレスデジカメとかで撮った動画ならタイムコード入ってるかな?

769 :名無しさん@編集中 :2017/10/03(火) 22:52:19.77 ID:9GnCHbGg0.net
別撮りするけどタイムコードなんて使ったことないな…
Vegasは波形が見やすいからすぐ同期できるやん
クリップ数が50も100もいく人って業務でやってる人?

770 :名無しさん@編集中 :2017/10/04(水) 00:17:30.46 ID:sw9EY6iva.net
アイフォンにデジタルスレートのアプリ入れてカチンコ代わりにしてるわ

771 :名無しさん@編集中 :2017/10/04(水) 02:34:53.99 ID:bgapJqzo0.net
>>770
こんないいのがあるのか

772 :名無しさん@編集中 :2017/10/04(水) 11:20:52.79 ID:IPGWbfgA0.net
演奏撮るときはAGCかけないPCM録音もするから同期必須なんよ
50カット越えたのは発表会のお手伝いで慣れてない人にも分担してもらって
録画時間制限で失敗しないように一人ひとりカットを分けたからだけど
仕事だったら装備整えて後処理の手間が増えないようにするとおもうw

773 :名無しさん@編集中 :2017/10/04(水) 11:27:04.90 ID:IPGWbfgA0.net
>>768
Play Memories Homeで取り込んだからかVagasがつけたのかわからないけど
ハンディカムもILCE-6500もタイムコードついてるけどカット毎にゼロから始まってる
(タイムコードの意味がまったくない・・・)

カメラの撮影モードで変わるのかもしれないけどどれかの機材で
タイムコードが通しで入ってるのも見た記憶がある
(停止中に進まないのでほとんど意味がない・・・)

774 :名無しさん@編集中 :2017/10/04(水) 14:10:37.84 ID:CyXgtj7ja.net
次のセールは12月くらいかな?

775 :名無しさん@編集中 :2017/10/04(水) 15:34:03.08 ID:IPGWbfgA0.net
Power Director16の試用版をWin7proにインストールしてみたけど
シマンテック・エンドポイントにブロックされてアクチベーションできないっぽい
アプリ通信許可してもダメ。なに怪しいことやってんねん、いまどきありえんわー

776 :名無しさん@編集中 :2017/10/04(水) 21:27:44.40 ID:p+uk3SAw0.net
パソコン9年ぶりに新調

3000円で買ったQuadro2000でエンコード支援してみたら、CPU(i7 7700k)のみの方が圧倒的に早かった・・・

777 :名無しさん@編集中 :2017/10/04(水) 21:40:08.51 ID:3KyhqIxZ0.net
>>776
マジか
まだ差してない5500円で買ったquadro4000でも変わらんかな
ivybridge i7 3770 HD4000

778 :名無しさん@編集中 :2017/10/04(水) 21:44:40.22 ID:bgapJqzo0.net
Quadro2000は倍精度対応だっけ
i7の方が速いんかい

779 :名無しさん@編集中 :2017/10/04(水) 21:45:49.65 ID:1qjsFvkI0.net
GPU支援には
いつも落胆させられる

780 :名無しさん@編集中 :2017/10/04(水) 22:01:05.79 ID:dXigthE+0.net
>>776
無印のQuadro2000?
VP15の対応がQuadro Kxxx, Mxxx and Pxxx になってて
NVencとか効いているのかわからないからPシリーズに乗り換えようか悩み中

781 :名無しさん@編集中 :2017/10/04(水) 22:03:21.43 ID:9z2EZFg/0.net
>>773
しょせん民生用だもんね(´・ω・`)

782 :名無しさん@編集中 :2017/10/05(木) 00:54:09.48 ID:pfSzl9F40.net
>>777
quadro4000は爆熱(90℃前後)らしいから
新品パソコンには怖くて使えない

783 :名無しさん@編集中 :2017/10/05(木) 01:00:32.69 ID:pfSzl9F40.net
>>780
After Effects CS6標準対応で選んだから無印2000だよ

本当はQuadro p600が欲しいんだけどね

まあ、今回は実験の意味合いが強かったんだ。
3000円だし

784 :名無しさん@編集中 :2017/10/05(木) 04:48:01.53 ID:fb/pQy+DM.net
VEGAS Pro15 本家でBuild216にUpdate出来るんだな
どうしようか

785 :名無しさん@編集中 :2017/10/05(木) 07:16:17.94 ID:qwk6I7BK0.net
216 にアップデートしたら、当然のことながら英語版だった

786 :名無しさん@編集中 :2017/10/05(木) 13:03:33.75 ID:86nd+O030.net
古いとはいえヤフオクで即決3000円は安いね

787 :名無しさん@編集中 :2017/10/05(木) 15:27:33.94 ID:RRQRMPrI0.net
>>786
サポート無しの3000円とか高いわ

788 :名無しさん@編集中 :2017/10/05(木) 17:42:13.25 ID:86nd+O030.net
たかだか三千円の中古グラボの何サポートしてもらうの?

789 :名無しさん@編集中 :2017/10/05(木) 17:46:23.91 ID:EP9w1x2G0.net
アプデ来てるんですか、14と比べると動作が重いのでそこ改善してると良いなぁ

790 :名無しさん@編集中 :2017/10/05(木) 19:21:21.53 ID:g5nXxZ3t0.net
みんなクア泥に騙されるなw

791 :名無しさん@編集中 :2017/10/05(木) 19:29:02.14 ID:cwJUZwrhd.net
>>787
サポート?えっ保証がないとかそういう事?

792 :名無しさん@編集中 :2017/10/05(木) 21:40:40.90 ID:zw+blIW0a.net
ジャンクだろ

793 :名無しさん@編集中 :2017/10/05(木) 21:53:28.34 ID:ZPOZKI9Q0.net
>>776
vegasはグラボ変えてもエンコード支援の恩恵は大差ないと思う

ttps://www.youtube.com/watch?v=ujllVY6pEkc

それよりi7-7700KのグラフィックスはIntelR HD Graphics 630だけど
Quadro2000のっけた状態でスターバーストエフェクトかけたときの
プレビューはどんな感じ?Quadroのっけたほうがサクサク動く?

794 :名無しさん@編集中 :2017/10/06(金) 02:43:08.40 ID:hCObPkAb0.net
15でレンダリングする時、画質設定を変えると、たまに書き出された映像にチラつきが入るな…
バグだろうか。自分だけ? ビルド216で直っているといいんだけど。

そもそもの話だけど、レンダリング時の『可変ビットレート』の値を大きくしても、
ファイルサイズがやたら大きくなるだけで画質変わらないよね?
チェックしても違いわからん。
(じゃあなんで記録サイズが大きくなるんだ?というのが謎だけど)

795 :名無しさん@編集中 :2017/10/06(金) 07:39:48.01 ID:DaIUhvh/0.net
VP15 を216にアップデートしたら
やたら重たくなった。それに頻繁に落ちる。

俺の場合、VP14の方が安定しているな

796 :名無しさん@編集中 :2017/10/06(金) 09:33:30.70 ID:MtlAiyCh0.net
うちはまだ,13でごわす。

797 :名無しさん@編集中 :2017/10/06(金) 09:42:07.65 ID:I2lRaMTt0.net
15重いのか
UI刷新だし軽くなってるもんかと思ってた

798 :名無しさん@編集中 :2017/10/06(金) 10:06:06.60 ID:OgckCs8i0.net
13から次のセールで15のスイートに移行しようと思ってだけど重くてバクも多そうだし、PC買い換えてダビンチにいくか…

799 :名無しさん@編集中 :2017/10/06(金) 13:21:13.93 ID:vL+UBkqTa.net
今すぐダビンチ行きなよ
レンダリング速いよ
H.265ソースのときだけVESGA PRO使ってる

800 :名無しさん@編集中 :2017/10/06(金) 15:25:07.29 ID:SHdTO9m5M.net
>>795
マジすかw
アップデートしようと216をDLまでしてあるけど様子見した方がいいかな

801 :名無しさん@編集中 :2017/10/06(金) 16:33:47.10 ID:0xHD65W9r.net
俺のダ・ビンチの方が安定してる

802 :名無しさん@編集中 :2017/10/07(土) 00:47:57.71 ID:sY1oawzA0.net
もうダビンチスレに行けよ

803 :名無しさん@編集中 :2017/10/07(土) 13:39:23.64 ID:nwItbgoB0.net
先日このスレ読んで迷いつつ13から15にしたんだが
4k動画10分で15回程度ただクロスフェードさせて繋げただけの動画でも
レンダリング途中で止まって全然だめだわ

エラーでて報告しますかならまだしも60%くらいまでいってそのまま永遠進まないやつ
12だか13のメジャーup直後も同じだったんだよなあ
スレ読んで迷ってた時にみかけた14で練習だけして15でレンダリングしてる人の
真似しときゃよかったわ・・・ちなみに177

804 :名無しさん@編集中 :2017/10/07(土) 13:44:27.54 ID:nwItbgoB0.net
練習じゃない編集
4kのプレビューは軽快になってたし、up直後に全く同じものを15でレンダリングすると
13に比べると2割弱速くなってて歓喜してたとこだったのに
216も怪しいようだし次の次あたりに安定版でると期待しておくわ

805 :名無しさん@編集中 :2017/10/07(土) 13:56:25.09 ID:iSqO+fika.net
延々かな

806 :名無しさん@編集中 :2017/10/07(土) 14:22:42.54 ID:ZXv5dEND0.net
14だけどレンダリング途中で応答なしになったとき、タスクマネージャからプロセス優先度をリアルタイムに変更したら動き出した事があったよ
毎回これで復帰するわけではないが最後の手段として試してみて

807 :名無しさん@編集中 :2017/10/07(土) 16:13:29.04 ID:nwItbgoB0.net
>>805
でしたね

>>806
次試してみます。貴重な情報ありがとう

cineformでレンダリングしたら完走できました
止まってたのはx264vfwなんだけど13では問題なく完走できた
10分動画で6GBくらいのとこcineだと150GB

808 :名無しさん@編集中 :2017/10/07(土) 16:36:31.64 ID:nwItbgoB0.net
>>798
重くはないんだよなあ
プレビューはフレーム飛び少なくなってスムーズになってるし
レンダリング速度も体感できるくらいにはやくなっていた
同じ元ソース分割してクロスフェードさせると前より若干重い気はする
別ソースのクロスフェードは13と一緒くらいなんだけど


AEで同じソース同じコーデックで書き出したときの速度と13の差がわりとあって
AE=100 13=70 だとすると 15=95 くらいになった印象
比較したことがあるのが、h264.mp4、cineform.avi、x264vfw.aviの3種だけなんだけど
AEのように保存済プロジェクト複数選択してレンダリングだけまとめてできるといいのだけどなあ

809 :名無しさん@編集中 :2017/10/07(土) 18:32:11.96 ID:jqjNCItH0.net
次のセールでVegasバージョンアップしようと思ってたのに、
在庫処分のPowerDirector15安すぎて買ってしまった…

810 :名無しさん@編集中 :2017/10/07(土) 19:00:01.41 ID:vMx6upeD0.net
電源が落ちなくなった人はいませんか?

811 :名無しさん@編集中 :2017/10/07(土) 23:15:05.49 ID:DHiCB8Js0.net
不具合はおま環だからなあ

812 :名無しさん@編集中 :2017/10/08(日) 04:51:50.34 ID:+nHVZVYCM.net
誘惑に勝てずにBuild216にアップデートした

813 :名無しさん@編集中 :2017/10/08(日) 08:37:26.07 ID:gVfR2ucX0.net
はじめソースネクストから買ったんだけど
アップデートは日本語化されるまでかなり時間かかるの?出たら案内くるのかな?

814 :名無しさん@編集中 :2017/10/08(日) 08:41:15.88 ID:wF1X3UKJ0.net
Vegas14は15発売前にソースネクストからアップデート来た

815 :名無しさん@編集中 :2017/10/08(日) 09:02:02.99 ID:KxG9l43t0.net
13は,もうアップデート来ないなぁ。

816 :名無しさん@編集中 :2017/10/09(月) 04:00:57.13 ID:iN8huDQ00.net
先日PowerDirector 15からVEGAS Pro 15に乗り換えました

レンダリング(エンコード)の速度なのですが15秒の動画で
PowerDirector 14 だと約8秒のところVEGAS Pro 15だと約36秒かかります
色々設定弄ってるのですが差が縮まりません
せめて15秒としたいのですがレンダリング速度を上げる設定はないものでしょうか
よろしくお願いします

1920×1080 60fps での検証です

817 :名無しさん@編集中 :2017/10/09(月) 11:16:12.69 ID:ALHRGUUD0.net
とりあえず,PCスペックと,出力フォーマット書けば?

818 :名無しさん@編集中 :2017/10/09(月) 13:15:46.33 ID:gv2yUELxM.net
>>816
QSVの有無じゃないよね?

819 :名無しさん@編集中 :2017/10/09(月) 14:53:59.24 ID:iN8huDQ00.net
>>817
win10 64bit
i7-3770k 3.5Ghz
メモリー16G
グラボ GTX960
です
出力フォーマットはmp4です


>>818
PowerDirector 15には高速エンコードベロシティ6とハードウェアエンコードにチェックボックスにチェックを入れた状態です
VEGAS Pro 15にもそういうのがあるのか探しています
ユーザー設定→ビデオのGPUによるビデオ処理の高速化でGTX960を指定するとむしろレンダリング速度が遅くなりました…

820 :名無しさん@編集中 :2017/10/09(月) 16:13:15.64 ID:ALHRGUUD0.net
>>819
MP4出力って,
 MainConcept AVC/AAC
 Sony AVC/MVC
 Sony XAVC / XAVC S
 XDCAM EX
と,いろいろあるんだけど,どれ使ったのかな?
(うちの,13の場合)

あと,各種ドライバは最新だよね?

821 :名無しさん@編集中 :2017/10/09(月) 17:20:19.27 ID:iN8huDQ00.net
>>820
ご回答ありがとうございます
ご提示いただいた色々なMP4を出力を検証してみました
MAGIX AVC/AACでのMP4で出力したところ、主観ながら高クオリティを維持しつつ
15秒動画のレンダリングにて11秒にまで短縮しました
ありがとうございました

822 :名無しさん@編集中 :2017/10/10(火) 09:07:55.63 ID:MZUwMFq/a.net
書き出しの品質やビットレートも時間に影響した気がする

823 :722 :2017/10/10(火) 17:21:01.68 ID:wH+smJax01010.net
先日VEGAS Pro15で4Kのレンダリングが出来ないと書き込んだ者です。
Build216にすると、問題なくレンダリングが出来るようになりました。
レンダリングに関しては、Build216にするとトラブルが軽減されたように思います。
アドバイスありがとうございました!

824 :名無しさん@編集中 :2017/10/10(火) 22:43:36.13 ID:GgNAnETB0.net
大変申し訳ありません
OBSstudioでMP4出力をしたファイルをVEGAS Pro 15に読み込んだところ…
http://fast-uploader.com/file/7063198120900/
こんな感じにヘリウム吸ったみたいになってしまいます

メディアプレーヤーや他の編集ソフトだと普通に再生されます
VEGAS Pro 15のみこうなります…
OBSstudio側の設定なのかVEGAS Pro 15側の設定なのか…

考えられる原因がわからず困っています
よろしくお願いいたします

825 :名無しさん@編集中 :2017/10/11(水) 00:10:36.02 ID:NQ1UvkNh0.net
>>824
オーディオのサンプルレートが違うんじゃないかな?
例えば、OBSで44.1khzで録って、Vegasが48khz設定になってるとか
どちらかの設定を変更して共に同じレートにしておけばいいんじゃない?

826 :名無しさん@編集中 :2017/10/11(水) 02:06:38.71 ID:kLwKGONn0.net
>>825
ご回答ありがとうございます
VEGAS Pro 15、OBSstudio、QUAD-CAPTURE、すべてサンプルレートを44.1khzに統一したのですが駄目でした
素人ながら問題の切り分けをしてみました
・Bandicamで録音した音声&音楽は正常にVEGAS Pro 15で再生されます(WindowsメディアプレイヤーやPowerDirector 15も正常に再生します)
・QUAD-CAPTUREを通さずOBSstudioにBluetoothヘッドセットを繋いで録音した音声もVEGAS Pro 15でのみ音がおかしくなります

どうもOBSstudioとVEGAS Pro 15のサンプルレート以外のパラメータの違いで音の不具合が起こっているようです…
色々検証して見たのですがだめでした
せっかく購入したのでVEGAS Pro 使用したいのですが困ったものです…
他にも何かありましたらよろしくご回答お待ちしております

827 :名無しさん@編集中 :2017/10/11(水) 02:20:12.82 ID:NQ1UvkNh0.net
>>826
じゃあBit Depthはどうだろう?
16bit、24bit, 32bitあたりのどれかだと思うけどそれも統一されてる?

828 :名無しさん@編集中 :2017/10/11(水) 03:32:37.77 ID:kLwKGONn0.net
>>827
Bit Depthのパラメータを弄れるのはVEGAS Pro 15のみでした
8bit、16bit、24bit,と三種類検証しましたが変わらずでした…

こんな遅くまで回答していただき本当にありがとうございます
引き続き検証していきたいと思います

総レス数 1005
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200