2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベガス】VegasProの質問スレ 【Sony】 04

1 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC):2017/02/10(金) 20:35:25.38 ID:Bn1MYSnc0.net
映像音楽編集- Sony Vegas + DVD Architect -Part6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1426123331/

※前スレ
VegasProの質問スレ
http://peace.2ch.net/avi/kako/1295/12957/1295720315.html
【ベガス】VegasProの質問スレ 【Sony】 02
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1420956071/
【ベガス】VegasProの質問スレ 【Sony】 03
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1473242447/

294 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fffa-LvKX):2017/06/23(金) 21:30:57.42 ID:d90NemwQ0.net
pro14買ったぜ!
質問なんだけどNVIDIAのコンパネの3D設定の管理→プログラム設定にこれ追加されてないんだけど
追加したほうがいい?今でもGPUはちゃんと使ってくれてるんだけど

295 :名無しさん@編集中 (ワイモマー MMdf-sBqN):2017/06/23(金) 21:59:59.47 ID:YWHu9lcaM.net
ソースで新発売のMovaviVideo Suiteに比べればVEGAS Proは中・上級者用ですぞ

296 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9b-Mruq):2017/06/23(金) 23:17:40.46 ID:bXl0y2DZa.net
俺は今年使い始めた初心者だけど結構直感的に扱えてるよ、Vegas pro

297 :sage (ワッチョイ 17ea-rlUu):2017/06/23(金) 23:34:24.88 ID:NDXRFn4e0.net
VEGAS Pro 14.0 (Build 191) 64-bit をSorcenextから買いました。
インストール後起動したのですが
「ウインドウの作成中...」で「VEGAS Pro が動作を停止しました」となります。
つまり起動しません。

CPU:Intel Core i5-2410M 2.30GHz
メモリ:8192MB RAM
GPU:Intel HD Graphics 3000

何か解決する手段はあるでしょうか?

298 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 376c-dV/n):2017/06/23(金) 23:42:49.81 ID:cSd/ygz40.net
新しいPC買おう…。
英語版の新しいやつ入れてみたらいいかもよ。多少のバグフィックスもあるみたいだし。

299 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d711-uGGp):2017/06/23(金) 23:52:15.12 ID:/FJOp8OD0.net
起動ログ見るとどこで落ちたか分かったりする。

300 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1fb1-7Pq8):2017/06/23(金) 23:57:35.33 ID:0/f1mRDE0.net
そもそも5-6万円のNLEだからなVegas pro
Vegas Movie Studioが1万円クラスの廉価版
Editの安売りでもUHD XAVC-I 600Mbpsが扱えるんだし、この値段ならわざわざ廉価版を買う必要がないな
ただ開発止まってる時期が長くて、バグfixに時間かかったから離れたユーザーがいるってだけで、機能やプラグインは悪くない
MAGIX次第だな

301 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17ea-rlUu):2017/06/24(土) 00:01:00.81 ID:XLx15OI40.net
>>297
>>298

やっぱりマシンスペック不足ですかねぇ...(:_;)
OSはWindows10 Homeです。

問題の詳細を見てみると
Problem Description
Application Name: VEGAS Pro
Application Version: Version 14.0 (Build 191) 64-bit
Problem: Unmanaged Exception (0xc0000005)
Fault Module: C:\Program Files\VEGAS\VEGAS Pro 14.0\vegas140.exe
Fault Address: 0x0000000000000000
Fault Offset: 0x0000000000000000
となっています。

起動ログというのはどこら辺にあるのでしょうか?

302 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa6b-dV/n):2017/06/24(土) 00:15:31.36 ID:WsMJAghMa.net
検索すると、CTRL+SHIFT押しながら実行してリセットしろとか書いてあるぞ

303 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d711-uGGp):2017/06/24(土) 00:35:29.81 ID:2+GPQkNy0.net
>>301
C:\ Users\[User]\AppData\Local\Sony\Vegas Pro\14.0\*.log

304 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17ea-rlUu):2017/06/24(土) 08:51:06.16 ID:XLx15OI40.net
皆様、いろいろありがとうございます。

>302
状況は変わらず同じところで動作停止になってしまいました。

>303
C:\Users\[User]\AppData\Local\Sony\VEGAS Pro\14.0
には
FFCache_x64_1041.ini
というファイルしか存在しないです。

何か気が付いたことがあったらご指導いただけると嬉しいです。

#5000円無駄にしたかなぁ...(泣)
#ソースに言えば返金してくれるかなぁ...(嘆)

305 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7db-ZLad):2017/06/24(土) 10:39:29.68 ID:bxI7+nwp0.net
MovieStudioで最初にファイルの設定をするときに、「1920-1080 60p」がなく、設定することができません
今のところ仕方がないので「メディアの設定と一致させる」を選択していますが
60pを使えるはずなのでどこかのテンプレートを変更すればできるのかと思いますけど
そのような設定はあるでしょうか?

306 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f31-LvKX):2017/06/24(土) 10:58:05.78 ID:NZQXCxMX0.net
フレームレート

307 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fffa-LvKX):2017/06/24(土) 19:15:23.91 ID:yalg8xfS0.net
>>304
本家の最新ビルド版インストールして動くか試してみたら?
それで起動したとしたら非公式の日本語版のやりかたしてみるとか

308 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1771-87R6):2017/06/24(土) 21:00:40.50 ID:fIH6pAgC0.net
>>304
AfterBurnerを使ってる?同じ症状だったけど自分の場合はAfterBurnerについてるRTSSで除外設定したら起動したよ

309 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17ea-rlUu):2017/06/24(土) 23:23:51.79 ID:XLx15OI40.net
皆様いろいろありがとうございます。

>>308
AfterburnerをインストールしてRTSSで除外設定しても変わらず動作停止になってしまいました。

>>307
現在インストールしている日本語版をアンインストール後、
本家よりトライアル版、build252(日本語版はbuild191)をインストールしました。
そして起動したら...なんと起動しました!
アクティベーションも行われたのでこのまま英語で使用してみようかと考えています。
非公式の日本語化も調べてやってみようかと思います。
本当にありがとうございました!

いろいろ触ってみます。

本当に皆様ありがとうございます。m(_"_)m
また何かありましたらどうぞよろしくお願いいたします。m(_'_)m

310 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fffa-LvKX):2017/06/26(月) 18:39:48.74 ID:LWuj5O380.net
stkファイルをまとめて専用フォルダに作られるようにしたいんだけど方法ありますか?

311 :名無しさん@編集中 (スフッ Sdbf-YCPs):2017/06/26(月) 18:49:49.18 ID:PHk7tBpFd.net
全部パックを先日購入して、ダウンロードしたら容量が15Gぐらいあった

312 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17db-ZLad):2017/06/27(火) 22:33:46.18 ID:TOAh2X040.net
https://youtu.be/VSaZoeyiZmo?t=34m54s
こういうのを作りたい場合、vegas proは適してますか?
曲に合わせてエフェクトや映像を同期させたり、したいです。

313 :名無しさん@編集中 (アウアウイー Sa0b-dV/n):2017/06/27(火) 22:36:51.36 ID:LT6BUvkOa.net
同期してるようには見えない。

314 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17db-ZLad):2017/06/27(火) 23:10:25.56 ID:TOAh2X040.net
そうですよね、自分も見えません・・・
でも実際出来たらなと思ってまして。
こんな感じの映像を、曲と同期させたいなと思ってます。
曲の拍子に合わせてグリッチ的なエフェクトをかけられた良いのですが。

315 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf75-q/w5):2017/06/28(水) 11:25:38.82 ID:851atEzc0.net
>>312
時間と労力をかけてチマチマとやればどの編集ソフトでも出来るだろうね。
ただこういうのはVJソフトでやるんじゃないか?

316 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3739-2PmJ):2017/06/28(水) 13:32:04.85 ID:1dJpi5MM0.net
どの編集ソフトって言ってもマルチトラックと音声波形表示ぐらいは必須じゃね?
市販品は大丈夫な気もするがフリーだと編集と言うより調整やらコンバート主体のソフトも有るし

317 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d711-cf5i):2017/06/28(水) 20:55:41.43 ID:AwLSyzCD0.net
ルーラーをBPM表示に変えれるから、やりやすい方ではあるかな?

318 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sae9-jB6V):2017/06/30(金) 00:14:02.41 ID:5JGfM/Lda.net
>>312です
みなさんありがとう御座います
vegasでもBPM表示が出来るようですね
頻繁にセールをしてるようなので買おうか迷ってました
でも拍抜いてたり、曲中のBPM変更に柔軟に対応出来るか心配です

VJソフトですか・・・
高いし敷居が高そうだなぁ
でもかっこいい映像が作れそうだ

319 :名無しさん@編集中 (ワイモマー MM4a-603N):2017/06/30(金) 07:58:14.86 ID:d7PkI0XcM.net
VegasPro14 Build270来たよん

320 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4216-CicO):2017/06/30(金) 19:37:47.50 ID:HPz4M2Nn0.net
どこに?

321 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW c675-HpRm):2017/06/30(金) 20:08:24.10 ID:wvnLETDe0.net
>>318
お金をかけたくないのであれば時間をかけてチマチマとやるしかないね。
ここよりもVJのスレかVJソフトを使っている人に聞いてみたらどうすれば1番良いかわかるんじゃないかい?

322 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d39-g7Cl):2017/06/30(金) 20:22:33.10 ID:uRvCuZUN0.net
>>320
開発元の英語版だね
今現在503やら504エラー出るみたいだけど

323 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d39-g7Cl):2017/06/30(金) 20:25:19.69 ID:uRvCuZUN0.net
>>322
色々な人が見ているだろうから念のため書いておくとエラーの話は記載されてるフォーラムのサイトに入れないって話ね
アップデートしたらエラーが出たって話じゃないよ

324 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6233-D0VH):2017/06/30(金) 21:12:50.36 ID:JlyRk6B40.net
>>312

タイトルも Liquid Boost VJ MIX なんでVJソフトが一番目的にあってると思いますが、
ビデオ編集ソフトでBPM検出機能がついているソフトなら、MAGIX の Video Pro Xが目的に近いと思います。

BPM Wizard に SPOT BARS & BEATS DETECTION ていう テンポ解析してビートのフラグをつけてくれる機能があって
更に拍子で解析かけると一拍目に赤フラグ表示してくれます 変調子とかはわからないけど一定のビート刻んだ曲なら問題ない感じ
タイムラインにメモリが表示されるのでそれを基準に映像配置やらエフェクトかけてけばそれなりなりなものができると思います。

どっちにしろ楽をしたければお金をかけるしかなさそうですね。

325 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 09aa-CicO):2017/07/01(土) 11:27:32.85 ID:gQVKSWJF0.net
13使いですが、先月OSが落ち、win10の最新版入れたら異常に重くなった。
作業するのにポイントあわせて3秒くらい認識するのにかかったり、
メニューとか開くにも同じくらいかかる。イラッとしたから12使ったらさくさく動いた。
14買わせる陰謀?

326 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e2d1-kYfM):2017/07/01(土) 13:09:16.60 ID:EHotFk580.net
>>325
おま環
とりあえずシステムファイルの修復して、ダメならリフレッシュ、OS入れ直し

327 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d39-g7Cl):2017/07/01(土) 13:58:11.90 ID:GSmKclLz0.net
>>326
14買えって背中押して欲しいんだと思うぞ

328 :325 (ワッチョイWW 1911-Ci4z):2017/07/03(月) 00:03:48.74 ID:lzKvJtJX0.net
>>327
なるほど

>>325
14にすれば編集が捗り万事上手く行き彼女が出来るでしょう。
13が重いのは陰謀ではなく天啓。さぁ、14を買うのだ。

329 :名無しさん@編集中 (スップ Sdc2-r4IV):2017/07/03(月) 04:46:42.52 ID:QQhByj2nd.net
おいらのPCは古いから12がサクサク動くぜ

330 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c9db-wjSU):2017/07/03(月) 20:24:07.05 ID:t/7NtZT50.net
>>318です
遅ればせながら、皆さんありがとう御座います。
VJソフトが良さそうですね。
cubaseからriwireでMIDIデータを送れて、それに合わせてエフェクトかけたり出来るのソフトがあるみたいです。
デモってみて良さそうなら買ってみようと思います。

331 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4216-DhWx):2017/07/04(火) 21:18:40.10 ID:DSislP+/0.net
build211 日本語版きてないんだな
価格.comの口コミに騙された

332 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d39-g7Cl):2017/07/04(火) 21:26:41.23 ID:bIUUyCue0.net
>>331
価格.comじゃなくこのスレ見れば良かったね >>201

333 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c123-CicO):2017/07/04(火) 22:20:14.34 ID:HrZk5umI0.net
Build270も>>197の手順で日本語化出来ましたよ。

334 :名無しさん@編集中 (アメ MMfb-xdUX):2017/07/10(月) 08:55:07.91 ID:aVZSKgDhM.net
Mac対応版はいつ?
新しいナンバリング15の発表はいつ?

335 :名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spcb-4qXb):2017/07/11(火) 09:04:39.35 ID:TCHQTgiap.net
価格に夏の終わりって報告が。

336 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f16-R1hf):2017/07/11(火) 12:21:45.18 ID:oq9hLKOy0.net
実はソースネクストに問い合わせれば
build211日本語版のリンク(非公開)を教えてもらえる。

337 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5711-l8Hi):2017/07/11(火) 20:19:21.67 ID:VRmEPJnA0.net
>>336
アプデあるんなら公開すればいいのに…

338 :名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp88-ONjQ):2017/07/13(木) 15:29:07.09 ID:sm5XkdQrp.net
>>335
Magixの15は8/28だって。byココアの父氏

339 :名無しさん@編集中 (JP 0Hd6-z+eH):2017/07/17(月) 15:31:51.94 ID:Su6Or4yUH.net
Steamで売って、ちょくちょく9割引のセールしてくれたらマジで最高なんだけどなあ

340 :名無しさん@編集中 (ワイモマー MM9f-4dUs):2017/07/21(金) 05:01:34.91.net
VEGAS Proでも使えるMartini Quickshot Creatorの1年間無料サブスクやってるね

341 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e711-pqVL):2017/07/21(金) 15:23:05.06.net
VEGAS Pro 14 Suite単体が1万800円、全部入りが1万8千円
これは買い時という事でよろしいか

342 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-SrcE):2017/07/21(金) 16:05:33.61 ID:wHhOT4SZM.net
必要な時が買い時

343 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2723-pqVL):2017/07/21(金) 23:48:23.69 ID:nniJ7ggR0.net
蓮舫ガキは完全に中国籍である。謝琳 謝翠欄 この氏名がこいつの本性を表している。
中国国籍選択。この中国一家は家全員心の底から日本が大嫌いらしい。
しかも中国人である子供をダシ理由にして戸籍非公開の嘘塗れ茶番会見。

民進党蓮舫
民主党時代、二重国籍を知りつつ隠蔽し日本国民を騙し続けた           
行革大臣就任という国家的大犯罪者。国籍法、公選法により即時逮捕収監が妥当である。
全ては私は悪くない。 日本人による中国国籍を選択した子供への差別が怖い。
ヘイトスピーチをする日本人が悪い。子供は親の国籍は選べない。 全ては私は悪くない。 
全て嘘とすり替えの中国人茶番記者会見である。

蓮舫 「謝罪しなければなりません」 
この発言の際に 他人を威嚇する表情、記者を睨み付ける目線、仁王立ち、礼さえ一切なし。
完全に中国人の態度。国籍法違反、公選法違反の中国人である事の証明である。

344 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bf2a-BvLe):2017/07/22(土) 10:05:18.84 ID:HVKsVsZS0.net
これから、YouTubeに動画を載せていきたいと思ってるんですが、このソフトとアドビのpremiere proで迷ってます。

初心者のうちはこちらのソフトが良いでしょうか?

345 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd7f-cS7D):2017/07/22(土) 13:17:41.20 ID:lWuA+jqJd.net
>>344
MovieStudioでもいいんでないの

346 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fcd-AHRn):2017/07/22(土) 14:45:45.97 ID:7I+1s/rO0.net
>>344
アドビに一生使用料を払う気があるならプレミアでいいんじゃないか?それが嫌ならベガスにしときな。
ちなみにアドビに使用料を払わなくなった時点でソフトは使えなくなるよ。

347 :名無しさん@編集中 (JPWW 0H6b-keyE):2017/07/22(土) 16:30:37.08 ID:Ux/PFX+LH.net
メジャーな製品を使う安心感はあるぞ。

348 :名無しさん@編集中 (ワイモマー MM9f-4dUs):2017/07/22(土) 17:09:38.85 ID:c6KPxKrvM.net
VEGAS Pro15へもソースネククトでアップグレード出来るよね!きっと!

349 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-BvLe):2017/07/22(土) 18:24:29.46 ID:nengVY52M.net
>>345
調べてみます。

>>346
昔は買い切りでしたよね…

常に最新版を使えるんでしょうけど、相当使いこなさないと損しそうですね。

みなさん、ありがとうございます。
こちらのソフトを購入したいと思いますm(_ _)m

350 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf23-QK4i):2017/07/22(土) 18:46:10.96 ID:wSbAb0El0.net
>>348
ソースネクストには、旧バージョンユーザーならいつでも安く買えるバージョンアップは
ないと思う。
その代わり、通常のキャンペーン価格より割引率の高いキャンペーンがある。

351 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7e5-pqVL):2017/07/22(土) 19:26:01.10 ID:8j1s6qsG0.net
VerUP直後に最大の値引きセールする事が多い

352 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bf2a-BvLe):2017/07/22(土) 20:17:50.80 ID:HVKsVsZS0.net
今回の割引より、より高い割引ってあるんですか?

また、待つべきです??

353 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4739-cezT):2017/07/23(日) 07:16:44.97 ID:wEyWRxf50.net
今現在使ってるソフトが有るなら別だが初心者ならあんま気にせんで良いと思うぞ
気にすしてるといつまでたっても始められない

354 :名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp1b-y+vQ):2017/07/23(日) 18:08:45.83 ID:ST4jNqi/p.net
Pro15より14の方が今の所良いという噂。

355 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW e711-/RD2):2017/07/24(月) 22:26:48.19 ID:/Wx/UIpM0.net
すみません、セールを期にaviutlからこちらへ乗り換えようと思うのですが1つだけ質問をさせて下さい
vegas proでカメラ制御的な作業は出来ますでしょうか?

356 :名無しさん@編集中 (アウアウイー Sa1b-keyE):2017/07/24(月) 23:13:40.76 ID:0fi2LZdwa.net
3Dトラックモーションという機能が一応あります

357 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 07:54:20.48 ID:o6iWdM6Up.net
>>355
Hitfilmも買えばmochaが付いてて幸せになれる。

358 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 12:55:51.41 ID:0OvkgIXq0.net
MovieStudioPlatinum14なんですけど、音声がとても劣化することがわかりました
作り方は、自分で映像を撮影して、その映像の音声はミュートし、自分で作った音楽を
ミュージックトラックに入れて、それで大した編集もせずそのまま出力するというものです
最初に16bit44.1kHzで音楽を作っておいたのが良くなかったのかなと思い、16bit48kHzで
作り直したのですが、結局同じぐらい劣化していました
mp3の設定が悪いかなと思って192kbpsに上げましたが、基本的に劣化するような作りに
なっているのか、耳で聞いてすぐわかるような音質の変化がありました
これは何か改善する方法があるでしょうか?

359 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 18:14:37.96 ID:b44tNfkm0.net
劣化が嫌なのに何でmp3使ってるの?

360 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 21:41:20.40 ID:0OvkgIXq0.net
あんまりダメなレスはスルーさせてもらいます

361 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 22:00:45.30 ID:0OvkgIXq0.net
いや、でも確かにその通りかな
圧縮なしでやるわw

362 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 22:18:29.60 ID:418UvK5m0.net
アホすぎる
編集するんだったら圧縮されたもんはなるべく使うな

363 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 23:23:35.23 ID:JTR0FDRsa.net
mp3を不可逆圧縮したらそら劣化するわな

364 :名無しさん@編集中 :2017/08/02(水) 14:19:39.13 ID:5Ol0nC5s0.net
フィルム映画だと、「静止している」クレジットなどの文字が、
ぶれて、微妙に、上下左右に動いたりしますが
そんなことのできる、プラグインありませんでしょうか

365 :357 :2017/08/02(水) 23:45:21.09 ID:yvBK/eTa0.net
以前MovieStudioPlatinum12でやってた時は、同じように作ってたんだけど音声の劣化は全く
感じなかったんだよな。その時のファイルを見てみると、128kbpsとなってるから、ごく普通の
圧縮音声になってる
14にしてから、音声が劣化してるのはやはり128kbpsになってるようだけど、なぜそうなるのかが
よくわからない。とりあえずは無圧縮で作って、原因を時間をかけて探っていくしかないな
誰もその辺わかる奴いないみたいだし

366 :名無しさん@編集中 :2017/08/02(水) 23:52:11.15 ID:XX7Yb/nF0.net
劣化とはどんな状態の劣化なのか
音がこもったり広がりすぎたり割れたりなのか?🤔

367 :名無しさん@編集中 :2017/08/02(水) 23:59:46.47 ID:ljN0iUV8a.net
まず再エンコしないでやってみたのかね

368 :名無しさん@編集中 :2017/08/03(木) 07:45:01.43 ID:9iZmgsVw0.net
>>365
一般論としてmp3は非可逆圧縮なので劣化して当然
劣化しないケースとして考えられるのはソースからmp3で何の音声編集もされず最圧縮されなかった場合のみ

細かい編集状況も含めあなたの述べる劣化の定義を明確にしないと誰も答えられない

369 :名無しさん@編集中 :2017/08/03(木) 13:29:58.67 ID:VEEstrJk0.net
よく分かってない奴が偉そうに答えたり罵倒したりしてるのって本当に困りもんだよねw
分からないなら分からないって言えばいいのに

370 :名無しさん@編集中 :2017/08/03(木) 14:07:15.72 ID:/piXh68uM.net
ワッチョイでバレバレだよ?大丈夫?

371 :名無しさん@編集中 :2017/08/03(木) 16:39:46.82 ID:VEEstrJk0.net
何が大丈夫なの?ぼくは何かを隠し立てしたりしていないので
バレて困ることは一つもないわけだが
君の低能さがバレてるのは君は困ってるのかも知れないので
それは可哀想だなと思うよw

372 :名無しさん@編集中 :2017/08/03(木) 16:47:29.75 ID:j/20LINhM.net
ここvegas proスレ

373 :名無しさん@編集中 :2017/08/03(木) 17:37:53.04 ID:fXFmZ2rtM.net
ダメだこりゃ
早く自分の恥ずかしさに気付けるといいね

374 :名無しさん@編集中 :2017/08/03(木) 19:20:51.04 ID:gupNC1XM0.net
>>369
そもそも2chに書き込みしてる時点でこうなるのは予想つくんじゃないか?
ちなみにそれぐらいだったらメーカーに聞いたほうが不具合なのか仕様なのか設定ミスなのかハッキリと答えが解ると思うぞ。

375 :名無しさん@編集中 :2017/08/03(木) 19:36:02.89 ID:9iZmgsVw0.net
>>374
質問がエスパー向けだからメーカーも困るかと

376 :名無しさん@編集中 :2017/08/03(木) 22:20:13.67 ID:bKh6O2Tf0.net
mp3使った以上の情報は出さないけど察しろと

377 :名無しさん@編集中 :2017/08/05(土) 09:49:35.91 ID:5vKdsFvYM.net
つーかmp3使う無能がいることが衝撃

378 :名無しさん@編集中 :2017/08/05(土) 10:09:53.91 ID:VA6t8iwp0.net
そのとおりだよ
無能すぎる
無能すぎるやつにレスつけてるだけでもありがたいと思え

379 :名無しさん@編集中 :2017/08/05(土) 20:18:59.74 ID:Z0tj1GTN0.net
死者に鞭打つようで申し訳ないが後の人のために解説

mp3は非可逆圧縮である
ビデオや音楽にに限らず圧縮ソフトには得手不得手が有る
可逆圧縮ではその傾向がサイズの違いとなって現れるがサイズの変わらない非可逆圧縮ではその差は品質に現れる
したがって品質を判断するときには同一の素材で確認しなければならない

mp3使っていないので動画での動作からの推測になるが
上に書いたように素材もmp3だった時に何の音声編集もされない場合は再圧縮は行われず元の音声と変わらないものが出来ると思われる
よって比較する場合作業内容も同一のものとする必要が有る


なら指摘しろよと思うかもしれないが煽ってくるんだもんw>>360

380 :名無しさん@編集中 :2017/08/05(土) 21:49:09.45 ID:Aw/6vwPB0.net
>>379
>可逆圧縮ではその傾向がサイズの違いとなって現れるがサイズの変わらない非可逆圧縮ではその差は品質に現れる
ここの意味が分からんなw
「可逆圧縮よりも非可逆圧縮の方が圧縮率が高いが音質は損なわれる」
と、言いたい?

381 :名無しさん@編集中 :2017/08/05(土) 22:35:29.11 ID:Z0tj1GTN0.net
>>380
書き忘れていたが非可逆=元に戻らない=劣化すると言う前提です

で、圧縮プログラムには得手不得手が有り

可逆圧縮の場合品質は元と同じであることが保証されるので得意なものはサイズが縮まり苦手なものはあまり縮まらない
非可逆圧の場合mp3の様なビットレート指定ではサイズが固定されるので得意のものならば音質劣化が少なく苦手なものならば劣化が大きくなる
(非可逆圧縮でも動画とかだと品質固定での指定方法が取れる場合も有るけどね)

つー事で、まあこれも理論的にはって感じだけど
得手不得手は動画だと分かりやすいよねアニメ向けとか実写向けとかそんな感じ

382 :名無しさん@編集中 :2017/08/06(日) 21:39:01.77 ID:U572f83N0.net
VEGAS Pro 14 Suiteの9,980円、もう一回やってくださいおねがいします。

383 :名無しさん@編集中 :2017/08/07(月) 00:02:02.33 ID:yRTKKzb+M.net
VEGAS Pro 15も安売りお願い

384 :名無しさん@編集中 :2017/08/07(月) 11:18:51.00 ID:pZNgIFSMd.net
visioncolor LUT pluginダウンロードできないのだが、わかるひとおる?
カートに入れて、メールアドレス・住所等入力後にalart!ってなる。
セキュリティソフトのせいかと思ってオフにしても同じエラーでダウンロードできず・・・

385 :名無しさん@編集中 :2017/08/07(月) 14:13:56.51 ID:zF8hL+FD0.net
>>384
ブラウザを代えてみる。

386 :名無しさん@編集中 :2017/08/07(月) 15:07:15.38 ID:iBgrOL6zd.net
>>385
クロームとieとedgeで試してみました・・・。
さらにはデスクトップとノートと両方試してみました。
再起動直後にvisioncolorのWebサイトに行って手続きしても、全くなにも変わらず。

387 :名無しさん@編集中 :2017/08/08(火) 20:32:17.18 ID:jsH282OC00808.net
こんにちは!
Vegas pro13使用していまして、
タイムコードを逆再生してカウントダウンタイマーのようなものを
入れたいと思っております。

空のテキスト入れて、メディアFXからタイムコード入れて、
エンベロープ挿入からベロシティでできてる動画をユーチューブでは見たのですが、
同じ手順で試してもどうしてもできず、行き詰っております(ノД`)・゜・。

どなたかお分かりになる方いらっしゃいませんでしょうか(;_;

388 :名無しさん@編集中 :2017/08/09(水) 06:16:29.42 ID:tW8ymCfz0.net
>>387
タイムコード入れた時点でプロジェクトファイルを保存

新規プロジェクトを作成して、タイムコード入りのプロジェクトファイルを素材としてタイムラインに乗せる

それをベロシティで逆再生

でいけるんじゃない?よくわからんけど

389 :名無しさん@編集中 :2017/08/15(火) 20:03:07.32 ID:3liQ0XBX0.net
VegasでLUT適用できて使ってる人いる?
Ignite LUTの欄からも、VisionColorプラグインからも.cubeファイル読み込めないんだけど

http://fivetec01.blogspot.jp/2015/12/vegas-pro-v-log-l.html
こちらのブログ見るとパナのV-Log Lが読み込めるそうだが
DLして同じやり方しても適用されないんだよなあ

390 :名無しさん@編集中 :2017/08/16(水) 08:30:21.61 ID:GMLFqSaCM.net
>>389
13のときはVisionColor、14になってからIgniteでLUT適用してるけど、普通に当たるよ。
元のLUTはネットから落とした映画っぽくなるやつ。

読み込めないってどういうこと?当てようとするとエラーになるとか?

391 :名無しさん@編集中 :2017/08/16(水) 19:41:31.40 ID:rObrDTGJ0.net
>>390
いろいろ試してみてIgnite ProをアップグレードしたらパナのLUTは使えるようになった。ありがとう!
が、なぜかソニーのサイトから落としたS-Log2/S-Log3用のLUTは使えない
『Invalid file format』とか表示されてなにも起こらない。素材はlogで収録してある
なんでだろうな…元ソニーのソフトのくせにw

392 :名無しさん@編集中 :2017/08/17(木) 00:23:41.42 ID:OmK9g0Ke0.net
openGL使えるビデオカードでquadro4000あたりがだいぶ安くなってるけどオンボよりマシだよね?

393 :名無しさん@編集中 :2017/08/17(木) 11:35:15.13 ID:HV3oPHf30.net
もうすぐVEGAS Pro 15の発表だけど、これまで日本語版ローカライズまでの
時間ってけっこうかかってたの?
マルチ言語版だとして、マニュアルなんかのローカライズも必要だよねぇ。

394 :名無しさん@編集中 :2017/08/17(木) 18:57:19.62 ID:7fj7kWrn0.net
ソースネクストからVEGAS Pro 14アップデートのお知らせメールきたわ

総レス数 1005
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200