2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 35【PEGASYS】

1 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9383-syTL):2017/02/07(火) 22:54:21.71 ID:v5FNVjqf0.net
現行製品
TMPGEnc Video Mastering Works 6
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw6.html

FAQ(よくある質問とその答え)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/support.html

TMPGEnc Video Mastering Works 6 ユーザー掲示版
http://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW6

※前スレ
TMPGEnc Video Mastering Works 34
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1482154145/

181 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a36-O1Hn):2017/03/01(水) 11:47:38.91 ID:GVOeuaF20.net
僕はライゼンさんにしたら6にするんだ〜

182 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMea-y5Il):2017/03/01(水) 17:54:44.48 ID:HAsNJlnGM.net
x265のUHD BD用パラメータはまだかよ

183 :名無しさん@編集中 (JP 0Hc5-R9An):2017/03/01(水) 21:45:59.92 ID:J3hNYTZTH.net
6.2.0.27、これまともに動いている人いる?
自動終了とかエラー出まくるんだけど。

184 :名無しさん@編集中 (ワイエディ MM63-BJNc):2017/03/02(木) 16:31:53.80 ID:x8Wr5mB9M.net
ライゼンで早くなる?

185 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7be5-2BvX):2017/03/02(木) 18:31:54.69 ID:kwYq8bf00.net
>>183
アップグレードのwin10だよね?
まぁおま環だよ

186 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1392-KNk/):2017/03/02(木) 19:10:43.01 ID:G3QXNhIx0.net
最新にしてバッチエンコで自動終了にしていたら外部例外 80000003のエラーが出るようになった

187 :名無しさん@編集中 (ガラプー KK4d-/jAk):2017/03/02(木) 20:15:54.54 ID:CUIgx53fK.net
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
音楽聞けねえちきしょう
同和のクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
お前らの恐ろしさをもっと見せてみろ。そんなんじゃなんともねえぞ
袋とじ見たぞ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
嫌がらせがエスカレートするのが楽しみでしょうがない
今それだけが楽しみだ
俺の生き甲斐藁
それだけ怒ってるってことだもんな藁

188 :名無しさん@編集中 (JP 0H65-CIMi):2017/03/02(木) 20:54:04.77 ID:mzn+0ab3H.net
>>185
Windows8.1pro 64bitですよ。
ひとつ前のバージョンは問題ないので、そっち使ってる。

>>186
出ますよね?
昨日問い合わせたら、先ほどメールで返答があって確認できたので調査してみますとの事。
「なにもしない」で使ってと書いてあったけど、そりゃむりな相談なので前バージョンに戻しました。

189 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d995-518k):2017/03/02(木) 22:29:07.53 ID:jRGNNti50.net
6.2.0.27にしたら、バッチエンコで終了時スタンバイにすると、外部例外80000003が出るようになったわ

190 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d995-518k):2017/03/02(木) 22:30:18.20 ID:jRGNNti50.net
エンコ自体は正常に終わってるみたいなんだけどね
やっぱ俺環かな

191 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6938-kvOI):2017/03/02(木) 22:39:45.36 ID:S5jGkNzb0.net
ググっても症状はバラバラだから、おま環なんだろう
スタンバイ時に他の常駐ソフトか何かが邪魔してんじゃね

192 : 【東電 67.3 %】 (ワッチョイW 533a-prdN):2017/03/03(金) 00:20:38.94 ID:DGLME2Nl0.net
>>184
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1047474.html

いいんじゃない

193 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bd4-BJNc):2017/03/03(金) 02:29:14.36 ID:bevyIjCl0.net
エンコ派には福音ではないか!

194 :名無しさん@編集中 (ヒッナーWW 6938-kvOI):2017/03/03(金) 03:18:46.40 ID:yiwG9JiD00303.net
h.265はやっぱり勝てないんだな…

195 : 【東電 61.5 %】 (ヒッナーW 533a-prdN):2017/03/03(金) 04:15:01.23 ID:DGLME2Nl00303.net
AVX2無効にした方が速いって...
まあ速ければいっか

196 :名無しさん@編集中 (ヒッナー 29ba-BJNc):2017/03/03(金) 13:14:00.79 ID:1+c7BcUX00303.net
>>152
>>154
1年も更新なかったのに
この書き込みの後すぐに更新きましたね

197 :名無しさん@編集中 (ヒッナー MM33-NCGY):2017/03/03(金) 15:44:24.05 ID:iJLU/tMrM0303.net
>>190
私もアップデートしたらエラーが出るようになりました。
直して欲しいです

198 :名無しさん@編集中 (ヒッナー fbb2-NqFr):2017/03/03(金) 20:37:36.46 ID:wYfdNaX+00303.net
アップデート後エラーでエンコが落ちたので環境設定を一度初期化して設定をやり直したら落ち着いたみたい
個人的な感想ですが・・・

199 :名無しさん@編集中 (ヒッナー 398c-Guy/):2017/03/03(金) 21:24:06.62 ID:WmDADLqy00303.net
設定初期化しても外部例外 80000003は発生するな
おま環だとしても何が原因かもわからん

200 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29ba-BJNc):2017/03/03(金) 22:53:17.60 ID:1+c7BcUX0.net
Ryzenに買い換えろというお告げ

201 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93b5-SXOG):2017/03/04(土) 00:57:17.26 ID:QZOtu0o20.net
Ryzenスレにエンコ結果を載せていた人いたけど、こっちに載せないのん?

202 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6938-kvOI):2017/03/04(土) 01:29:24.34 ID:oLzu10pu0.net
おまえがコピーして来いよ

203 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9336-TgS+):2017/03/04(土) 04:08:55.52 ID:ZeLFIHnH0.net
>>184
12万以上のCPUが半額の6万でそれ以上の性能だからな
買うしか

204 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1304-LZIg):2017/03/04(土) 06:31:07.41 ID:GgCeMgzl0.net
アップデート後、プレビュー画面内でレイヤーをD&Ddで移動するとき、
コーナーに自動的に吸いついてくれなくなった。

たとえばウォーターマークぴったり右上の角に納めるのに
いちいち座標を計算しなきゃいけないじゃないか。

205 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb5b-NqFr):2017/03/04(土) 08:21:57.19 ID:EmOjy2qR0.net
本当だ。バッチエンコードツールで終了後の動作設定してると 外部例外 80000003 が出る(´・ω・`)

206 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a91a-kvOI):2017/03/04(土) 09:24:19.23 ID:boajyIlQ0.net
>>199>>205でスペックと使用ソフト全て晒せば共通点があるかもな

207 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b359-pIxw):2017/03/04(土) 09:58:13.20 ID:/wkj2HUv0.net
>>201
HEVCとか早まるんかいな?少しでも短縮するなら雷禅も良いかもな

208 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b59-tCEH):2017/03/04(土) 10:01:19.45 ID:U52XUjH+0.net
RYZENの1700Xで一台組んでみたんですが、x264エンコさせるとCPU使用率が四割から五割程度にしか上がらず、2600k@4.4GHzより二割くらいしか速くならなくて困っているですけど同じ様な症状の方居られませんか?
フィルターは何も掛けていない状態だからCPUに対して負荷が小さすぎるのかな…?

209 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53b2-2BvX):2017/03/04(土) 10:37:02.73 ID:Clwqmn570.net
>>208
CPU使用率が低いのは良いじゃん。
複数同時バッチエンコで効果絶大じゃん。
俺はi7-4770K(定格)でx264,1440×1080(ピクセルアスペクト比4:3),29.97fps,VBR(固定品質55),CABAC,プログレ,パフォーマンスとても遅いで
BSのTSが1本で100%に貼り付くよ。
RYZENなら何%になるのだろう?

210 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8154-2BvX):2017/03/04(土) 10:56:35.87 ID:zv5NRL540.net
1本でも100%使って早く終わるほうがいいでしょ
なにがボトルネックになってるんだろうね

211 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b59-tCEH):2017/03/04(土) 11:18:41.84 ID:U52XUjH+0.net
>>209
今友人宅にPC持ち込んでいるので自由に作業できないんですが、その設定で使用率60〜80%、30分の動画に対して25分くらいの出力ですかね。
複数同時処理バッチはTMPEGEnc6から可能ですか?まだ5のままで6買ってないんですよね…
個人的にはやはり1ファイルに100%負荷を掛けて欲しいところです

212 :名無しさん@編集中 (スップ Sd73-kvOI):2017/03/04(土) 11:36:31.10 ID:sEJ72d12d.net
高性能8C16Tなんだから、フィルターなしじゃCPU使い切らないでしょ
素直に2、3本同時実行しなよ

213 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d3e5-M3Ci):2017/03/04(土) 11:44:20.45 ID:q0JV6Gc20.net
>>211
5でも可能。バッチ登録して同時エンコ

214 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 33d4-rfB5):2017/03/04(土) 12:38:04.46 ID:1F4Q/pQf0.net
>>208
オプションにcpu数設定する項目があるけど適切に設定されているか気になる。

215 :208 (ワッチョイW 7b59-tCEH):2017/03/04(土) 12:43:01.49 ID:U52XUjH+0.net
皆さん丁寧に有り難うございます。
試しに2本同時にかけると使用率7割前後に。
2600kの時23分30秒くらい掛かっていた動画が一本あたり13分15秒ほどになって、概ね1.8倍くらいにはなりました。
まだまだ余力がある上に定格動作なので、OCした上で3本、4本同時処理で相当速くなりそうな予感!

それにしてもエンコ中瞬間的に使用率100%になる場面もあったのに、max温度が40度なのは冷えすぎてセンサーの不良を疑いたくなる

216 :208 (ワッチョイW 7b59-tCEH):2017/03/04(土) 12:47:22.38 ID:U52XUjH+0.net
>>214
そこはインストールした時点で8C16T認識されていました。

217 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53b2-2BvX):2017/03/04(土) 13:23:00.65 ID:Clwqmn570.net
>>211
60〜80%ですか、2倍までは無いけど結構なエンコ時間短縮が期待できるね。
RYZEN安くなたっらPC更新しよう。

218 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 39c6-ojOZ):2017/03/04(土) 14:25:53.15 ID:WMo2wp9+0.net
速度よりワッパの方が重要な俺がいる
比較レビューみたいな

219 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6938-kvOI):2017/03/04(土) 17:01:06.74 ID:oLzu10pu0.net
4Cと8Cのワッパなんて比べるまでもないだろ

220 :非通知さん@アプリ起動中 (ワッチョイ fb2a-9OG8):2017/03/04(土) 17:42:07.68 ID:PUG52HHF0.net
未だにsandy使ってるわ。
メモリが糞高かったから乗り換える気にならない

221 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6938-kvOI):2017/03/04(土) 18:08:57.17 ID:oLzu10pu0.net
またSandy房か
今もあの頃の価格で買おうと思ってるなら一生待ってろ

222 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb2a-9OG8):2017/03/04(土) 18:28:00.95 ID:PUG52HHF0.net
2687W+128Gメモリ買ったから簡単に変えれねーんだよ。再構築面倒だし
RYZENは128Gメモリ使えないのか。だったらまだいいかな。100Gのメモリードライブから離れられないし

223 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-pwD1):2017/03/04(土) 19:06:27.35 ID:eIX52CpCM.net
俺もSandy-E(3930K)のままだ。
8コア以上はクッソ高いし、同じ6コアなら大して変わらんだろうし。
8コアが6万以下になったら考えるわ。

224 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b9b5-ZdJw):2017/03/04(土) 19:22:19.39 ID:9W3Lz78E0.net
全く同じだわ

225 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 138b-PQvR):2017/03/04(土) 21:38:04.63 ID:y2hXAxzE0.net
ふぬけな俺は3770K+PxVC1100

226 :resumi (アウアウオーT Sa63-87NH):2017/03/04(土) 21:44:15.58 ID:EVmvXC2za.net
https://goo.gl/ZzGtci
この記事本当?
普通にショックだんだけど。。

227 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 39c6-1+zx):2017/03/04(土) 21:53:07.24 ID:WMo2wp9+0.net
>>219
どっちだよ

228 :名無しさん@編集中 (US 0H55-bhG1):2017/03/04(土) 22:13:46.98 ID:cqHvnUWwH.net
>>225
3770kだけでエンコした方が速いんでない?
PxVC1100必要ないだろ。なんで乗せてんの?

229 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 138b-PQvR):2017/03/04(土) 22:45:43.03 ID:y2hXAxzE0.net
>>228
超解像
単純なAVI→mp4ならSPURSENGINEよりQSVの方が1.5倍位速いかな

230 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b9b5-L2sC):2017/03/04(土) 23:29:46.18 ID:9W3Lz78E0.net
んなもん再生時にかければいいじゃん

231 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f99e-bhG1):2017/03/04(土) 23:41:57.89 ID:llUNB8AK0.net
もしs

232 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f99e-bhG1):2017/03/04(土) 23:43:06.35 ID:llUNB8AK0.net
>>229
もし2台乗せたらtvmwは認識してくれんの?
もしそうならqsvを逆転か

233 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 138b-PQvR):2017/03/05(日) 06:04:29.25 ID:j4vb/42I0.net
>>232
認識するよ
エンコ時間が半分になる訳じゃなくて、並列処理出来るようになる

234 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 493c-m4jB):2017/03/05(日) 11:19:42.60 ID:alDW8mxS0.net
リサイズフィルタでリサイズするのと出力設定で解像度を変更した場合でどう違いがあるか知ってる方いたら教えてください。

235 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b9b5-L2sC):2017/03/05(日) 11:21:27.96 ID:S4hUDoNH0.net
リサイズフィルタなしで出力サイズを変える→トリミング
フィルタ出力ともにかえる→リサイズ

236 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6938-kvOI):2017/03/05(日) 11:25:06.81 ID:Yq6vnqgN0.net
リサイズフィルタだけ→画面内リサイズ

237 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 493c-BJNc):2017/03/05(日) 13:03:55.40 ID:qaV/OpZt0.net
>>235
>>236
TVMW長いこと使ってるけど違いがわから無い・・・
何が違うの?

238 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6938-kvOI):2017/03/05(日) 13:54:58.54 ID:Yq6vnqgN0.net
やれば分かるだろ、アホ

239 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8154-L2sC):2017/03/05(日) 14:22:57.49 ID:Y9/KkGWp0.net
トリミングとリサイズの違いがわからないってのはアホとしか言えないな

240 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM4d-NCGY):2017/03/05(日) 15:09:48.26 ID:69W9uHMrM.net
>>235
出力のサイズだけ変更しても勝手にリサイズされてトリミングされないのですが、気のせいでしょうか

241 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8154-2BvX):2017/03/05(日) 16:07:43.23 ID:Y9/KkGWp0.net
リサイズフィルタはデフォルトONだぞ

242 :名無しさん@編集中 (JP 0H65-CIMi):2017/03/05(日) 17:41:34.90 ID:jWRlOHa9H.net
>>234
リサイズの例として、2つほど。
・画像の一部を取り出したいならクロップを使った後、リサイズ(拡大・縮小)する。
・画像全体を拡大・縮小するならリサイズのみを使う。(リサイズにも中央からの表示範囲を設定できる機能ありますが…ボケまくる)

ちなみにリサイズフィルタは常に有効になってるので、出力設定に合わせて勝手にリサイズしてくれる。
通常の用途ならアスペクト比を維持するかしないか程度の設定が必要になるくらい。
リサイズは、その処理方式が選択できるというだけで常に有効になってると思っていいよ。

243 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8154-2BvX):2017/03/05(日) 18:33:02.49 ID:Y9/KkGWp0.net
なにいってんの?
「画面中心に表示」が実質リサイズOFFだろ

244 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM4d-NCGY):2017/03/05(日) 18:43:59.97 ID:69W9uHMrM.net
>>241
そうでした。リサイズしても出力サイズが変わらないのが元凶と考えられるので、いっそリサイズフィルタはズームフィルタとでも改名したら良いと思える。

245 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93b5-SXOG):2017/03/05(日) 23:33:22.69 ID:hYv5rHOy0.net
RyzenスレでTVMW6の結果貼っている人がいたけど、こっち見てないのかな?

246 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93b5-SXOG):2017/03/05(日) 23:34:23.44 ID:hYv5rHOy0.net
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part13 【Summit Ridge】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1488708610/418

418 名前:Socket774 (ワッチョイ 3b0f-BJNc)[sage] 投稿日:2017/03/05(日) 23:13:18.42 ID:e2g9Of/p0
約30分TSファイルH.265エンコ

http://i.imgur.com/Sf328Uz.jpg
http://i.imgur.com/RPurLOs.jpg

247 :名無しさん@編集中 (JP 0H65-CIMi):2017/03/06(月) 00:14:16.96 ID:8lHPrCHUH.net
>>243
「画像中心に表示(指定サイズ)」という処理があって、それを使うと拡大・縮小できるんです。
例えば、元画像1920x1080→指定サイズ1280x720で出力サイズ1920x1080にすると、
画像サイズ1920x1080の中央にサイズ1280x720の画像が出ます。
もしかしたら、ボケるのは同時期に検証していたフリッカー軽減処理が強く出ていたのを勘違いしたかもしれません。
1280x720でインターレース保存するテストしてた時期があったので。

仰る通り、「画面中心に表示」は、リサイズOFFに近い処理になると思います。

248 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6938-kvOI):2017/03/06(月) 00:35:36.64 ID:gu0iAOoL0.net
>>246
H.265が思った以上に遅いな、せめて等倍速出して欲しい
7700K速ぇー!って感じちゃう

249 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bfd-9OG8):2017/03/06(月) 01:56:24.58 ID:hN9ue1Jc0.net
エンコはどうか知らんがトマホークというマザーはバイオス更新で17%パフォーマンスアップという噂らしいし、
バイオスとかチップセットドライバーとかペガシス側の対応で
もうちょっと改善して欲しいとこだな。

250 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 294f-BJNc):2017/03/06(月) 02:02:17.90 ID:2jXgFqW50.net
エンコードエンジンのx265はAVX2速度が思いっきり効くから
あんまりRyzenの得意種目じゃないんだよ
RyzenはコアあたりのAVX2のスループットがHaswell以降の半分だから
一方でAVX2があんまり効果がないx264ではRyzenは8コアの威力で糞速いけど

251 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 294f-BJNc):2017/03/06(月) 02:05:24.45 ID:2jXgFqW50.net
って、既出のこの結果貼れば明白な話か
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1047/474/l04.png

252 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8131-BJNc):2017/03/06(月) 02:16:42.00 ID:wrcvE/JX0.net
呼ばれたみたいなのでこっちにも

約30分TSファイルH.264エンコ

http://i.imgur.com/50cG9HM.jpg
http://i.imgur.com/r9dHxR2.jpg

253 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8131-BJNc):2017/03/06(月) 02:24:36.69 ID:wrcvE/JX0.net
http://i.imgur.com/AufnmIj.jpg

254 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8131-BJNc):2017/03/06(月) 02:33:57.21 ID:wrcvE/JX0.net
ソフトの使い方について詳しいわけじゃないので間違っていたらごめんなさい

255 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d995-518k):2017/03/06(月) 07:35:22.08 ID:1KkG0l1k0.net
>>246
このすば1話TS保存してあったのか

256 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b359-T7IB):2017/03/06(月) 10:42:44.47 ID:XofhVnv60.net
>>246
やっぱ遅いな・・・
その設定なら40分切るくらい頑張って欲しい様な

257 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bd4-BJNc):2017/03/06(月) 11:41:28.81 ID:y+kLmx/c0.net
>>253
エンコ中は9割程度CPU使ってるのね

258 :名無しさん@編集中 (スップ Sd33-kvOI):2017/03/06(月) 12:43:26.07 ID:sHtbvFtGd.net
9割しか使ってないのか

259 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8131-BJNc):2017/03/06(月) 18:41:16.65 ID:wrcvE/JX0.net
向こうとかでAVX2が云々言われたので切った
ついでに電源プランを高パフォーマンスにしたやつのH.264とH.265
確かに速くはなってる

http://i.imgur.com/ZkwJGTq.jpg
http://i.imgur.com/8sGeG3N.jpg

260 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8154-ZdJw):2017/03/06(月) 18:50:12.68 ID:j+hs93Vc0.net
電源プラン高パフォーマンスはクロック落ちないからやめた方がいいよ
そもそもバランスでもエンコ中はクロック落ちないから効果なんてほとんどないでしょ

261 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 294f-BJNc):2017/03/06(月) 19:00:06.89 ID:jdkRHG5F0.net
impressの記事でもAVX2切った方が少し速かったけど
それ以上に差が出てるな

Ryzenでエンコする時はAVX2無効を推奨
ってことか

262 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8131-BJNc):2017/03/06(月) 19:32:38.22 ID:wrcvE/JX0.net
>>260
確かに確認したら意味なかった
サンクス

263 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d995-518k):2017/03/06(月) 21:00:03.57 ID:1KkG0l1k0.net
80000003の件、問い合わせたら回答来た。

弊社製品についてのお問い合わせ、誠にありがとうございます。
(株)ペガシス・サポートセンターです。

ご不便をお掛けしており誠に申し訳ございません。

ご記載の現象について弊社でも再現を確認し、現在原因について
調査をさせて頂いております。

誠に恐縮ではございますが、現時点では「出力後の処理」に
「なにもしない」をご指定頂き運用頂けないでしょうか。

ご面倒をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

264 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b15b-kj3l):2017/03/07(火) 16:36:57.97 ID:DZEkqyMk0.net
今更な質問ですけど、自分の環境ではOS(win10)にssdを使用し、動画や画像ファイルは
hddに保存してるんですが、こういうインストール要なソフトはssdとhdd、どちらに
インストールするのが良いですかね?

265 :名無しさん@編集中 (スップ Sd73-kvOI):2017/03/07(火) 17:14:52.17 ID:ijPhg4zKd.net
そういう質問する程度ならCドライブが安全で無難

266 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93b5-SXOG):2017/03/07(火) 19:02:09.06 ID:7AAXesyn0.net
>>264
なぜSSDに入れないほうがいいと思いましたか?容量少ないんですか?
それとも昔の細かいファイルはプチフリとかでSSDを痛めるというイメージですか?

267 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 993c-2BvX):2017/03/07(火) 21:13:29.00 ID:aB8RoHmx0.net
容量が許せばすべてSSDがいいという考えなのであれば答えは出ているでしょ

268 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 81ba-BJNc):2017/03/08(水) 02:06:02.06 ID:q6qG3KP00.net
Ryzen使えばわざわざGeforceでエンコする必要ない?
CPUエンコの方が綺麗なんでしょ

269 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8154-L2sC):2017/03/08(水) 09:26:26.96 ID:yxGjuyCU0.net
そんなもん人によるだろ
おれはエンコ速度より画質と容量、互換性重視だから
型落ちCPUだけどx264一択

270 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c95b-NqFr):2017/03/08(水) 12:43:39.59 ID:L0booJLY0.net
バグ修正の更新きてるね

271 : 【東電 76.2 %】 (アウアウカー Sa15-prdN):2017/03/08(水) 12:52:48.21 ID:lEQuPCZAa.net
2017.3.8 / Ver.6.2.1.28

不具合修正

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tvmw6_rireki.html

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tvmw6.html

272 :名無しさん@編集中 (スップ Sd73-kvOI):2017/03/08(水) 16:03:48.14 ID:ApQyirP3d.net
無意味にアップデートしないのが賢い

273 :名無しさん@編集中 (スフッ Sd33-kvOI):2017/03/08(水) 16:40:22.19 ID:lbsLQk7Qd.net
スマホとかどうでもええからVC-1に対応しろアホ

274 :名無しさん@編集中 (JP 0H65-CIMi):2017/03/08(水) 20:22:17.07 ID:P7NTosxcH.net
修正きたんだね。
それにしても「なにもしない」以外でエラーが出るなんて、テスト時に分かりそうなもんだけどテスト要員不足なんだろうか。

275 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53b2-2BvX):2017/03/08(水) 21:17:40.87 ID:jHyjQezz0.net
テスト要員が社長一人とか?

276 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 293d-esE1):2017/03/08(水) 21:48:45.99 ID:NjBwhWop0.net
テストなんて基本は修正をしたところだけってのも実際はあるからな
修正する度に全てテストしてたらとてもじゃないけど金かかりすぎる

277 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 993c-2BvX):2017/03/08(水) 21:52:02.47 ID:hhv6ioc20.net
ここには優秀なテスターがいるからな

278 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d995-518k):2017/03/08(水) 21:57:50.43 ID:rgGrjoYp0.net
このスレでも出てるヤツと出てないヤツがいるみたいだし
テスト環境で出なかったとしても不思議じゃないな

279 :名無しさん@編集中 (ワイエディ MMde-2hGO):2017/03/09(木) 00:00:31.86 ID:YbNNslf0M.net
ライゼンでフルコア使える?

280 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 993a-T3lP):2017/03/09(木) 01:06:51.30 ID:ZmP8KJJw0.net
ホント、どーでもえぇ機能付けてバグとか、もうね。

281 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd42-9O7/):2017/03/09(木) 14:19:35.53 ID:kYWdk20Z0.net
Ryzen1700+Ver6.2.1.28試用版 TS抜き⇒H.264のインタレ解除で
インタレ解除の方法が単純補完/単純二重化/適応補完/Weave以外だと
フルスレッド使わない気がする。
例えば逆プルダウンだとCPU使用率30%くらいでWeaveと比べて3倍以上
時間かかるから使い物にならない感じ。

総レス数 938
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200