2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 35【PEGASYS】

1 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9383-syTL):2017/02/07(火) 22:54:21.71 ID:v5FNVjqf0.net
現行製品
TMPGEnc Video Mastering Works 6
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw6.html

FAQ(よくある質問とその答え)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/support.html

TMPGEnc Video Mastering Works 6 ユーザー掲示版
http://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW6

※前スレ
TMPGEnc Video Mastering Works 34
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1482154145/

2 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9383-syTL):2017/02/07(火) 22:54:51.44 ID:v5FNVjqf0.net
関連スレ
【TAW】TMPGEnc Authoring Works 29枚目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1440703107/

【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485358221/

3 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9383-syTL):2017/02/07(火) 22:58:02.55 ID:v5FNVjqf0.net
最終更新
>「TMPGEnc Video Mastering Works 6」 Ver.6.1.5.26 を公開しました。
>機能追加、機能更新、不具合修正を行いました。
>2016.5.24
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tvmw6.html

4 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 413c-RmuS):2017/02/07(火) 23:10:36.25 ID:K6L6OCD00.net
保守

5 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 413c-RmuS):2017/02/07(火) 23:10:57.87 ID:K6L6OCD00.net
保守

6 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 413c-RmuS):2017/02/07(火) 23:11:18.44 ID:K6L6OCD00.net
保守

7 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 413c-RmuS):2017/02/07(火) 23:11:36.74 ID:K6L6OCD00.net
hしゅ

8 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 413c-RmuS):2017/02/07(火) 23:11:50.63 ID:K6L6OCD00.net
補充

9 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 413c-RmuS):2017/02/07(火) 23:12:20.17 ID:K6L6OCD00.net
覇者

10 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 413c-RmuS):2017/02/07(火) 23:12:31.87 ID:K6L6OCD00.net
ハッシュ

11 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 413c-RmuS):2017/02/07(火) 23:12:50.11 ID:K6L6OCD00.net
捕手

12 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 413c-RmuS):2017/02/07(火) 23:13:06.42 ID:K6L6OCD00.net
HOSYU

13 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 413c-RmuS):2017/02/07(火) 23:13:22.83 ID:K6L6OCD00.net
ほっっしゅ

14 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 413c-RmuS):2017/02/07(火) 23:14:08.93 ID:K6L6OCD00.net
保守保守

15 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 413c-RmuS):2017/02/07(火) 23:14:29.88 ID:K6L6OCD00.net
保守

16 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 413c-RmuS):2017/02/07(火) 23:14:34.18 ID:K6L6OCD00.net
保守

17 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 413c-RmuS):2017/02/07(火) 23:14:49.89 ID:K6L6OCD00.net
保守

18 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 413c-RmuS):2017/02/07(火) 23:14:55.49 ID:K6L6OCD00.net
保守

19 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 413c-RmuS):2017/02/07(火) 23:15:12.79 ID:K6L6OCD00.net
保守

20 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 413c-RmuS):2017/02/07(火) 23:15:20.19 ID:K6L6OCD00.net
保守

21 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5976-1ST5):2017/02/07(火) 23:16:46.05 ID:cxW4oqjM0.net
乙です

22 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9383-syTL):2017/02/07(火) 23:27:44.59 ID:v5FNVjqf0.net
crf値とTVMWの品質値について

計算方法
crf値=51-(TVMW品質値/2)

早見表
crf値 TVMW品質値
16 70
18 66
19 64
20 62
21 60
22 58
24 54
26 50
28 46

23 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 01dd-QyAd):2017/02/08(水) 01:36:35.58 ID:3W4WoYxG0.net
5から6にする利点ってたくさんありますか?
アップしようか迷っています。

24 :名無しさん@編集中 (フニャモ MMd3-ZJKr):2017/02/08(水) 06:30:39.91 ID:ANM1DNahM.net
>>23
SPURSENGINEの為に「5」で頑張ってる

25 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sdb3-lt1a):2017/02/08(水) 14:29:46.28 ID:wi3QWLRtd.net
5〜6への大きい変更点は、
・H.265/HEVC対応(x265,QSV,NVENC)
・64bit OS専用
あたりかな。

発売された当時だとx265は重すぎたけど、今のAVX2が載ってるCPUなら多少赦せるレベルになってる気がする。

26 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 01dd-il0U):2017/02/08(水) 22:19:33.18 ID:3W4WoYxG0.net
サンクス、体験版があったので使ってみてます。
別件ですが、tvtestでmp4が再生できるようになっていたのでシークを快適にするためにGOPの標準フレーム数を標準の250から15にしたのですが、
画面全体がチカチカなるようになってしまいGOPをあげるしか解決方法がなかったです。
仕方ないので120にして使うようにしました。

27 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab7b-1ST5):2017/02/08(水) 23:02:49.77 ID:NwMmL8h10.net
6で色あいおかしくなるとかいうのは直ったん

28 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a83-zvgn):2017/02/09(木) 00:55:00.00 ID:nAtb2K390.net
>26

GOPはフレーム数の倍数で設定するのが基本。例えば24pなら、24,48,72・・・
また、Blu-rayのオーサリング用途の場合、GOP長は2秒まで許容されているので、
再生互換性を考えると、その程度に留めた方が安定性高いと思います。
(H.264デコーダ性能が、Blu-ray再生を基準に設定されてることが多いので。)

ttp://forum.doom9.org/showthread.php?t=154533

29 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MMfa-9RFs):2017/02/09(木) 06:27:47.88 ID:6f1DWaRvM.net
x264のデフォルトの10秒にしてるけど家電含めて再生に問題出たことないぞ

30 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd33-Fi2U):2017/02/09(木) 07:51:41.27 ID:8UajVX2cd.net
>29

チラつきが出るとか、再生が不安定な現象が出てるってことなので、
安定性上げるなら、一般論としてBlu-ray規格の上限を守っといた方がいいよ、という話。

31 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1f4e-2Wqe):2017/02/09(木) 08:05:48.84 ID:bdkjZBxA0.net
2秒なんて基本聞いたことが無い
準拠元有るなら知りたいわ
圧縮率優先で、汎用OS上のソフトウェア上での再生なら10秒GOPでもアリだよ
良くあるのは24fpsと30fpsの最小公倍数的に120という値

GOPが長いと再生時のシーン指定面での利便性が低下する場合がある(再生側での実装次第だが)と
再生環境へのメモリ消費面で負担が増えるから、ハードウェア実装の再生環境で再生不良が出る場合があるって程度か

視聴に使うプレイヤーやその設定次第だけど、複数の環境再生環境で見る場合は、TVなどのAV家電のリモコンでシーン飛ばすなら10秒・15秒飛ばしに対応しやすい5秒単位とか
GOP単位でジャンプ先をプレイヤーで管理された場合の容認誤差を考えると、飛ばす秒数の粒度単位が前記の5秒なら、半分の2.5秒単位が「便利」ではある
ジャンプ先のズレを前後1秒以内にしたいのなら2秒設定もアリだけど、基本として記載された文献は見た覚えが無い
大抵は前記の120フレームという「落としどころ」な初期設定な場合が多い

GOPが小さすぎると、P/BフレームがIフレーム越境して参照する場合にGOP数で任意の上限がある再生環境とかで、フレームの乱れやチラつき・カクつきが出る場合もあるので留意

32 :名無しさん@編集中 (スップ Sdaa-Gi8p):2017/02/09(木) 08:10:02.62 ID:OYYehUUyd.net
TMSRのスマレンでBDAV作れる設定でやっておいた方が後で楽だと思うようになったな

33 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMaa-HaMM):2017/02/09(木) 08:46:21.87 ID:+u3b/Cn3M.net
というと?

34 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bdd-scfT):2017/02/09(木) 11:32:54.13 ID:eAn1U5RL0.net
>>28
ありがとうございます
29.97の場合でも30と同じ扱いで30の倍数で大丈夫でしょうか?

35 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Saeb-6Cpf):2017/02/09(木) 12:25:33.93 ID:VGhTKi53a.net
突然で悪いんだけど、地デジ実写は高精細解除で綺麗に60fps化出来るんだけどDVDから抜いた実写だと同じ設定で動かないフレームが出来て、weaveとフリッカー軽減でやると残像のちらつきが酷いのだが、DVDの実写を綺麗に60FPS化出来てる人居ます?

36 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MMfa-9RFs):2017/02/09(木) 12:38:25.38 ID:9OkFCOXbM.net
6は持ってないから知らんけど少なくともweaveは30pにしたいときに使うものだよ

37 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Saeb-6Cpf):2017/02/09(木) 12:44:33.19 ID:VGhTKi53a.net
そうなんですね、ご指摘ありがとうございます

38 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd33-Fi2U):2017/02/09(木) 13:00:30.63 ID:8UajVX2cd.net
>31

「2 sec GOP」で検索すると海外資料が引っかかるはず。ホワイトペーパーか解説書か、どちらかで見た気がするが、
出先なので、細かい部分思い出せない。

Blu-ray規格としては、ハードウェア実装のハードルを下げるためか、本来は、1secGOPが基本。
だけど、maxbitrateを15Mまでとした場合は、2secGOPが許容される。

10secGOPだろうが、大半のPCはいけると思うんだけど、Blu-ray準拠だと、そういうのあるよ、という話。

39 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bdd-bQoR):2017/02/09(木) 15:04:29.32 ID:eAn1U5RL0.net
6の体験版に入ってたCMカット機能も試してみてるけど結構正確で検出率もいいなぁ
これなら金払ってもいいレベルです

40 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1e42-b5MW):2017/02/09(木) 15:05:29.05 ID:1iB2Hupa0.net
webm のVP9対応まだ?

41 :名無しさん@編集中 (DE 0Hc2-Z9d6):2017/02/09(木) 18:46:10.54 ID:h4L2zjedH.net
>>24
同じ理由
ver6でも対応して欲しいよね
7枚で並列
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1150637.jpg

42 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6b7b-4cCX):2017/02/09(木) 19:05:33.11 ID:cc6U5CnC0.net
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4&sns=em

43 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1f4e-2Wqe):2017/02/09(木) 20:13:02.90 ID:bdkjZBxA0.net
>>38
Blu-rayに書き出す場合はハードウェアプレイヤーで再生する場合を念頭に置く必要があるからメモリを食う長GOP非推奨って事
シークが遅いことや、ジャンプ先のGOP読み込みきるのにも時間が掛かるからそうなる

2secという事を抜き出すんじゃ無く、何故そうなるか前後の部分読んだのかい?
あと、それはコンソーシアム等から出ている正式な仕様書や指導書かい?

44 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MMfa-9RFs):2017/02/09(木) 20:29:40.26 ID:Kl6BkKXgM.net
長GOP再生で不具合が出る具体的な機種名なりを出さなきゃ説得力なくね
うちの環境では問題ないし短くすると圧縮効率が著しく下がるから2秒以下なんて考えられないな
ディスクに焼くなんてこともしないし

45 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4617-cGUq):2017/02/10(金) 00:35:31.01 ID:JTRp9gYO0.net
俺は後で再編集すること考えて60フレにしてるけどな

46 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a83-zvgn):2017/02/10(金) 01:05:23.52 ID:Bd9b6t7r0.net
Blu-rayのGOP長についてホワイトペーパーを読み直してみました。

BD-ROM-AV-WhitePaper_110712.pdf
>Table A-2 Maximum number of video frames displayed in a GOP for MPEG-4 MVC Base view
>1920x1080 video formats 23.976 40Mbps 24(MAX GOP)
>1920x1080 video formats 23.976 15Mbps 48(MAX GOP)

となっていました。MVCの制限のような気もしますが、この辺がdoom9とかで、15Mbpsなら
2secで指定出来る解釈の発端なのかなぁ、と思いますが、真偽は正直分かりません。

ただ実際のところ、TAW5に最大ビットレートとGOPだけ変えたファイルでテストした際、
○1920x1080i 30f:15Mb・60GOP
×1920x1080i 30f:15Mb・90GOP
○1920x1080i 30f:40Mb・30GOP
×1920x1080i 30f:40Mb・60GOP
となったので、BD焼き用途がある自分は、その範囲に留めてます。

47 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0b3c-CuNP):2017/02/10(金) 12:09:43.91 ID:Re61JbNX0.net
家電レコでエンコしたのと同じようにしたいんやけど、いまレコないからわかんね
設定値どうなん

48 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bdd-FnRT):2017/02/11(土) 10:05:04.19 ID:zPLTXTFU0.net
>>41
すまん、質問させてくれ
投げ売りって書いてあったけどこれ1枚いくらで買ったん?
FireCoder Blu?
1枚載せた状態でエンコ速度どのくらい変わるの?6700kで
消費電力はどのくらい増える?

49 :名無しさん@編集中 (RU 0H96-Z9d6):2017/02/11(土) 11:28:47.86 ID:0FMiuzAIH.net
>>48
FirecoderBlue2
2980円(税別)(新品)、Edius3付4980円(税別)(新品)
一枚約7W
一枚なら6700kの方が早い。だがハードウェアでアプコンできる事に価値有
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1152505.jpg

50 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b53-9E+L):2017/02/11(土) 22:14:26.23 ID:KMIeYUsM0.net
>>22
品質値を上限の100にしても、x264で可逆圧縮に相当するcrf=0には出来ないんだなw

51 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bdd-rRn1):2017/02/11(土) 22:32:08.10 ID:zPLTXTFU0.net
>>49
1枚3000円か
CPU依存しないならatomで複数差しならi7より速くなるんだろうか
今は安価に手に入らないから妄想なんだがw

52 :名無しさん@編集中 (USWW 0H5b-/y1T):2017/02/12(日) 14:09:29.64 ID:OMb0tEAGH.net
>>51
firecoder一枚での変換時間
mpeg2変換は3770kの1.5倍
avc変換は(アプコン有効設定でも)約2/3

pegasysのプラグインがもう売ってないから売り残ったのだろう。
ediusも対応はver3までだからね

53 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8a8b-1mcv):2017/02/12(日) 17:20:00.12 ID:urNYRo9m0.net
>>52
PXVC1100だとTMPGEnc+SPURSENGINEプラグイン付きパッケージが出てたからまだ救いが有るんだけど如何せん玉数少なくて中古も出回って無い

54 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a0d-Z9d6):2017/02/12(日) 18:01:01.95 ID:AnkBwadi0.net
>>53
winfast1100も一枚持っているが(これは2009年に定価で購入した)
消費電力が高いので補助電源が必要
CPU使用率も約2倍
変換速度も1.31倍くらいかかる
画像も若干粗い
ediusでは認識しない
------------------------------------------------------
利点
MovieStyleにも対応しているのでフォルダ監視機能を使って
動画を放り投げて置けば勝手に変換してくれている

今まで新しいCPUが発売されたら飛びついたがそれがなくなり節約出来ている

唯一欠点としては
フルスロット使用しているのでグラボなど増設できない
完全にtmpg専用マシンになってしまっている事

55 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1f4e-2Wqe):2017/02/12(日) 21:34:54.72 ID:kg9OzQeX0.net
>>51
atomにPCIeでそんなにぶら下げられたっけ?

56 :名無しさん@編集中 (RU 0H96-Z9d6):2017/02/12(日) 21:46:30.20 ID:Kj+/qQMRH.net
省電力CPUファイルサーバにSPURSのせてMOVIESTYLEのフォルダー監視オンが
電力を抑られるしCPU負担も少ないからベターなのかな

57 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sacf-T9/6):2017/02/12(日) 23:15:54.27 ID:w02J0NV+a.net
h265は同画質h264の何分の一位に上がる?

それと、h265デコーダーが、フリーで
PCのMPC-HCやタブレットのMXプレーヤーで使えるようになってるんだっけ?

58 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0a3a-DlkN):2017/02/13(月) 00:18:46.58 ID:vv4xxuzj0.net
UltraHD Blu-ray規格に準拠したコンテナやフォーマットは?

59 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMfa-nxkQ):2017/02/13(月) 17:36:07.97 ID:l/XwOXLLM.net
仕様書には書かれてないね。
2KBDと同じくm2tsかな?

60 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bb3c-6kXF):2017/02/13(月) 18:32:57.82 ID:kp1EPmLX0.net
UHD Blu-rayは、録画規格を策定する気はあるのかな?
4Kカメラが一般的になってるのに遅すぎる

61 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMfa-9RFs):2017/02/13(月) 19:18:39.33 ID:3N5FZcXgM.net
録画できるかどうかわからないのに規格化なんかするわけないでしょ

62 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bb3c-6kXF):2017/02/13(月) 19:36:01.43 ID:kp1EPmLX0.net
ガラパゴス

63 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b3c-ENO3):2017/02/13(月) 23:10:55.33 ID:QCoHk8ef0.net
自分で撮影したものをディスクにすることはないし
4k録画しても容量からして録画できる時間はとても短くなるから録画はFHDまででいい

64 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 873a-DlkN):2017/02/14(火) 01:09:30.00 ID:UrYBOfbU0.net
フォーマットが書かれとらん
http://www.jlabs.or.jp/tst/wp-content/uploads/2015/12/eicatv_201512_jlabs4k.pdf

http://i.imgur.com/ka0g8iJ.jpg

65 :名無しさん@編集中 (中止 4a76-P6gz):2017/02/14(火) 15:28:19.66 ID:AtkQv87t0St.V.net
個人で撮影したブルーレイ(m2ts)をmp4に変換したいんだけどプレビューからして映像が度々乱れまくる
これってもうグラボ無いとダメな感じ?

66 :名無しさん@編集中:2017/02/14(火) 15:31:48.56 .net
>>65
プレビューがダメでも、とりあえず出力してみりゃいいだろ

67 :名無しさん@編集中 (中止 4a76-P6gz):2017/02/14(火) 15:35:24.95 ID:AtkQv87t0St.V.net
>>66
出力してもダメだったんだよねー
やっぱスペック足りんかぁ

68 :名無しさん@編集中 (中止 Sd4a-Gi8p):2017/02/14(火) 15:49:53.50 ID:LCIZb8FMdSt.V.net
>>65
PCでそのまま再生出来てるの?
再生できるなら環境設定でデコーダー変更してみたら
実際にそれを見てないから確実なのは知らんが、映像乱れってスペック不足ではならないと思うんだが

69 :名無しさん@編集中:2017/02/14(火) 16:31:51.55 .net
マシンスペックが貧弱なら、エンコ時間が長引くたけで結果に変わりはないだろ
元ソースの問題では手のうちようが無い

70 :名無しさん@編集中 (中止 7bc6-Qhpi):2017/02/14(火) 17:23:39.52 ID:UUSyt3f+0St.V.net
ウィザードから読み込みしてないんじゃね

71 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a83-zvgn):2017/02/14(火) 22:59:37.01 ID:eRf3UVQb0.net
Ultra HD Blu-ray
BD ROM - White Paper Blu-ray Disc? - Ultra HD Blu-ray? (August 2016)
http://www.blu-raydisc.com/en/Technical/TechnicalWhitePapers/BDROM.aspx

72 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 873a-nxkQ):2017/02/15(水) 12:01:50.97 ID:U5Rb+AAI0.net
Ultra HD Blu-ray規格に30pは無いのな。
1080/29.97pの素材は今までの規格(Rec709)で作らないといけないのか。
4K30pの素材をBDにオーサリングするにはどうしたらいいんだろ。強引に60p化?

73 :名無しさん@編集中 (スップ Sd4a-4eQM):2017/02/15(水) 12:35:54.71 ID:XJ9dWgKid.net
元々、Blu-rayにも30pなくて30iで代用してたところを
iが駆逐されて以下略ということか。

最初から24pで撮るか、フレームレート倍増しするしかないのでは。

74 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MMfa-7OrG):2017/02/15(水) 12:43:39.16 ID:p3URhE+mM.net
60iだろ

75 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ed4-cGUq):2017/02/15(水) 20:56:37.70 ID:tGMtwv9H0.net
エンコ派のみんなは今度出るRyzenどう思う?
AVXの対応に関していい話聞かないけど

76 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ab2-ENO3):2017/02/15(水) 21:03:30.70 ID:ygU8g4LF0.net
i7-4770k定格(3.5GHz)を使っているがエンコ時間が半分になるのなら乗り換えたい!

77 :名無しさん@編集中 (スップ Sdaa-lIOg):2017/02/15(水) 21:16:42.61 ID:z4C+xQ0Vd.net
Handbrakeでも6900Kに勝ってんだから、普通に速い
AVX2も強化されたのは浮動小数点の方だから整数演算エンコには関係ない

78 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25c6-9Y/D):2017/02/17(金) 19:27:13.98 ID:lU2wbn+w0.net
あかん、お試しで使ってた6についてたCMカット機能が便利すぎる
買ってしまいそうだ・・・

79 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3538-7dKI):2017/02/17(金) 19:34:28.75 ID:mfMWhWxT0.net
いままでaviutlやらでセコセコやってたのがアホらしくなるよな

80 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25c6-WslO):2017/02/17(金) 23:16:04.51 ID:lU2wbn+w0.net
>>79
5でプラグイン無しでやっててお試しで6使い始めた

81 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ad16-fJy7):2017/02/18(土) 10:25:25.35 ID:+S42aOTI0.net
>>78
6はプラグインではなく、標準で
付いているということ?

だったら買っちゃうかな。

82 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25c6-lF//):2017/02/18(土) 11:12:16.50 ID:DDBBIksh0.net
>>81
お試し6にお試しCMカットがついてるだけで買うとなると両方別々に買う必要があるよ

83 :26 (ワッチョイ 25c6-WslO):2017/02/18(土) 14:02:41.02 ID:DDBBIksh0.net
GOPですが、120だとすこしもっさりなので試しに60に変えてみました
もっさり感が少し減り、表示もおかしくならなかったのでファイルサイズは少し増えますが60でいくことにしました

84 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-9G36):2017/02/18(土) 14:30:04.89 ID:m3s3l7WhM.net
ファイルサイズが増えるってことは品質指定してるんでしょ?
それならGOP長が画質に影響することはないと思うけど

85 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25c6-lF//):2017/02/18(土) 14:43:00.94 ID:DDBBIksh0.net
>>84
よくわからずGOP15にしていた時は720x480のtsをエンコすると輪郭や物体の縁がぶれぶれになります
全ての設定を変更して見ましたが改善されず、最終的にGOPの値を15から300にしたら改善されたので原因はGOPでした

86 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-9G36):2017/02/18(土) 15:17:06.55 ID:m3s3l7WhM.net
>輪郭や物体の縁がぶれぶれに
デインタレがうまくできてなさそうな現象だし
やっぱGOP長は関係ないと思うけどなあ

87 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25c6-BZnL):2017/02/18(土) 15:39:34.44 ID:DDBBIksh0.net
>>86
いいえ違います
実際にやってみればわかると思います

88 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM99-uG+I):2017/02/18(土) 16:16:24.25 ID:SDUv0t67M.net
再生側の追従度合いの問題だと思うが
エンコ後のデータ読ませてフレームに問題有ったのか?

89 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25c6-OKI7):2017/02/18(土) 16:27:57.02 ID:DDBBIksh0.net
実際にやってみればわかると思います

90 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 753d-V+TY):2017/02/18(土) 16:41:26.84 ID:2768NT/n0.net
比較画像アップすればいいだけの話だろうに、やってみればわかるじゃ誰もやらんだろ

91 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25c6-OKI7):2017/02/18(土) 16:43:38.97 ID:DDBBIksh0.net
別に当方が質問してるわけじゃなくやればわかることを質問してきてるだけだからそう答えてるだけですが
やろうがやらまいがどちらもでいいですし

92 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3538-7dKI):2017/02/18(土) 17:48:48.30 ID:5fCm0YBh0.net
そもそもGOP300でシークが遅いなんてことも無いし、mp4でもGOPを10分の1にした方が良いとかいう他人の体感を鵜呑みにするのが間違い

93 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-9G36):2017/02/18(土) 17:56:09.22 ID:m3s3l7WhM.net
>>87
やるまでもないけどやってみた
当然だが再現しない

94 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25c6-r1tE):2017/02/18(土) 18:07:41.06 ID:DDBBIksh0.net
>>92
前提条件が>>26で書いてる通りのtvtestでの再生
シークの快適さに影響が出てる

95 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25c6-r1tE):2017/02/18(土) 18:08:43.21 ID:DDBBIksh0.net
あと鵜呑みって何が?
全部自分で体感してるけど

96 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM99-uG+I):2017/02/18(土) 18:11:23.21 ID:SDUv0t67M.net
ref値デカくしてたりしてないよな?

97 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25c6-r1tE):2017/02/18(土) 18:13:49.11 ID:DDBBIksh0.net
ref値が何をさしているか不明だけどGOPは最大参照フレーム数のみ変更、詳細設定、その他はH.264時のデフォのまま

98 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 753d-V+TY):2017/02/18(土) 18:16:31.16 ID:2768NT/n0.net
急に前提条件なんてのが出てきたんだが、誰もそんなの知らねーよ

99 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25c6-r1tE):2017/02/18(土) 18:18:47.60 ID:DDBBIksh0.net
急にじゃなくて>>26で話してるんだけど
話に入る前にしっかり読んだらいいのでは?

100 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM99-uG+I):2017/02/18(土) 18:18:59.54 ID:SDUv0t67M.net
ありがちなのが、どこぞの設定例参照して
値の意味を理解せずに、効果だけで設定弄って
弄ったところを戻さず設定改変して不具合起こすとか、ありがちだからな

総レス数 938
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200