2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.6

848 :名無しさん@編集中 :2017/08/05(土) 11:45:40.01 ID:aVNEtT3d0.net
>>843
その症状はいつから(あるいは、何をしてから)出るようになりました?

849 :名無しさん@編集中 :2017/08/05(土) 20:50:08.59 ID:fzmTmttt0.net
時々来るな 解析に失敗しました

850 :名無しさん@編集中 :2017/08/05(土) 21:23:50.11 ID:7Y60ENwZ0.net
>>832
同じ症状でした。
サポートに問い合わせてもこちらでは正常に動いてるからと相手にしてもらえず。
結局OSからすべて再インストールで解決。

851 :名無しさん@編集中 :2017/08/05(土) 22:29:57.63 ID:4fy5S/t10.net
まあ、クリーンインストールが有効でも絶対に受け入れない人はいるから

852 :名無しさん@編集中 :2017/08/05(土) 23:27:22.55 ID:Oa9rTxeB0.net
>>848
グラフィックドライバ下げたら治りました〜

853 :名無しさん@編集中 :2017/08/05(土) 23:30:44.44 ID:Oa9rTxeB0.net
>>850
クリーンインストールしなくとも回復から前のバージョンのWin10に戻すで行けたよ

854 :名無しさん@編集中 :2017/08/06(日) 08:51:36.97 ID:bKRCltBs0.net
アップデートの度に何かしら不具合報告がある
Win10を使おうとするのが信じられないよ。

それから、リモコンはオプションでピクセラチューナー載せてたHPの物が使えるかも。

855 :名無しさん@編集中 :2017/08/06(日) 10:10:48.14 ID:9tUCyRhd0.net
今は亡きWindows Media Center用リモコンなら使えると聞いた

856 :名無しさん@編集中 :2017/08/06(日) 10:23:19.67 ID:Co+v+/Ir0.net
DT230についてたリモコンあるけど電池ボックスの作りが悪くて使ってないわ

857 :名無しさん@編集中 :2017/08/06(日) 10:37:55.03 ID:9qoHGLlG0.net
俺はIODATAのWMC用リモコン使ってるわ
EventGhostでボタン割り当ててる

858 :名無しさん@編集中 :2017/08/06(日) 10:53:05.40 ID:mN8qAFHx0.net
Windows 7サポート終了は2020年1月14日。
感覚的には2019年末って感じかな。

859 :名無しさん@編集中 :2017/08/06(日) 11:18:47.43 ID:sZBU7RVt0.net
>>850
Windows Update後にサービスが動かないことがあるみたいだけどそれでは。
サービスが起動してないとタスクトレイにアイコンが出るだけで起動しない。

サービスを手動で起動すればたぶんその後は動く。
タスクマネージャのサービスのタブで説明のStationTVを探す。

サービスの設定自体には問題がないのにサービスが起動してないようなので
Windows側にも問題があるようだけど。

860 :名無しさん@編集中 :2017/08/06(日) 13:33:22.21 ID:8OFSpbykH.net
前のPCのメディアセンター用リモコンはあるが、受光部本体組み込みのだから使えない…
ハード的にはぜんぜん使えそうなのにもったいない。

861 :名無しさん@編集中 :2017/08/06(日) 14:07:52.86 ID:sud6Radr0.net
DT230なんですが、最近は起動すると毎回ぐらい

ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題が
あるため映像・音声の出力を停止しました。
映像デバイスを確認してください。

と、出てウザいんですけど…。

862 :名無しさん@編集中 :2017/08/06(日) 14:12:55.99 ID:XtXSwuJx0.net
ワイヤレスキーボードがあればリモコンなんか要らないって

863 :名無しさん@編集中 :2017/08/06(日) 14:36:48.81 ID:ju3jrPztM.net
>>862
でかいリモコンだな

864 :名無しさん@編集中 :2017/08/06(日) 14:54:57.35 ID:XtXSwuJx0.net
>>863
嫌ならマウスで操作してもいいぞ?

865 :名無しさん@編集中 :2017/08/06(日) 15:00:49.83 ID:ju3jrPztM.net
>>864
純正リモコン持っているけど使ってないわ

866 :名無しさん@編集中 :2017/08/06(日) 15:18:15.82 ID:XtXSwuJx0.net
>>865
俺も持ってるけどキーボードの方が便利だから

867 :名無しさん@編集中 :2017/08/06(日) 16:21:14.91 ID:9qoHGLlG0.net
>>861
俺もそこそこの頻度でそれ起きる
HDMIケーブル差し直すと見れるようになるけど
グラボはradeon

868 :名無しさん@編集中 :2017/08/06(日) 20:52:19.65 ID:sud6Radr0.net
>>867
やはり…グラボは同じくRadeonのHD7750ですた。

869 :名無しさん@編集中 :2017/08/06(日) 21:15:06.18 ID:/uoKNVDc0.net
>>861
デジタル接続にしているためか
全く問題なし
Radeon HD 6450 13.251.0.0 → 古っ

870 :名無しさん@編集中 :2017/08/07(月) 07:17:33.48 ID:/Rtdg+s60.net
>>866
寝っ転がって見る時はリモコン便利

871 :名無しさん@編集中 :2017/08/07(月) 20:51:15.41 ID:b7Q8RUno0.net
ディスプレイや〜はやっぱグラボ側の問題かねー
前はこの現象起きてなかったからどこかのアプデでおかしくなったんかな
ちなみにR7 360です

872 :名無しさん@編集中 :2017/08/07(月) 22:06:13.79 ID:AGx3Nout0.net
☆☆のカード km解析に1週間掛かった罠。
新しいカードは解析ムズいな。
今のカードは殆ど裏扉無しなのか?

873 :名無しさん@編集中 :2017/08/07(月) 22:07:37.37 ID:AGx3Nout0.net
誤爆したわ(´;ω;`)

874 :名無しさん@編集中 :2017/08/08(火) 01:44:07.33 ID:YTY4EMv+a.net
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01MDR9BUQ/
こんなん買ったったわ。
わりと便利だけどチャンネル10以上に直接切り替えれないのと、録画再生時に一時停止/再生が効かないのがやや残念。
まあBlu-rayの再生とかでも使うし、思ったより普通に使えたからいいんだけどね。

875 :名無しさん@編集中 :2017/08/08(火) 01:54:03.96 ID:HuW7dXxt0.net
キーボード付いてるんだしStationTV XならJとPでいいんじゃね

876 :名無しさん@編集中 :2017/08/08(火) 03:13:41.20 ID:B5bP1xXP0.net
DT230なんだけど知らない間に画面キャプチャ出来なくなった…_| ̄|○

877 :名無しさん@編集中 :2017/08/08(火) 08:26:54.98 ID:NTmA6pija0808.net
>>875
おお、jとpでいけるのか知らんかったわ。
でも裏返すのはちょっと不便だわw

878 :名無しさん@編集中 :2017/08/08(火) 09:28:17.50 ID:Cgtx2woA00808.net
>>874
これいいな
ピクセラの純正キーボードよりはるかに安い

879 :名無しさん@編集中 :2017/08/08(火) 11:02:03.90 ID:koAoj9U800808.net
>>874
これ立てて置いておかないと誤動作しまくりそう
でもちょっと欲しい

880 :名無しさん@編集中 :2017/08/08(火) 12:46:20.22 ID:GHSSXgtia0808.net
>>879
ボタンは結構抵抗あるので、誤動作の心配はほぼないよ。

881 :名無しさん@編集中 :2017/08/08(火) 12:48:05.50 ID:GHSSXgtia0808.net
というか、キーボード部分より端が高めだし。

882 :名無しさん@編集中 :2017/08/11(金) 19:53:41.13 ID://27sqrm0.net
かれこれ4ヶ月悩んでる問題

DT460にてスマホでの視聴が出来ない。別のPCにチューナー移行してから発生しました。原因はなんでしょうか?
PCの初期化、StationTVの再インストールなど基本的な事は全てやりました。

883 :名無しさん@編集中 :2017/08/11(金) 20:09:15.66 ID:so0doLqL0.net
スマホ側のアプリを入れ直すっつーかアプリのデータのクリアとか?
DRM周りじゃないのかな?

884 :名無しさん@編集中 :2017/08/11(金) 21:31:06.75 ID:qyB4umRs0.net
> 基本的な事は全てやりました。
だいたいここが落とし穴
全てやったつもりってのが質問スレの黄金パターン

885 :名無しさん@編集中 :2017/08/11(金) 22:00:11.50 ID:YmfHjiZy0.net
>>882
配信サービスはちゃんと動かしとるんか?

886 :名無しさん@編集中 :2017/08/12(土) 00:29:07.88 ID:22QjOGzy0.net
>>885
すいません。助かりました
マジで助かりました

ありがとうございます....

887 :名無しさん@編集中 :2017/08/12(土) 07:37:10.37 ID:hpgSDXdn0.net
スマホ視聴、俺は使ってるESETの古いやつがサポート終わるんで新しいバージョンに乗り換えたら、たまに見れなくなったわ
ネットワークで許可してるんだけど、見れたり見れなかったり

888 :名無しさん@編集中 :2017/08/12(土) 22:24:27.50 ID:pOt5C57H0.net
ディスプレイやその他の使用機器が非対応〜になるラデ使いの人見てるかな?
crimson17.2.1まで戻したら症状出なくなったよ
もうちょい新しいのでも大丈夫かもしれんけど

889 :名無しさん@編集中 :2017/08/14(月) 17:57:46.49 ID:S66Y9iJh0.net
予約録画が始まるので一時的に視聴を停止しました。
なんじゃこの謎仕様w 1つチューナー開いてる方で録画しとけや

890 :名無しさん@編集中 :2017/08/14(月) 18:34:32.35 ID:cAiRzlxy0.net
だよね〜

891 :名無しさん@編集中 :2017/08/14(月) 19:10:22.49 ID:zQW3F0160.net
昔からだがアプリはIO辺りに作って貰った方が良いレベルだわ

892 :名無しさん@編集中 :2017/08/14(月) 22:57:55.54 ID:JipIab/x0.net
ないないw

893 :名無しさん@編集中 :2017/08/15(火) 07:33:42.53 ID:oeTXk/WcM.net
IOのボードはよく失踪したな
使用中にデバイスが消えて再起動しないと使えなくなる

894 :名無しさん@編集中 :2017/08/15(火) 07:38:52.96 ID:zkzsHZSa0.net
そのせいでわざわざデバイス監視するアプリ自作して使ってたなあ懐かしい

895 :名無しさん@編集中 :2017/08/15(火) 07:45:18.20 ID:Vej49YF60.net
ドライバからハードまでの安定感はピクセラで文句無しだけどね
UIが糞とかエミュレータ咬ませて何やってんだとか思うところは多々ある

896 :名無しさん@編集中 :2017/08/15(火) 11:01:51.39 ID:N58IEgKE0.net
愛王も芽留子もハードはともかくソフトウェアで色々頑張ってると思うけどな。
Melware、特にXmscacheなんか愛用品だった。Win32cが出るまではw
最近だとMachCopyなんか面白いな。

897 :名無しさん@編集中 :2017/08/15(火) 22:39:39.08 ID:8iF+Nytc0.net
安定度で言ったらピクセラだろ
但し、ドライバーの自動アップデートには気をつけろ

898 :名無しさん@編集中 :2017/08/17(木) 21:42:25.12 ID:vx9sVMsf0.net
アイ・オーの不安定さは伝説級だったからな
というか商品として成り立ってないレベルだった

899 :名無しさん@編集中 :2017/08/18(金) 01:47:03.45 ID:0v6n2rhe0.net
なんか急に録画出来なくなった…
録画成功する奴としない奴があって謎…

900 :名無しさん@編集中 :2017/08/18(金) 17:09:41.15 ID:fdKZi4NQ0.net
230とかだったら録画上限に達しているかもね
そうじゃなければ設定初期化やってみるといいかも

901 :名無しさん@編集中 :2017/08/18(金) 18:52:51.71 ID:IkRcu+q60.net
なんか中断しましたがちょくちょく出るな

902 :名無しさん@編集中 :2017/08/18(金) 19:40:48.28 ID:fdKZi4NQ0.net
信号の受信レベルが下がっているんだろうね
アンテナのコネクタを掃除すると改善するかも

903 :名無しさん@編集中 :2017/08/18(金) 21:39:55.68 ID:a2kAp5Vfd.net
460です…
一応録画できる時もあるので謎何ですよね…
とりあえず今日のサマーウォーズが撮れてるか確認を…

904 :名無しさん@編集中 :2017/08/19(土) 08:47:48.43 ID:s0xGrOrtM.net
SSDに録画したら遅いのマシになる?

905 :名無しさん@編集中 :2017/08/19(土) 11:26:30.70 ID:32EYWGgeM.net
>>904
試しに1回とか2回録画する程度ならいいけど、通常の録画先にSSDなんて自殺行為だろうw

906 :名無しさん@編集中 :2017/08/19(土) 11:57:21.16 ID:kiQONPbtM.net
動画編集やキャッシュに使うならあれだけど
ただのTV録画くらいならそう簡単に寿命いかんだろ
寿命より容量の方で苦労しそうだが

907 :名無しさん@編集中 :2017/08/19(土) 12:03:58.69 ID:83YjYmd30.net
>>905
SSDの寿命なら、自分の寿命を心配した方が良いぐらいの耐久性はあるよ
実際に、耐久テストやっていた人が、テスト中に亡くなった例もあるし
HDDより容量が少ないのが欠点だな

908 :名無しさん@編集中 :2017/08/19(土) 17:42:25.40 ID:ntMjCbzG0.net
>>907
>実際に、耐久テストやっていた人が、テスト中に亡くなった例

それは偶然だろww
さらっとおかしなこと言うよねww

909 :名無しさん@編集中 :2017/08/19(土) 18:18:44.50 ID:A8Um5Ta80.net
偶然でも一例じゃん

910 :名無しさん@編集中 :2017/08/19(土) 18:36:56.43 ID:+ed9Y6Z40.net
システムはSSDだが録画はSMARTで警告出てるHDDだ

911 :名無しさん@編集中 :2017/08/19(土) 18:47:10.26 ID:ntMjCbzG0.net
>>909
その例がSSDの高耐久を証明するものにはならないから
そんな例を出してくるのがどうかしてるだろ。
ロジックがおかしい事に気づかない頭の弱い人は
こうして洗脳されていくんだろうな。

912 :名無しさん@編集中 :2017/08/19(土) 19:31:06.56 ID:YkIm+jus0.net
主要SSDは種類的にはフラッシュROMで、これは名前が示すとおり
元々書換不可の読み取り専用のメモリに属するもの
内容を書き換える度に寿命を削ってるわけで、
原理を理解すればデータを置こうなどと思わなくなる
ついでに言えば定期的に通電しないと内容を保持出来ない点でも中途半端

長く使いたい、あるいはパフォーマンスを維持したいと思うなら
自分が使うと思う容量の倍サイズのSSDにしておけば取りあえずはOK
それでもハイバネ無効とHDDにTempの移動だけはやっておいた方がいい

913 :名無しさん@編集中 :2017/08/19(土) 20:59:59.39 ID:ofBQn9Pa0.net
つーか現状HDDのSSDに対する優位性って
・価格
・容量
・clash時の復元率
・書き込み制限無し
これぐらいしかないからな

耐久とは何を指してるのか知らないけど
・物理衝撃耐性
・書き込み回数を考慮した寿命の長さ
どっちも今じゃSSDのほうが上だしな

SSDが怖いのは前触れもなく死ぬのと
clash時に復旧が不可能な点だけど
HDDだって100%復旧できないし
監視下でも突然死もあるにはあるからな

少なくとも10年程度の使用想定ならどっちが耐久が上なんて言えないと思うぞ
正直記憶メディアなんて10年以上使うことなんてまずないし
予算に合わせて好きな方選べばいい

914 :名無しさん@編集中 :2017/08/20(日) 02:32:50.15 ID:cqWvJeGiM.net
ハイブリットスリープはともかくtempの移動なんて今のSSDじゃしなくてもいいだろ
折角のSSD性能を生かさないでどうすんのよ
SPの240のやつCにしてtempもそのままで一年経つけどまだ寿命99%だぞ

915 :名無しさん@編集中 :2017/08/21(月) 13:19:49.07 ID:iGFIzHEHa.net
SSD書き込み寿命あるとはいえ、ずっと書き込み続けの負荷テストで何ヶ月か何年だったかってレベルだぜ。
通電しないと消えるのも、そんな短期間の話じゃない。
HDDよかよっぽどリスクは小さい。
数年内での故障率とか比べて見ろよ。

916 :名無しさん@編集中 :2017/08/21(月) 13:22:03.94 ID:iGFIzHEHa.net
tempとかページファイル移動とかもうアホのすること。
最も特徴を生かせるところを活用しないってそれSSD使う意味あるのっていう。
金の無駄じゃん。

917 :名無しさん@編集中 :2017/08/21(月) 13:31:14.64 ID:pygImP870.net
移動させたいって言うんだから勝手にさせとけばいいんじゃね
もしかしたら、製造ばらつき以上に寿命が変わるかもしれないしさ

918 :名無しさん@編集中 :2017/08/21(月) 18:18:05.35 ID:Mo7v+VRZ0.net
せっかくのSSDなんだから、そういう貧乏くさい使い方しなくてもいいいよねww

919 :名無しさん@編集中 :2017/08/21(月) 18:34:47.97 ID:5oYaVI4a0.net
状況は変わったのかな?

> 757 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2016/11/30(水) 22:15:41.43 ID:xDGQ2JlI [2/3]
> 録画をSSDって無茶すんなぁ
> うちは10年補償のエキプロ使ってるがそんな無謀なこと出来んな
> それどころかTMPやキャッシュはRAMに逃がして書込み量減らしてるくらいだわ
> 総書込み量どんだけいってんだ?

920 :名無しさん@編集中 :2017/08/21(月) 18:54:09.36 ID:TMGwEW7V0.net
元々の書き込みがおかしいだけだろ
黎明期ならいざ知らず2016年の時点でそんなレスしていたら周りから笑われるレベル

921 :名無しさん@編集中 :2017/08/21(月) 19:31:32.38 ID:96e/e8afM.net
SSDキャッシュにしてやばいのは動画編集とかCGソフトくらいだろう
まあ、それもメモリ十分に積めば良い話なわけで
一般使用なら寿命よりコントローラの突然死対策のバックアップを気にするべき

922 :名無しさん@編集中 :2017/08/21(月) 19:54:33.21 ID:iNHh481F0.net
TLC / MLC / SLCもきにせんでええのか?

923 :名無しさん@編集中 :2017/08/21(月) 20:12:08.46 ID:U+ANNF++0.net
5年くらい前で知識が止まってるんだろうな

924 :名無しさん@編集中 :2017/08/21(月) 20:55:38.04 ID:n83jGvN40.net
もうSSDの話はいいんじゃないかな

925 :名無しさん@編集中 :2017/08/21(月) 21:17:31.83 ID:BRj4zZzD0.net
数年後に3D NANDが実用化されて、HDDは低容量であっという間に消えていくよ
東芝も3d NANDに失敗したら会社が消えるw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1076106.html

926 :名無しさん@編集中 :2017/08/21(月) 21:23:05.34 ID:iNHh481F0.net
>>923
SSDに限らず、一回買ったらそこで情報の更新がストップしてしまうわ
必要になってから情報を追うとてーへんだ

927 :名無しさん@編集中 :2017/08/21(月) 22:37:27.88 ID:zrNwVKKW0.net
更新ストップしてしまうのは仕方ないと思うわ
古い情報をさも最新情報のように持ち出して他人に噛み付くのは問題

928 :名無しさん@編集中 :2017/08/21(月) 23:24:12.25 ID:FVBrgoOY0.net
>>925
その文章に書いてあるけど、3D NANDは既に実用化されていますが。
3D NANDは面積増やさずに大容量化するために積み重ねてるだけだから
これで劇的にコストが下がるわけではないよ。

929 :名無しさん@編集中 :2017/08/21(月) 23:45:59.20 ID:WgKZeywZM.net
>>928
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1076106.html
時代はTLCを超えてQLCへって流れか…

930 :名無しさん@編集中 :2017/08/21(月) 23:49:07.05 ID:j2GKuArk0.net
サムソン(笑)

931 :名無しさん@編集中 :2017/08/21(月) 23:54:38.08 ID:qeNEciCa0.net
サムスンな
サムソンはアメリカのまともな企業だから間違えんな

932 :930 :2017/08/22(火) 00:27:54.72 ID:++uUvfXK0.net
分かってて言ってんだよ
朝鮮企業(爆)

933 :名無しさん@編集中 :2017/08/22(火) 13:08:08.14 ID:4Hv6qV18a.net
QLCまで行くとさすがにちょっと不安があるな…

934 :名無しさん@編集中 :2017/08/22(火) 15:47:52.88 ID:T2207sg5M.net
その昔はTLCって大丈夫か?と言われてたけどな。QLCもそんな感じでいつの間にやら主力製品になりそうな気はする。

935 :名無しさん@編集中 :2017/08/22(火) 16:03:55.41 ID:kcvJk6z+0.net
まあ、今のHDDも容量デカくなりすぎてバックアップもHDDにするしか無い状態
信頼性って何よ?ではある

加えてBカスの所為でハードは無事でも何時まで再生出来ることやらだ

936 :名無しさん@編集中 :2017/08/22(火) 16:18:49.04 ID:T2207sg5M.net
>>935
4K、8K放送では録画さえ認めないなんて議論もあるなw

937 :名無しさん@編集中 :2017/08/22(火) 21:49:21.61 ID:sQVkmuhq0.net
>>936
認めないでほぼ決定じゃなかったっけ?>4k8kの録画

938 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 02:05:55.12 ID:jtbKseL50.net
え、4K8Kはそんなことやろうとしてたの?
ただでさえテレビ業界なんて金いっぱい持ってるのに、これ以上儲けたいのか

939 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 02:26:32.90 ID:n1ynOHayM.net
今もMLCのM8Pe一択

940 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 09:11:07.41 ID:Fw+TqHBf0.net
録画でしかTVをほとんどみない人って少なくないと思うが
特に映画やドラマはそうだから、視聴率はガタ落ちになるんじゃないの?

941 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 11:06:08.21 ID:UVpJDeisM.net
集計は変な機械でやってるらしいけど、録画時点で見てる扱いなんじゃね

942 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 12:00:57.38 ID:+RsaAfjlM.net
ああ4k録画の話か

943 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 14:07:26.35 ID:I/03Re6tH.net
録画=CM見ない
とかで録画視聴率を余り重視してないのかもね

まあ正直PCで録画して見られなくなったら
もうAbemaTVでいいんじゃないかって気もするから
わざわざテレビ専用の機器は買わないだろうな

944 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 16:23:11.49 ID:LdTT7ciJ0.net
正直、そういった映像を見る道具がTV→PC→スマホと小型化してる俺には2kでも十分
まあ、セルビデオやアーカイブが高解像度になるのは良いことだと思うよ

945 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 20:14:19.82 ID:tcK21ioV0.net
>>939
俺はM8Pe PX-1TM8PeGが欲しい
CT1000BX買っちまったから当面は無理だが

946 :名無しさん@編集中 :2017/08/24(木) 19:27:07.42 ID:qp5M7xRh0.net
はぁ…4週連続でポケモン録画失敗してる…
他の番組は録画出来てるのに…

947 :名無しさん@編集中 :2017/08/24(木) 23:54:30.81 ID:I6WsE7Z80.net
4k8kは全部フルHDに落として録画でええよもう

948 :名無しさん@編集中 :2017/08/25(金) 10:40:15.93 ID:mJjKsqBhp.net
>>946
丸々録画失敗してるの?一部録画失敗してるの?

949 :名無しさん@編集中 :2017/08/25(金) 15:40:34.05 ID:Wkv81a2Jd.net
>>948
分からない…
録画中止って出てる

待機モードからの復帰が変だったからインストールし直して、試し録画したら行けたから多分来週はいけると思う…

950 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 00:47:07.65 ID:s7W20nDL0.net
PC内部のノイズで映りづらいチャンネルがあるので
PIX-DT260をPCの外に出したい
マイニングのお陰でPCIe延長ケーブルは選り取りあるけど
なにか良いケースはないだろうか?
3.5外付けHDDケースを改造しようとして力尽きた・・・

951 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 00:55:13.46 ID:s7W20nDL0.net
スレ立てミスった・・・か

http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1503676402/

952 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 01:10:51.12 ID:EH6n2v3/0.net
>>950
電波が弱いのならブースタだろ。普通

953 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 01:34:52.87 ID:OaAe79Yn0.net
今は知らないが地デジカの頃のブースターは役に立ったこと無いわ
電波弱いならケーブル一択

954 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 07:45:19.19 ID:WrXJ4ynLM.net
まずLS306だろ

http://www.maspro.co.jp/new_prod/ls146/index.html

955 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 09:30:01.51 ID:ck1lkQNt0.net
PCの負荷が上がるとノイズが入ってた時はアンテナケーブルをF接栓のしっかり留めれるのに替えたら直ったな。

956 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 10:16:14.79 ID:hfpGSVn5a.net
5C-2Wの同軸にねじ止めF接栓は基本ですの

957 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 18:30:07.98 ID:uMRZRb5P0.net
+SettenNo.1推奨

958 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 20:52:28.83 ID:hfpGSVn5a.net
これ30代が深夜アニメ入れても10〜20代の票と別れてて年寄りの古典に喰われるし

システムが悪い

959 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 11:13:51.45 ID:wmhWi5NZ0.net
>>951
もう落ちている

960 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 12:28:13.28 ID:0Z1Dij+y0.net
誰か頼む…

【製品名】PIX-DT460
【OSとそのバージョン】Windows 10 Home 64bit
【グラボ(GDP)とドライバのバージョン】GeForce GTX-960 , 22.21.13.8205
【Station TV Xのバージョン】Ver.1.02.1702.2
【症状】起動しようとすると「サービスの起動に失敗しました」というダイアログが出て起動できない
【発生時期】STV Xを再インストールしてから
【発生頻度】100%
【すでに試した対処】
・再インストール
・設定情報/録画データ含めて、すべて削除 を行ってから再インストール
・デバイスをアンインストールし、ドライバの再インストール
【その他】起動後一切の操作を受け付けず、操作しようとすると「応答していません」と言われる問題が発生したため再インストールしたところ悪化した

961 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 14:08:39.04 ID:FJy0HNEF0.net
>>960
正常に動作していた時点のシステムの復元ポイントがあるなら、
システムの復元を試してみる

962 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 15:31:32.38 ID:0Z1Dij+y0.net
>>961
回答サンクス
タスクバーに常駐するようになったから一歩前進だけど、視聴画面開こうとすると

'65535'グリフ インデックスは、指定されたフォントでは無効です。
パラメータ名: glyphIndex。

って言われる…

963 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 16:46:48.56 ID:FJy0HNEF0.net
>>962
そのエラーがフォントキャッシュが原因なら
フォントキャッシュを再構築すれば直るはず
・C:\Windows\System32フォルダのFNTCACHE.DATファイルを削除
・PC再起動


STVLERecフォルダ、StationTV_Xフォルダ、StationTV_LEフォルダ(隠しフォルダ)を
手動で削除していないのなら、StationTV Xを完全削除してから、再インストールする
やり方は価格.comのクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120574/SortID=12178568/
で"完全削除"を検索

964 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 18:10:06.27 ID:0Z1Dij+y0.net
>>963
フォントキャッシュ消してみたけど解決しなかったから完全削除やってみたら サービスの起動に失敗しました に逆戻りした…
再インスコで最新バージョン使ってるけど最新じゃないバージョンとか手に入れられたら変わったりするんかね…?

965 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 18:25:12.03 ID:FJy0HNEF0.net
>>964
正常に動作していたときのバージョンを使ってみて。グラボのドライバも。

966 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 19:49:27.88 ID:0Z1Dij+y0.net
>>965
だめだった…
買ったのが6月ごろだったから当時の最新版を引っ張ってきたけど結局サービスの起動に失敗する

967 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 20:00:54.90 ID:FJy0HNEF0.net
>>966
今更ですが、ピクセラの「Q&A よくある質問一覧」を参照して下さい。

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt460/qa.html
4-4. 「サービスの起動に失敗しました」で起動しません。

968 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 20:17:58.81 ID:i5h18BVc0.net
>>966 参考になるかわかりませんが、
 自分は
【製品名】PIX-DT260
【OSとそのバージョン】Windows 10 Home 64bit
【グラボ】GeForce GTX-1060  ドライバ最新
ですが、Windows 10 Creators Updateをしたら同じ状況になったので
OSを以前のビルドに戻して、かつグラボも4月リリースの382.05にしたらなおりましたよ。

969 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 20:43:49.03 ID:0Z1Dij+y0.net
>>967
それも試したけどなんの変化もありませんでした……

970 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 21:03:37.36 ID:FJy0HNEF0.net
>>969
コンピュータの管理→サービスとアプリケーション→サービス で私の環境では

StationTV_X Collaborate Service サービスの状態:実行中 スタートアップの種類:手動
StationTV_X Service サービスの状態:実行中 スタートアップの種類:自動

まだSTVXがインストールされている状態なら、
サービスが停止していたら、右クリックで開始してみる
スタートアップを手動から自動に変えてみる(右クリック→プロパティより)


他に要因はないかな…
OSのメジャーバージョンアップしてからとか
モニタを交換/接続方法を変更したとか
何かのソフトのインストール/バージョンアップをしたとか


システムのバックアップがあるなら、そこからリストア

あとはサポセンに問い合わせで

971 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 21:40:56.25 ID:0Z1Dij+y0.net
>>970
StationTV_X Serviceを自動にしたら 起動に失敗 こそ出なくなりましたが初期設定画面が出てきてくれません…
先は長そうです。タイミングの合うときにサポセンに電話してみようと思います。
長々とありがとうございました

972 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 22:04:10.80 ID:FJy0HNEF0.net
>>971
お役に立てず、申し訳ない
最後はOSの再インストールという悪夢かな(私にとっては)

973 :名無しさん@編集中 :2017/08/28(月) 23:51:03.29 ID:ofyYyAG30.net
録画PCにWindows10とか、何で最悪の組み合わせで使おうとするのか。

974 :名無しさん@編集中 :2017/08/28(月) 23:53:39.53 ID:32Xl4DrB0.net
Windows10はデファクトスタンダードですよ( ´∀`)b

975 :名無しさん@編集中 :2017/08/28(月) 23:54:36.28 ID:UcO1/RKw0.net
家電レコの安定性に比べれば目糞鼻糞

976 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 06:52:28.66 ID:+7UBW0q6a.net
ほんとWin8.1な俺は高みの見物

977 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 08:28:31.63 ID:i5oIW2r70.net
Win10でまったく問題なし
Win7とか古いテクノロジーを使いたがる理由が不明

978 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 09:33:12.63 ID:JupGzbRu0.net
同意

979 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 11:10:56.27 ID:0E7jJ5TF0.net
予約録画を開始するの視聴を一時中止しました・・・
キャプチャーしてたのに台無しだわ糞仕様め!
空いてる方のチューナーで録画しとけよ
イチイチなんで止めないといけない??

980 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 20:15:03.08 ID:LZHtk4Yz0NIKU.net
win10(LTSBやupdate停止は除く)で、1年以上前の録画今でも視聴可能な人っているのかな?
このスレ見てると録画の視聴に関し、「今までまったく問題無し」「おま環」とかのレス無くて
大型update毎にみんな録画破棄するしか方法が無く、諦めて使ってる様に感じるな〜。

981 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 20:17:26.49 ID:688H7wfi0NIKU.net
OSがどうこうじゃなくてBカスの機嫌で観られなくなるシロモノに山ほど録画を残す人がいる方が不思議

982 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 22:09:32.66 ID:JupGzbRu0NIKU.net
一応一番古い録画データは昨年の6/24分だな
HDD入れ替え時に一旦全部クリアしちゃったからそれが最古

983 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 22:21:44.79 ID:PjTzA+lj0NIKU.net
310W使い
Station TVをWindows10マシンにインストールして使ってるんだけど
たまにBSデジタルの明日の番組表だけが欠落することがある
地上波は大丈夫

番組表を再取得してBSデジタルの明日の番組表は欠落したまま
これってバグ?

984 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 23:28:40.44 ID:PV9Sfm8p0NIKU.net
見たら消すようにしているけど
見る時間無く肥やしになっている

985 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 00:30:42.29 ID:iDsiddKb0.net
>>980
うちのDT230+260じゃ大型updateでダメになったことは今までないぞ
グラフィックカードのドライバで相性問題が出てる人はいるようだが
むしろ前触れなく飛ぶことがあるのが怖い(これは過去2度ほど経験…)

986 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 05:35:42.88 ID:xfQJypER0.net
DT230が出て何年かのことだからWindows 7の頃だな
OSが異常終了したりすると録画が全部再生出来なくなったりしたのは
あれを知らない人は幸せだよ

987 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 07:37:32.17 ID:0rmonERA0.net
オレはOSとかStationTV Xの異常終了で録画番組再生できなくなった時は以前ここに書き込んでくれた方の以下の方法で復旧できてるわ

176 :名無しさん@編集中:2016/07/13(水) 23:10:41.44 ID:4qmGyNrK.net[1/2]
復元開始押して終わったらまたシステムリカバリーの画面に戻る…
これは、以下の方法で録画データ救済できました。(ピクセラサポートに教えてもらった)
1) 録画情報管理ツールは「終了」クリック
2) タスクバー右下でStationTVが動いていないのを確認(動いていたら停める)
3) 各ドライブの\STVLERec配下の\StationTV_X_Bkフォルダを削除(心配だったら移動)
4) パソコン再起動
5) これで、たぶん直る

988 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 07:41:51.50 ID:xfQJypER0.net
そのスレは大分改善されてからの話だな

989 :980 :2017/08/30(水) 07:56:25.92 ID:a+JhVpcT0.net
>>981~987
みなさん情報ありがとうございます。
>>987
4スレの176レスの内容ですね!これテンプレがよさげですね!

990 :名無しさん@編集中 :2017/08/31(木) 19:27:12.64 ID:JSpX2aDR0.net
はいまたポケモン録画中止で録画できてねえ
なんなんこれ???何回再インスコしてもポケモンだけ録画失敗するしふざけんな

991 :名無しさん@編集中 :2017/08/31(木) 19:33:59.15 ID:ZjaWVz+Ba.net
>>990
池沼にはむりだ、諦めろ

992 :名無しさん@編集中 :2017/08/31(木) 20:23:23.76 ID:LUv+G8hsa.net
おーお呪われたな

993 :名無しさん@編集中 :2017/08/31(木) 20:31:05.00 ID:JSpX2aDR0.net
>>991
別チャンネルの同じ時間帯のも同じチャンネルの時間違いとか他の自分が録画したいものは全部問題なく録画出来ててポケモンだけ録画できないんだよ?
何度も初期化したりインストールし直したり他のドライバのバージョン変えたりしても症状変わんないんだからこれは俺が池沼ではなくない?

994 :名無しさん@編集中 :2017/08/31(木) 20:57:14.94 ID:LUv+G8hsa.net
事前予約した番組名が後で変わったりすると失敗するから、それでないの?

995 :名無しさん@編集中 :2017/08/31(木) 21:25:08.15 ID:JSpX2aDR0.net
一ヶ月ちょい前まではちゃんと録画出来てたんだけどなぁ
ポケモンてそんなしょっちゅう番組名変わるものでもないし変わってたとしても五週連続で変わるのはさすがに無いだろうし…
今も見もしない番組を確認にポケモンと同じ方法で録画してるけど普通に出来てるし

996 :名無しさん@編集中 :2017/08/31(木) 21:43:02.88 ID:hnvhAVd00.net
>>995
住んでる場所は?もし不具合だとしてもピクセラで再現できないと対応は難しいだろうね。

997 :名無しさん@編集中 :2017/08/31(木) 22:19:08.34 ID:ML2wuNLb0.net
>>993
STVで設定初期化やってみた?

998 :名無しさん@編集中 :2017/08/31(木) 22:37:55.58 ID:JSpX2aDR0.net
>>996
神奈川県です
NVIDIAグラフィックドライババージョン 378.92
station TV Xバージョン 1.02.1702.2
windows10 バージョン 1607
>>997
ポケモン録画出来なくなってから毎週やってます…

999 :名無しさん@編集中 :2017/08/31(木) 22:52:42.77 ID:k8jJDnbyH.net
他にポケモンを録画できてる人がいればわかりやすいけど
もし他の人もポケモンだけ録画できないなら番組情報がおかしいとかなのかも

1000 :名無しさん@編集中 :2017/08/31(木) 23:39:15.23 ID:VDSSEvbn0.net
ピクセラにPIX-BR310Wの視聴ソフトのStationTVの動作仕様を問い合わせたら
StationTV Xの仕様の回答された…。
名前が紛らわしいのは分かるけど、使ってる製品までちゃんと書いてんのに、
メーカーが間違えるってのはいかがなものかと…。

突っ込んだら正直に間違えました。って回答が来たのは割と好感度高いけど。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200