2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HandBrake 総合スレッド 16

1 :名無しさん@編集中(ドコグロ MM92-FuHd):2017/01/28(土) 12:12:57.66 ID:tLPfLRj8M.net
HandBrake は DVD や様々な形式の動画ソースを変換するソフトウェアです。
GPL ライセンスのオープンソースで開発されています。

公式サイト
http://handbrake.fr/
公式:Wiki(FAQ やドキュメント)
http://trac.handbrake.fr/wiki
公式:Discussion forum(サポートフォーラム)
http://forum.handbrake.fr/
非公式:HandBrake 日本語版
http://sourceforge.jp/projects/handbrake-jp/
※日本語版を使用しての不具合に関しては日本語版配布元で質問してみましょう。
公式:Nightly Builds
https://handbrake.fr/nightly.php
公式:Roadmap(マイルストーンと進捗)
https://trac.handbrake.fr/roadmap
公式:Timeline(詳細な進捗)
https://trac.handbrake.fr/timeline
公式:Active Tickets by Milestone(マイルストーン毎の機能拡張予定など)
https://trac.handbrake.fr/wiki/TracTickets

【前スレ】
HandBrake 総合スレッド 15
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1476339828/

775 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 01:40:30.34 ID:kp4Ludqp0.net
nanzosore?

776 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 06:32:12.79 ID:eRMYqb/d0.net
>>775
Amatsukaze その1
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/44736/1530904083/

777 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 07:54:32.29 ID:XtQb9BqU0.net
できれば汎用のソフトで済ませたいけど、自動CMカットとかは面白そうだな
局名の透かしの自動削除とかもしてくれる?

778 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 10:42:57.68 ID:OAksJQ+Z0.net
>>776
それ初めてみたけどGitHubで17人しかstarつけてないからユーザー数も少ないと思う。
NVDIA GPUないと遅いようだけどそれが欠点だろうな

字幕の変換機能がついてるらしいけど地震テロップとかも字幕扱いで後から消せるものなのかな
字幕消し(外部ファイル保存)とロゴ消しは海外ソフトだと対応してるものなさそう

779 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 13:25:33.22 ID:8TryoP7r0NIKU.net
ロゴは消せるけど、ハードサブは消せないよ
字幕データを変換してmpcで再生できる形式にするだけ

780 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 13:48:03.53 ID:ui6+qu9K0NIKU.net
>>778
NVIDIA GPUがないと遅いのは確かだね
作者はインタレ解除周りも自分で作ってるから、品質の悪い(だけど高速な)インタレ解除は入れたくないらしい
まぁ本当にきれいではあるんだが、handbrakeのインタレ解除品質で十分って人は面食らうわ
一応擁護しとくと、インタレ保持やD3DVPによる60p化なら速い

781 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 14:09:38.69 ID:p8xSZ0wf0NIKU.net
元はavisynthなんだから改造すればいいだけでは

782 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 14:19:59.81 ID:eRMYqb/d0NIKU.net
>>778
Avisynth のスクリプト書いてインタレ解除も CPU にやらせつつで
HandBrakeCLI と同等のエンコ速度は出せてるよ。
インタレ解除は品質より速度欲しいから画質面は妥協してるけど
成果物は HandBrakeCLI と比べても大差無いので問題ないから Amatsukaze に乗り換えた。
CM カットはしないけど CM 位置にチャプター打ってくれるのが最高に良い

783 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 14:26:03.09 ID:KvDppWv60NIKU.net
上の方でtsのCMカットできるソフトがないとか書いてるけどmurdoc cutterがあるじゃない

784 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 14:45:41.00 ID:OAksJQ+Z0NIKU.net
>>779
そうなんだ。
画面下の流れる字幕とか地震テロップはtsだと分離できないのか。
YouTubeとかに投稿されてる動画だとTV局の字幕が消えてるから
なにか消す方法があるのかと思った。あれはソースが地デジじゃないってことだな

録画したい番組で地震速報テロップがはいっていたときのガッカリ感はないよな

>>780
なるほど。いまはNVIDIA GPUつけてないから使えそうにないな
だれかがフォークしてCPUに最適化してくれるのを期待してGitHub starつけておいた

785 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 15:05:10.64 ID:OAksJQ+Z0NIKU.net
>>783
CMカットやる前はtsのままMurdoc cutter使ってたよ
でもあれはGOP単位でしか切れないから0.5秒単位のカットになる。
正確な位置で切り出したいときにうまくいかない。
GOP単位だからどうやっても余計な映像か音が入ってしまう。

あとMurdoc cutterでカット&連結やってみるとわかるけど
再生できなくなったり、時間がずれたりひどいことになる。

MKVToolNixでtsをいったんMKVにして編集からだと
tsの音声絡みのトラブルがないから、音ズレ、時刻ずれも起きない。
さらに編集ソフト次第で0.1秒以下、フレームレベルの細かさでカットして連結したりできる。

786 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 15:09:35.45 ID:XtQb9BqU0NIKU.net
目的はサイズ削減なんだからGOP単位で何も困らない

787 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 15:21:13.46 ID:OccFHhLo0NIKU.net
HandBrake 1.0.2 以上にバージョンアップするとQSVのエンコードに失敗する現象って解決されてる?

788 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 15:30:08.63 ID:OAksJQ+Z0NIKU.net
>>786
サイズ削減のためにはCMなど不要な部分をカットし連結する
機能が必要だが、tsのままそれを不具合なくできるソフトは見つからなかった。

775にかいたように
Murdoc cutterでカット&連結は
再生できなくなったり、時間がずれたりひどいことになる。
Avidemuxでは音声を認識せず無音になる。編集以前に使えない。

上記の不具合は別にしてお気に入りのクリップ、特に音楽を切り出ししたいひとは
GOP単位は耐えがたいんだよ。冒頭にノイズなどが聞こえてしまう。

789 :名無しさん@編集中 :2018/07/30(月) 00:21:55.95 ID:0ziFKN3Kd.net
>>787
ドライバー入れ直せ

790 :名無しさん@編集中 :2018/07/30(月) 11:23:14.79 ID:AdeTxXcEa.net
AACの高音部が劣化してショワショワいう不具合は解消されないの?

791 :名無しさん@編集中 :2018/07/30(月) 11:33:12.52 ID:mctHuM2k0.net
パススルーじゃダメなのか?
俺はパススルーにしてスマホに淹れてMXPlayerでいつも見てるけど

792 :名無しさん@編集中 :2018/07/30(月) 15:45:30.80 ID:TokT+PT5M.net
>>790
なんだそれ?

793 :名無しさん@編集中 :2018/07/30(月) 15:52:58.29 ID:SS8xhjsY0.net
ffmpeg native aac encoder の低品質
mac で coreaudio 使うか hb.dll ビルドして fdk-aac 使えばよい

794 :名無しさん@編集中 :2018/07/30(月) 16:18:56.43 ID:gvPo6KAP0.net
>>791
無いバージョンと有るバージョンがあるんじゃなかったっけ

795 :名無しさん@編集中 :2018/07/30(月) 20:11:57.55 ID:mctHuM2k0.net
>>794
マジか
音声なんて縮めてもそんなにサイズに影響無いのに

796 :名無しさん@編集中 :2018/07/31(火) 04:51:24.64 ID:hJqlhmZS0.net
>>790
AACだと変換したら絶対同じ場所でノイズが出る動画があったんだけどAC3にしたらとりあえず収まった

797 :名無しさん@編集中 :2018/07/31(火) 19:27:27.91 ID:0pVLJOXk0.net
>>796
それは不具合というか、キラーサンプルってだけでは…

798 :名無しさん@編集中 :2018/08/01(水) 07:13:02.19 ID:pvJs8Zdp0.net
XmediaRecodeはちょっと前からfdk実装してるから近々に…

799 :名無しさん@編集中 :2018/08/02(木) 11:39:43.24 ID:MiMGqsN00.net
GUI版でエンコードしたときの設定をCLI用にコマンドラインで表示させることってできないかな?

800 :名無しさん@編集中 :2018/08/02(木) 18:38:05.69 ID:cleW797hM.net
>>788
TsTimeKeeper知らない人?
あと、無駄データ削除してサイズ縮小させるならTsSplitterも使うよな

tsがローカル規格だから云々言ってる人もいるけど、ffmpegでもLAVSplitterでもMarumoでも、どのスプリッタでも再生に問題なんて起こらんがな
フィルタで分離した時点で、ただのmpeg2とaacのデータになるだけ

801 :名無しさん@編集中 :2018/08/02(木) 18:50:51.45 ID:Ec8wMf0L0.net
そういや、TsTimeKeeperを通したTSでも、調子悪くなるのはあったな。
mpeg2repairを追加で通したら すんなりいけたけど。
 とは言え、ものすごく稀だし ハンドブレークもかなり古いVer.だったから
今はわからん。

802 :名無しさん@編集中 :2018/08/02(木) 20:14:58.35 ID:I1DobIIb0.net
>>800
TsTimeKeeperくらい知ってる
それ通さないと時刻がグチャグチャになる時点でMurdocCutterはバグだらけ
ということでカット&連結には使い物にならない。
しかもTsTimeKeeper通しても再生できないファイルは頻繁にできあがる。
再生できるか確認しなければならないようでは無駄な時間もかかるし
使い物にならない。

>そういや、TsTimeKeeperを通したTSでも、調子悪くなるのはあったな。
そこが大事なのに「そういや」か

TsSplitter, MurdocCutter, TsTimeKeeperなど併用して
面倒な手順でtsいじっても連結したらすぐに再生できないファイルはできあがる。
最初からMKVToolNixつかってmkvにしておけば再生不能にはならないうえに
手間もかからない。

803 :名無しさん@編集中 :2018/08/02(木) 20:22:10.02 ID:I1DobIIb0.net
>>801
>かなり古いVer.だったから今はわからん。

再生不可はHandBrakeの問題ではない。
encodeする前のファイルが既におかしいわけで、MurdocCutterのバグだ。
MurdocCutterとかがupdateされてないから今も全く変わってない。

>フィルタで分離した時点で、ただのmpeg2とaacのデータになるだけ

これ違う。tsの音声は通常のAACではない。
この特殊なaacがts特有のバグを引き起こす

804 :名無しさん@編集中 :2018/08/02(木) 21:15:03.93 ID:MiMGqsN00.net
MKVToolNixってTSを無劣化でmkvにできるのかな?

805 :名無しさん@編集中 :2018/08/02(木) 21:16:55.84 ID:mpfwn5X50.net
>>803
tsのaacの形式自体がおかしいなら、mkvコンテナに格納し直したところで、おかしいままなのでは?

806 :名無しさん@編集中 :2018/08/02(木) 21:20:55.10 ID:fzVI1Gud0.net
ごちゃごちゃいぢらねぇで録ったままにしとけや

807 :名無しさん@編集中 :2018/08/02(木) 21:39:28.10 ID:mpfwn5X50.net
MurdocCutterはカット箇所の結合点が汚くなることがあるから論外だね
その場合はたぶんカット箇所の直前部分のGOPがBフレーム終わりだからなんだろうけど、MurdocCutterの画面上で確認する術がない

CMカットしている人に聞きたいんだけど、保存用に完璧にカットしたい時ってどうしてる?
今こんな感じで試行錯誤してるんだけど、もっと良い方法がないかと

1. Handbrakeでref=1,bframes=0でエンコードして、元動画よりIフレームを増やす
2. Avidemuxでキレイにカット
3. Handbrakeで保存に適当なサイズになるようエンコード

1.がどうもね…

808 :名無しさん@編集中 :2018/08/02(木) 21:39:50.58 ID:I1DobIIb0.net
>>804
mkvはただのコンテナだからもちろん、エンコードなしでコンテナだけ変換できるよ
エンコードはしないけど、コンテナをmkvに変更する際に
ffmpegで音声ファイルのフォーマットを変更しているはず。

MKVToolNixはmkv変換時にワンセグデータを削除してくれるから手間いらず。

>>806
tsなどストレージスペースの無駄
foobar2000でも音声の再生できないしtsはゴミコンテナ

809 :名無しさん@編集中 :2018/08/02(木) 21:44:12.84 ID:BPs9bNKt0.net
CM カットするなら素直に最初から Avisynth かましてフレーム単位の Trim してエンコですわ。

810 :名無しさん@編集中 :2018/08/02(木) 21:48:06.57 ID:I1DobIIb0.net
>>805
MKVToolNixは正常に通常AACに変換できる。

811 :名無しさん@編集中 :2018/08/02(木) 22:01:41.80 ID:I1DobIIb0.net
>>807
MKVコンテナならカット&連結できるソフトはフリーでもいろいろある。
まずtsを捨てればいいのだ

フレームレベルで完璧にカットすると、そこにCMがあったことすらわからず
本編の再生時にあれ?ってなるからわざと1秒程度余計に残しているな。
音楽とかあるOP, EDとかは1frame単位で正確にカットしているけど。

>>807 の方法は2回エンコードしてるから画質落ちるのでは?
おれはmkvに変換したあと映像はmpeg2のままカットと連結してしまう。

812 :名無しさん@編集中 :2018/08/02(木) 22:02:08.02 ID:MiMGqsN00.net
>>808
ほんとだできたよ
でVidCutterで無劣化で切り出しも出来たわ
ほんとサンクス!

813 :名無しさん@編集中 :2018/08/02(木) 22:39:28.15 ID:7AO0PueW0.net
mkvに無劣化で変換するくらいなら専用ツールとかでなくても、
ffmpegでできるだろうに

814 :名無しさん@編集中 :2018/08/02(木) 22:46:49.84 ID:I1DobIIb0.net
>>813
ffmpegはCLIだから使いづらいでしょ
MKVToolNixは内部でffmpegも使っている。GUIだから使いやすい。

815 :名無しさん@編集中 :2018/08/02(木) 22:47:45.72 ID:mpfwn5X50.net
>>810,811
aacについてはありがとう

元tsコンテナに格納されていたmpeg2そのものを素材として切り出せられれば、それが勿論理想。
さっきの1.は苦肉の策。

でもmpeg2も結局Pフレーム、Bフレームあるよね?
そのレスからすると、これらのフレームから始まってしまった箇所も破綻なく切り出せてるように読めたけど、どんなツールを使ってる?

816 :名無しさん@編集中 :2018/08/02(木) 22:55:38.71 ID:I1DobIIb0.net
>>812
役に立ったようでよかった。
MKVToolNixとVidCutter使ったのは今日初めて?
VidCutterはframe levelでカットできるのが素晴らしいね

VidCutter、Save処理が完了してるのにアプリ内で砂時計が
でたままになってしまうことない?
特に弊害はないけど処理が終わったのかどうかわかりづらい。
自分のPCのメモリが少ない(4GB)から出るのかよくわからない

817 :名無しさん@編集中 :2018/08/02(木) 23:03:53.51 ID:I1DobIIb0.net
>>815
805を読む前に806書いてしまった。
>812と同じく、編集はVidCutter使ってる。
tsだと使えないよ。mkvに変換してから使う

VidCutterで映像がmpeg2のmkvのままカット&連結で編集できる
VidCutterはGOP単位ではなく1フレーム単位でカット&連結ができちゃう。
たぶんSmartCut機能のおかげでIフレームとかを意識する必要がない。
神ツール
好きな箇所でカット&連結できて、再生も完璧
Avidemuxも使うことなくなった。

CMカット編集した後にHandBrakeでH.264にしてる。

818 :名無しさん@編集中 :2018/08/02(木) 23:16:32.32 ID:7AO0PueW0.net
いつも決まった処理をするなら、GUIの方が面倒だよ
エンコードも慣れてきたら毎回同じ設定になるのでCUIの方が楽

CUIだからって毎回コンソールから手入力でオプションとか打ち込んで使ってる奴はいない
極限まで楽をしようと思うとCUIになる

819 :名無しさん@編集中 :2018/08/02(木) 23:17:29.39 ID:mpfwn5X50.net
>>817
ありがとう、助かったわ
これでスムースに作業できそうだ

俺が欲しかった機能は「スマートカット」って名前だったのか…

820 :名無しさん@編集中 :2018/08/02(木) 23:46:04.90 ID:I1DobIIb0.net
>>819
継ぎ目の部分だけエンコードして連結する機能は便利だよね

smart cutはVidCutterでの名前でたぶんソフトによって違う。
smart renderingとかいう名前もよく見るよ

VidCutterだとハサミアイコンのところにToggle SmartCutと出てくる。
でもこのハサミボタンのところを無効にしても
GOPより細かい単位でカットできてる気がする。
SmartCutを有効にすると処理時間が増えるから使い分けている。

821 :名無しさん@編集中 :2018/08/02(木) 23:49:16.22 ID:P2q4ZcM70.net
スマートレンダリングはTMPEG1択だわ

822 :名無しさん@編集中 :2018/08/02(木) 23:56:02.00 ID:z0+bMxc10.net
TMSRならtsのまま処理できるし、他の使う理由がないよな

823 :名無しさん@編集中 :2018/08/03(金) 01:27:16.10 ID:As+wJEyS0.net
>>820
早速VidCutter試してみた
確かにフレーム種別気にせず切り出せて便利だね

でも、このツール通した時点でプログレッシブ変換されるね…
中間ファイル作るのも中々悩ましいもんだ

824 :名無しさん@編集中 :2018/08/03(金) 06:21:00.17 ID:DFBLr95V0.net
handbrake1.1.1を使用しています
handycamから取り込んだ1000個ほどの細切れのHDV(.m2t)バッチ処理してるのですが
数十個ぐらいでバッチ処理が中断されたかのような状態になります
めげずに再生ボタンを押すと続きからエンコードが行われるのですが
何が原因で止まってしまうんでしょうか?

825 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 01:53:16.29 ID:TX08Qbq20.net
>>807
いつかエンコしようと先頭と終端の不要部分を
MurdocCutterで削除したTSファイルが大量にあるんだけど、
どのファイルもmkvtoolnixで読み込めなくなってるわ
素のまま残しておけばよかったと後悔

826 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 01:57:30.84 ID:Vmli58OZ0.net
スマートレンダリングをフリーソフトでやると必ず後悔する

827 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 02:38:20.85 ID:0wn34DGx0.net
>>825
tstimekeeperとかmpeg2repair通して修復してみたら?
それかhandbrakeが認識するなら、とりあえずエンコードしてみるとか

828 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 05:24:48.71 ID:wdY9RmQQ0.net
音声と映像分けてソフトで音ズレ直して
やってからエンコ

829 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 07:24:05.50 ID:WG9X6FaZd.net
カットなんて面倒くさいから必要部分を時間指定して結合してる

830 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 07:28:20.14 ID:fKAOV9pe0.net
tsファイルをそのままの場合が殆どだな
民放見ないからというのもあるけど

831 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 09:13:04.06 ID:vHO2zmyA0.net
>>825
MurdocCutterで処理したtsだとおかしくなるのは自分も経験したな
MurdocCutterに問題があるんだと思う。
連結つかわなくてもMurdocCutter使わないほうが良さそう

その問題あるファイルはHandBrakeでコンテナmkv指定でエンコードしたら?
エンコード後mkvならVidCutterとかでカット編集できる可能性ある。

832 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 09:52:23.03 ID:fKAOV9pe0.net
tsファイルはいろいろ不整合を抱えていることが多い
あれはトランスポートストリームなので、エラー入りまくりの前提になってる

それを直接編集するのはリスクが高いので、一旦mkvなりのPSに変換してから、
編集なりエンコードなりするのが安全

833 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 15:55:45.26 ID:TX08Qbq20.net
>>827
tstimekeeperは試してみましたが駄目でした。
mpeg2repairはバイナリが見つからなかったので試せていません。
>>827>>831
handbrakeは読み込みにかなりの時間がかかりましたが
エンコは時間がある時に試してみます。

834 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 11:52:49.41 ID:X81Z5XMl0.net
スマートレンダラーを使えるソフトって

TMPGEnc MPEG Smart Renderer
SolveigMM Video Splitter
VidCutter

以外にあるかな?

835 :名無しさん@編集中 :2018/08/06(月) 00:25:18.69 ID:OI/o6uva0.net
この間CMカットについて質問した者だけど、土日の試行錯誤でこんな感じで妥協した。

1.handbrakeでのエンコード時、min-keyint=1:scenecut=80を追加して、CMから本編の転換箇所がほぼ確実にIフレームになるようにする
(あと、インターレース保持が好みなのでtff=1も)
2.Avidemuxでキレイにカットして完成

必要以上にIフレームが入ることになるので、圧縮効率が少し悪くなってしまってると思う

ここでVidCutter教えてもらったけど、矢印キーでのフレーム移動の反応がいまいち悪くて、意図したところでうまくカットできなかった

カット後の動画がプログレッシブ扱いになってしまうことも含めて、俺には合わなかった

836 :名無しさん@編集中 :2018/08/06(月) 00:37:29.18 ID:JpGszBOE0.net
>>835
VidCutter、慣れるとカット箇所の指定らくだよ
俺のやり方は
VidCutterの動画再生機能は使わずに再生はVLCなどで切りたいポイントを見つける。
VidCutterでは静止画だけ見るということ。
動画再生しちゃうとキーボードの上下左右がつかえなくなるから。

VidCutterの時刻をみてマウスでだいたい時刻の同じ個所に飛ぶ
キーボードの↑と↓で秒単位で移動
さらに細かく←と→で移動、これで1フレーム単位で指定ができる。

正確にフレーム指定したいときはハサミマークをONにしてSave
速さを優先でカット、連結したいときはハサミマークはOFFにしてSave

インターレースにしたい意味はよくわからない。古いハードはプログレッシブ再生できないとか?

837 :名無しさん@編集中 :2018/08/06(月) 01:14:28.75 ID:+eMu5s410.net
矯正プログレって画質どうなのよ

838 :名無しさん@編集中 :2018/08/06(月) 02:15:33.27 ID:JpGszBOE0.net
>>835 >>837
VidCutter処理でプログレッシブになっているというのは誤解じゃないの?
なにをみてプログレッシブ強制変換されたといっているのかよくわからない。理由は

1. カット&連結しても体感の画質に変化はなかった。
2. MediaInfoでみてもVidCutter使用前後でFirst Video Streamは全く同じ表記だった。

3. DeinterlacingするならVidCutterはもっと時間がかかるはず。
4.さらにカット&連結後の動画をVLCで再生時に、
Deinterlacing=OFFにして再生してみると再生時に横線ノイズがでたから
映像はやっぱり意図したとおりにエンコードもインターレース解除もされていないはず。

>>837
上に書いたように映像が変化した形跡がない。VidCutterはカットや連結をするソフトであって
継ぎ目の箇所以外は元の映像データには影響を与えていないはず。

839 :名無しさん@編集中 :2018/08/06(月) 08:03:20.04 ID:D5HVqNGs0.net
30年後くらいにCMも時代を映す良い思い出になる

840 :名無しさん@編集中 :2018/08/06(月) 22:07:11.59 ID:OI/o6uva0.net
>>836
いろいろありがとう。

まずVidCutterでのフレーム移動の件だけど、これは俺の環境が悪かったみたい。
「Hardware decoding」を切ったらちゃんと操作に応じてフレーム動いたわ。
きっとGT710なんてゴミ使っているせいだな。

で、プログレ化の件は、少し言葉足らずだった。
「インタレ解除してるようだ」と言いたかった訳ではなくて、
「インターレースだと示す情報が欠落しているようだ」と言いたかった。

そう判断したのはMPCのプロパティ。
カット前は「スキャンの種類:インターレース」になっていたのに、
カット後は「スキャンの種類:プログレッシブ」になっていた。

MediaInfoも入れてみたけど同じ感じ。
「First Video Stream」という項目は見当たらなかったけど、
カット前は「スキャンの種類:インターレース」で、
カット後は「スキャンの種類」という項目が無くなっていた。

動画自体はインターレースなフレームのまま。(ちゃんと縞が残っている)
だからエンコ時にどうとでもなるし、これはさほど問題じゃなかったな…。

841 :名無しさん@編集中 :2018/08/06(月) 22:10:15.33 ID:OI/o6uva0.net
長かったから2回に分ける…。

インタレ保持にしたいのは以下の理由。
これはもう好みの話だね。

・エンコード時にインタレ解除もすると、単純にその分時間が掛かるから。
・インタレ解除は再生機器(ただのテレビだけど)に任せたいから。
 → 下手にエンコ時にインタレ解除するよりも(俺には)綺麗に見える。
・プログレッシブで動画の滑らかさを維持するなら
 bobでインタレ解除した上で59.94fps化する必要があり、
 tff=1でインタレ保持するより容量が増えるから。

VidCutterが使えるようになったんで、もう少し試行錯誤してみる…。

842 :名無しさん@編集中 :2018/08/06(月) 22:26:47.81 ID:+eMu5s410.net
むしろ、GT710のHWデコが良い仕事したせいだろ

843 :名無しさん@編集中 :2018/08/06(月) 23:27:15.93 ID:vnLXq/Mw0.net
CMカットとかやる保存用エンコにhandbrake使うのはちと厳しいな
保存用はHEVCでエンコしたいからVFRインタレ解除だわ

844 :名無しさん@編集中 :2018/08/06(月) 23:30:06.40 ID:OI/o6uva0.net
あれ、VidCutterやっぱり狙ったところで切れてないぞ…
今度は確信を持ってフレーム選択したのに
もう疲れた

>>842
どういうこと?

845 :名無しさん@編集中 :2018/08/06(月) 23:45:05.48 ID:1JVWY6Cq0.net
TV番組のCMは、その時代の象徴だと思うから切らないな

846 :名無しさん@編集中 :2018/08/07(火) 00:06:58.17 ID:ViJ1pyhca.net
自分も保存を目的とするならTV放送は放送枠の時間全て残す。
TV放送ってのはCM含めてスポンサーにどこがついてるとかCM内容はどうだとかが世相を表すのは勿論、番組内容にスポンサー配慮だったりで影響与えてたりするからね。

847 :名無しさん@編集中 :2018/08/07(火) 00:24:07.32 ID:muDuaKSZ0.net
>>844
GT710の動画再生は優秀ってこと

848 :名無しさん@編集中 :2018/08/07(火) 00:26:44.47 ID:R6Q8iEH50.net
カットすると字幕データと合わなくなるんだよな
やりようはあるんだろうけど面倒くさい

849 :名無しさん@編集中 :2018/08/07(火) 00:29:22.22 ID:PsdBoFHH0.net
字幕気にするならフリーソフトに頼るべきではない

850 :名無しさん@編集中 :2018/08/07(火) 01:54:32.00 ID:hEIji16B0.net
>>840
3年前くらいのPentium G(internal GPU)とかでもフレーム移動は
すばやくできるからVidCutterはCPU, GPUは低スペックでも動くはず。
上下、左右キーを押しっぱなしにしてもフレームのカウンターかなり速く動くでしょう。

ただ1フレームレベルで正確にcutしようとするとH.264で30分のファイルだと
異常に時間がかかる。5分たっても砂時計だからいつも自分で停止してしまう。
これはバグなのかスペック不足なのかわからない。
1フレームレベルで切りだすのはencode前の短いクリップだけにしている。

メモリたくさん(16GB以上)積んでる人は、VidCutterで30分位のH.264でも
1フレームレベル(SmartCut=ON設定)で普通の時間でCut, Joinできるのか気になる。

851 :名無しさん@編集中 :2018/08/07(火) 02:02:47.71 ID:hEIji16B0.net
>>844
左側のハサミのマークをONにしないと1フレームレベルの正確なCut, Joinはできない。
時間がかかるからなのかデフォルトはOFFになっている。

852 :名無しさん@編集中 :2018/08/07(火) 02:22:51.65 ID:/RQeQFSz0.net
>>849
フリーで対応してるのはamatsukazeくらいか

853 :名無しさん@編集中 :2018/08/07(火) 02:39:43.19 ID:hEIji16B0.net
>>840-841
encode前のファイルをMediaInfo18.05でチェックしたけど
VidCutter5.5でCM cut, joinした後でも
Scan type : Interlaced
になってたよ。

VidCutter使う前に処理したソフトに問題があるんじゃないの?何使ったんだろう。
MKVToolNix v23とVidCutter5.5で処理した後のmkvでは問題は起きていない。

854 :名無しさん@編集中 :2018/08/07(火) 05:54:27.80 ID:Igxp62IP0.net
>>853
VidCutterのプログレ化の原因わかった。SmartCutだ。
目的が「Iフレーム以外での正確な切り出し」だから、ずっとSmartCut有効にしてたんだよね。
SmartCut無効だと「スキャンの種類:インターレース」が残るわ。
けど、目的は上記の通りなので、SmartCut無効にするならそもそもこれを使う必要性が無い。

そして、さっき試した限りだと、
SmartCut有効でも「確かにIフレーム以外でも切り出せるが精度が甘い」という所感…。

環境はRyzen1700にメモリ16GB。(あとGT710…)
30分程度のtsをMKVToolNixに通しただけのmkv(要はmpeg2)でしか試してないけど、
SmartCut有効でも「異常に時間がかかる」ってほどでは無かったかな、時間は計っていないけど。
でも、何回も繰り返し試験するのは気が進まない程度には遅い感じ。

855 :名無しさん@編集中 :2018/08/07(火) 06:17:05.86 ID:R6Q8iEH50.net
フリーでも字幕くらい余裕だろ
っていうか、録画した時点で字幕ファイルも別に生成されるので、
そのまま再生するだけで字幕は表示される

.srtファイルを埋め込んでエンコードするのは難しくないし、
個人的には埋め込まずに.srtファイルのまま表示させるのが好きなので、
カットしなければいいだけ

856 :名無しさん@編集中 :2018/08/07(火) 11:49:20.75 ID:/RQeQFSz0.net
いや、カットに対応してるのがamatsukazeくらいだって言ってるんだけど・・・

857 :名無しさん@編集中 :2018/08/07(火) 12:38:42.82 ID:PsdBoFHH0.net
本末転倒w

858 :843 :2018/08/12(日) 22:52:53.52 ID:XIKRaUCy0.net
>>854
mpeg2(mkv)をSmartCut=ONにしてclipのcut実験(join無し)してみた
たしかにMediaInfoでも
Scan type : Interlaced
が消えるね。
ただ実際のVideoはInterlacedのままだった。
VLC Media PlayerでInterlacing=OFFにすると縞ノイズが出る。
あとうちではSmartCut=ONで1フレーム単位のcutは正確にできている。

859 :名無しさん@編集中 :2018/08/12(日) 23:23:22.28 ID:XIKRaUCy0.net
>>854
848続き
mpeg2(mkv)をSmartCut=ONにしてCut&Joinだと、挙動は変わるかもしれない。
かもしれないと書いたのはメモリ不足が原因なのか、
SmartCut=ONでJoinすると長いファイルは処理が終わらないから。
SmartCut=ONにしてCut&Joinをするときに限り、実際にプログレッシブに
なるかもしれない。Joinの有無で変わっている可能性ある。

インターレースはアナログTVの古い方式だしエンコードするときに
ふつうにプログレッシブに変えたほうがいいんじゃないの。
エンコード時間が増すのは事実だけど、エンコード時に解除するほうが
解除の処理方法の選択肢が多いと思うし。再生時のCPU負荷も減る。

860 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 00:28:16.65 ID:ixQjgn3z0.net
H265はインタレ保持に対応しないし、
GPUのインタレ解除の画質向上はもう望み薄だし
インタレ保持は完全に時代遅れだな

861 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 00:57:28.24 ID:qSs3o72c0.net
VLCのインタレ解除は想像以上に綺麗だぞ
Yadifなのに2xでここまで違うかって感じ

862 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 03:42:46.76 ID:ixQjgn3z0.net
2xってダブルレート(=Bob)ってことでしょ。普通じゃね?
インタレ動画を再生するときにダブルレートにしないプレーヤーなんて見たことないぞ

863 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 04:09:58.29 ID:qSs3o72c0.net
bobがデフォのプレーヤーってあるか?
デッキで再生する時の話か??

864 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 05:29:42.34 ID:6NpeOAr70.net
例えば、横方向に流れる字幕は下手なインタレ解除すると乱れてしまう。
インタレ設定をあれこれするのが面倒なら、インタレ保持もまた選択肢としてありでは。

865 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 06:02:00.55 ID:ixQjgn3z0.net
>>863
あーVLCで「自動」にすると30pになるのか。VLCなんて普段使わないから知らなかったわw
でも、ハードウェアアクセラレーション有効にすればbobになるよ

普通にGPUでインタレ解除すればBobになる
mpcやwin10デフォの「映画&テレビ」ってアプリでさえデフォでGPU使うからbobになる
LAVのソフトウェアデインタレでYADIF選んでもデフォでbobでしょ。まぁ選べるけど
30pにインタレ解除するプレーヤーなんて糞画質すぎて見れたもんじゃないよw

>>864
下手なインタレ解除ならしない方がいいというのには同意する
だから、handbrakeが時代遅れなんだよね

amatsukazeならKFMのVFR化で全く問題ない
なめらかに動いて気持ちいいよぉ〜

866 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 06:02:05.28 ID:XEvbQ2sm0.net
インターレース解除の種類なんて気にしたこともなかった。
VLC PlayerのAutomaticのBlendとかいう設定で不満はないな

>>861
VLCのインターレース解除はきれいなほうなのか

>>863
VLCだとデフォルトではなぜかDeinterlacingはOFFになってるね
Deinterlacing設定しらないときはTVTestとかでtsを再生してたわ

>>864
横方向に流れる字幕ってアニメとかでよくあるような
インターネットへの動画放流をやめましょうとかのいらない情報だよね?
その乱れまで気にする人なら円盤買うとかエンコードしないほうが幸せになれる気がする

867 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 06:15:40.80 ID:ixQjgn3z0.net
>>866
yadifってhandbrakeにもあるしffmpegにもあるしLAVフィルタにもあるしffdshowにもあるしavisynthにもあるし
どれも同じじゃね?VLCだけ実装が違うのか?

VLCのyadif(2x)でフルHD再生すると結構フレーム落ちしてカクつくんだよね
CPUはi7-6700だからそんなしょぼい環境でもないんだけど
だから自動だと30pになっちゃうのかな
まぁ普通はGPUでインタレ解除すればいいんだけど

868 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 06:17:15.29 ID:ixQjgn3z0.net
handbrakeでyadif bobでエンコしたやつはカクつかないできれいに見えるわ

869 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 06:29:23.53 ID:ixQjgn3z0.net
60iテロップはその部分だけ60pにしてVFRにすれば全く問題ない
handbrakeじゃできないんだけどw

870 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 07:19:53.39 ID:CjJdolED0.net
インターレース解除は要は動き予測みたいなもんだから、
厳密解なんか無い
簡単なアルゴリズムで高速にやろうとするとたまに騙される

871 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 07:19:58.21 ID:XEvbQ2sm0.net
>>867
よく読んで。俺はDeinterlacing方式ごとの画質違いはよくわからない。
VLCのAutomatic - Blendの設定で不満ないからそのままだった。

VLCのデフォルトはDeinterlacing=OFFだし, automaticに変えても
デフォルトは"Blend"だったと思う。YadifやBobは選択肢で選べるけどデフォルトではないはず

HandBrake - Filtersでは
Deinterlace:Yadif
Preset: Default
Interlace detection: off
だけ設定している。

872 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 19:38:41.47 ID:Sv8aPMcX0.net
YouTube、知らない間にH.265のアップロードに対応してた
そろそろエンコードするならH265にしたほうがいいのかな

同等画質ならファイル小さくなるのはいいけど
エンコード時間がH264に比べて2.5倍くらいになってしまうようで悩む

同じRF24, Medium, 1080p設定だとH264よりH.265のほうが画質がいい気がするけど
コーデック変わったら同じRFが指す画質も全然違うもの?

873 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 21:56:14.24 ID:bVJwvhEX0.net
>>872
あたりまえ
x265はx264から+2〜3ぐらいで同サイズ(同ビットレート)のより高画質になる

874 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 22:11:40.35 ID:CjJdolED0.net
x265はそうかもしれんけど、H.265がそう決まってる訳ではない

875 :名無しさん@編集中 :2018/08/14(火) 00:07:06.89 ID:GFRXEcw90.net
なに言ってんだ、おめえ

総レス数 1011
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200