2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HandBrake 総合スレッド 16

1 :名無しさん@編集中(ドコグロ MM92-FuHd):2017/01/28(土) 12:12:57.66 ID:tLPfLRj8M.net
HandBrake は DVD や様々な形式の動画ソースを変換するソフトウェアです。
GPL ライセンスのオープンソースで開発されています。

公式サイト
http://handbrake.fr/
公式:Wiki(FAQ やドキュメント)
http://trac.handbrake.fr/wiki
公式:Discussion forum(サポートフォーラム)
http://forum.handbrake.fr/
非公式:HandBrake 日本語版
http://sourceforge.jp/projects/handbrake-jp/
※日本語版を使用しての不具合に関しては日本語版配布元で質問してみましょう。
公式:Nightly Builds
https://handbrake.fr/nightly.php
公式:Roadmap(マイルストーンと進捗)
https://trac.handbrake.fr/roadmap
公式:Timeline(詳細な進捗)
https://trac.handbrake.fr/timeline
公式:Active Tickets by Milestone(マイルストーン毎の機能拡張予定など)
https://trac.handbrake.fr/wiki/TracTickets

【前スレ】
HandBrake 総合スレッド 15
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1476339828/

439 :名無しさん@編集中 :2018/01/06(土) 00:43:19.48 ID:Xa31QdRV0.net
エンコ済か分けるためにフォルダに突っ込むから標準のフォルダ指定で俺は問題ないな

440 :名無しさん@編集中 :2018/02/02(金) 18:28:36.81 ID:PdRQXRFX00202.net
hoshu

441 :名無しさん@編集中 :2018/02/02(金) 22:14:52.38 ID:zAs/7sVVd.net
もうネタ尽きたあるね
てか、使う奴減ってきたのかな

442 :名無しさん@編集中 :2018/02/02(金) 22:24:55.86 ID:+IGpR1MR0.net
パラメータ決め打ちしてバッチ作ったらもうそれきりだしなぁ。
一応このスレチェックだけしてるw

443 :名無しさん@編集中 :2018/02/03(土) 02:23:04.26 ID:WUw6LXym0.net
NVENC使えないから今は使ってないわ
GitHubの英語を読み違えてない限り一応やる気はあるようだけど待ってられない

444 :名無しさん@編集中 :2018/02/03(土) 20:43:37.47 ID:g4adKMBK0.net
読み込んだときに、ソースとoutputの動画縦横サイズが異なるのはなぜなんでしょうか?

あと、動画にはアスペクト比を変える信号が入っているという話はですが、
なぜ最初から見て欲しいサイズで作ってないんでしょう
縦長とか横長とかで見てもおかしいじゃないですか

445 :名無しさん@編集中 :2018/02/03(土) 21:16:38.56 ID:P23rnzL/0.net
何でなんだろうね
何も制約が無ければ1:1が誰にとってもベストだろうに

既に規格があって、ピクセル数が変えられない所に、
後から違う出力ピクセル数に対応する為に歪めていると思いきや、
DVDも地デジも最初から1:1じゃないもんな

446 :名無しさん@編集中 :2018/02/03(土) 21:51:16.16 ID:8+DRsTfQ0.net
>>444
放送であれば一定時間に送信できる情報量は決まっているから
そっから画素数を取るか動きを取るかの勘案
直近だと4K試験放送のアレでBS局がスロットを返納する事になったけど
その際にNHKのBS1は1440x1080になってBSプレミアムは1920x1080のままビットレートが下げられた

DVD-Videoの場合はCDと同じように容量から収録できる時間を逆算して規格を策定したんじゃないか、多分

447 :名無しさん@編集中 :2018/02/03(土) 22:14:34.94 ID:W9l9E6/ka.net
>>444
>なぜ最初から見て欲しいサイズで作ってないんでしょう

データ量の節約の為だよ
具体的な話をすると、横長画面の代表格シネスコが最初に光学レンズを使ってFILMに横方向を圧縮して記録する方法を取ったが
これに対し「横方向の解像度が低い」という不満はユーザーから出たためしが無く、逆に横に広いスケール感が好評だった
その実績が50年以上あり定番の手法になってるので、譬えばデーター量を節約したい場合は画面全体を小さくするより
横方向を圧縮する手法が取られており、またその方がどうやら見た目も良いようだ

448 :名無しさん@編集中 :2018/02/03(土) 23:12:49.26 ID:0kVqMEhK0.net
microSDに256GBとか収まっちゃう時代じゃ理解出来ない仕様だわな

449 :名無しさん@編集中 :2018/02/04(日) 19:38:41.13 ID:lkt34aW60.net
何買ったらそんな金額になるんだ

450 :名無しさん@編集中 :2018/02/16(金) 19:28:56.35 ID:Ohttwh5c0.net
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

451 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 19:16:40.40 ID:S5O/HxYO0.net
いつも思うんだけど、Handbrakeって音声と字幕のパススルーはできるのになぜ映像のパススルーに
対応させないのだろうか。

映像のパススルーに対応できたら無劣化でDVDから.mkvに変換できて、.mkvに対応したビデオ編集アプリで
無劣化のカット編集ができるのにと思う。

452 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 20:23:10.55 ID:TgBAhblV0.net
ffmpegでやれば

453 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 20:51:20.91 ID:HzUW6IZ80.net
パススルーでない字幕はどんな内容になるんだろう

454 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 20:55:40.66 ID:DVLw0BJjd.net
>>451
エンコードと真逆の使い方は無駄だから
DVDソースならvobそのまま編集すりゃもっと楽だろって話

455 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 21:32:59.98 ID:S5O/HxYO0.net
>>454

1つの.vobに複数のタイトルが格納されているとき(タイトルセット)、プレイヤーやffmpegなどのアプリからは
先頭のタイトルしか認識できない。このまま編集すると後のタイトルが消えそうでこわい。

やはり各タイトルごとに.mkvを作成すべきと思うが。

456 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 21:48:39.59 ID:S5O/HxYO0.net
また.vobは1GBで分割されているので扱いが煩わしい。

昔DVDStylerの機能をフルに使って作成したDVDを再編集するとき、各タイトルをHandbrakeだけで
.mkv化できないので、XMedia Recodeを使って映像ストリームだけを別に.mkvに格納して
MKVToolNixでMUXする手順を踏まなければならないので面倒この上ない。

XMedia Recodeに関しては、idx+sub字幕ストリームを.mkvに格納すると色がおかしくなるバグが
あるのでこれを単体で使用できない。

そのほかに無料でDVDを無劣化で.mkvに一発で変換するアプリがないか調べたが見つからない。

457 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 21:57:48.16 ID:S5O/HxYO0.net
>>453

映像に焼きこむハードサブになってしまう。idx+sub字幕のパススルー(ソフトサブ)は.mkvのみ。

458 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 22:00:05.63 ID:DVLw0BJjd.net
「mkv 一発 変換」でググる事も出来ない無能には無理じゃね

459 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 22:06:27.87 ID:IykKrHkja.net
なんかよく分からんがただのリッピングならリッピングソフトでやりゃいいだけなんじゃないのかね

460 :名無しさん@編集中 :2018/02/19(月) 22:25:34.28 ID:S5O/HxYO0.net
>>458

検索して出てくるのは、必ずh.264などに再エンコードするもの、単体の.vobの変換に対応しているだけで
DVD-Video形式の構造解析を行わないもの、有料のものばっかり。


>>459

「リッピング」とはDVDFabなどを用いてコピーガードを外すだけのことで、得られるのはDVD-Video形式の
ファイル郡。当然違法。扱いたいのはあくまで自分でオーサリングしたコピーガードのかかってないもの。

461 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 15:59:58.13 ID:k02IAtmfa.net
>>460
たとえばリッピングソフトのShrinkならDVD内のVOBをそのまま繋げて一本のmpegムービーとして出力できるが
リッピングでコピーガードを外す行為が違法なのであってソフトを使う事自体は違法でもなんでも無いから特に問題は無いだろう

462 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 17:30:40.85 ID:hUkT23Wx0.net
>>461

確かに、DVDを再編集して再びDVDに仕立て上げるならDVD Shrinkが便利である。

でも、再編集後あくまで.mkvとして利用するならばやはりHandbrakeとXMedia Recodeと
MKVToolNixでごちゃごちゃとMUXしなければならないことには変わりない。DVDにはない
.mkvの利点として、文字列としてチャプター名を定めたり、タグ付けを行ったり、DVDで
サポートされていないコーデックの映像・音声・字幕ストリームを追加MUXしたりできる。

463 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 17:53:54.16 ID:BQWxEq9od.net
出来ない事を求めてる子供のワガママ

464 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 18:30:50.08 ID:SYsIHm+Z0.net
有料アプリなら一本でできるのかなー

465 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 18:39:47.71 ID:k02IAtmfa.net
よく分からんなあ
自分が以前作ったDVDを再編集してmkvにしたくてそれがHandBrakeには出来ないってか
もともとオーサリングソフトでも無いんだし求める筋合いのもんでは無かろうに

466 :名無しさん@編集中 :2018/02/20(火) 21:05:16.70 ID:BQWxEq9od.net
>>464
余裕で出来るよ

467 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 10:46:01.67 ID:yjAd6Lrz0.net
>>465

HandbrakeってXMedia Recodeと並んでDVD-Video形式を解析してエンコードする
数少ない無料アプリだからな。もうちょっと上級者向けに機能強化してもよいと
思うが。

468 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 10:57:45.21 ID:w7uP1RuUd.net
>>467
開発者が必要としない機能はとことん削るソフトがHandbrakeだ、期待するだけ無駄

469 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 17:06:34.61 ID:cyB8S1cTa.net
>>467
「数少ない無料アプリだから」と「もうちょっと上級者向けに機能強化してもよい」
が繋がってるように見えて全然繋がって無いと思うぞ
フリーソフトっていうボランティアに何を期待してるのか
自分が欲しいと思ったら自分が作るのがあの世界の掟だ

470 :名無しさん@編集中 :2018/02/21(水) 23:47:21.52 ID:D6FleL8Y0.net
まあ、思うのは自由だから。
とはいえ2chは自分のつぶやきを書くところでなくなったのも確か

471 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 00:03:22.70 ID:Svjx3tJx0.net
フリーアプリもバージョンアップとともに多機能化することが多いからな
俺は、今のものでも一部の機能しか使ってないがw

472 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 13:24:17.29 ID:Ri40Amc90.net
>>468

ってことは、開発者が「光学メディアはオワコン」と判断したらDVD-Videoからのエンコード機能自体
無くなるリスクを孕んでいるってことか。

473 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 13:32:06.79 ID:e2bmdMkcd.net
モルゲッソヨ

474 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 13:32:35.47 ID:XpAaauCM0.net
>>472
どうせMakeMKV使うからいいわ

475 :名無しさん@編集中 :2018/02/22(木) 16:23:21.20 ID:nhXzmuCu0.net
>>472
極論だがそうだろうな
高画質が良いならエンコせずにそのまま観ろって言ってんだから

476 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 02:33:57.58 ID:B6bO8Kex0.net
オープンソフトの無料ソフト相手にいったい何の権利をもとめてるのよっていう

477 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 03:07:25.74 ID:iCpHaY970.net
iPhoneで撮った動画(動画キャプチャ)をCBRに変換したいだけなんですけど、
勝手に縦回転したりエラー吐いて変換できなかったりするんですが…
どうしたらいいんですか…

478 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 11:04:13.32 ID:U1Fnrc220.net
諦めろ

479 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 11:27:38.83 ID:SMuSJBZ20.net
やっぱiPhoneクソだな。端末も使う側も何か足りないww

480 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 11:55:30.46 ID:iCpHaY970.net
>>477
プロパティ見たら270度回転情報が載ってました。
ハンドブレイクがそれをスルーしてるんですかね。

解像度の設定も最大にしても元の解像度より小さいし、そもそもちゃんと変換ができない…

481 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 12:44:28.92 ID:OT61AbDFd.net
>>480
「Handbrake 動画 回転」でググれ

482 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 14:01:29.82 ID:LpTJ9hi2a.net
270度回転なんて規格に無いフラグだろう
AppleはDVD作成ソフトの時もそうだったが平気で独自フラグ使うんだよな
mac以外使うのが悪いとでも言いたげだ

483 :名無しさん@編集中 :2018/02/23(金) 17:44:00.78 ID:pufaCppw0.net
>>482
回転情報はMP4コンテナのmoov-trak-tkhdのmatrixに入ってるみたいだから規格に沿ってはいるんじゃないか。

484 :名無しさん@編集中 :2018/03/04(日) 08:48:15.00 ID:B5Rdtf710.net
ps4で視聴するために
mkv→mp4に変換したいんだけど

audio codec は何を選択するのがベストですか?
やっぱりac3 passthruが無難なの?いまいち迫力減るから困る

485 :名無しさん@編集中 :2018/03/04(日) 10:22:29.64 ID:nb7hhVtC0.net
音声は一律パススルーでいい気がする
再エンコードしてもベストで現状維持しかできないんだし、
サイズが縮んでもあんまり嬉しくない
それ以上に劣化のリスクが大きすぎる

一番大元の無圧縮データに触れる人がac3にしたんなら、
それをずっと引き継げばいいだけ

486 :名無しさん@編集中 :2018/03/04(日) 11:16:49.15 ID:B5Rdtf710.net
>>485
ありがとう

パススルーって付くのはAutoからmp3まで6種類あるけど、
ソースの種類によって使い分けるのが正しいのかな?
元がDTSならAACパススルー、
元がドルビーならAC3パススルー、みたいに

元がDTSなのにAC3パススルー選んだりすると、弊害ある?

487 :名無しさん@編集中 :2018/03/04(日) 14:01:09.26 ID:B5Rdtf710.net
>>486
自己レス 結論 
元ソースが5.1チャンネル以上で、handbrakeを使い、PS4で視聴する場合は、
audioコーデックはAC3Passthruを選択する

元ソースの音声がDTSでもTrueHDでも、それ以外のコーデックだと
PS4で音声が対応してないか、ステレオ再生になるから
(2音声*9コーデックで試した)

488 :名無しさん@編集中 :2018/03/04(日) 22:32:00.76 ID:hf51a2pA0.net
弄るのがめんどくさいし使ってた音声コーデックがデフォルトじゃ消えた時から一括変換するときのプリセットはAC3のステレオ 5.1ならドルピーになる様に設定してる

489 :名無しさん@編集中 :2018/03/05(月) 11:58:22.95 ID:4C/mMZrc0.net
ふたつの字幕が同時に表示される場面で、両方の字幕が出ない。
例えば、映画のメイキングで、出演者の肩書と話してる内容が両方とも出力されない。
焼き付けでもソフト字幕でも。
誰か対処法を知らない?

490 :名無しさん@編集中 :2018/03/05(月) 12:35:30.65 ID:8v0TRXvld.net
1つずつ焼き付ければ良いじゃん
2重エンコになるけど

491 :名無しさん@編集中 :2018/03/05(月) 13:10:44.36 ID:4C/mMZrc0.net
いや、全く出ないんだよ。
2つの字幕と言ったけど、どのトラックにもないんだ。
DVDを直接見る時は、ひとつの日本語字幕を選択すれば
出演者の肩書も話の内容も表示される。
なのに、エンコして字幕表示しようとすると、どちらも表示されない。
そういう仕様と思って諦めるしかないのかな。

ちなみに、『オズの魔法使い」のミュージカルシーンも同様の症状。
エンコすると、どの字幕トラックを選んでも歌の歌詞が出ない。

492 :名無しさん@編集中 :2018/03/05(月) 13:19:36.08 ID:8v0TRXvld.net
字幕の付け方間違ってんじゃね

493 :名無しさん@編集中 :2018/03/05(月) 13:36:00.46 ID:5Uf2TrTs0.net
AudioのConfigure Defaults内の設定や、プリセットを保存する時(UserPresets)にでてくるAudioの設定がよくわからないです。
これはどう設定すればいいのでしょう。
どこかに日本語で説明しているサイトはありませんか?
バージョンは1.0.7を使っています。

494 :名無しさん@編集中 :2018/03/05(月) 14:37:47.36 ID:4C/mMZrc0.net
>>492
他の部分はちゃんと出るので、設定は合ってる(と思う)。
特定の箇所だけ出なくなるんだ。
ひょっとして表示位置が指定されてる字幕は、エンコできないのかな?
その問題はhandbrakeに限った話なのかどうか分からないけど。

495 :名無しさん@編集中 :2018/03/05(月) 16:02:06.87 ID:gfDxIkYI0.net
DVDで縦書きと横書きを同時に表示させる字幕があるとリッピングした時に
その部分の字幕が表示されなくなる問題は以前からある

VSRipで抜いた字幕を使ったりMakeMKVでmkv化してからエンコードすれば上手
くいく場合もあるがそれでもダメな時もある
原因はよく分からない

『サウスパーク/無修正映画版』の一部のミュージカルシーンでも横書きのみ
なのに字幕がどうしても抜けてしまう

ブルーレイのPGSなら字幕抜けは多分しないと思う
少なくともブルーレイ版『オズの魔法使』の字幕は正常に表示されてる

496 :名無しさん@編集中 :2018/03/05(月) 18:35:25.31 ID:4C/mMZrc0.net
>>495
詳細な情報をありがとう。
まさに「縦書きと横書きを同時に表示させる字幕」が出ないんだ。
『オズの魔法使』は、俺はDVD版だからできないのかもしれない。
ちなみに、『オズ』のブリキの木こりが仲間になる時の歌の字幕も出てる?
このシーン、歌の合間に通常の台詞が挿入されるので、
二種類の字幕が混在してるようなんだ。

497 :名無しさん@編集中 :2018/03/05(月) 19:48:43.35 ID:gfDxIkYI0.net
>>496
ブルーレイ版には日本語字幕が新フォントと旧フォントがあって、
新フォント字幕には歌詞部分の字幕がついてなかった
旧フォント字幕なら会話・歌詞両方の字幕がついてる

498 :名無しさん@編集中 :2018/03/05(月) 20:36:19.90 ID:4C/mMZrc0.net
>>497
確認してくれてありがとう。
やっぱBDとDVDだと違うんだな。
もうちょっと試行錯誤してみて無理なら、諦めるよ。

499 :名無しさん@編集中 :2018/03/05(月) 23:06:06.65 ID:cPCZONFH0.net
字幕付ける時、どうしてもNo subtitlesの方が優先になるんだけど、
どう設定するのが正解なんだろう
普通に考えると、デフォルトにすればそっちが優先しそうなものなのに

500 :名無しさん@編集中 :2018/03/06(火) 07:52:21.92 ID:e1/0aRWC0.net
>>499
設定したい字幕をアクティブにした状態でチェック入れてる?
そうしないと設定が有効にならないって、どっかのサイトで見たよ。

501 :名無しさん@編集中 :2018/03/06(火) 09:26:14.45 ID:e1/0aRWC0.net
>>499
あと、Forced Onlyにチェックが入っている他の字幕はある?
それが優先されることがあるような気がする。

502 :名無しさん@編集中 :2018/03/07(水) 17:20:04.30 ID:YMpUHpkeM.net
質問させてください
isoファイル(DVDfabでコピー)をhandbrakeのSourceSelectionの「Folder」を選択して読み込むと画像のように99%で止まってしますのですが何故でしょうか?

Folder名は英語
中のファイルは英数字です
ちなみに「File」を選択では正常に読み込めました

どうか宜しくお願いいたします

https://i.imgur.com/kcUwKmM.jpg

503 :名無しさん@編集中 :2018/03/07(水) 21:53:31.88 ID:NLGqQvot0.net
画像付きで犯罪自慢してるからだよ

504 :名無しさん@編集中 :2018/03/11(日) 12:16:46.41 ID:MZ9xfPOQ0.net
>>502

「Folder」はDVD-Video規格に従って.vobや.ifoのファイルを格納したフォルダーを
選択するためのもの。

.isoファイルは「File」からしか読み込めない仕様となっている。

505 :名無しさん@編集中 :2018/03/11(日) 12:48:31.59 ID:3NoGP8ru0.net
少し教えてもらえないかな。
H.264でEncoder Option辺りの事だけど、
ProfileやLevelがさっぱりわからない。

レベProfileはmainからhighに変えるとx264 Unparseの所が変化するのでなんとなく分かるんだけど、Levelはあげても下げてもファイルサイズが変わらないしどう影響があるのかがわからない。

また、ProfileとLevelをautoにしてソースをHD FHD 30~240 4K 60Pなどに変えてもProfileやLevelが何も変化してない。
ここのautoて何がオートなんでしょう?どうオートなのかがわからないです。

どなたか解説してもらえると助かります。

506 :名無しさん@編集中 :2018/03/11(日) 13:51:54.91 ID:jHzQQm8J0.net
デフォルトでは策定されてるなかで最大のものが指定されてるのでは
Levelはあくまで仕様の宣言的な感じでPCで再生するならあまり重要ではなく
Profileはより高度な圧縮オプションを使えるようにするものだけど今時のデバイスならどうでもいいはず

507 :名無しさん@編集中 :2018/03/11(日) 13:57:02.53 ID:jjr4gWc+0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/H.264

508 :名無しさん@編集中 :2018/03/11(日) 15:07:23.53 ID:3NoGP8ru0.net
>>506,507
お二人ありがとう。
以前wikiは見て見たんだけどさっぱりわからずで。

同じhigh@4でiPhoneやpcやテレビでも見れるけど、見れない場合もあって。
何が違うのかなと。

聞きたい事自体がよく分かってなくて、どう聞けばいいのかわかりませんが
Profile・LevelがUse Advanced Options Panelにチェックを入れるとプルダウンが変更できなくなりますが、
エンコード後のファイルを見るとmain@xやhigh@xなど入っている所をみると、Advanced Options Panelとどう関係してるのかなと。

変な質問ですみません。

509 :名無しさん@編集中 :2018/03/11(日) 15:57:10.80 ID:jjr4gWc+0.net
>Use Advanced Options Panelにチェックを入れると

現在表示しているVideoタブでのプリセットを使わずに、Advancedタブ画面で設定のパラメータを使用するという意味。
https://www57.atwiki.jp/handbrakeguide/pages/25.html

510 :名無しさん@編集中 :2018/03/12(月) 22:08:58.89 ID:CKdoJdK/0.net
このソフトは、なぜ日本語化されてないの?
日本語パッチも無いみたいだし

511 :名無しさん@編集中 :2018/03/12(月) 22:16:57.19 ID:THMMhD4L0.net
寧ろ日本語にする必要がどこにあるのかなって思うけど。

512 :名無しさん@編集中 :2018/03/12(月) 22:27:18.52 ID:4+6+iG8x0.net
したいならすれば?

このレベルの英単語わからん、日本語化ってか?
高校もう一回行った方が良いんじゃないか?

513 :名無しさん@編集中 :2018/03/12(月) 22:58:15.86 ID:R+q+GqmR0.net
いけるならそうしたいね

514 :名無しさん@編集中 :2018/03/13(火) 00:06:48.16 ID:A0S79SKZ0.net
この程度わからなかったら日常生活支障出そう

515 :名無しさん@編集中 :2018/03/13(火) 00:09:19.58 ID:viYqPKsu0.net
底辺が底辺をマウントする図

516 :名無しさん@編集中 :2018/03/13(火) 07:47:54.78 ID:/vqGPHjF0.net
Picture内のAnamorphicを使う場合または使わない場合にModulusはどう設定すればいいのでしょう。
NormalやHigh Profileなど多くのプリセットではModulusは2にセットされているようですが、
エンコード後のファイルサイズや再生時にどう関わってくるのでしょうか?

ググってみると16にするべきと書いてあるサイトもありますが、
1920x1080のソースで16にすると1080にならず1088など中途半端になってしまいます。

517 :名無しさん@編集中 :2018/03/13(火) 08:25:53.01 ID:viYqPKsu0.net
だって、1080は16じゃ割れないじゃないですか

動画のコーデックは、16で割り切れた方が、圧縮効率とか処理効率が良いから
昔はそうされてきた。

いまのx264とかは、2の倍数であれば、あまり問題にならないので、そこに拘る必要はない

518 :名無しさん@編集中 :2018/03/13(火) 10:03:53.17 ID:5OdpWyv50.net
>>2
こだわるところじゃないんですね。
デフォルトの2のままにします。
早速お返事ありがとうございました。

519 :名無しさん@編集中 :2018/03/14(水) 13:16:12.04 ID:6I79xjeE0Pi.net
すみません最後の2秒くらいで一瞬止まって音声が無くなるんですが既知の現象でしょうか

520 :名無しさん@編集中 :2018/03/14(水) 19:35:26.07 ID:xRgPruBxaPi.net
音ファイルの尺が足りないんじゃないか

521 :名無しさん@編集中 :2018/03/14(水) 21:31:09.74 ID:DbDqveV30Pi.net
なんかのノートPCの液晶の横幅が素数だったな

522 :名無しさん@編集中 :2018/03/16(金) 17:41:03.97 ID:UzqDKIHL0.net
・handbrakeでのハードサブは、一度tsファイルから分離する必要がある
・handbrakeはassを扱えない。(srtは可能なのをエンコードをして確認済み)
この2つの認識はあっていますか?

523 :名無しさん@編集中 :2018/03/16(金) 19:49:22.16 ID:RuIhyIqu0.net
そうじゃないの
少なくとも本家はARIB字幕なんか対応してくんないやろ
剛の者が魔改造しちゃってるソフトもあるけどw

524 :名無しさん@編集中 :2018/03/16(金) 21:29:15.84 ID:scyjNYV/0.net
ハードさぶなんか要る?

525 :名無しさん@編集中 :2018/03/16(金) 21:42:14.05 ID:RuIhyIqu0.net
ガチムチマッチョかw

526 :名無しさん@編集中 :2018/03/16(金) 22:44:02.60 ID:scyjNYV/0.net
ふと気が向いたので、ニコ生をダウンロードした時のxmlファイルからsrtに変換するスクリプト書いた
表示時間を全部5秒固定にすると、
それだけで勝手に上に積み上がって表示される
なかなか賢いな

527 :名無しさん@編集中 :2018/03/17(土) 02:02:41.29 ID:NEZVf9Q90.net
つい面白くなって、コメントが大量に書かれた時でも溢れないように、
完全にスケジュール組んで表示するようにしてたらこんな時間に

スクロールするより見やすい気がするな

528 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 09:57:38.90 ID:HnYfOrNn0.net
MKVでソフト字幕でエンコすると、字幕が上下方向に縮小される。
誰か改善策を知らないかな?

DVDデータをWMPで見ても、MP4でハード字幕でエンコしても、
字幕の各文字は正方形くらい。
それなのに、ソフト字幕でエンコしたときだけ、字が潰れる。
ひょっとして再生ソフト側の問題なのかな? MPC-HCなんだけど。

529 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 14:30:49.68 ID:eYmjdTmE0.net
>>528
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1447803665/405

Nightlyならletterboxかwideかを選択できるようになってる
ttps://i.imgur.com/gEIL1G5.png

530 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 17:17:22.92 ID:HnYfOrNn0.net
>>529
調べてくれてありがとう。
でも残念ながら、NightlyはうちのPCでは動かせなかった。

でも、letterboxかwideかで引っかかってるかもしれないので、
そのへんを調べてみるよ。

531 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 21:27:12.97 ID:HnYfOrNn0.net
>>528だけど、自己解決した。
クロッピングしてたのがいけなかった。
クロッピングして画像が縮小されたのに伴って、字幕が縮小されてた。
常識なのかもしれないけど、今まで知らなかった。

クロッピングしたほうがファイルサイズが小さくなるかと思って
クロッピングしてたけど、実際はほとんど違わなかった。

532 :名無しさん@編集中 :2018/03/23(金) 00:34:46.68 ID:6QLZvcKd0.net
シネスコ用の黒帯はクロップしてもサイズほぼ変わらんから残しといたほうがいいよ
字幕のidxファイルを編集して修正はできるけどめんどい

533 :名無しさん@編集中 :2018/03/23(金) 12:28:10.71 ID:83/Sua8t0.net
idxファイルをいじってみたけど、わけが分からん。
各パラメータの意味を教えてほしい。

534 :名無しさん@編集中 :2018/03/23(金) 15:48:57.12 ID:83/Sua8t0.net
>>533だけど、
字幕スレがあるので、そっちで訊くわ。

535 :名無しさん@編集中 :2018/03/26(月) 12:28:18.29 ID:jctcqmOq0.net
>>534だけど、字幕スレは荒れてるみたいなんで戻ってきた。

編集したidxをMKVToolNixでMUXすると、字幕のサイズは反映されるけど
字幕の位置(Origin)が反映されない。
でも、そのidxを直接再生ソフトに読み込ませるとサイズも位置も反映される。
誰か対処法を知らないかな?

あと、字幕のトラック名をidx上で設定する方法ってあるのかな?
「音声解説」とか「日本語の強制表示のみ」とか名付けたい。

536 :名無しさん@編集中 :2018/04/06(金) 16:35:34.69 ID:tLiD6Wlf0.net
もう結構マシンスペックよくなってきたけど
皆DVDをエンコするときx264、x265どちらを品質いくらでやってる?
興味本位な質問

537 :名無しさん@編集中 :2018/04/06(金) 18:35:25.12 ID:dqhN7glz0.net
はいはい、設定が分かんなきゃ好きな方をデフォルトでエンコしろ

538 :名無しさん@編集中 :2018/04/06(金) 18:43:44.09 ID:y00Uqh7C0.net
興味本位な話どんなDVDなのか知りたいわ。

539 :名無しさん@編集中 :2018/04/06(金) 19:03:24.84 ID:dqhN7glz0.net
二度と白々しい質問しない出来ない様に情弱向けの定番解説ブログ貼っとくか

HandBrakeで最適な画質変換を設定する方法 2018【H.264&H265】
https://ameblo.jp/iso5210/entry-12330802231.html

総レス数 1011
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200