2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TVTestについて語るスレ Part 83

1 :名無しさん@編集中(ドコグロ MM77-FuHd):2017/01/27(金) 05:37:39.29 ID:DnA2OMSMM.net
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

■旧公式サイト (WebArchive)
http://web.archive.org/web/20130928050952/http://tvtest.zxq.net/
http://web.archive.org/web/20120826232623/http://tvtest.zzl.org/

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.wink.ws/
TVTest公式リポジトリ
http://github.com/DBCTRADO/TVTest
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/ (休止中)
http://www3.wazoku.net/2sen/
http://www.mediafire.com/2sen#jg71pcuma9ls2

■関連スレ
【TVTest】 TvtPlayについて語るスレ Part 5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1484785372/
【TVTest】 NicoJKについて語るスレ その4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485249966/

前スレ
TVTestについて語るスレ Part 82
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1477885823/

540 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b79-6w5+):2017/03/20(月) 20:01:28.96 ID:YJBtcAUY0.net
>>537
VLCの話は聞いてないんでもう結構ですよ

541 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bcb-u6wT):2017/03/20(月) 20:14:00.06 ID:o0FHoOhc0.net
>>539
https://pc-karuma.net/windows-10-task-taskmanager/
タスクマネージャーで確認してみては?

542 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bcb-u6wT):2017/03/20(月) 20:17:58.11 ID:o0FHoOhc0.net
>>539
TVTest0.9.0は
Microsoft Visual C++ 2015 再頒布可能パッケージ Update 3 必要
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=53587

543 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM53-y/cv):2017/03/20(月) 20:40:52.42 ID:2JHvGZVNM.net
要らないよ
って言うか要らないようにビルドすれば

544 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MMa3-EJeZ):2017/03/20(月) 20:54:56.60 ID:KykNfcfBM.net
ビルド環境次第だしそもそも起動しないだろ

545 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1352-bDQj):2017/03/20(月) 22:14:37.54 ID:0jqeJVFs0.net
MDとかMTとかオプション付けたことないわ
何処かのスレに解説貼ってあった

546 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW eb9d-TfSb):2017/03/20(月) 22:16:52.44 ID:7qm6ojgk0.net
>>543
ランタイムインスコするだけで済むものにワザワザ要らないようにするのは無いな

547 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6129-u6wT):2017/03/21(火) 02:26:59.27 ID:tpogGppU0.net
iphoneでBT接続かLAN経由でメディアリモコンとして使えるものってありますか?

548 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5375-YPY3):2017/03/21(火) 03:22:26.57 ID:4v+5h8fK0.net
MSデコーダー問題、さっき配布されたパッチでようやく解消(要再起動

KB4015438

549 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 13ce-1SbP):2017/03/21(火) 04:26:11.96 ID:vSDDffoO0.net
デコーダーの修正分だけにしては更新やけに重いな

550 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b92-tpgq):2017/03/21(火) 04:39:10.97 ID:dknqr8FO0.net
ふだんWU止めてるけど無駄手間省けて良かった
世界で何億人ていう人が何時間も問題解決に取られたりしてるのを
MSはどう考えてるんだろう ちね

551 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3138-KYmh):2017/03/21(火) 04:41:58.63 ID:fiKD+rka0.net
>>548
よし復活した
デコーダもMSに戻してエクスプローラーも落ちなくなった
このスレともまたしばらくおさらばだ

552 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13ce-aEwW):2017/03/21(火) 04:57:03.52 ID:vSDDffoO0.net
おいこらフラグ゙たてんな

553 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa55-tpgq):2017/03/21(火) 07:30:32.75 ID:wW8yX1cCa.net
エクスプローラがいちいち落ちたり
再描画するのが解決されますのけ

554 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 610d-WisJ):2017/03/21(火) 10:49:51.94 ID:0Sv92j7k0.net
そろそろ誰かUbuntu用tvtestとか作らないの?

555 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 59c7-u6wT):2017/03/21(火) 10:53:28.52 ID:wvSPByrJ0.net
作って!

556 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133c-UnlH):2017/03/21(火) 10:55:15.67 ID:xxZ1+45A0.net
Linux版TVTest使え

557 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4979-u6wT):2017/03/21(火) 11:28:22.23 ID:o1fjg0s40.net
Microsoftから修正パッチのメール来た。
(Windows DVDプレイヤーのだが)
まぁぁゃιぃことをせずとも公式に苦情言えば修正するやろという他人任せでおkやったということで。

558 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 610d-WisJ):2017/03/21(火) 11:30:11.48 ID:0Sv92j7k0.net
そういやwinXP以降からMS製のプレイヤーやデコーダって殆ど使わなくなったな
何か統計情報とか勝手に送信しそうで気持ち悪い。

559 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 013c-tpgq):2017/03/21(火) 13:09:32.10 ID:vdtckx8f0.net
別におまえ性癖を送信してるんじゃないから気にすんなよ

560 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9380-u6wT):2017/03/21(火) 13:35:57.71 ID:Y7sBnjEV0.net
TVTestVideoDecoder
https://github.com/DBCTRADO/TVTestVideoDecoder/releases/download/v0.3.0/TVTestVideoDecoder_0.3.0.7z

561 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13d4-6LWG):2017/03/21(火) 21:00:21.38 ID:uBbBI8pJ0.net
KB4015438
直ったのはいいんだが妙に重いパッチだな
他に何か含まれてるのかわからんが2016のWPDとか致命ミスなどレベルが一段と下がったようだ
やる気も無くなったのかな、、、ゲイシが隠居してから明らかに変わったなM$

562 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13c8-u6wT):2017/03/21(火) 21:40:59.02 ID:QK8M3FRB0.net
修正されてもいちゃもんを付けるのか

563 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 135f-8k8/):2017/03/21(火) 21:56:37.85 ID:wLf0Q+yj0.net
そらマカーさんにとっては直ってもMSに文句言えることだから大歓迎だしねえ

564 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6167-tpgq):2017/03/21(火) 22:13:25.52 ID:hT7mYUZQ0.net
余裕だろと思ったら30分くらいかかった
カルテット頭切れたよ

565 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13e6-tpgq):2017/03/21(火) 23:26:52.45 ID:E5K0NxjC0.net
一応KB4015438の日本語ニュース
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1050379.html

いやしかしこれ改めてひどいバグですわ

566 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9159-2KhR):2017/03/21(火) 23:32:56.48 ID:jdPxOXpC0.net
エクスプローラのクラッシュもこいつのせいだった
動画のフォルダにアクセスできなくなって
ちょっと青くなってたは

567 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a14c-yuJd):2017/03/21(火) 23:39:52.46 ID:H8WeAh9Z0.net
Windows10のイメージカラーだな

568 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133c-ajdi):2017/03/22(水) 01:40:39.10 ID:YX6V3wxk0.net
皆がこのパッチを使って問題なかったら入れる

こういうのって、一番後ろをゆっくり走った方がいい

569 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b92-u6wT):2017/03/22(水) 08:02:47.27 ID:f+z6n7yn0.net
■March 20, 2017?KB4015438 (OS Build 14393.969)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4015438/windows-10-update-kb4015438

570 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d192-u6wT):2017/03/22(水) 08:42:40.27 ID:4HXeqj9j0.net
また1GB超えだな 面倒くせー

571 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33cd-u6wT):2017/03/22(水) 10:47:10.93 ID:IITG32WZ0.net
次の大型うPデートでも何かやらかしそう

572 :名無しさん@編集中 (ラクッペ MMfd-9oDR):2017/03/22(水) 12:08:25.59 ID:t6FYjOetM.net
2月の定例アップデートが延期になったのはこれが原因なんだろうな。
満を持したのに3月になってやらかしちゃったのはいただけないけど。

573 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1392-tpgq):2017/03/22(水) 12:18:50.72 ID:6uErdMSk0.net
数人のテスターがいればエクスプローラーが落ちるなんて猛バグを見落とすはずがないんだが
MSって何十人でやってる会社なのw

574 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a14c-yuJd):2017/03/22(水) 15:08:06.94 ID:b6T7wX140.net
標準で入ってないから見落としたんだろ

575 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SD33-u4ly):2017/03/22(水) 15:52:13.87 ID:mNJ0g//CD.net
その昔は、腐ったAVIファイルがあるとエクスプローラがCPU100%喰う
(当時はマルチコアじゃなかった)ってバグがあったが、今回のは正常な
ファイルなのに落ちちゃうって問題だからな。まあ1週間で対策されたのは
早いほうだろうな。

576 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1bce-ndK9):2017/03/22(水) 16:21:08.78 ID:/aZmf6uw0.net
InsiderPreviewでは前からこの問題報告されてたのに、
そのまんま本番WUに載せちゃうMSさんの縦割り組織っぷりが泣ける

577 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133c-LL6u):2017/03/22(水) 16:26:04.78 ID:D84R39LB0.net
ウチの環境ではパッチで全て解決した。

tsファイルの編集でファイルの移動や削除でエクスプローラーや編集ソフトが落ちることも無くなった。

これでやっとTvTest0.9.0にアップグレード出来る。

578 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Saad-fXK0):2017/03/22(水) 16:27:36.84 ID:WMPvHrBna.net
>>576
もう何のためのpreviewか分かんねえな

579 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33d4-12+v):2017/03/22(水) 16:36:19.02 ID:052M7DAL0.net
PT2で数年ぶりに0.81から0.9にそのまま上書きしてみたけど真っ暗でみれないな
Sだけ増えてるからスクランブルエラーっぽいが
別に0.8でも不具合無いけど0.9にするメリットってあるんかな
OSはWindows7の64bitだけど32bitで運用してる

580 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61d1-6w5+):2017/03/22(水) 16:40:02.98 ID:iIAjTEi90.net
>>579
プラグインにcas processor

581 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 53c1-XaEy):2017/03/22(水) 16:57:14.59 ID:fANc3FVV0.net
Windows10製品自体が体験・実験版みたいなもんだからなぁ

582 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33d4-12+v):2017/03/22(水) 17:07:41.36 ID:052M7DAL0.net
>>580
サンクス
プラグインまで考慮してなかった

583 :名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp5d-CJUg):2017/03/22(水) 19:26:29.02 ID:8lKYwpcTp.net
>>579
VCのバージョンが古くね?

584 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6259-MTd/):2017/03/23(木) 00:07:08.31 ID:7qybnMS10.net
http://i.imgur.com/2bIUThr.png
致命的ではないけど、表示が崩れるのは直らないだろうか
Surface Book(3000px×2000px)
Win10 Pro
設定→システム→ディスプレイ→テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する: 200%(Surface Bookのデフォルト)

585 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 423f-SjKO):2017/03/23(木) 01:14:25.93 ID:VJFJ8BPM0.net
tvtplayとかもそうだけど100%以上は向いてないA: [0.095151 sec.]B: [1.171951 sec.]

586 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d2d4-7HKf):2017/03/23(木) 07:48:47.00 ID:AX2/0ecP0.net
>>583
サンクス
>>580の指摘通りで見れるようになった
ただ0.8.1→0.9で何か変わったかよくわからないw

現時点で安定運用してるが次に色々いじる羽目になるのはOS変えた時かな
XP→7はフォルダ置き換えでほぼそのままでいけたけどさ

587 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2e1f-2Cpe):2017/03/23(木) 11:55:43.71 ID:BaBrIhpq0.net
皆さんありがとう、KB4015438で映るようになりました

588 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed8e-tY0+):2017/03/23(木) 17:34:31.46 ID:uxgTPX+h0.net
うむ

589 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31c8-O03j):2017/03/23(木) 22:46:26.39 ID:x66uRjrt0.net
引っ越しを機に環境が変わったのですが
Eの数値が増えるだけで映像が映りません
原因は何かあるでしょうか?

・ドライバですが、何も変えてないので問題は無い気がしますが、
db/Mbpsの数値が出ている時点でドライバのインストールはうまくいってると思っていいですか?
つなぐUSBポートが引っ越し前と違うかもしれません(思い出せない)

・信号レベルですが、
チャンネル選択時の一瞬は20dbくらい出るのですが、それ以降は8dbくらいから上がりません

590 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW e2a9-1VOV):2017/03/23(木) 22:59:44.16 ID:csw0mF3C0.net
チャンネルスキャンし直したの?

591 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31c8-O03j):2017/03/23(木) 23:03:31.69 ID:x66uRjrt0.net
>>590
引っ越し後にしました

592 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 423c-BXGz):2017/03/23(木) 23:07:21.90 ID:CHHs87bf0.net
レベル低すぎ
アンテナやケーブルを見直せってレベル

593 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d2d4-F68N):2017/03/23(木) 23:12:11.34 ID:iFoSk0Xo0.net
CATVに3pt

594 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31c8-O03j):2017/03/23(木) 23:14:57.47 ID:x66uRjrt0.net
>>593
あっこれかも知れません
なんか入居時の案内の紙にケーブルテレビ云々って書いてありました
それだと何かおかしくなりますか?

595 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ee2-2Yo1):2017/03/23(木) 23:27:50.80 ID:8Lj9DraT0.net
うちがCATVだけど、どっか書き換えたような

596 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c292-7HKf):2017/03/23(木) 23:28:44.87 ID:kVQknQAx0.net
>>594
通常写りません。

597 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31c8-O03j):2017/03/23(木) 23:35:55.77 ID:x66uRjrt0.net
レジストリ書き換えとか見様見真似でやってみたけどチャンネル見つかりませんでした
機種はFSUSB2なんですが、これだとどうやっても見れないんですかね
あーもうわからんち

598 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 313f-XQvt):2017/03/23(木) 23:40:40.70 ID:haeSpGOY0.net
うちもケーブルテレビだけど、特に設定とかしてないけど普通に映るぞ

599 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ee2-2Yo1):2017/03/23(木) 23:44:10.06 ID:8Lj9DraT0.net
txt書き換えでウチは見れたよ

600 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1d4-VHv+):2017/03/23(木) 23:46:49.77 ID:MZ7K0OH00.net
CATVパススルー
http://chideji.catv.or.jp/faq/details/08.html

601 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3efe-XQvt):2017/03/23(木) 23:50:07.76 ID:+5EYQnW80.net
そいやCATVといっても壁から同軸ケーブルが出てて、そのままテレビに繋げば見れるやつは
PT3でもそのまま見れるんじゃね?

602 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM92-EscV):2017/03/24(金) 00:00:06.54 ID:F8gwppLXM.net
そういう集合住宅にチューナー繋ぐと
変な電流が流れててチューナーやPC壊れるんだわ

603 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d2d4-F68N):2017/03/24(金) 00:08:23.56 ID:tEywkiEv0.net
>>597
まずは DigiBestでちゃんと映るか確認しる

604 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82b7-VHv+):2017/03/24(金) 01:01:23.37 ID:Gfwpspl60.net
>>597
TVでは見えてる?

ちなみにFSUSB2は、けっこう信号大きくないと受信できんよ。
TVで余裕で映ってるチャンネルがスキャンでもつからない。

605 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82b7-VHv+):2017/03/24(金) 01:07:57.74 ID:Gfwpspl60.net
>>597
あと、TVTestの左下が 地デジ(CATV)になってるかな?

606 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82b7-VHv+):2017/03/24(金) 01:10:05.50 ID:Gfwpspl60.net
スキャンのとき、
設定 スキャンの画面で、対象チューニング空間を 地デジ(CATV)にしてないとか。

そんなもんかな。

607 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41c8-5sBS):2017/03/24(金) 08:03:45.21 ID:GJ93HDrY0.net
ほとんどの凡ドラのデフォルトじゃ設定iniファイルでCATVが無効なはず。
0を1にするとか;を外すとかしないと有効にならないはずだな。
うちはjcomだがPT3で普通に地デジでスキャンして映るけどな。
ちなみに凡ドラのはBonDriver_VTPT.dll(virtualPT)ね。

608 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d2d4-7HKf):2017/03/24(金) 08:22:03.31 ID:l96ttRgu0.net
どっかから拾ってきてやったわ

CATVバススルー方式のTVTestの設定

まずTVTestが入っているフォルダに自分の使っているチューナー対応したbondriver(FSUSB2ならBonDriver_FSUSB2.dllとBonDriver_FSUSB2.ini)を突っ込みます。
次にBonDriver_〜.iniを開き(メモ帳で開かれると思います)
UHF=0
CATV=1
を追加して保存して終了

TVtestを起動、設定の対象チューニング空間でCATVが選択されていることを確認した後スキャンを実行してください。
あとはカードリーダーが正しく接続されていればチャンネルが見つかるはずです。

609 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 316d-KSWK):2017/03/24(金) 23:21:51.14 ID:Uk63xY420.net
bondriverの設定で
CATVにするのは周波数変換のパススルーのときだけで同一周波数のパススルーのときは不要では?

あと、トランスモジュレーションだとどうにも出来ない
まず、自分のところのケーブルテレビがどんなものなのかを調べないとどうにもならない

610 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ee2-O03j):2017/03/24(金) 23:27:47.15 ID:nWSH4Y1H0.net
つかアンテナ建てればええやろ

611 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82b7-VHv+):2017/03/25(土) 00:02:38.31 ID:Ml4C/IZT0.net
>>609
地デジ部分をトラモジにする業者は、まず無いなあl

612 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82b7-VHv+):2017/03/25(土) 00:11:25.15 ID:Ml4C/IZT0.net
>>611
ん?表現がまずいな。 607は無き事に。

613 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31c8-O03j):2017/03/25(土) 00:16:40.99 ID:zXQClERd0.net
チャンネルスキャンしてもワンセグしか引っかからないのは何故でしょうか?

614 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82b7-VHv+):2017/03/25(土) 00:26:13.19 ID:Ml4C/IZT0.net
>>613
ちゃんと環境条件明示しないと チューナーなによ

615 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 423c-BXGz):2017/03/25(土) 00:27:58.01 ID:aFzI+tbO0.net
ワンセグのチャンネルが引っかかるって何だ?
地上波だけってことか?

616 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82b7-VHv+):2017/03/25(土) 00:28:55.86 ID:Ml4C/IZT0.net
と、思ったら、>>597か。
>>604で書いたけど、FSUSB2は感度悪いぞ。

617 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ edf2-qwxs):2017/03/25(土) 07:28:51.64 ID:vXHLBd7n0.net
>>613
テレビが映る→ブースターを買う。
テレビが映らない→大家さんかCATV業者を呼ぶ
テレビがない→テレビを買う。

618 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e13c-5sBS):2017/03/25(土) 09:26:29.37 ID:oZlBDvkf0.net
>>613
みんなネタにしか思ってないようだからマジレスしてあげよう。

たぶんワンセグしか映らないと言いたいんじゃないか。
ワンセグはフルセグの1セグメントなので、ワンセグは映るならフルセグも受信できている。
(信号が弱いというのが原因の可能性もあるが。)

ワンセグが映るなら、EMM処理が正常に動作すればフルセグも映る。
B-CASカードあたりを調べるといい。

619 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4230-5sBS):2017/03/25(土) 10:24:47.97 ID:fruB42qX0.net
TVTest0.9.0
[設定]−[一般]に「フルセグが受信できない場合ワンセグに切り替える」
って有るから、電波弱いんじゃ?

620 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4161-5sBS):2017/03/25(土) 13:18:49.10 ID:XxDRA1Cr0.net
カーナビのテレビだって電波の受信状況が悪くなるとワンセグに切り替わるし

621 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49af-0OFx):2017/03/25(土) 13:34:11.35 ID:JLyUW3ZK0.net
うちはテレ玉が15dbでワンセグだな
テレビではギリギリ映ったり映らなかったり

622 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ee2-O03j):2017/03/25(土) 22:44:50.13 ID:n1wmIEh80.net
>>620
一瞬Turn It Into Loveが脳裏をよぎった

623 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 46c8-dAgR):2017/03/26(日) 03:17:37.08 ID:WwaJQoBW0.net
>>622
初めにカイリーミノーグ版が思い浮かんですこし??ってなったw

624 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31c0-3N3C):2017/03/26(日) 20:42:20.82 ID:VXTgeVqg0.net
PT2で他のチューナーは開けてBonDriver_PT-S1.dllだけ開けないっていうのは、ハードの問題かな?

625 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e54c-aw5l):2017/03/26(日) 20:51:57.23 ID:B6TbVBy10.net
「キャプチャ」と「画像の保存」って何が違うの?

626 :名無しさん@編集中 (ワイエディ MM56-VHv+):2017/03/26(日) 21:16:08.96 ID:6XixXZHbM.net
カイリー・ミノーグってラップの始祖だっけ?

627 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0667-5sBS):2017/03/26(日) 21:37:56.82 ID:VfNAROAH0.net
マイケルハッチェンスの元カノ
モデル兼スットクエトキンウォーターマンの穴

628 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sdc2-RlbX):2017/03/27(月) 10:07:01.64 ID:iPb7tcaOd.net
>>626
ユーロビートじゃね?

629 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 027d-VHv+):2017/03/27(月) 21:23:04.80 ID:pVa0H5J80.net
埋もれてたCD探し出して聴いちまったよ
懐かしいw

630 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2b6-5sBS):2017/03/28(火) 00:39:41.25 ID:tqwJEdUD0.net
TVTest ver.0.7.23
チャンネルスキャンBS、CS共にタイムアウトになってしまう

原因わかりますか?

631 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e166-VHv+):2017/03/28(火) 01:02:22.45 ID:U26gurfb0.net
電波来とらんのだろ

632 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 423f-SjKO):2017/03/28(火) 01:10:15.27 ID:fkFvfQvz0.net
>>630
0723はタイムアウトになる(BS17じゃないかな?)
090導入難しくないから入れてみ

633 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41c8-5sBS):2017/03/28(火) 02:05:13.71 ID:u/BuAXHP0.net
>>630

TVtest以前にチューナーが電波拾ってるかどうか

634 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e54c-aw5l):2017/03/28(火) 11:06:13.03 ID:ajrc8KkI0.net
>>630 BS用のアンテナケーブルを抜けそうなくらいギリギリまで緩めてみるとか、
チャンネルスキャンのタイムアウト値を変更するには、
BonCtrl.iniをメモ帳などのテキストエディタで開いて編集。
ChChgTimeOut
ServiceChkTimeOut
それぞれの値を大きめに変更して、スキャン。数値は15〜20程度

635 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 31bb-RlbX):2017/03/28(火) 17:18:01.95 ID:+M1el1nx0.net
>>633
電波が強すぎる可能性もあるな
つかボード純正のチューナーアプリで受信出来るか調べた方がいいんじゃねーかと思われ

636 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 060e-7HKf):2017/03/28(火) 20:06:51.45 ID:Gp+WXTaa0.net
0.7.23ですがDAWソフト立ち上げながらTVTest立ち上げるとTVTest側がフリーズしちゃうんですが
回避策ないですかね?

637 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41c8-5sBS):2017/03/28(火) 20:09:47.22 ID:u/BuAXHP0.net
>>636
やってみてだめだったこととかないの?

638 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c26b-xsTX):2017/03/28(火) 20:34:44.43 ID:KqxQfm0E0.net
>>636
サウンドデバイスの占有の問題じゃないの?
TVTestの音声設定変えるか安いUSBサウンドデバイスの追加でどうかな

639 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2c8-5sBS):2017/03/28(火) 20:38:31.32 ID:hPBl+ZbA0.net
出力をWASAPIの排他出力にしてるのが原因ならDAWソフトの設定変更でどうにかなるかもしれない

640 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c65a-7HKf):2017/03/28(火) 23:39:11.93 ID:+26zXB0r0.net
>>636
どこのI/F?
DirectSoundとASIOが共存できないとかかな?
TASCAMとかはなんかができなかった気が・・・
すぐやめちゃって他のメーカにしちゃったから忘れちゃったけど。
というか、そもそもDAW立ち上げながらなんでTVTest?
まあ、バウンスとか長いと自分もTV見ちゃうけどw
>>638の言うように、サウンドデバイス追加してDAWは専用にするのが安い回避策かな?
アナログどうしで混ぜるとノイズが発生してまた別問題があるけど。
I/Fの買い替えがベストかな?

総レス数 1004
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200