2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TVTestについて語るスレ Part 83

1 :名無しさん@編集中(ドコグロ MM77-FuHd):2017/01/27(金) 05:37:39.29 ID:DnA2OMSMM.net
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

■旧公式サイト (WebArchive)
http://web.archive.org/web/20130928050952/http://tvtest.zxq.net/
http://web.archive.org/web/20120826232623/http://tvtest.zzl.org/

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.wink.ws/
TVTest公式リポジトリ
http://github.com/DBCTRADO/TVTest
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/ (休止中)
http://www3.wazoku.net/2sen/
http://www.mediafire.com/2sen#jg71pcuma9ls2

■関連スレ
【TVTest】 TvtPlayについて語るスレ Part 5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1484785372/
【TVTest】 NicoJKについて語るスレ その4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485249966/

前スレ
TVTestについて語るスレ Part 82
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1477885823/

439 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b5b-ajdi):2017/03/18(土) 17:48:03.24 ID:5n1tB+IN0.net
質問です
録画ファイルの拡張子を.tsではなく.m2tsで保存したいのですがそのような方法はありませんか?

440 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3178-u6wT):2017/03/18(土) 18:35:22.70 ID:daxBIA1s0.net
tsMuxeRで変換可能

441 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM53-y/cv):2017/03/18(土) 21:36:03.54 ID:P3nY6q3QM.net
Windows Updateなんてすんなよ馬鹿どもw
当たり前な事書かせんな

442 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5379-u6wT):2017/03/18(土) 21:49:44.10 ID:UGCUVqh50.net
そのままアプリ起動したら落ちるので、
とりあえず普通にiniのデコーダー欄から、
Microsoft DTV-DVD Decorderを消去。
自動が選んだデコーダーは、ffdshowだった。
とりあえずこれで行ってみる予定。
まぁWindows DVDプレイヤーも使えないらしいので、
Microsoftの方にも苦情が行ってて現在対処中らしい。

・・・64ビット番の方は、TVTest DTV ビデオデコーダー使えるんだが。

443 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW eb9d-TfSb):2017/03/18(土) 21:49:46.34 ID:FvzvVVrm0.net
え?

444 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3100-u6wT):2017/03/18(土) 23:50:22.31 ID:c6qPXWQ80.net
ここに書かれてるdllをコピーしてくる方法は、どれもだめだったわ

445 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91d4-mwbk):2017/03/19(日) 00:50:01.48 ID:cC2YWn2T0.net
>>441
悪意ある攻撃者「こういう奴がいるからチョロいんだよなぁ」

446 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1b5b-KYmh):2017/03/19(日) 00:56:06.79 ID:23obChXB0.net
>>441
バグがある可能性があるのと脆弱性の放置
どっちが馬鹿かな?

447 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 013c-QFag):2017/03/19(日) 00:57:53.45 ID:YP3quOwu0.net
専用機をつくるなら、>>441の話もわからないんでもないんだけどね。

448 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13fd-aEwW):2017/03/19(日) 01:03:05.77 ID:41ffNo/80.net
dllの差し戻しってWindows7SP1の頃からやり方ちっとも進歩してないな

449 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1b5b-KYmh):2017/03/19(日) 01:04:14.19 ID:23obChXB0.net
>>447
>>441みたいなのは自発的ではなく、大抵ネットの情報に流されているだけの奴だよ
どういう場合にWUが有用でどういう場合にWUはしないほうがいいか判断できるようなやつじゃない
少なくとも専用機を作るようなやつはこんな発言はせんよw

450 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 013c-QFag):2017/03/19(日) 01:05:52.93 ID:YP3quOwu0.net
>>449
なるほどw

451 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e152-M7md):2017/03/19(日) 05:25:28.19 ID:xZmi9HF70.net
TVTestVideoDecoderを使うと、複数あるPCのうちの一つだけが30fpsになったりするんだが、
何か明示的に指定すべきものを忘れていたりするのかな?
他のデコーダーでは起こらないんだが

452 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb4f-tpgq):2017/03/19(日) 06:28:48.10 ID:KQkUnZ3y0.net
TVTestVideoDecoderを入れたら、特に理由がなければ>>266の設定に

453 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb9d-bHoN):2017/03/19(日) 06:33:05.36 ID:YYuK2Ax00.net
>>452
この設定ってどこにあるんだっけ?

454 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MM95-12+v):2017/03/19(日) 06:43:15.69 ID:Yjuyaf8kM.net
>>453
フィルタのプロパティ-映像デコーダ

455 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13fd-aEwW):2017/03/19(日) 06:57:38.19 ID:41ffNo/80.net
インタレ解除しない設定にしたら誰が代わりに解除してくれるの

456 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb9d-bHoN):2017/03/19(日) 06:58:52.65 ID:YYuK2Ax00.net
>>454
ありがとうございます

457 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb4f-tpgq):2017/03/19(日) 07:16:19.20 ID:KQkUnZ3y0.net
>>455
HWが勝手にしてくれる

458 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13fd-aEwW):2017/03/19(日) 07:30:37.81 ID:41ffNo/80.net
そうなのか

459 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e152-M7md):2017/03/19(日) 07:39:30.12 ID:xZmi9HF70.net
>>452
ありがとうございます、この設定で解決しました
特に理由があって変えていた模様…

460 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1364-u6wT):2017/03/19(日) 08:02:24.19 ID:Kf5KeY8+0.net
>>451
Microsoft DTV-DVD DecorderよりTVTestVideoDecoderのほうが高画質だよね
他のデコーダー使う意味ある?

461 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 610e-6w5+):2017/03/19(日) 08:02:47.00 ID:OY/RhvIF0.net
TVTestVideoDecoderで4画面起動したらGPU使用率70%とかになる
MPC MPEG-2 video decoderがいいと思うんだけどなぜか話題にならないよね

462 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb4f-tpgq):2017/03/19(日) 08:27:33.02 ID:KQkUnZ3y0.net
TVTestVideoDecoderで>>266の設定の場合は
GPU負荷もCPU負荷もMSデコーダーとほとんど同じになる
できる限りハードウェア側にデコードとインタレ解除を投げる設定だから

463 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb9d-bHoN):2017/03/19(日) 08:35:36.36 ID:YYuK2Ax00.net
>>462
ハードウェア側ってのはどこに投げてるんだろう?
GPU?CPU?

464 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 013c-sIo9):2017/03/19(日) 08:41:36.84 ID:48FQoZ0r0.net
>>463
おまえの使ってるCPUにインタレ解除する機能がついてるならCPUかもな

465 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb9d-bHoN):2017/03/19(日) 08:46:28.68 ID:YYuK2Ax00.net
>>464
あ、わりい
CPUで計算するんだったらハードウェアとは言わんなw

466 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 933c-u6wT):2017/03/19(日) 09:18:07.45 ID:yt5dLQpJ0.net
>>462
その設定で720x480SDで放送している局を視聴すると
背景にストライプが現れる、背景が淡色だと特に目立つ
http://up2.cache.kouploader.jp/koups19987.jpg
DXVA2によるデコードを有効にする・・を外せば次回起動時からストライプは消えるが
TVTest Video Decodeより画質が良くてCPU負荷率も低い AMD Video Decoderがお勧めかな。

467 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb4f-tpgq):2017/03/19(日) 09:24:42.03 ID:KQkUnZ3y0.net
そう、それかなり前からある既知の問題なんだけど
たとえばIntel iGPUで"縦横比保持+アプリケーション設定上書き"
あたりだと1920x1080以外の解像度の場合、OSを立ち上げて
一番最初のTVTest起動時の時だけまともにデコードされなくて、
もう一度TVTest起動しなおすとちゃんと再生される問題がある
その問題が出る環境や設定が限定的なので放置されてる

468 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 933c-u6wT):2017/03/19(日) 09:36:02.17 ID:yt5dLQpJ0.net
>>467
そうです視聴PCはPentium G4560のHD610です
一番最初のTVTest起動時の時だけではなく、以降複数起動しても 違うデコーダに変更後戻しても 
このストライプ現象は常に再現します
Intel iGPU固有の問題だったのですね

469 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb4f-tpgq):2017/03/19(日) 10:29:05.24 ID:KQkUnZ3y0.net
>>468
うちはHD4600なんだけど、"アプリケーション設定上書き"のチェック外すと治った
そしてインテルの最新ドライバでやっとその問題が解決した

470 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb4f-tpgq):2017/03/19(日) 10:37:43.15 ID:KQkUnZ3y0.net
丁度、1年ほど前の書き込みだけど

553 :名無しさん@編集中[sage] 2016/03/03(木) 15:03:21.68 ID:VikgFRHo
TVTestVideoDecoder 2016/2/12…f9b58c5
TVTest 0.9.0 2016/2/28…87fb416
Windows7 x64
Intel HD4600
にて、TVTestVideoDecoderだとOS起動してから最初の立ち上げだけ
画像が必ずぐちゃぐちゃになる不具合発生した→ http://i.imgur.com/uMzDZwR.jpg
いったんTVTest閉じて再度立ち上げれば正常に表示される
MSデコーダの方だと発生せず


851 :名無しさん@編集中[sage] 2016/03/31(木) 02:46:08.21 ID:PyT7LsC9
>>553の発生条件が特定できた
やはりIntelHDグラフィックのドライバとTVTestVideoDecoderの相性のせいみたいで

TVTestVideoDecoder 2016/2/12…f9b58c5
TVTest 0.9.0 2016/3/30…1b1e7e6
・OS起動して一番最初のTVTest立ち上げでのみ必ず起こる
・SD解像度や1440*1080の解像度のチャンネルでのみ起こる(1920*1080のchでは起こらない)
・IntelHDグラフィックの設定が"縦横比を保持" + "アプリケーション設定の上書き"の時にだけ起こる

471 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 013c-u6wT):2017/03/19(日) 10:57:44.82 ID:l96NzggV0.net
とりあえず、KB401342を拒否しとくわ。

472 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2919-TfSb):2017/03/19(日) 11:13:55.27 ID:8FikO22B0.net
>>470
intelHDじゃないのにこの映像になったことがあるわ
原因を掴めぬまま数日後に治ったので謎のままなのがアレなんだけど

473 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb4f-tpgq):2017/03/19(日) 11:21:44.11 ID:KQkUnZ3y0.net
ちなみに俺がTVTestVideoDecoderを使う最大の理由は
ひと目でRFF付きソースがどうか確認できるから
http://i.imgur.com/sdj8WPR.png

エンコ厨以外にはどうでもいいことだろうけど

474 :名無しさん@編集中 (アークセーT Sx5d-12+v):2017/03/19(日) 11:41:31.90 ID:DImlf6swx.net
TvTestのAndroid版ってあります?
Spinelで運用中

475 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a942-SJUV):2017/03/19(日) 12:05:02.93 ID:Ru2i92t10.net
Androidはブラウザで見られるようにできる
導入が面倒すぎてもうやめたけど
アプリ版もあったな
iOSも可能

476 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1bce-ndK9):2017/03/19(日) 14:10:19.48 ID:Dut0jKIK0.net
何となくだけどVLCとかでいけるんちゃう?

477 :名無しさん@編集中 (スップ Sd73-Ulki):2017/03/19(日) 14:22:33.29 ID:j9+If7Eqd.net
話しぶった切って悪いのだけど、
tvtestでweb上のファイルって再生できない?

http://host/hoge.ts

見たいなurlを引数で指定して開けると助かるのだけど

478 :名無しさん@編集中 (エムゾネWW FF33-TfSb):2017/03/19(日) 14:27:49.72 ID:m35ZPPUJF.net
>>477のシチュエーションが思い浮かばない
そもそも他のソリューションで代替出来るんじゃね?

479 :名無しさん@編集中 (スップ Sd73-Ulki):2017/03/19(日) 14:48:34.62 ID:j9+If7Eqd.net
>>478
epgrec unaで録画してるのだけど、
録画ファイルがhttp経由で簡単にアクセスできるのね

だからelectronとかでwebアプリ化して、tvtestでhttpのリンクが開ければすごい楽なの

480 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 933c-tpgq):2017/03/19(日) 16:18:07.29 ID:WST22UET0.net
おい
早くMSデコーダ使えるようにしろや
TVTestVideoDecoderとか糞みたいなもんはいらんから

つかAMDVideoDecoderてG33で使えるんか?

481 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1bce-ndK9):2017/03/19(日) 16:53:01.54 ID:Dut0jKIK0.net
>>479
ソースも転がってるんだしそういうのは言い出しっぺが自分で作るモノなんだ
期待してるぞ、頑張れ

482 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 535f-ndK9):2017/03/19(日) 16:54:18.81 ID:NY2EVVje0.net
>>480
とりあえず、DLLを古いバージョンに戻せば使えるだろう

483 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133c-LL6u):2017/03/19(日) 17:06:02.05 ID:dpJOBrPw0.net
>>480

その他力本願がオマエの人生そのものなんだろ?

いつかは自分で死ねるのか?

484 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133c-ajdi):2017/03/19(日) 22:22:28.50 ID:8Gnsoutp0.net
あれ、Windows10 で今月のアップデートしたら、TVTestが動かなくなった・・・><

485 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 51d4-lvsc):2017/03/19(日) 22:25:58.47 ID:0I/kFy3Q0.net
>>484
もうその話題終わってるので!
このスレ上から読んで設定して寝ろ!

486 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6b5b-CGWf):2017/03/19(日) 22:33:35.54 ID:YE3vkZ9k0.net
win10で使えないなんてことはないけど最近やたらと起動時に映像出るまで応答なしのまま音だけ流れたり番組変わった直後にしばらく固まったままになることが多くなった
番組によってはちょっとだけ止まってもすぐ問題なく映像流れるのに

487 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133c-ajdi):2017/03/19(日) 22:35:30.20 ID:8Gnsoutp0.net
>>485
サンクス
読んだ

Windows Updateはバックアップ取ってからしているので、とりあえずバックアップ前に戻した。
マイクロソフト・・・酷いな

488 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133f-u6wT):2017/03/19(日) 22:50:36.25 ID:DnGG80IW0.net
おま環が悪いだけだろ

489 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a916-u6wT):2017/03/19(日) 23:07:20.62 ID:5NqYQEzN0.net
CodecばかりかVPNまで使えなくしやがって…(InsiderProgramで修正されてるけど

490 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5d-KPIf):2017/03/19(日) 23:07:39.36 ID:3sXOoSQer.net
今時おま環ってw
何時の死語だよ、爺いw

491 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133f-u6wT):2017/03/19(日) 23:11:15.02 ID:DnGG80IW0.net
>>490
おまえの記憶と頭が悪いだけw

492 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133c-ajdi):2017/03/19(日) 23:17:08.05 ID:8Gnsoutp0.net
>>489
MSの対策待つか、自分の環境変えるかどっちかですかね。

493 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33d4-S/Xl):2017/03/19(日) 23:48:36.11 ID:eSSa4TMU0.net
win7 でよかったは

494 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 312e-u6wT):2017/03/20(月) 00:03:51.50 ID:hRXH2f780.net
なんかMSデコーダーがサムネイルの作成に使われてるみたいで、
エクスプローラーでmpgファイルを表示しただけでエクスプローラーが落ちるな

495 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1353-tpgq):2017/03/20(月) 00:41:30.41 ID:S0rxzsot0.net
それだとさすがに一般人にも影響出てるだろうな
直るの早そう

496 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW eb9d-CJUg):2017/03/20(月) 02:16:04.03 ID:hXMCwij70.net
このスレの方々のおかげでTVTest起動しなくなったのもエクスプローラー落ちるのもとりあえず回避でき助かりました。ありがとうm(_ _)m

497 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 013c-CJUg):2017/03/20(月) 02:18:04.46 ID:0siwTjRb0.net
>>494
それもさんざん既出なんだよな

498 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91d4-tpgq):2017/03/20(月) 02:30:24.61 ID:g0tid5gi0.net
新ハードの性能も引き出しきれず余命わずかのWin7はいまさら使いたくないしな

499 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d13c-tW1y):2017/03/20(月) 02:44:59.90 ID:aa0s9o+W0.net
デコーダーなんてLAV Filtersで良くない?

500 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b0f-3up1):2017/03/20(月) 03:03:49.08 ID:3+lPCeRw0.net
グラボが対応してないんだろ
脆弱なヤツでLAV使うと最大化したらブルスクなったりする

501 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a9c9-EJeZ):2017/03/20(月) 03:30:55.54 ID:ZMR7+F3O0.net
LAVはチャンネル切り替え時のノイズが微妙

502 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1353-tpgq):2017/03/20(月) 03:36:58.87 ID:S0rxzsot0.net
それそれ
あのノイズなんで出るんだろうな

503 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9a0-u6wT):2017/03/20(月) 10:00:21.57 ID:IrsQ7gYG0.net
再生時、一時停止から再生スタートした時もノイズでるから最悪

504 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 993d-can6):2017/03/20(月) 10:06:38.84 ID:g1CugMhT0.net
なんだ、LAVうんこじゃん
TVTest filterでよくね

505 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb4f-tpgq):2017/03/20(月) 10:10:05.42 ID:+EM3TN6L0.net
他のフィルタ GOPの頭が来るまで黒画面表示で待機
LAV GOPの途中からでも気にせずデコード
この違いに過ぎないけどね

506 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 297b-nYfn):2017/03/20(月) 10:30:33.95 ID:4PnP94y+0.net
だから他のデコーダより+α見れる画が多い
たとえ崩れていてもザッピング中に見えたその一瞬で視聴決めることもあるしな

507 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb7b-i8cA):2017/03/20(月) 10:44:08.63 ID:JqZrR2Q70.net
ID:g1CugMhT0だから何?

508 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 618f-IpSt):2017/03/20(月) 12:21:17.12 ID:Jgf/yPxz0.net
Windows 10: 問題を起こした更新プログラムやドライバーを Windows Update で一時的にインストールされないようにするツールの紹介 – 日本のセキュリティチーム
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2015/07/30/windows-10-windows-update-12/

509 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa55-tpgq):2017/03/20(月) 12:33:48.32 ID:4DDN4knha.net
>>508
既出
>>410
wushowhide.diagcab
同じものだよ

510 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 91d4-OiLn):2017/03/20(月) 12:59:15.69 ID:hi+R7OgM0.net
既出でもいいんじゃね?役に立つなら

511 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b7b-u6wT):2017/03/20(月) 13:07:56.65 ID:BHiHco0P0.net
KB4013429によるMSデコーダ不具合の件は、MSによると「この問題は現在解決されており、準備ができたら修正が提供されます。」だそうです。

■March 14, 2017-KB4013429 (OS Build 14393.953)
https://support.microsoft.com/en-gb/help/4013429/windows-10-update-kb4013429

Known issues in this update

Symptom
Windows DVD Player (and 3rd party apps that use Microsoft MPEG-2 libraries) crashes when run.

Workaround
This issue is currently being addressed and a fix will be provided when ready.

512 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c12e-tpgq):2017/03/20(月) 13:20:52.61 ID:zSB7LS6P0.net
TVtest使うの10年早いやつ多すぎw

513 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM33-GHO7):2017/03/20(月) 13:25:09.54 ID:72WUCO8OM.net
>>512
自虐的自己紹介お疲れ様

514 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1359-12+v):2017/03/20(月) 13:35:26.24 ID:s1oW9yU40.net
Cドライブの残り容量が心配でVC2017入れられん
VC2015インストールした時、30GBぐらい増えたからなあ

515 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1ed-tpgq):2017/03/20(月) 13:39:35.67 ID:guQJ7+6d0.net
ごみ箱があまりにも早く落ちるから
非サムネイル表示への変更すらできなかったんだけど(フォルダ設定でいけるんだろうが変更はごみ箱だけでいいので)
外付けHDD複数つけたら時間稼ぎできた

516 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 312e-nwN7):2017/03/20(月) 15:08:49.42 ID:hRXH2f780.net
LAVは画質はいいけど、モニタ間移動で高確率で止まるのがなあ
自動フィルタグラフ初期化機能が欲しい

517 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5179-u6wT):2017/03/20(月) 15:16:42.14 ID:tAYVf6Dl0.net
画質ってもそんな目を見張るような違いとかないし
てか全くないし
作者さんのを使わない意味がない

518 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 993d-CaIY):2017/03/20(月) 15:24:21.49 ID:g1CugMhT0.net
>>511
ファイルのブレビューアイコンが使えないの
不便すぎるのではよ!

519 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM53-y/cv):2017/03/20(月) 15:32:30.93 ID:2JHvGZVNM.net
録再専用機ならあまり要らないけど10も要らない

520 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 933c-u6wT):2017/03/20(月) 16:01:25.46 ID:dBekg4wU0.net
>>515
ゴミ箱開かずに 右クリックでゴミ箱一度空にして
それから開いて詳細表示に変えれば良かったのにw

521 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 610e-6w5+):2017/03/20(月) 16:20:06.33 ID:U42hDES40.net
MPC MPEG-2 Video Decoderが画質と負荷のコスパ最強だろ

522 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 610e-6w5+):2017/03/20(月) 17:02:56.76 ID:U42hDES40.net
http://www.free-codecs.com/mpv_decoder_download.htm

523 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 613b-WisJ):2017/03/20(月) 17:23:24.78 ID:g6ulSQjE0.net
>>521
別に最強ではないな。
どうしても最強を語りたいならVLC v3.0以降を使ってみろ。
コーデックなしに4KとかHEVC2の再生もできるから快適だぜ。
TSの再生も余裕でこなすし、tvtplayファイルも拡張子をm3uにすればプレイリストにぶち込めるしな

524 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5d-nwN7):2017/03/20(月) 17:39:15.22 ID:jPcEsAplr.net
コーデックの話してる所にコーデック無しにとかw

525 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 613b-WisJ):2017/03/20(月) 17:44:33.74 ID:g6ulSQjE0.net
なによりVLCは、HDUSのリモコンとの相性がいいんだよ。
MPCやtvtestよりもキビキビ認識する。TS視聴中に裏でEDCBにフォーカスが奪われても
お構いなしだし、ほんと最高だぜVLCは。tvteatやMPCだと
他へフォーカスが移動したらtvtestやMPCにマウスカーソルを合わせないと認識しなかったりいするしな

526 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 312e-u6wT):2017/03/20(月) 17:46:00.87 ID:hRXH2f780.net
VLCってtsの途中で音声フォーマット変わっても大丈夫だったっけ?
MPCは駄目だったけど

527 :名無しさん@編集中 (スップ Sd33-TfSb):2017/03/20(月) 17:47:13.25 ID:Ji2+wjX4d.net
TSはTvTestそれ以外はVLC
これで出来た

528 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 613b-WisJ):2017/03/20(月) 17:53:37.75 ID:g6ulSQjE0.net
>>526
どうなんだろう。あまり意識した事ないな。
VLCはデコード時にエラーがあったら自動修正するし

529 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb4f-tpgq):2017/03/20(月) 17:56:47.37 ID:eOo+tT0u0.net
>>521
MPCのデコーダってLAVなの知ってた?

530 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 612b-u6wT):2017/03/20(月) 17:58:54.40 ID:AMeBR5SA0.net
Winsows10 64bit版に移行してそれまで使っていたTVtest(0.723)を利用したところ
数秒間映像が再生されて一瞬止まりまた再生されて、を繰り返します。
また、映像が普通に再生できている間はTVtestの一切の操作ができません、その間の操作は一瞬止まった時にまとめて行われているようです。
再生オフ時は操作に問題はなく、デコーダを変えてみても解決しませんでした。
GPUはCorei7700Tの内臓のものを使っています、原因に心当たりのある方いましたらご教授願います。

531 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1bce-ndK9):2017/03/20(月) 18:02:21.40 ID:d3KTeBfc0.net
>>526
VLCでもそれはダメ。途切れ途切れ&音声のみスロー再生状態になる。

532 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bce-F4Tu):2017/03/20(月) 18:04:08.39 ID:LRi1fbFA0.net
>>530
TVtest(0.723)

533 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13fd-aEwW):2017/03/20(月) 18:13:10.89 ID:/HZLx7Sh0.net
>>508
PCのスペック上がったらアンインストールした後トラブルシューター起動する間もなく
0.001秒後に再インストールされて負けちゃうの

534 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa55-tpgq):2017/03/20(月) 18:16:51.28 ID:4DDN4knha.net
>>533
LANケーブル抜け
またはNICを無効に

535 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53af-QFag):2017/03/20(月) 18:20:05.33 ID:SmgBo06k0.net
>>531
オーディオトラックを一度無効にしないと

536 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1bce-ndK9):2017/03/20(月) 18:27:28.22 ID:d3KTeBfc0.net
>>535
それで直るけど音声フォーマット変わっても大丈夫とは言えないわ

537 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 613b-WisJ):2017/03/20(月) 18:33:23.33 ID:g6ulSQjE0.net
BS1のエアレースで視聴して見たけどVLC v3.0は普通に途切れることなく再生できてる。
VLC v2.2.4はダメ。途切れ途切れになってたな。やはりVLCは v3.0以降が最強だな。
tvtestもいいんだけど、windowsでしか使えないから他で再生するときはやや不便。

538 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133c-ajdi):2017/03/20(月) 19:08:52.67 ID:SjHvmzYj0.net
TVTest以外にも、OSのバージョンによって極めて動作が微妙なソフトをいくつも使っているから、
自分の持っている全てのアプリが正常に起動するバージョンで、一度OSのドライブをフルバックアップしているわ

一つでも不具合出たら、また過去に戻すだけ

539 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 612b-u6wT):2017/03/20(月) 19:46:52.76 ID:AMeBR5SA0.net
>>532
0.9だと操作に問題はないですが数秒で再生が止まります

総レス数 1004
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200