2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TVTestについて語るスレ Part 83

1 :名無しさん@編集中(ドコグロ MM77-FuHd):2017/01/27(金) 05:37:39.29 ID:DnA2OMSMM.net
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

■旧公式サイト (WebArchive)
http://web.archive.org/web/20130928050952/http://tvtest.zxq.net/
http://web.archive.org/web/20120826232623/http://tvtest.zzl.org/

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.wink.ws/
TVTest公式リポジトリ
http://github.com/DBCTRADO/TVTest
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/ (休止中)
http://www3.wazoku.net/2sen/
http://www.mediafire.com/2sen#jg71pcuma9ls2

■関連スレ
【TVTest】 TvtPlayについて語るスレ Part 5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1484785372/
【TVTest】 NicoJKについて語るスレ その4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485249966/

前スレ
TVTestについて語るスレ Part 82
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1477885823/

377 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM85-S/Xl):2017/03/17(金) 12:37:54.38 ID:WEcPOuGCM.net
>>375
よくわからんのだが下記じゃ回避できないの?ウチでは起きないしあえて再現させるつもりもないけど

エクスプローラの
・サムネイル表示にせず詳細表示にする
・フォルダプロパティのフォルダ種類を全般に戻す=ヘッダの動画属性を削除しまくる

378 :名無しさん@編集中:2017/03/17(金) 14:12:15.01 ID:SFsTx5VGa
[ windows\system32 ] と [ windows\syswow64 ]の各フォルダーにある
【 CompPkgSup.dll 】だけを 旧版に入替えたらTvtestのデコーダー
やエクスプローラーの問題も解決しました。今のところ無問題。
セキュリティ上の問題点は不明! 素直に次のUPDATEを待ったほうがいいかも
エクスプローラーの問題はWindows Media FoundationをOFFにすれば解決するけど
うちはTSファイルの長さ(時間)表示が必須だったので・・・

◆1. 予めバックアップしておいたWindowsImageBackupにある
.vhdxファイルを[ディスクの管理]プログラムの[操作]⇒[VHDの接続]で
マウントしそこから x64とx86の二つのCompPkgSup.dll を取り出す。
◆2. windowsをコマンドプロンプトで再起動
◆3. 新版のCompPkgSup.dllをCompPkgSup.dll.bakにRename
◆4. 旧版の二つのCompPkgSup.dllをwindows\system32と
windows\syswow64の各フォルダーに収容
◆5. 再起動

379 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a942-SJUV):2017/03/17(金) 13:55:28.79 ID:IWBr2hB30.net
>>377
全般に戻して一時的に回避できるんだけど
それでも不定期に発生するんだよね、問題発生以降の録画ファイル全部削除しても。
サムネイル関係だっていうのはわかるんだけどほんとやめてほしいわ

ちなみにPowerDVDもおかしくなった
アプリがサムネイル開いてるからなのかわからないけど

380 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bcb-fEWq):2017/03/17(金) 14:01:50.61 ID:T6anDiuZ0.net
コマンドプロントほんと俺には無理だわ
EドライブのMy Program FilesのTVTestってフォルダに入れてたけどエラー出て登録できない
しょうがないからEドライブの直下にTVTestフォルダ作ってそこにTVTestVideoDecoder.ax置いたら登録できた

381 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 933c-u6wT):2017/03/17(金) 15:31:09.29 ID:FZQRQFDB0.net
KB4013429を入れたあとに録画されたTSファイルをゴミ箱に入れて、
ゴミ箱に入れた削除予定のTSファイルを確認しようと開いたら暗転し閉じられるのだがw
俺環かな?

382 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51fe-eT6H):2017/03/17(金) 15:39:19.93 ID:J2WnOhDl0.net
>>381
サムネイルの生成にマイクロソフトのコーデックが使われているのかもね
詳細表示にして開くとかファイラー導入してしのげそう

383 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 933c-u6wT):2017/03/17(金) 15:44:54.33 ID:FZQRQFDB0.net
>>382
なるほどありがとう 詳細表示なら落ちませんね 

調べてみて、縮小版は表示しないの設定で凌ぐことにしていましたが
写真などのJPEGもサムネ表示できなくて困るなぁ・・と悩んででいたところでしたので
助かりました ゴミ箱表示だけ詳細でいけますな

384 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133c-LL6u):2017/03/17(金) 15:58:47.23 ID:4E4oQI/j0.net
KB4013429のアプデ問題で深刻なのはTvTest Ver0.9.0に人だけみたいだね。

Ver0.73だとMSコーデックから他のコーデックに変えれば問題回避出来てるし
エクスプローラーにも問題は出ない。

但し、動画編集ソフトの一部はファイルを読み込みした途端に強制終了してる。

385 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133c-LL6u):2017/03/17(金) 16:05:44.75 ID:4E4oQI/j0.net
KB4013429問題だけど

TVTestVideoDecoder.axを利用してる人の中でコマンドプロンプトからOSに登録してる人はどこくらい居るんだろう。

単にTvTestnoフォルダーに放り込んでる人とOSに登録した人でトラブルに違いがあるような気がしてる。

386 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1ed-tpgq):2017/03/17(金) 16:23:11.88 ID:7CPaRqQ/0.net
0.7.23 KB4013429インストール LAV
ごみ箱(サムネイル表示)がデスクトップごと落ちた

編集整理に面倒あると困るので数日間KB4013429アンインストールする

もうひとつWin10購入する予定あって、Homeでいいかと思ってたけど
グループポリシーエディター使える(アップデートのオプションが多い)Proにしよう 高い…

387 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 131a-12+v):2017/03/17(金) 16:38:25.49 ID:INGCwtsu0.net
>>386
これうちでもなった。エキスプローラーの起動後に特定のディレクトリを表示しようとすると、勝手にプロセスが落ちるようになった。
原因は、ゴミ箱にあるのか判らない。

tvtestは保存している設定がMSのMPEG2コーデックを使っているせいか、起動時に停止するようになって、仕方ないから、
アップデートを削除した。

388 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5161-u6wT):2017/03/17(金) 18:02:58.19 ID:PQrydtOY0.net
>>386
http://nisimura.blog.jp/archives/51335547.html

389 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13fd-aEwW):2017/03/17(金) 18:10:27.71 ID:7XUSJKKX0.net
Win7sp1の例からMSデコーダー修正ないだろうな、と思ってたが自社とこのDVDプレーヤーでも発生してるのかw
自分のところのアプリまで影響受けてるなら修正望めるわ

390 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1316-3up1):2017/03/17(金) 18:25:03.71 ID:uYeOImzr0.net
>>380
スペースを含むパスの場合は""で囲まないとダメ。
エクスプローラーでShift押しながら右クリックすると
「パスのコピー」って項目あるから、それを使うと簡単。

391 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 313c-Qa6p):2017/03/17(金) 18:30:50.51 ID:futQu5xm0.net
IPの14393.726からこの問題はあったようだが、今回のでは修正されなかった
人手が足りないのか無視されてるのか

392 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bcb-fEWq):2017/03/17(金) 18:46:19.83 ID:T6anDiuZ0.net
>>390
すげー感謝です
無事登録できました

393 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MMfd-EJeZ):2017/03/17(金) 19:14:38.44 ID:LASTgjxkM.net
DirectShowFilterTool使えばいいのに

394 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Saad-CJUg):2017/03/17(金) 19:33:59.79 ID:0LdFNbmUa.net
1月から報告されてたのに放置されてたんだな

https://social.msdn.microsoft.com/Forums/en-US/41309cf3-2ca5-4b75-9d3f-3cc9ebba8ac0/

ま、すぐ直るでしょ
来週の水曜早朝のプレビューに間に合うといいね

395 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb4f-tpgq):2017/03/17(金) 19:34:50.67 ID:jADs5Hw20.net
>>393
メリット値変更も楽だし
元に戻すのも簡単だし
使わない理由がないな

396 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9fe-eT6H):2017/03/17(金) 19:35:01.46 ID:CPfPgayn0.net
DirectShowFilterToolで例のMSコーデックを消そうとするとtoolがクラッシュする
謎だな

397 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebbf-u6wT):2017/03/17(金) 19:45:41.89 ID:5kqOW2bu0.net
MSがお金払うの嫌だって言って切り離したはずのデコーダーを動画のサムネ表示とかには使ってましたよってお話?

398 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33c9-SJUV):2017/03/17(金) 19:59:18.77 ID:hmBR9gMb0.net
これを機にMicrosoft DTV-DVD Video Decoderから
LAV Video Decoderに移行したので、

dism /Online /Add-ProvisionedAppxPackage /PackagePath:"%~dp0AppxPackage" /LicensePath:"%~dp0LicenseFile"
でインストールしたKB3081704を削除したいんだけど、
どうすればいいのこれ?

dism /Online /Remove-ProvisionedAppxPackage /PackageName:Microsoft.WindowsDVDPlayer
とかやってみたけど失敗する。

スタートメニューのアプリ一覧からWindows DVD プレーヤーを右クリックして
アンインストールしてみたけど、これだけでいいのかな?

399 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 499a-u6wT):2017/03/17(金) 21:46:46.48 ID:ceIJBybw0.net
>>380
REGSVR32.EXE /s "%~dp0TVTestVideoDecoder.ax"

バッチファイルどうぞ
同じディレクトリに置いて管理者として実行

400 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMab-1SbP):2017/03/17(金) 22:30:03.22 ID:z4fQhcLpM.net
そういうのはバッチ「ファイル」とは呼ばない
ただのコマンド例だ

401 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b38c-y1HU):2017/03/17(金) 22:58:42.57 ID:XbeZvPkc0.net
板プラグにレ点が入らないのはなんかしら間違えてますか?

402 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3138-KYmh):2017/03/17(金) 23:44:25.66 ID:E4L+hU160.net
KB4013429がアンインストールできない
とりあえずデコーダを変更することで対処した

が、録画ファイルのあるフォルダにアクセスするとエクスプローラーが落ちるのはいただけない
そのうちこれ治るのか?

403 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 933c-u6wT):2017/03/17(金) 23:51:56.19 ID:FZQRQFDB0.net
>>402
ゴミ箱に移したファイルを覗くと暗転してゴミ箱が強制的に閉じるけど
録画フォルダはアイコンサイズ大になっていますが普通に開けますね
録画フォルダはEドライブに作ってますが・・これ関係あるかな?

404 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 013c-QFag):2017/03/17(金) 23:52:40.06 ID:0PsVHrOM0.net
>>402
うちはそういう症状ないから、わからんなあ。
KB4013429もアンインストールできるし。

405 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 617b-tpgq):2017/03/18(土) 00:01:46.54 ID:RfSUAKPx0.net
そもそもファイルがたくさんあるフォルダを表示する時エクスプローラー重すぎ
Win95時代の方が軽かったw

406 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3138-KYmh):2017/03/18(土) 00:03:51.54 ID:3DTO3Qg60.net
>>364と同じ症状だ

どうもtvtest 0.9.0で録画したtsファイルにアクセスしたときだけエクスプローラーが落ちる
edcbで録画したtsファイルにアクセスしてもエクスプローラーは落ちない

何か余計なものとかがヘッダにあるとか?

407 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 013c-QFag):2017/03/18(土) 00:10:22.64 ID:stpmhSOD0.net
VC2015は、新しいバージョン入れてる?

408 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9350-tpgq):2017/03/18(土) 05:24:46.72 ID:oJ7lbWaa0.net
なんか的外れな解決方法ばかりなので、書いておく。
Windows10用KB4013429の適用後、Microsoft DTV-DVD Decoderを使い続けたい場合の対処方法

以前のバージョンのCompPkgSup.DLLは皆さんのローカルPC内にありますので、それを元DLLファイルのオーナーを自分に変更して適当な名前でリネーム後、
下記場所からDLLコピーして、オーナーをNT SERVICE\TrustedInstallerに変えるだけです。

C:\Windows\WinSxS\amd64_microsoft-windows-c..onentpackagesupport_31bf3856ad364e35_10.0.14393.953_none_9987a50476c9e02e
は、System32へ

C:\Windows\WinSxS\wow64_microsoft-windows-c..onentpackagesupport_31bf3856ad364e35_10.0.14393.953_none_a3dc4f56ab2aa229
は、SysWOW64へ

おわり

409 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 297b-bAG+):2017/03/18(土) 05:43:39.87 ID:MlcdjRjz0.net
あれ?と思って
Mpeg2Decoder=LAV Video Decoder
にして急場をしのいでみたけど、公式謹製axを登録してやるほうがいいのかな。

aviutlでファイルを開くが使えなくなってるのをどうにかしたい。

>>406
0.7.23のままのPCで確認してみたけど、0.7.23で録画したtsファイルの
保存フォルダを開くとエクスプローラーが落ちた。
TVTestのバージョンは関係ないのかも。

でも、大きい縮小版(Ctrl+Shift+2)で表示させてると落ちなかった。
各項目の情報を表示(Ctrl+Shift+6)だと落ちる。
なので、ヘッダにゴミがありそうというのは、正しそうな予感。
だとすると、Windowsupdate以降に録画されたファイルの有無、がポイントか

410 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa55-tpgq):2017/03/18(土) 08:09:16.10 ID:eGEZPEfZa.net
KB4013429をアンインストールしてもまた自動でアプデされた
↓この方法で適用除外してみた
https://pcmatic.jp/faq/win/02/

効くのかな?

411 :名無しさん@編集中:2017/03/18(土) 08:21:24.97 ID:iRI4n39E/
>>408
>>378にコメントした者ですが
旧版CompPkgSup.DLLは
C:\Windows\WinSxS\wow64_microsoft-windows-c..onentpackagesupport_31bf3856ad364e35_10.0.14393.0_none_978580ef23e90084\CompPkgSup.dll
C:\Windows\WinSxS\amd64_microsoft-windows-c..onentpackagesupport_31bf3856ad364e35_10.0.14393.0_none_8d30d69cef883e89\CompPkgSup.dll
ですよね?
>>408さん のコメントにある
C:\Windows\WinSxS\amd64_microsoft-windows-c..onentpackagesupport_31bf3856ad364e35_10.0.14393.953_none_9987a50476c9e02e\CompPkgSup.dll
C:\Windows\WinSxS\wow64_microsoft-windows-c..onentpackagesupport_31bf3856ad364e35_10.0.14393.953_none_a3dc4f56ab2aa229\CompPkgSup.dll
だと update後の新版ではないでしょうか?

412 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 313c-gxu3):2017/03/18(土) 09:40:38.11 ID:iYCkfh1S0.net
ver.0.9.0
OSDやステータスバーでフォントを変えようとするとエラーが出て落ちるんだけど自分の環境だけかな?

上書きしちゃったからいつのやつかわからないけど正式版になる前のver.0.9.0 devでは大丈夫だった気がする

413 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b193-u6wT):2017/03/18(土) 09:52:52.71 ID:BjlRFwPe0.net
>>410
KB4013429が選べない(項目に出ない)?
選べました?

414 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a916-u6wT):2017/03/18(土) 09:57:17.84 ID:15W70lt20.net
>>410
KB4013429を選択するとインストールが留保されてユーザー任意になるみたいだな
いいかも

415 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa55-tpgq):2017/03/18(土) 10:01:25.38 ID:eGEZPEfZa.net
>>413
項目が出て、除外設定できています
多分OKかと

416 :409 (ワッチョイ b193-u6wT):2017/03/18(土) 10:10:55.22 ID:BjlRFwPe0.net
>>410
サブPCではKB4013429が選べなかったが、メインPCでは選べたので
確認したら、KB4013429をアンインストールして再起動後だと選べる
ようになりました。
tsファイルを -> Windows Media Player(DLNAサーバー) -> PS3 -> TV出力で
tsファイルが再生出来なくて困っていました。
thx!

417 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 913c-u6wT):2017/03/18(土) 11:14:22.67 ID:lqwUNxQM0.net
>>408

こんな感じ? 試してないからうまくいくのかは知らん。

(1)
  C:\Windows\System32\CompPkgSup.dll
 のオーナーを自分に変え、以下にリネームする。
  C:\Windows\System32\CompPkgSup.dll.dll

(2)
 環境変数 PROCESSOR_ARCHITECTURE が AMD64 なら、
  C:\Windows\WinSxS\wow64_microsoft-windows-c..onentpackagesupport_31bf3856ad364e35_10.0.14393.953_none_a3dc4f56ab2aa229\CompPkgSup.dll
 を
  C:\Windows\SysWOW64\
 にコピーして、オーナーを NT SERVICE\TrustedInstaller にする。

 環境変数 PROCESSOR_ARCHITECTURE が AMD64 じゃないなら、
  C:\Windows\WinSxS\amd64_microsoft-windows-c..onentpackagesupport_31bf3856ad364e35_10.0.14393.953_none_9987a50476c9e02e\CompPkgSup.dll
 を
  C:\Windows\System32\
 にコピーして、オーナーを NT SERVICE\TrustedInstaller にする。

418 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 913c-u6wT):2017/03/18(土) 11:37:31.51 ID:lqwUNxQM0.net
環境変数 PROCESSOR_ARCHITECTURE の確認は要らないのか。
試してないからうまくいくのかは知らん。

(1)
  C:\Windows\System32\CompPkgSup.dll
 のオーナーを自分に変え、以下にリネームする。
  C:\Windows\System32\CompPkgSup.dll.dll

(2)
  C:\Windows\WinSxS\wow64_microsoft-windows-c..onentpackagesupport_31bf3856ad364e35_10.0.14393.953_none_a3dc4f56ab2aa229\CompPkgSup.dll
 を
  C:\Windows\SysWOW64\
 にコピーして、オーナーを NT SERVICE\TrustedInstaller にする。

(3)
  C:\Windows\WinSxS\amd64_microsoft-windows-c..onentpackagesupport_31bf3856ad364e35_10.0.14393.953_none_9987a50476c9e02e\CompPkgSup.dll
 を
  C:\Windows\System32\
 にコピーして、オーナーを NT SERVICE\TrustedInstaller にする。

419 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1bd-u6wT):2017/03/18(土) 13:10:55.56 ID:/eHZlz9e0.net
アプデで落ちるのってアプデ後の録画から?
俺は何の問題もないんだけど

420 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 135b-u6wT):2017/03/18(土) 13:20:48.76 ID:YIQ340qi0.net
dll差し替えって結局脆弱性を放置することにつながるよな?

421 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Saad-ygAD):2017/03/18(土) 13:34:14.73 ID:Vwa4A81+a.net
デコーダなんてAMDのドライバから抜いたやつ使えばいい

422 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa55-tpgq):2017/03/18(土) 13:52:08.16 ID:g152f+m4a.net
>>419
アンカー付けろ
誰にレスしてるか分かんね

>>420
お前のPCは脆弱性を常に意識しなきゃならんほど
悪い環境に置かれているのかw

>>421
人それぞれ好みがあるだろ

423 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8123-u6wT):2017/03/18(土) 13:56:28.53 ID:kZ7OSqDX0.net
知ったかみたいに語るけどTVTestのデコーダーより大変すぎるだろ今は>>417
こーいうのいるんだよな

424 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb9d-bHoN):2017/03/18(土) 14:04:04.40 ID:FvzvVVrm0.net
>>423
まあググれば抜き方出て来るけどな

425 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Saad-ygAD):2017/03/18(土) 14:05:43.94 ID:Vwa4A81+a.net
>>423
msi叩いて登録するだけだぞ?

426 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1359-12+v):2017/03/18(土) 14:21:26.92 ID:4nPry6OT0.net
AMDのデコーダとか、いかにもバグだらけで使えなさそうなイメージあるんだが

427 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133f-u6wT):2017/03/18(土) 14:26:20.15 ID:ahbmiadv0.net
今はAMDのドライバにデコーダなんか入ってねーぞオラ

428 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a942-SJUV):2017/03/18(土) 14:37:38.40 ID:RGm8uOA80.net
powerDVDのもいつからか使えなくなったよね

429 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9350-C2hk):2017/03/18(土) 14:55:11.07 ID:oJ7lbWaa0.net
>>418
そう

430 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1bce-ndK9):2017/03/18(土) 15:20:10.00 ID:Q1OinrOm0.net
>>408 >>417
コピー元が間違ってないかね?更新前に戻すなら、
C:\Windows\WinSxS\amd64_microsoft-windows-c..onentpackagesupport_31bf3856ad364e35_10.0.14393.0_none_8d30d69cef883e89
C:\Windows\WinSxS\wow64_microsoft-windows-c..onentpackagesupport_31bf3856ad364e35_10.0.14393.0_none_978580ef23e90084
から持ってくるべきじゃないの?

431 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9350-C2hk):2017/03/18(土) 15:24:00.59 ID:oJ7lbWaa0.net
>>430
ええ、そう書いていますよ

432 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1bce-ndK9):2017/03/18(土) 15:34:42.24 ID:Q1OinrOm0.net
>>431
いや、>>408 のコピー元だとVer10.0.14393.953になってるけど、更新済みファイルじゃないの?
実際やってみたけどこれだと症状変わらない
Ver10.0.14393.0に戻したら問題無くなったけど

433 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9350-C2hk):2017/03/18(土) 15:38:28.05 ID:oJ7lbWaa0.net
>>432
WinSXSに複数該当dllがある場合は、直近のバージョンでいいですよ。3/13以前であればなんでもよいです。

434 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1bce-ndK9):2017/03/18(土) 15:47:24.98 ID:Q1OinrOm0.net
>>433
そういうものなの?
置き換え前にリネームしたファイルと>>408にあるファイル比べたら
まったく同一バイナリだったし、うまく行かなかったのはオレ環問題か

435 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b5b-12+v):2017/03/18(土) 15:49:47.75 ID:LDlC8Kiq0.net
Win10updateで特定のmpeg2ファイルのメタデータ読む際に落ちるのかな
エクスプローラーで表示項目を名前サイズ種類日付にしてあるとファイルが表示された瞬間に落ちる
名前サイズ種類だけにしたら表示だけでは落ちないけど、カーソル合わせると落ちる

問題なく読み込める.tsファイルからdgindexで部分的に切り出した.m2vファイルを読み込んだ瞬間にも落ちる

436 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9350-C2hk):2017/03/18(土) 15:51:03.63 ID:oJ7lbWaa0.net
>>434
もちろんwinupdate適応前のものであれば。故意に削除する以外、適応前のものがあるはずです

437 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b5b-12+v):2017/03/18(土) 16:01:33.75 ID:LDlC8Kiq0.net
431追記

カーソル合わせて落ちる.m2vファイルでも、AviSynthを経由すればMPCやAviUtlで読み込み可能だった

438 :名無しさん@編集中 (アウアウアーT Saab-tpgq):2017/03/18(土) 17:13:10.14 ID:BwIdqT6Ma.net
アプデ前のCompPkgSup.dllって大事なものなんだね
バックアップとっておけばおk?

439 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b5b-ajdi):2017/03/18(土) 17:48:03.24 ID:5n1tB+IN0.net
質問です
録画ファイルの拡張子を.tsではなく.m2tsで保存したいのですがそのような方法はありませんか?

440 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3178-u6wT):2017/03/18(土) 18:35:22.70 ID:daxBIA1s0.net
tsMuxeRで変換可能

441 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM53-y/cv):2017/03/18(土) 21:36:03.54 ID:P3nY6q3QM.net
Windows Updateなんてすんなよ馬鹿どもw
当たり前な事書かせんな

442 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5379-u6wT):2017/03/18(土) 21:49:44.10 ID:UGCUVqh50.net
そのままアプリ起動したら落ちるので、
とりあえず普通にiniのデコーダー欄から、
Microsoft DTV-DVD Decorderを消去。
自動が選んだデコーダーは、ffdshowだった。
とりあえずこれで行ってみる予定。
まぁWindows DVDプレイヤーも使えないらしいので、
Microsoftの方にも苦情が行ってて現在対処中らしい。

・・・64ビット番の方は、TVTest DTV ビデオデコーダー使えるんだが。

443 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW eb9d-TfSb):2017/03/18(土) 21:49:46.34 ID:FvzvVVrm0.net
え?

444 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3100-u6wT):2017/03/18(土) 23:50:22.31 ID:c6qPXWQ80.net
ここに書かれてるdllをコピーしてくる方法は、どれもだめだったわ

445 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91d4-mwbk):2017/03/19(日) 00:50:01.48 ID:cC2YWn2T0.net
>>441
悪意ある攻撃者「こういう奴がいるからチョロいんだよなぁ」

446 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1b5b-KYmh):2017/03/19(日) 00:56:06.79 ID:23obChXB0.net
>>441
バグがある可能性があるのと脆弱性の放置
どっちが馬鹿かな?

447 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 013c-QFag):2017/03/19(日) 00:57:53.45 ID:YP3quOwu0.net
専用機をつくるなら、>>441の話もわからないんでもないんだけどね。

448 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13fd-aEwW):2017/03/19(日) 01:03:05.77 ID:41ffNo/80.net
dllの差し戻しってWindows7SP1の頃からやり方ちっとも進歩してないな

449 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1b5b-KYmh):2017/03/19(日) 01:04:14.19 ID:23obChXB0.net
>>447
>>441みたいなのは自発的ではなく、大抵ネットの情報に流されているだけの奴だよ
どういう場合にWUが有用でどういう場合にWUはしないほうがいいか判断できるようなやつじゃない
少なくとも専用機を作るようなやつはこんな発言はせんよw

450 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 013c-QFag):2017/03/19(日) 01:05:52.93 ID:YP3quOwu0.net
>>449
なるほどw

451 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e152-M7md):2017/03/19(日) 05:25:28.19 ID:xZmi9HF70.net
TVTestVideoDecoderを使うと、複数あるPCのうちの一つだけが30fpsになったりするんだが、
何か明示的に指定すべきものを忘れていたりするのかな?
他のデコーダーでは起こらないんだが

452 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb4f-tpgq):2017/03/19(日) 06:28:48.10 ID:KQkUnZ3y0.net
TVTestVideoDecoderを入れたら、特に理由がなければ>>266の設定に

453 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb9d-bHoN):2017/03/19(日) 06:33:05.36 ID:YYuK2Ax00.net
>>452
この設定ってどこにあるんだっけ?

454 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MM95-12+v):2017/03/19(日) 06:43:15.69 ID:Yjuyaf8kM.net
>>453
フィルタのプロパティ-映像デコーダ

455 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13fd-aEwW):2017/03/19(日) 06:57:38.19 ID:41ffNo/80.net
インタレ解除しない設定にしたら誰が代わりに解除してくれるの

456 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb9d-bHoN):2017/03/19(日) 06:58:52.65 ID:YYuK2Ax00.net
>>454
ありがとうございます

457 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb4f-tpgq):2017/03/19(日) 07:16:19.20 ID:KQkUnZ3y0.net
>>455
HWが勝手にしてくれる

458 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13fd-aEwW):2017/03/19(日) 07:30:37.81 ID:41ffNo/80.net
そうなのか

459 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e152-M7md):2017/03/19(日) 07:39:30.12 ID:xZmi9HF70.net
>>452
ありがとうございます、この設定で解決しました
特に理由があって変えていた模様…

460 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1364-u6wT):2017/03/19(日) 08:02:24.19 ID:Kf5KeY8+0.net
>>451
Microsoft DTV-DVD DecorderよりTVTestVideoDecoderのほうが高画質だよね
他のデコーダー使う意味ある?

461 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 610e-6w5+):2017/03/19(日) 08:02:47.00 ID:OY/RhvIF0.net
TVTestVideoDecoderで4画面起動したらGPU使用率70%とかになる
MPC MPEG-2 video decoderがいいと思うんだけどなぜか話題にならないよね

462 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb4f-tpgq):2017/03/19(日) 08:27:33.02 ID:KQkUnZ3y0.net
TVTestVideoDecoderで>>266の設定の場合は
GPU負荷もCPU負荷もMSデコーダーとほとんど同じになる
できる限りハードウェア側にデコードとインタレ解除を投げる設定だから

463 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb9d-bHoN):2017/03/19(日) 08:35:36.36 ID:YYuK2Ax00.net
>>462
ハードウェア側ってのはどこに投げてるんだろう?
GPU?CPU?

464 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 013c-sIo9):2017/03/19(日) 08:41:36.84 ID:48FQoZ0r0.net
>>463
おまえの使ってるCPUにインタレ解除する機能がついてるならCPUかもな

465 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb9d-bHoN):2017/03/19(日) 08:46:28.68 ID:YYuK2Ax00.net
>>464
あ、わりい
CPUで計算するんだったらハードウェアとは言わんなw

466 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 933c-u6wT):2017/03/19(日) 09:18:07.45 ID:yt5dLQpJ0.net
>>462
その設定で720x480SDで放送している局を視聴すると
背景にストライプが現れる、背景が淡色だと特に目立つ
http://up2.cache.kouploader.jp/koups19987.jpg
DXVA2によるデコードを有効にする・・を外せば次回起動時からストライプは消えるが
TVTest Video Decodeより画質が良くてCPU負荷率も低い AMD Video Decoderがお勧めかな。

467 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb4f-tpgq):2017/03/19(日) 09:24:42.03 ID:KQkUnZ3y0.net
そう、それかなり前からある既知の問題なんだけど
たとえばIntel iGPUで"縦横比保持+アプリケーション設定上書き"
あたりだと1920x1080以外の解像度の場合、OSを立ち上げて
一番最初のTVTest起動時の時だけまともにデコードされなくて、
もう一度TVTest起動しなおすとちゃんと再生される問題がある
その問題が出る環境や設定が限定的なので放置されてる

468 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 933c-u6wT):2017/03/19(日) 09:36:02.17 ID:yt5dLQpJ0.net
>>467
そうです視聴PCはPentium G4560のHD610です
一番最初のTVTest起動時の時だけではなく、以降複数起動しても 違うデコーダに変更後戻しても 
このストライプ現象は常に再現します
Intel iGPU固有の問題だったのですね

469 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb4f-tpgq):2017/03/19(日) 10:29:05.24 ID:KQkUnZ3y0.net
>>468
うちはHD4600なんだけど、"アプリケーション設定上書き"のチェック外すと治った
そしてインテルの最新ドライバでやっとその問題が解決した

470 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb4f-tpgq):2017/03/19(日) 10:37:43.15 ID:KQkUnZ3y0.net
丁度、1年ほど前の書き込みだけど

553 :名無しさん@編集中[sage] 2016/03/03(木) 15:03:21.68 ID:VikgFRHo
TVTestVideoDecoder 2016/2/12…f9b58c5
TVTest 0.9.0 2016/2/28…87fb416
Windows7 x64
Intel HD4600
にて、TVTestVideoDecoderだとOS起動してから最初の立ち上げだけ
画像が必ずぐちゃぐちゃになる不具合発生した→ http://i.imgur.com/uMzDZwR.jpg
いったんTVTest閉じて再度立ち上げれば正常に表示される
MSデコーダの方だと発生せず


851 :名無しさん@編集中[sage] 2016/03/31(木) 02:46:08.21 ID:PyT7LsC9
>>553の発生条件が特定できた
やはりIntelHDグラフィックのドライバとTVTestVideoDecoderの相性のせいみたいで

TVTestVideoDecoder 2016/2/12…f9b58c5
TVTest 0.9.0 2016/3/30…1b1e7e6
・OS起動して一番最初のTVTest立ち上げでのみ必ず起こる
・SD解像度や1440*1080の解像度のチャンネルでのみ起こる(1920*1080のchでは起こらない)
・IntelHDグラフィックの設定が"縦横比を保持" + "アプリケーション設定の上書き"の時にだけ起こる

471 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 013c-u6wT):2017/03/19(日) 10:57:44.82 ID:l96NzggV0.net
とりあえず、KB401342を拒否しとくわ。

472 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2919-TfSb):2017/03/19(日) 11:13:55.27 ID:8FikO22B0.net
>>470
intelHDじゃないのにこの映像になったことがあるわ
原因を掴めぬまま数日後に治ったので謎のままなのがアレなんだけど

473 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb4f-tpgq):2017/03/19(日) 11:21:44.11 ID:KQkUnZ3y0.net
ちなみに俺がTVTestVideoDecoderを使う最大の理由は
ひと目でRFF付きソースがどうか確認できるから
http://i.imgur.com/sdj8WPR.png

エンコ厨以外にはどうでもいいことだろうけど

474 :名無しさん@編集中 (アークセーT Sx5d-12+v):2017/03/19(日) 11:41:31.90 ID:DImlf6swx.net
TvTestのAndroid版ってあります?
Spinelで運用中

475 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a942-SJUV):2017/03/19(日) 12:05:02.93 ID:Ru2i92t10.net
Androidはブラウザで見られるようにできる
導入が面倒すぎてもうやめたけど
アプリ版もあったな
iOSも可能

476 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1bce-ndK9):2017/03/19(日) 14:10:19.48 ID:Dut0jKIK0.net
何となくだけどVLCとかでいけるんちゃう?

477 :名無しさん@編集中 (スップ Sd73-Ulki):2017/03/19(日) 14:22:33.29 ID:j9+If7Eqd.net
話しぶった切って悪いのだけど、
tvtestでweb上のファイルって再生できない?

http://host/hoge.ts

見たいなurlを引数で指定して開けると助かるのだけど

総レス数 1004
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200