2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TVTestについて語るスレ Part 83

1 :名無しさん@編集中(ドコグロ MM77-FuHd):2017/01/27(金) 05:37:39.29 ID:DnA2OMSMM.net
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

■旧公式サイト (WebArchive)
http://web.archive.org/web/20130928050952/http://tvtest.zxq.net/
http://web.archive.org/web/20120826232623/http://tvtest.zzl.org/

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.wink.ws/
TVTest公式リポジトリ
http://github.com/DBCTRADO/TVTest
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/ (休止中)
http://www3.wazoku.net/2sen/
http://www.mediafire.com/2sen#jg71pcuma9ls2

■関連スレ
【TVTest】 TvtPlayについて語るスレ Part 5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1484785372/
【TVTest】 NicoJKについて語るスレ その4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485249966/

前スレ
TVTestについて語るスレ Part 82
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1477885823/

158 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3538-NnZO):2017/02/22(水) 22:03:06.46 ID:IwO7ydSh0.net
>>136
Win10+GTX660で同症状あったけど
*.ini消したりPlugins消したり再ビルドのファイルにしたらいつの間にか治った

159 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b58-eq+O):2017/02/22(水) 23:13:13.91 ID:dP7OLc8p0.net
>>157
地震で地デジだけズレたことがある。ポールが2.5mと長いから仕方ないんだよな。

160 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa39-95tP):2017/02/23(木) 03:56:31.80 ID:9kinlKhsa.net
4KTSをグラフィックボードのハードウェアデコーダを使って再生するための
TVTestで使えるH.265/HEVCデコーダってまだ無いかな?

161 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa39-8lb6):2017/02/23(木) 07:35:27.43 ID:lf6K/+mSa.net
え、まだ難民

162 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ da59-HyQo):2017/02/23(木) 13:29:00.71 ID:qGicUSBS0.net
難民が許されるのは中学生までだよねー

163 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW da52-Mx1b):2017/02/23(木) 16:00:56.53 ID:IOEvVt1W0.net
>>160
LAV

164 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa39-95tP):2017/02/23(木) 23:14:40.69 ID:Sk4lgkOra.net
>>163
ありがと、ばっちり動作した

165 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW da52-Mx1b):2017/02/23(木) 23:24:35.00 ID:IOEvVt1W0.net
LAV、422とか444のH264をハードウェアアクセラレータ有効にしたまま突っ込むと固まるから注意
あまり無いかもだけど

166 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ae11-HyQo):2017/02/23(木) 23:52:12.92 ID:DnV+oMTj0.net
TTRecってxtne6f氏が開発してたのかぁ

167 :名無しさん@編集中:2017/02/24(金) 01:13:53.17 .net
http://i.imgur.com/dbYma43.png
http://i.imgur.com/pakUamZ.png
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org416433.png

テンプレhuruya

168 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MMea-xM4z):2017/02/24(金) 17:41:44.67 ID:+jderQkzM.net
スクランブル解除版つくるためのソースコード改変方法、
ネット上どこ探しても見つからなくて泣きそう

169 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 89c5-+SE1):2017/02/24(金) 19:09:24.46 ID:KHXZbTnu0.net
TVTest ビルドででてくるじゃん

170 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1f0-0Xgh):2017/02/24(金) 19:48:23.37 ID:vXyljwmT0.net
>>165 NVIDIAだと絵出ないだけだな

171 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MMfe-HyQo):2017/02/24(金) 19:50:46.67 ID:HS14QGKAM.net
>>168
【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1486455044/

172 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7d2c-LN+B):2017/02/24(金) 21:33:48.10 ID:1L4pGHYW0.net
>>168
泣け

173 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ae11-d4M5):2017/02/25(土) 10:25:50.91 ID:a2d8IF9O0.net
>>166
連続する番組の録画をEDCBみたいに綺麗に録画するようにしてくれないかな?

174 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW dab4-HTOk):2017/02/25(土) 10:59:05.43 ID:lxzy37Pp0.net
チャンネルスキャンしてもアダルト番組出てこないんだけど、何か特別なことが必要なのかな?

175 :名無しさん@編集中 (スップ Sdfa-vEyY):2017/02/25(土) 12:46:24.35 ID:3Khl/QFmd.net
>>173
録画はEDCBに任せばよくね?

176 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 897b-8Hz2):2017/03/01(水) 16:04:42.86 ID:s2B8tHJF0.net
tvtest数年ぶり再構築でさまよっております子羊です
デコーダ、レンダラ、の設定

Dscaler MPEG FiltersでEVR
でとりあえずのベスト画質になるのでしょうか?
WIN-XP環境です

教えて!Tvtest先輩!!

177 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SDfa-4jLs):2017/03/01(水) 16:33:55.99 ID:Al582PlqD.net
Win XPと書いてあるだけで釣りとすぐわかる。

178 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7ac1-FagZ):2017/03/01(水) 17:01:14.60 ID:ZpXU35Gv0.net
見事な釣りだ。

179 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ da3f-d4M5):2017/03/01(水) 17:07:08.13 ID:G2wIa24g0.net
テレビ専用ならインターネット不要、XPでOKだぞ

180 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 55dc-TsGD):2017/03/01(水) 17:49:23.22 ID:R1rsCAtC0.net
どうせゴミPCなんやし、ベスト画質なんか無理だろ
見られてるならいいんちゃう

181 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ da3f-d4M5):2017/03/01(水) 17:53:26.37 ID:G2wIa24g0.net
録画専用機にしてテレビで視聴すればスゲーきれいに映るぞ

182 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5561-d4M5):2017/03/01(水) 17:56:45.56 ID:gk3p973z0.net
うむ、tsをREGZAかなんかで再生すんのがいいんじゃないかな。

183 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4117-BJNc):2017/03/02(木) 01:14:01.83 ID:QnpNxNAd0.net
PT2が出た頃は、ts再生はREGZAみたいに言われてたけど
今時はどのテレビでも出来るの?

184 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9317-v8rW):2017/03/02(木) 02:54:25.11 ID:HRoFTZ/E0.net
>>176
XPでEVRは使えない
デコーダはTVTest DTV Video Decorder
レンダラはVMR9 Renderlessがベスト

185 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133f-NqFr):2017/03/02(木) 08:52:07.90 ID:lyix6mhY0.net
>>183
DLNAと書いてあれば映る

186 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 11ba-rfB5):2017/03/02(木) 09:56:25.89 ID:KffUVarp0.net
WIN10のログオン画面で録画できてる人っていますか?
時間になると自動でpcの電源を入れてアカウント選択の画面まで行くようにしているのですが
その状態だと毎回0バイトの録画ファイルが生成されます
tvrock,smart cardのサービスの自動起動設定は済んでいます(アカウントは普段使いのものを登録しています)

187 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 11ba-rfB5):2017/03/02(木) 10:58:17.39 ID:KffUVarp0.net
>>186
すみません自分でいくつか試してみたところサービスとしてのtvrockから録画しようとするとtvtestの画面に真っ黒な画面が表示され続けていたことが分かりました
サービスの方を停止してインテリジェントのログイン時に起動する機能から立ち上がったtvrockで録画すると一切問題無く動作します
原因がわかる方はいらっしゃるでしょうか
tvrockのサービス化にはsexeを用いました

188 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-dv7B):2017/03/02(木) 11:42:03.50 ID:rUtork47M.net
レジストリの場所がHKEY_CURRENT_USERだから考えれば分かるだろ

189 :名無しさん@編集中 (スップ Sd73-5HP4):2017/03/02(木) 12:25:31.59 ID:xSn1sUMVd.net
>>187
自動ログインにするかEDCBに乗り換えた方がいいと思う

190 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51c9-7il/):2017/03/02(木) 12:35:04.15 ID:rGufNK8Q0.net
すみません、ちょっと教えてください。
4KのPCモニター買おうと思ってるんですが、PCから4K解像度で映して
TVTestで全画面とかで大きく表示させると元データからだいぶ拡大されることになるわけですよね?
この時の表示品質は何に影響されるのですか?
4Kテレビについてる超解像技術みたいなのを使うことは出来るのですか?

191 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133c-M3Ci):2017/03/02(木) 13:03:06.96 ID:FcmZTeFt0.net
今のモニターにDVD画質を表示させるのと一緒ですよ。

192 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51c9-7il/):2017/03/02(木) 13:35:02.83 ID:rGufNK8Q0.net
DVDだと再生ソフトにアップスケーリングとかありますよね。
TVTestではどうなるのかと思いまして。

193 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 59dc-5Zjm):2017/03/02(木) 16:47:42.12 ID:dGZbRsUj0.net
>>192
スペックに問題無いならmadvrとか使ってみたら

194 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 11ba-rfB5):2017/03/02(木) 18:01:30.11 ID:KffUVarp0.net
>>189
諦めて自動ログインにしました
ありがとうございました

195 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 59fe-NqFr):2017/03/07(火) 22:47:48.63 ID:qMOr4WdP0.net
tsmemoryでテレビ信州だけキャプチャできないんですが。
リアルタイムでも録画したやつでも「ファイルの読み込みに失敗しました」って出てきます。
他のチャンネルは問題ないんですが

196 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 99d4-tCEH):2017/03/08(水) 08:41:26.67 ID:xHOkR2lk0.net
コピーガードがかかってるのか
信州すげー

197 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9945-BJNc):2017/03/08(水) 10:45:40.16 ID:oS4LHiKn0.net
ほならテレビ信州は他局とマスターちゃうんちゃう?パナ?

198 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13d2-Lkwh):2017/03/08(水) 15:37:44.04 ID:dU1kwj+V0.net
御御御付け

199 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51f0-bFs4):2017/03/08(水) 20:07:27.73 ID:WY3g9o2R0.net
>>197
パナマスターでしょ
ファイル経由で読んだ方が汎用性あると思うけど

200 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 99da-BJNc):2017/03/08(水) 20:51:45.83 ID:mX3SU6YY0.net
ttps://www.axfc.net/u/3784197/tsb
別人だけどサンプル

201 :名無しさん@編集中 (ワイエディ MMde-2hGO):2017/03/09(木) 10:18:21.87 ID:YbNNslf0M.net
二ヶ国語番組でずっと副音声にしていたいんだけどそう言うことできるプラグインありませんか?
番組が変わる毎にいちいちなおすのが面倒くさいんです

202 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa27-j8zu):2017/03/09(木) 12:10:01.69 ID:zq0Tubfh0.net
>>201
「音声言語の優先度を指定する」ではだめなの?

203 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1acb-eNmf):2017/03/10(金) 00:07:52.24 ID:wuaT16hV0.net
tvtest64bit版使う意味って何?
未だに32bitから移行しようかしまいか迷ってる

204 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1ac1-DGwO):2017/03/10(金) 00:16:42.83 ID:tPb5mhYX0.net
あえて言えばさかのぼり録画を長くできるとか

205 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7af9-VkwN):2017/03/10(金) 00:25:39.86 ID:tqROBpCx0.net
特に利点もないけど欠点もない
移行というほど大層な作業でもない

206 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa09-2hGO):2017/03/10(金) 00:47:29.74 ID:DHfAdVaUa.net
>>205
欠点はデコーダーの選択肢が少ない

207 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 45d4-nuIh):2017/03/10(金) 08:44:45.74 ID:dm5USwGR0.net
>>203
32ビット廃止の時に慌てなくてすむ
夏休みの宿題を始めにやるか後でやるかと同じ

208 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM8a-ZZsN):2017/03/10(金) 10:38:52.17 ID:MVjjcGYPM.net
ただその宿題がやらなくても良い事なのかも知れないし
かなり先が期限なのかも知れないし

209 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce79-j8zu):2017/03/10(金) 13:07:55.09 ID:u/QtwwQA0.net
そんなに突然廃止されるものではないから理由になってない

210 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ad4-Fy5q):2017/03/10(金) 15:34:08.64 ID:OxzKN5Rv0.net
地デジ停波が先になる可能性もあるしな。4k8k絡みで。

211 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ edc1-2hGO):2017/03/11(土) 15:44:15.23 ID:VOs2ThG20.net
地デジは利権なんだから停波する訳ないだろ。

212 :名無しさん@編集中 (スップ Sd7a-6u+a):2017/03/11(土) 16:30:30.77 ID:a5+xbhR+d.net
>>211
停波するのは2Kじゃね?

213 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ce8b-hgfJ):2017/03/11(土) 18:17:00.41 ID:9VsN4fhg0.net
今の地デジは画質を落として空けた領域で4kやるってでてたね

214 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a3f-csvI):2017/03/11(土) 18:26:48.35 ID:bdT31Er90.net
>>213
ソースを

215 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba5f-2hGO):2017/03/11(土) 19:48:07.90 ID:hc4fKaqv0.net
さすがに、現行地デジもフルHDから落としてるのに、これ以上落とすのは無理だろ。

216 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-/J0R):2017/03/11(土) 19:58:09.68 ID:LW7SmakaM.net
>>213
それBS…

217 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7a7b-uwLN):2017/03/11(土) 20:00:57.68 ID:PyRmHbOu0.net
mpeg2からh265に移行すんじゃねか

218 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ce8b-hgfJ):2017/03/11(土) 20:16:02.36 ID:9VsN4fhg0.net
これ
ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_02000168.html

219 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ce8b-hgfJ):2017/03/11(土) 20:46:34.82 ID:9VsN4fhg0.net
ごめん、変なニュアンスで伝わったかも
そういう話もあるって伝えたかっただけで決まったことでは無いよ

220 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba5f-2hGO):2017/03/11(土) 20:59:39.85 ID:hc4fKaqv0.net
>>219
>現行の地デジの視聴環境を維持しつつ、地上4K放送を実現する技術について、広く提案を募集します。

221 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a3f-csvI):2017/03/11(土) 21:06:25.74 ID:bdT31Er90.net
CSなら今でもSD画質で見てるから問題ねーや

222 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d5ff-hgfJ):2017/03/11(土) 21:45:22.79 ID:tkPLnykV0.net
>>220
その部分は今の設備で見られることを条件としている部分で、画質については募集要項のpdfに

地デジの映像・音声品質は極力維持する(若しくは多くの視聴者が許容できる範囲の劣化に抑える)こと。

と書かれている。
MXレベルまで落とされるんじゃないかな

223 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d69d-6u+a):2017/03/11(土) 21:58:50.58 ID:VxDuf2GE0.net
2Kは無駄が多いんだよなあ
何故MPEG2なんだよ…

224 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba5f-2hGO):2017/03/11(土) 21:59:15.55 ID:hc4fKaqv0.net
>>222
なるほど。

お役所の高学歴の人たちの手法だねぇ。 奥に奥に逃げの文言忍ばせるの

225 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d69d-6u+a):2017/03/11(土) 22:00:29.91 ID:VxDuf2GE0.net
>>222
これってビットレート下げるしか無いんじゃ?

226 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2579-csvI):2017/03/11(土) 22:01:49.81 ID:sudSG+iD0.net
来年4月にSDが全部HDになるって話もあったよね
CSの楽しみにしてるんだけど、ムリかい

227 :名無しさん@編集中 (スップ Sd7a-Y7x4):2017/03/11(土) 22:33:41.34 ID:b3XpQd9Md.net
空きのUHF使うとか高解像度はIPで流して結合みたいな話もあったね
どうせやらんから心配いらん
地デジに4k不要

228 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d69d-6u+a):2017/03/11(土) 22:44:25.13 ID:VxDuf2GE0.net
4Kは23吋クラスのテレビに採用されんと、うちには置けんわ
つかフルHDのテレビ買ったの去年だったし

229 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4191-rmU0):2017/03/11(土) 23:21:22.55 ID:whqx7ri90.net
放送大学枠が空く

230 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d69d-/J0R):2017/03/12(日) 01:33:51.66 ID:O9vZF3JS0.net
>>223
地デジの規格が決まる段階でまだH.264の権利関係がはっきりしていなくて採用できなかったから。
ブラジルとかは同じISDB-TだけどH.264採用。

231 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce79-j8zu):2017/03/12(日) 01:39:54.12 ID:hHHZnQI70.net
インターレース方式が非効率になるのが予想できなかったのは痛いな

232 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d69d-6u+a):2017/03/12(日) 08:22:20.57 ID:dG8gklXh0.net
>>230
差し替えるだけなんだからギリギリまで2択にしときゃあいいのに
既に終わった規格を採用とか決してやっちゃいけない

233 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 21f2-YNgj):2017/03/12(日) 21:09:52.45 ID:GLVlMyjy0.net
まったく逆
今から見れば鉄板でも、当時では海のものとも山のものとも思えない新規技術を本番に使えるかよ

234 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba5f-2hGO):2017/03/12(日) 23:20:19.19 ID:TdgHVqFU0.net
実績は必要だと思う。
やってみたらダメだった 地デジのフルHDみたいなこともあるんだし。

235 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d69d-KHUK):2017/03/13(月) 00:12:28.05 ID:jJ+ZrI520.net
>>233
いやいや、長く使うんだから時代遅れの規格は使えん
だから今こうやって苦労しとる訳で

236 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa09-2hGO):2017/03/13(月) 00:25:47.45 ID:/FLyoacqa.net
今の苦労って何?

MPEG2は編集しやすいし、初期のTvtestで再生できたのも
ソフトデコで再生できたからじゃない

237 :名無しさん@編集中:2017/03/13(月) 00:32:02.59 .net
プログレッシブは予想できたけどNHKが潰したんだろ
日本マイクロソフトの創設メンバーがブログで暴露してた
BS朝日は今でも720pの設備あるのかな

238 :名無しさん@編集中:2017/03/13(月) 00:34:07.08 .net
bs朝日 720pでググっても、もう情報が全然無いんだな

239 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce79-j8zu):2017/03/13(月) 01:58:36.20 ID:dfme37Yp0.net
いまどき制作現場ですらインターレース環境で確認してないからな
多分。

240 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a11-WuCH):2017/03/15(水) 04:30:53.12 ID:rHAdKyjK0.net
一応、警告

今日来たWindows10のKB4013429を入れるとtvtestがエラー吐いてコケる可能性大です。
CompPkgSup.DLL関連のエラーっぽいけど原因は不明
ロールバックすれば治ると思います。

241 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9a3a-7UNQ):2017/03/15(水) 05:14:47.68 ID:PznlPJ/i0.net
すぐに対応されるでしょ

242 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9a3a-7UNQ):2017/03/15(水) 05:18:08.76 ID:PznlPJ/i0.net
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/mt168394(v=vs.85).aspx

DVDのコーデックが現在のデバイスで有効か返す

コーデックは何使ってるの?
MSの?

243 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d642-8cdC):2017/03/15(水) 05:47:21.98 ID:CEpxTPLa0.net
Win10だけど、
TVTESTでMSのコーデックだとエラー落ちするね。
KB4013429をアンインストールで直った。

244 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a11-WuCH):2017/03/15(水) 05:48:49.27 ID:rHAdKyjK0.net
>>243
再現報告あり
やっぱりそれが原因だね
多分、他のコーデックにするかソース修正で治ると思うけど

245 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9a3a-7UNQ):2017/03/15(水) 05:53:40.20 ID:PznlPJ/i0.net
tvtestが変なことしてなければ他のmpeg2デコードするソフトでも落ちそう

246 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d642-8cdC):2017/03/15(水) 06:00:31.46 ID:CEpxTPLa0.net
>>244
他のコーデックなら多分大丈夫。
LAVで試したら平気だったよ。

247 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d6ba-C77W):2017/03/15(水) 06:24:23.42 ID:N1Lwd9kA0.net
KB4013429を入れるとMSデコーダでTvTestが落ちるのを確認
KB4013429をアンインストール、TvTest正常動作
デコーダをLAVに変更、再度KB4013429を更新
TvTest落ちなくなった

248 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa5b-csvI):2017/03/15(水) 06:48:43.24 ID:0tOmdWX30.net
TVTestだけじゃなくてWMPで再生してもクラッシュするな
デコーダーが殺されたのか

249 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d6ba-C77W):2017/03/15(水) 06:55:33.48 ID:N1Lwd9kA0.net
AMDデコーダでも大丈夫だから
MSデコーダだけが死亡だろうね

250 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa5b-csvI):2017/03/15(水) 07:03:08.92 ID:0tOmdWX30.net
[Settings]
Mpeg2Decoder=ここを新しいデコーダーの名前に変更
Renderer=EVR

251 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9a3a-7UNQ):2017/03/15(水) 07:07:17.69 ID:PznlPJ/i0.net
8.1は今月のあてても変わらずMSのデコーダー使える
10だけかね

252 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2579-csvI):2017/03/15(水) 08:09:12.20 ID:mlnjztH/0.net
うpしてみたが、作者さんのデコーダで問題なかったよ

253 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7afd-/f89):2017/03/15(水) 08:19:03.11 ID:DX/BB/Oc0.net
MSのは治らないかもしれないなあ
以前Win7でSP1適用するとMS謹製デコーダーで特定マスター局のTSの音が出なくなる問題が発生してたが
結局あれ最後まで直ってないよね

254 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd4f-2hGO):2017/03/15(水) 08:36:34.55 ID:yecTgrYw0.net
>>252
そりゃMSデコーダの問題だからな

255 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 21f2-YNgj):2017/03/15(水) 11:07:02.80 ID:VxBupIj60.net
引っかかったらこれで回避
Mpeg2Decoder=TVTest DTV Video Decoder

256 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM9a-5s+H):2017/03/15(水) 11:33:35.05 ID:eOOugCFXM.net
>>240
大感謝!お礼に作者さんデコーダ入れ替え順置いとく
https://github.com/DBCTRADO/TVTestVideoDecoder/releasesから.7z取得して展開
 src\Win32\Release\TVTestVideoDecoder.ax
 src\x64\Release\TVTestVideoDecoder.ax
・TVTestVideoDecoder.axをTVTest.exeのあるフォルダーにコピー
・TVTest.iniを>>255内容に変更してTVTest.exe起動して映像確認
・だめな時はコマンドプロンプトを管理者権限で開いて
>regsvr32 (TVTest.exeのあるフォルダー)\TVTestVideoDecoder.axでOS登録してから再確認

257 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a11-WuCH):2017/03/15(水) 11:57:16.96 ID:rHAdKyjK0.net
>>256
回避策まとめd
公式謹製デコーダーがあるので当面はこれで凌ぐしか無いですねぇ

258 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ae5-csvI):2017/03/15(水) 13:06:56.63 ID:6qdKVNxE0.net
MSデコーダーだめになってエクスプローラーにtsファイルのサムネが出なくなった。
これ修正版出るのかな?

総レス数 1004
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200